Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

ウィリアムのいたずらの、まちあるき、たべあるき

ウィリアムのいたずらが、街歩き、食べ物、音楽等の個人的見解を主に書くブログです(たま~にコンピューター関係も)

ブラウザで、ある項目を入力したら、ほかの項目に郵便番号は入れられるか?

2009-03-17 16:22:07 | Weblog

 頭の体操してみる(実際には、やっていない)




■前提

 まず、普通に入力する場合、住所から郵便番号を得るには、
住所から郵便番号
http://www.relief.jp/itnote/archives/000722.php

にようにすれば、変換できるが、これを

 ある項目に住所を入れて、フォーカスをはずしたらすぐに、別の項目に郵便番号が入るようにしたい。

 Excelの場合、Excel アドイン: 郵便番号変換ウィザードをダウンロードし、zipcode7.exeをインストール後、
 「ツール」の「アドイン」から「郵便番号変換ウィザード」をチェックすれば、「ツール」の「ウィザード」でたしかに郵便番号を変換できる。しかし、これはダイアログが出て設定しなきゃいけない。

 そうじゃなくって、
 ある項目に住所を入れて、フォーカスをはずしたらすぐに、別の項目に郵便番号が入るようにしたい。


 たしかに、INPUTタグに、スタイルシートのime-modeを追加すれば、"ime-mode:disabled"とか、半角入力にさせたりすることはできる。
 でも、制御したいのは、半角全角じゃなくって、

 ある項目に住所を入れて、フォーカスをはずしたらすぐに、別の項目に郵便番号が入るようにしたい。




■ありえそうな方法

1.住所→郵便番号変換サービス(REST型)を自分で作って、

 ・住所項目が、フォーカスを失った時(onBlur)、郵便番号項目に値が入っていなかったら、
  住所→郵便番号変換サービスを使って、住所から郵便番号を変換し、結果を、
  郵便番号項目にセットする

 ・サービスは、
  郵便番号データダウンロード
  http://www.post.japanpost.jp/zipcode/download.html

  のデータをDBにいれて、これを前方一致で検索するのかしら??

2.Flash ActionScript 3 IME クラス
http://livedocs.adobe.com/flash/9.0_jp/ActionScriptLangRefV3/flash/system/IME.html


  ・住所項目が、フォーカスを失った時(onBlur)、郵便番号項目に値が入っていなかったら、
   IMEクラスを使って、住所から郵便番号を変換し、結果を、
   郵便番号項目にセットする??

これは・・・できんのかな?



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「全身運動制御技術の高度化」をするとしたら、モーターを関節に入れるんじゃなくて。。

2009-03-17 14:08:16 | Weblog

 さっきの、美少女ロボットの話。
産総研のプレスリリース
http://www.aist.go.jp/aist_j/press_release/pr2009/pr20090316/pr20090316.html

に、今後は全身運動制御技術の高度化を進めるとともにってでてくる。

 で、このロボットはどうかわかんないけど、
 ロボットって、関節にモーターいれるじゃない?
 あの発想は、いただけないよねー
 複雑な動きをさせようとすると、モーターが増えて大きくなったり重くなってしまう。

 まあ、関節にモーターを入れない方法も考えられてるみたいだけど、

 ウィリアムのいたずらは、素人考えだと、関節のところには滑車を入れて、制御したほうがいい気がする。

 たとえば、上図のように、黒い部分が骨にあたって、関節のところ(茶色)に
滑車を入れたとする。
 そして、骨のところには、赤、青、緑の糸が、それぞれ結び付けられているとする。
 関節のところは、紐が滑車のところを通るようにしてある。
 (赤い糸は、滑車1、2の上を、青い糸は滑車2の上をとおる

 そうして、糸を引っ張ることによって、骨を持ち上げるわけなんだけど、
 その際、糸は、1箇所にあつまっていて(灰色の円)、
 ここは下の図のように

 赤青緑、それぞれの糸を引き上げたり、緩ませたりするギアがあって、
 このギアを、モーターでまわすわけ。
 その際、モーターの軸が動くことによって、赤、青、緑のそれぞれの糸のギアのところにいって、それぞれの糸を動かすような仕組み。
(なんか、モーターの軸を動かすために、軸を引っ張るものが必要?フレミングの左手を使うと、軸も動かせる??)

 みたいなかんじで、モータ-を一箇所に集中させ、関節には滑車みたいなかんじで、簡単なものにしないと、重量が重たくなっちゃったり、大きくなっちゃって、こまるよねえ・・・

 なんか対策してるのかなあ??

 ま、究極的には、モーターを使わず、電気信号を、その部分に送って、アクチンとミオシンみたいな化学変化?を利用して、動作を制御しないと、スムーズかつ小型化は難しいんだろうけどね。。。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする