「WI-Fi」を含む日記 RSS

はてなキーワード: WI-Fiとは

2025-02-12

人間AIに優る領域 anond:20250212102648

最近AI実装されたDeepThink機能話題だ。ロジカル領域なら無料版でも相当リッチな回答が返ってくる。

試しに、増田記事本文を丸ごとChatGPT-4o (Deep Think) に投げてみた。

見ての通り、ピントのズレたお間抜け回答である。ここからどう軌道修正しようにも、ブコメ群のような芯を食ったアイデア考察は出力されそうにないように思う。

以下は、ユニークで具体性のある3つの提案です。どれも、待ち時間中の体験を充実させることで、若者だけでなく従来の常連も引き止め、売上の安定化を狙うアイデアです。

---

マンガマラソンロイヤルティプログラム

概要:

・待ち時間マンガを「完読」するごとにポイントスタンプ付与し、一定数貯まるとコーヒー軽食の割引、または無料提供クーポンと交換できる仕組みを導入します。

具体例:
狙い:

・単発の新刊リリースでの来店だけでなく、常連マンガをじっくり読み、毎日の来店動機として楽しめる仕組みになる。

お客様同士で「誰が一番早く完読できるか」「どの作品が読まれいるか」など、コミュニティ感も醸成できる。

---

インタラクティブマンガラウンジ

概要:

・店内にタブレットや大型タッチパネルを設置し、マンガの裏話、アニメ予告、読者投票SNS連動企画など、デジタルマンガに関する情報リアルタイムで楽しめる環境を整えます

具体例:
狙い:

・単なるマンガの貸し出しに留まらず、デジタル体験を通じてお客様同士の交流話題提供

若い層にとっては、スマホタブレット活用した新しい体験が魅力となり、待ち時間が苦にならない環境を作れる。

---

マンガクリエイティブミニイベント

概要:

・定期的(例:毎週または月1回)に、店内でマンガに関連したミニイベントを開催します。内容はマンガクイズキャラクターコスプレコンテスト、または短いマンガ制作ワークショップなど、多様な企画を組み合わせます

具体例:
狙い:

・待ち時間や昼食時に来店客がただマンガを読むだけでなく、参加型のイベントを通じて一体感を感じられる仕組みを作る。

・「イベントの日には特別メニューサービス」があると、リピーターの来店頻度が安定する効果が期待できる。

---

これらの提案は、ただマンガを置くだけでなく、お客様の「体験」を豊かにし、店舗自体コミュニティハブとなるような仕組みを目指しています。各アイデアは、既存純喫茶としての魅力を損なわず、むしろ新たな付加価値提供するための独特な工夫となるでしょう。

2025-01-31

川上量生さんへ

13年前(2012年)に見かけた「ネット規制論」のときは、国によるネット規制は正しいという趣旨論理で、ドワンゴやってるのにこの考えってヤバそうだなこの人と思ったけど、

今じゃ、 『他人言論の自由妨害する自由』を行使する人たちがネットを駆使しながらリアルでも同様の行為を働くようになっていて

しかもそういう人たちは個人ではなく一種集団として対象ボコボコにしている姿を見て、

この人がやるべきといってたネット規制論は求められている状況に変化していると感じています

当時、ヤバそうだなと思ってしまってすみませんでした。

https://kawango.hatenadiary.org/entry/20120204

一方で、川上さんが掲げるネット規制論は本当に実現が難しい。 『他人言論の自由妨害する自由』を行使する人たちをネットから規制するとして、

どれをトリガーにするのか、どのように遮断するのか。ISPとの契約とかはあるけど、ネットアクセスする最初の部分に認証認可がないんで、特定IPブロックするにしても

場所を変えてWi-Fiアクセスするなりネットカフェに行くなり、友人や知人、支援者PCスマホを使えば簡単ネットアクセスできてしまう。

政治家インターネットのことを理解し始めているはずだし、この辺の議論もっと政治家の方で進んでほしいですね。

2025-01-30

anond:20250130181510

Wi-Fi切って送った!IPって特定されたところで住所とかわからんくない?

