Twitterで、気になったもの。
idがその発言のID,screen_nameが発言した人で、下の行が発言内容
id:17942376650 screen_name:Hamachiya2
サイトごとにパスワード変えるのめんどいって人は、こういうやり方とかも参考にしてみたらどうかなー http://d.hatena.ne.jp/Hamachiya2/20091118/password
id:17942028961 screen_name:Hamachiya2
この手ので怖いのはtwitterのDMが覗き見られるうんぬんとかよりも、色んなサイトで共通のパスワード使ってる人が他でやられちゃうこと。あと詳しそうな人がソース見てこれは安全だとか言ってるのも信用できないよ。何故ならIPとかで挙動変えてるかもしれない
id:17938259358 screen_name:Hamachiya2
なにこのサイトこわい RT @boss_savage @twj http://bit.ly/bnCvwk このサイトでIDとパスワード入力した場合一度退会したほうがいいでしょうかパスワードと名前は変更しました。メールアドレスとパスワードも変更したのですがどうすればいいでしょうか
id:18029981795 screen_name:higayasuo
Automatic Valuesのドキュメント http://ow.ly/28C6z #slim3
id:18024356941 screen_name:higayasuo
#slim3 1.0.5のリリースが遅れているのはAutomatic Assigned Propertyの実装が大変だったというのが大きい。パフォーマンスを劣化させずに機能を追加するのは意外と大変なのです
id:18017742210 screen_name:masayukihayashi
おめでとうございます!RT @akihito: はい、出ます!よろしくお願いします。 #ARBook RT @ts7i AR の本出るのか。『AR - 拡張現実 (マイコミ新書)』 http://amzn.to/cCJ0pg
id:18017362039 screen_name:masayukihayashi
電子書籍のほうが市場のスピード感は、早いかもしれません。RT @shirotorabyakko: @masayukihayashi 電力のスマートグリッド同様に、コンテンツスマートグリッドがおきるのかも。
id:18016649103 screen_name:masayukihayashi
AppStoreで近日オープンの「BookGate」のビューアーの操作感はなかなかいい。
id:18016406075 screen_name:masayukihayashi
富士通のカラー電子ペーパー搭載端末「FLEPia」を触ってみる。8インチで360グラム、最大40時間の連続使用は、結構すごいかも。ただ、処理速度が少し遅い感じが。
id:18016105447 screen_name:masayukihayashi
NECのAndroid搭載端末の「Life Touch」を触ってみる。7インチで400グラムで稼働時間8時間と、毎日持ち歩くには、まずまずの端末という印象。
id:18015673295 screen_name:masayukihayashi
教育ITソリューションフェアでは、電子黒板の展示が多かった。日立ソフトのStarBoardはやはり人が集まっている。デジタル教材を支援するツールやソフトはあっても、デジタル教科書を支援する商材の展示は見つけられなかった。。
id:18014205597 screen_name:masayukihayashi
メモ:DNP:ハイブリッド出版ソリューション。著作権・印税管理サービス。凸版印刷:電子書籍マルチフォーマット展開(XML)。ボイジャー:BS Reader。モリサワ:MCBook。Google ブックス。
id:18006120707 screen_name:masayukihayashi
これから、データセンター(クラウド)特区や外資参入の動きも活発になるので再編の可能性は十分にありますね。RT @omowaku: @masayukihayashi iDC業界再編が起こりますね
id:18005995435 screen_name:masayukihayashi
米国でも出てるし可能性はありますね。サービス重視。RT @vavavavava: DC倒産が来ると思う。DC誘致からコンテンツ誘致戦略へ RT ・・資金負担は増し、固定費の減価償却は増え、経営効率も悪化しかねない。大型データセンターが相次ぎ稼働する12年には供給過剰への不安視も。