2025-01-29

最近見て面白かった海外ドラマ

 

マインドフルに殺して(Netflix

ギャング組織顧問弁護士が、次々と降りかかるトラブルに対して、マインドフルネスの技術を用いて何とか切り抜けていく。

心はマインドフルネスで穏やかに、でもどんどん危険バイオレンス領域に足を踏み入れていく。

 

トゥルーシーカーズAmazon Prime

オカルトマニアWi-Fi会社エンジニアが、仕事の中で超常現象に遭遇していく。

コミカルX-ファイルという趣。

 

おもろいよ

2025-01-28

俺の車のエンブレムは🛜なのでWi-Fiが飛んでると思われがち

仕方ないので実際にフリーWi-Fi飛ばしてる

2025-01-23

anond:20250123173953

同じオフィスなんだからまずはネットワークだろ

シマが違えば通ってるハブも違う

誰かが足元のハブを蹴飛ばし特定シマだけ落ちるなんてよくあるだろ

Wi-Fiならそいつだけ間違って2.4GHzで繋いでるかもしれないし、そいつの席のパーティションだけ別メーカー鉄板入ってるかもしれん

2025-01-08

anond:20250108112306

でも以前の宿泊時に設定しておいた無料Wi-Fiパスワードいちいち手打ちしなくても勝手につながるのは便利~っておもいますよね?

2025-01-03

[]anond:20250103213122

とあるトロールの末路

フェイクあり、わかる人はわざわざ広めないで

匿名掲示板に長年居座る(とされる)荒らしが居る。複数回線を所有して荒らしまくるだの、近所のWi-fi網羅して片っ端から書き込んで回るだの、20年来荒らし回ってるだの、様々な風説が飛び交っている。ただそいつ現実空間はさておき、無敵であった筈のネットにおいても今どんづまり最中に居る、ように見える。

荒らしとあるコンテンツ粘着していたが、次第にそのコンテンツ派生二次創作に執着し始めたようなそぶりを見せ始めた。荒らしが立てたと思われるスレッドの中に、その派生二次創作キャラ卑猥台詞を言わせるスレッドが混じり始めたからだ。この不快レパートリーも2年以上は続いている。匿名掲示板での活動スレッドを立てて、自分卑猥台詞を書き込んで、他のユーザーから罵倒されて、無視される。このサイクルに尽きる。

そのうちこの荒らしは、Twitter他人作成した派生二次創作イラストやら、他人の尤もらしい社会批判レスやら、更には他人食事写真プラモ画像まで上げるようになりはじめた。もちろん派生二次創作イラストには自分で考えたと思しき卑猥台詞を添えて。事情を知らないフォロワーには、彼はプラモ好きで一端の風刺を吐く社会人辺りにでも見えていたのだろう。

その派生二次創作を描いていたユーザープラモ画像を上げていたユーザーが、荒らしTwitterアカウントに気付き始め、著作権侵害の報告や卑猥ツイートに対するヘイト発言(卑猥発言には女性蔑視的なものも少なくなかった)としての報告を上げ始めた。すると、あっと言う間に彼のアカウントDMCAテイクダウンを喰らい、そして凍結された。彼の非現実はここに一旦の幕を閉じる事になる。

流石に公開アカウント他人作品投稿する愚を犯すのは避けるべきだと学習したのか、荒らしは非公開アカウントを作って同様の行為を繰り返している、らしい。らしい、と云うのも非公開アカウントに対してうまく偽装したアカウントで、フォロー成功した荒らしアンチらしきユーザーが彼の非公開アカウント内での画像盗用を掲示板でこっそり報告してくるからである。何年も何年も不快書き込みを見せられたらその程度の偽装と諜報行為はやってのけるのが暇なネットユーザーである。そうして彼は今でも時々DMCAテイクダウンを喰らっている事を荒らしの立てたスレッド暴露されている。

なお、彼が凍結後に新たに作成したと思しき出会い用(!)アカウントプロフィールには、自分障害者である事、とある掲示板では有名人(!?)である事が一時期堂々とプロフィール記載されていた。流石にこれらのプロフィール掲示板での正気を疑う声により現在は削除している。彼に必要なのはインターネットで暴れる事ではなく、社会福祉の手である事は明らかなのだが……。

https://megalodon.jp/2025-0103-2133-21/https://anond.hatelabo.jp:443/20250103213122

2024-12-27

Wi-Fi改善運動

今は机の上においている wi-fi ルーターをすっきりとさせるたい

鴨居のにつりさげたら見た目も性能もすっきりしそうなんだけどどうしればいいのか

どうにかしたくてアイデアをゆるく募集したい

お礼はとくにないけどうまくいったらここに報告しようと思いました

2024-12-26

anond:20241226212403

新しいのがいいっぽいよね

アドビCCがずっと繋がらなくてアプリ更新ができなかった時はWi-Fiを買い直したら繋がるようになって

ちゃんとそれなりに新しいの買っていかないとダメなんだなって思った

2024-12-22

座敷牢生活

インフルエンザ2日目。とりあえず日中Twitter見てるか本読んでて、ノックされたら外にメシが置かれてる。咳は微妙に残ってるし微熱はあるがもうかなり楽。それはそれとして他の部屋からは咳の音がしてるから家族全員コロナインフルにかかっていることを思い知らされる。今はWi-Fiが遠いこの隔離部屋でFF10ダウンロードを待っている。誰にも会わずに定刻になったらメシ、薬ってのが凄いバイオハザードみがある。

2024-12-13

今年買ったもの2024

noteなんかで意識高い系がよくやっるやつ。noteとかやってないからここに書く

今年買ったもの

ウォーターサーバー(1万円ぐらい)

2リットルボトルタイプ。実は去年も同じようなウォーターサーバー買ったんだけど、ちょうど保証期限が切れた直後に冷温が両方とも死んだ。

メーカー消滅していて修理もできなさそうなので、別のメーカーの物を購入。

これも短期間で壊れたら、諦めてサブスクウォーターサーバー契約する。

自宅マンションの内窓工事(40万円ぐらい)

LIXIL。実は去年の春先思い立って某大手メーカーネットショップに申込んだんだけど、補助金事業の影響で窓の納期が数カ月先→補助金予算がなくなるかも?ということで断念。

改めて今年1月に申込で2月見積もり3月工事完了補助金の振込に時間がかかって9月になった。

断熱効果はまあまあで去年よりエアコン弱めで過ごせてる。防音効果のが予想より大きくて、数日前のマンション庭の植栽の手入れに気づかなかったぐらいだった。

ハイブリッド加湿器8000円ぐらい)

元々超音波型を使っていたけど、つけると空気清浄機ものすごい勢いで動き始めるのでハイブリッド型に(水道水カルキが原因っぽい)。

スチーム式も考えたけど、ずっとお湯を沸騰させてるので電気代高い。

鼻毛カッター2000円ぐらい)

15年ぐらい使っていた乾電池式の鼻毛カッターが御臨終したので、AmazonUSB充電式を購入。

安物だけど割と普通に使えてる。

トイレットペーパーホルダー(2000円ぐらい)

自宅トイレスマホを持って入るときスマホを置く場所がなかったので小物置き付きを購入。

トイレットペーパーの予備も入れておけるので便利

ウォールシェルフ2000円ぐらい)

長い事ルーターボックスを床に直置きしてたけど、掃除が大変なのと見た目が良くなかったので購入。

Wi-Fiルーターの高さが腰ぐらいになったけど、電波強度はあまり変わらない。

モニター台(4000円ぐらい)