id:18005854583 screen_name:masayukihayashi
不良資産出てきそうですね。RT @sugipooh: DCは不動産として30年償却が多いと思います。使っている空調機の寿命が10年から15年、サーバーは10年持たない。ITの世界じゃグーグルが出てきて10年。法制度が実態にあっていません。ほっておくとDCの不良資産が一杯出来ます。
id:18005678156 screen_name:masayukihayashi
印刷会社の電子書籍市場への影響力は大きそうですね。RT @norix0: フィルムメーカーが、デジタルカメラに舵をきったように大革新となるか⁉ 気になります。“@masayukihayashi: ・・印刷大手2社の参入により日本でも電子書籍市場が一気に立ち上がる可能性。”
id:18005571904 screen_name:masayukihayashi
日本語が独特だけにいろいろと難しいですね。RT @shirotorabyakko: @masayukihayashi もし、日本市場しか見ていないなら、まさしく黒船である外国出版社にやられてしまうかもしれません。最初から多言語化対応を考えたサイト、コンテンツにしておく必要が・・
id:17988612040 screen_name:masayukihayashi
日経メモ:IT、クラウド投資で資産巨大化。官民を挙げたクラウド推進の大合唱の前に、巨大な資産を抱えることになるIT会社の経営リスクはかすみがちだ。資金負担は増し、固定費の減価償却は増え、経営効率も悪化しかねない。大型データセンターが相次ぎ稼働する12年には供給過剰への不安視も。
id:17987973070 screen_name:masayukihayashi
日経メモ:大日本印刷は丸善などと共同で、電子書籍の販売事業に乗り出す。10月末にも専用の販売サイトを解説し、開始時点で書籍や雑誌など10万点をそろえる方針。凸版印刷も同様のサービス開始を表明済みで、印刷大手2社の参入により日本でも電子書籍市場が一気に立ち上がる可能性。
id:18030650744 screen_name:ASPSaaS_NAVI
NEWS更新『トラクション、ASP 型営業支援SFAサービス「eクラ」を今夏にリリース』顧客情報の登録管理を基本機能とし各顧客ごとの対応履歴・進捗状況などのチケット管理を行い社内で共有できる → http://bit.ly/cTyEIa
id:18030603580 screen_name:ASPSaaS_NAVI
NEWS更新『ソフトバンクテレコム、「ホワイトクラウド」にて決済サービス「ホワイトクラウド 決済アダプター」を提供開始』デジタルコンテンツ販売、ネットショップ運営などネットビジネスに必要な決済機能をクラウド型で提供 → http://bit.ly/c8y3ky
id:18024473431 screen_name:ASPSaaS_NAVI
NEWS更新『GMOインターネット、ソーシャルアプリ公開に最適化された「GMOアプリクラウド」の販売を開始』GREE、mixi、モバゲータウンなど主要プラットフォームでのソーシャルアプリ公開に最適化されたサーバー環境を提供する → http://bit.ly/cFq9pV
id:17946275668 screen_name:ASPSaaS_NAVI
NEWS更新『サイズ、Flash、Ajax、HTML5などXMLデータを編集できるXML CMS「Web Meister 2.5・XML Edition」を販売開始』Web制作会社などで制作管理・更新にも利用できる → http://bit.ly/bq2P0H
id:17941445214 screen_name:ASPSaaS_NAVI
NEWS更新『大日本印刷、電子出版などの著作権契約管理業務をサポートするクラウド型BPOサービスを開始』出版社が管理するコンテンツ著作権契約、原稿料契約をデータベース化。その契約に基づき印税計算から支払通知書の作成・発送業務までを受託 → http://bit.ly/9GkVkI
id:17938016877 screen_name:ASPSaaS_NAVI
NEWS更新『アイブイピー、クラウドと従来インフラのハイブリッドEC構築ソリューション』アクセス状況に応じてクラウド環境を増設し平常時のインフラスペックを最適化することで従来の専用サーバ運用からランニングコストを削減 → http://bit.ly/bzJT8S