元々27インチディスプレイを2台取り付けられるスタンドを使っている。

本当はモニターアームを使いたいところだけど、机がアームを取り付けられない形状のためこうしているが、27インチ2台は重くてスタンドであまり高くできない。

高さを調整するために購入。収納がついていて、机の上がすっきりした。

靴(12000円ぐらい)

クラークス・ワラビーリモートワークになって靴なんて何年も買っていなかったのだが、アマゾンブラックフライデーで昔履いてた靴が安くなったので購入。

昔履いてたワラビーが頑丈で10年ぐらい履いてたので、リモートワークの今ならもっと長持ちするだろう。

チルアウト(30本入り5000円)

ここ数年でよく見かけるようになったヘンプシードドリンク。寝る前に飲む。効果不明だけど定期購入している。

ダスキン掃除ベーシック3(月額2000円ぐらい)

掃除ロボットだと微妙に吸い残しがあったりちょっとした掃除自分でしたいため契約

ホコリをモップクリーナーが吸い取るのでいい感じ。モップは4週で交換。

Mac mini M4Pro(30万ぐらい)

Apple Store CTOM4 Proモデルメモリ48GB/SSD1TBに変更して購入。MacBookPro M1 Proからの買い替え。高え。

社会人になってからずっとノートPCだったので(Windows時代も含む)、デスクトップPCを買うのは20数年ぶり。

Mac miniデスクトップかどうかは置いておく。縦置きだと一昔前の外付けHDDに見える。

フレッツの光配線なのに最初Wi-Fiが遅くてDL70Mbpsしか出なくて何事か?と思ったら、Mac Miniは底面にアンテナがあるらしく、縦置きしたら600Mbps出るようになった。

Photoshopとか4K動画の取扱は快適になった。MacBook Proはそのうち中古屋に売りに行く。

寄付(合計53750円

能登半島地震石川県に3万(返礼品なしふるさと納税)、台湾花蓮県地震に2万、ナイスネイチャメモリアルドネーションに3750円

能登半島沖地震ではポータルサイト手数料取らないということで、ふるさと納税を初めて使った。

今後も返礼品なしポイントなしのふるさと納税は使うかもしれない(要するに災害自治体への寄付)。

2024-12-11

anond:20241211211637

格安スマホ持ちオジサンのワイから補足さしてもらうと、ぜーんぜん通信速度おそくってヤバいやで~

外食店でアプリとらされて注文せえよってやつ、まずそのアプリがなーかなかダウンロードできないレベルなんよ、まあまず10分はかかるわね

ここへの投稿も、電車なんか乗ってると重くておもくて、例の人間性センターマークが頻発して、日によってはまったくできないこともよくあるわいな

家と会社Wi-Fiジャンジャン使えるとかでもないかぎり、オススメしない

2024-12-10

anond:20241210090333

目視での機密情報漏洩はともかく(ともかくでいいのか?)、ウイルスどうするんだって話ですよ

今時は自宅用ルーターでも、リモートワークWi-Fiかい名称で、ネットワーク分離機能ついてて、

プライベート会社用でネットワークわけてる人多いのに、

誰がどんな風に管理してるかわからないネットワークを全面信頼して接続かぁ

モバイルルーター貸与しろってことなのか?って感想

2024-12-07

生きてる実感が湧かない

Wi-Fiが突然繋がらなくなって

繋がっていればやれることもあった筈なのに

デイリーの消化だとか

マック行けばネット環境手に入る筈だけど、どうせ家族連れや学生でごった返してる

代わりに、雑誌DVD温泉行く事も考えたけどそれで結局、何が満たされるのだろう。

めんどくさくてダラダラとモバイルデータ通信しちゃいそうだな

古代陰キャ帝国」でギャグwiki説明を考えてください

古代陰キャ帝国

(KODAI INKYA TEIKOKU)

かつて存在したとされる伝説帝国。「陽キャ」の眩しさに目を細めた者たちが集い、影の中で栄華を極めた。表向きには歴史書に記されることはほとんどなく、陰の帝国らしく「目立たないけど実はスゴイ」をモットーにしていたとされる。

特徴

挨拶:「おはよう」ではなく「おつかれ」が主流。朝から全力を避ける方針だった。

文化:定期的に「陰キャ大喜利大会」が開催され、誰も声を出して笑わないが、心の中で「うまい」と思わせる技術評価された。

建築:窓が小さく、自然光を最大限シャットアウトした設計。もちろんWi-Fi完備(と噂される)。

外交他国とはあまり接触せず、「あっ、話しかけられた…」と動揺する記録がいくつか残っている。

主な発明

自動謙遜マシン:褒められると自動的に「いやいや、そんなことないっす」と答える装置。手動操作不要

無言の察しチャットスタンプだけで感情を伝える技術現代スタンプ文化の原型と言われるが、実際のところはよくわからない(陰キャなので自分たちからアピールしなかった)。

滅亡の理由

陰キャすぎて滅亡に気づかなかった」とされる。最後の記録には「…もしかしてヤバい?」とだけ書かれており、その後の記述はない。

現代への影響

インターネット文化ルーツとしてしばしば引き合いに出されるが、現代人が陰キャ帝国存在を知っても「えっ、普通じゃない?」と思う程度に同化しているとされる。

※当時の陰キャたちがこれを喜ぶかどうかは、今も議論が続いている。

2024-12-04

弱者男性が一発逆転できる方法ってある?

ないよな…

そんなのあったらみんなやってるわ…


でもそこを何とか叶えましょうというのがこの日記企画

弱者男性でも一発逆転できる方法、お教えします!


まずはこちら!

「歩く無料Wi-Fiスポットになって街を歩き回る!」

Wi-Fiをかつぎ、看板無料Wi-Fiパスワードを書いて街を練り歩こう!

きっと人気者!

その様子をTikTokYouTubeで公開!

一躍人気者!






はぁ

ごめんね、本当は何も浮かばなかったんだ

松屋牛めしおごるから許してね

2024-11-25

エアコンは安いダイキンEシリーズが良いよ。取り付け業者自分で選ぼう

anond:20240228134258を見て気になったので。

 

エアコン買うなら、ダイキンのEシリーズが良いよ。

6畳用なら5万円未満で買えるし、ずっと売れ続けているエアコン玄人にも人気。

安く買えたその差額のお金で、数年に一度エアコンクリーニングしたら完璧

取り付けは、暮らしマーケットなどで評判のいい業者に頼もう。

 

掃除機能はフィルターしか掃除してくれない

エアコンを使っていて汚れていくのは、フィルターや、内部の送風ファンや、水を溜めて排水するドレンパンなどです。 

ただお掃除機能はフィルターしか綺麗にしてくれません。

送風ファンやドレンパン掃除してくれません。

 

そして、お掃除機能で掃除されたホコリは、ダストボックスに溜まり定期的に捨てる必要のあるメーカーもあります

メーカーによってはダクトを通って自動的排出してくれますが、その構造だとダクトが逆に汚れやすくなります

 

掃除機能は機能限定的な上に、デメリットが多いのでお勧めしません。 

 

掃除機能は、年に数回の10分未満の作業を減らしてくれるだけ。フィルター自分簡単掃除できます

エアコンを使っている時期に、1,2か月一度にフィルタを引っこ抜いて、濡れ雑巾ウエットティッシュで拭いてフィルタからホコリを取るだけです。10分もかかりません。

家事効率化にはあまり寄与しません。

 

エアコンは定期的に内部のクリーニング必要

やはり内部のファンやドレンパンはどうしても徐々に汚れてきます特にドレンパンエアコン時に溜まった水を排出するルートなのでどうしても汚れてきますし、カビも発生しやすいです。

日々気を付けていても、数年に一度はエアコンクリーニングをした方が良いです。

 

掃除機能があるとエアコンクリーニングの値段が、5割増しになる。

掃除機能があると、エアコン構造が複雑になりエアコンクリーニングの値段が数千円高くなります

また作業時間も長くなります

 

掃除機能がない方が壊れにくい。安い

掃除機能があると内部構造が複雑になるので故障の頻度もどうしても上がります

またエアコン自体販売価格も高くなります

 

加湿や部屋の空気の循環などはエアコン以外で行った方が良い。

加湿に関しては加湿器の方が性能が良いですし、空気の循環については安いサーキュレーターを部屋の片隅に置いていた方が性能が良いです。

ちなみに除湿機能については再熱除湿があると、部屋を冷やさずに除湿できますがかなり機種が限定されます

再熱除湿にこだわりがないなら低価格機種で十分です。

 

ダイキンシリーズお薦めだよ。

掃除機能がなくて、有名メーカー長期間売られているシリーズが壊れやすくなくて良いです。

ダイキンのEシリーズ構造シンプルで壊れにくく、値段も安く、賃貸マンションを多数持ってる大家さんもよく選ぶシリーズ安心です。

 

またエアコンクリーニング業者に頼むときも有名なエアコンなので、業者さんも作業に慣れています

ダイキンEシリーズは使っていれば、エアコンクリーニング時の作業が早くミスも少なく、安く済みます

 

マンションなら畳数少ないエアコンでも大丈夫

自分の部屋の上や左右にも部屋がある場合は、実際の畳数より小さいエアコンで充分です。

最上階に関してはどうしても天井からの熱の問題があるので、実際の畳数のエアコンが良いです。

新しいマンションであれば断熱もしっかりしているマンションも多いので、さらに小さい畳数で行けます

一軒家でも最近建てられたお家ならだいたい小さめサイズエアコン大丈夫です。

 

例えば12畳の部屋でも上下左右に部屋があれば、6畳のエアコンで充分冷えます

 

畳数は6畳と14畳がおすすめ

100Vの最低畳数と、200Vの最低畳数のエアコンが最もお薦めです。

例えば6畳用と8畳用って同じエアコンソフトウエア的に最大性能だけカットしているものが多いです。

 

ただ、100V用と200V用では明らかに性能が変わりますので、100Vの最低畳数、200Vの最低畳数のエアコンもっとコスパが良いです。

 

新機種じゃなくても良いよ。

毎年少しずつエアコンは性能が良くなっていますが、この数年は劇的な変化はありませんので、型落ちで大丈夫です。

電気代も、型落ちでも高いエアコンでもたいして変わりません。

 

暖房がメインなら小さすぎるとちょっと困る。

実は暖房の方がエアコン能力必要とされます

冷房33度の部屋を27度くらいに下げるだけですので最大でも10度程度温度を変化させるだけです。

ただ暖房は4度の部屋を24度くらいまで上げる必要がありますので、20度も温度を変化させる必要があります

 

なので冷房より暖房の方がエアコンは性能が必要です。

暖房エアコンだけで行う場合はあまりに小さいのを選ぶと困ると思います

上下左右のどれかに部屋がない場合は、畳数に合わせて買うのも良い選択です。

暖房重視なら、6畳用エアコン10畳くらいまでにしといた方が良いと思います

 

エアコン以外の暖房器具床暖房を併用する場合は気にする必要はありません。

 

取り付けは暮らしマーケットおすすめ

家電量販店で依頼した場合は、外部のエアコン取付業者委託されるだけなのでかなり当たり外れがあります

通販業者で依頼する場合さらに当たり外れが大きいです。

それよりは、暮らしマーケットで評判のいい業者さんに頼んだ方が良いですし、値段もそんなにむしろ安く済むことが多いです。

暮らしマーケット評価素人レビューなので完璧ではありませんが、それでもひどい業者を引く可能性は低いです。

  

安い通販エアコンを注文して、到着する次の日に、取り付け日を設定すると良いです。

取り付け前のエアコン・室外機はそれなりに大きいですが、廊下の幅くらいあれば置いておけます

結論

上下左右に部屋があって10畳くらいの部屋ならダイキンEシリーズ6畳用で十分過ぎます。最新モデルでも5万円未満です(本体価格

広い部屋でも20~25畳くらいなら200V機種の14畳用(200V)ダイキン Eシリーズ大丈夫

 

 

-----

 

以下追記です 

 

加湿器サーキュレーターおすすめは?

加湿器象印ダイニチを買いましょう。詳しくは別記事で書きましたのでよろしければ参考に→ anond:20241126135931

 

サーキュレーターは、夏も有用ですが、特に冬に暖房で使うなら足元の温まり方が大きく改善されますのでおすすめ

首振りもない安い機種で十分です。広い部屋でも6畳用で十分ですが、音の大きさだけレビュー確認して買いましょう。

個人的には、入手性を考えて無印良品サーキュレーター(6畳用 4990円)をお勧めしておきます

部屋での設置はエアコンから遠いところに置いて、斜め上向きで、風量弱で置いておくだけです。

 

スプレータイプエアコン洗浄剤は?

お手軽ですが、エアコンの奥の方はほとんど掃除できませんし、効果は薄いです。

3年くらいで一度はエアコンクリーニングを頼んだ方が良いです。その後は各自エアコンの汚れ具合で依頼する周期を決めましょう。

 

エアコン動作後の自動送風は大事

最近エアコン動作終了後に、自動で送風を行って内部の乾燥クリーニングをしてくれる機種が多いです。

これはカビ予防にも大事ですし、ほとんど電気代もかかっていませんので、止めないようにしましょう。

 

ダイキンEシリーズクリーニングは、どの業者でも最安価格です。

ダイキンの一部機種だけクリーニングが断られるのは事実です。ただし、それはダイキン うるさらXの事です。

ダイキン うるさらXは、加湿機能除湿機能のため構造があまりに複雑なため、断られるか、特別料金(かなり高額)のどちらかです。

ダイキンEシリーズ構造シンプルなため、どの業者に頼んでも最安価格でクリーニングしてくれますよ。

 

年に数回のフィルター掃除が面倒

内部フィルターを取り出すのさえ面倒なら、百均で外付けのエアコンフィルターがあるので、それを貼り付けておいて、使い捨てしましょう。

一度試しましたが、これを付けるだけで確かに内部フィルターほとんど汚れなくなります

 

掃除機能のないちょっと良いエアコンが欲しい

ダイキンだとrisora(SX)がコンパクトデザインが良くて、Eシリーズよりはちょっと機能です。

 

スマホ動機能が便利なので欲しい。

これはswitchbotやRemoのような別商品で選んだ方が良いです。

エアコンって長い年数使いますが、Wifi機能進化が早いです。

例えば数年前のエアコン内蔵の無線機能だと、WPA3に非対応だったり、Mesh Wi-fiで使うと接続不安定だったりと、Wi-fi規格への対応が(発売当初から)古いために困る事が多いです。またエアコンメーカー純正スマホアプリも意外と早くサポートが終わったりします。

長くエアコンを使うつもりなら、別に機器を用意した方が良いです。

2024-11-22

あ、Win10の💻️がWi-FiダメになってLANケーブルモデムルーター?のどっちに差すといいの?問題ルーターのほうに差し解決しました!てか型番うちこんで検索したらモデムじゃなくて光通信ONU?だったです。そっちじゃなくて隣のルーター差し直したらちゃんと今までブラウザで視てたページがぜんぶ見れました!

お騒がせしました、ご教示いただいた皆様ありがとうございます

m(_ _)m

2024-11-20

anond:20241120194350

これWi-Fiダメになったのやっぱそういうバグかな

なんかどれかのファイルエクスプローラー開けて削除したら直る!って読んだけどそもそも理解できてないし怖い

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん