Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

ウィリアムのいたずらの、まちあるき、たべあるき

ウィリアムのいたずらが、街歩き、食べ物、音楽等の個人的見解を主に書くブログです(たま~にコンピューター関係も)

デジタルパブリッシングフェアとか、「ホステスが見つかりません」とか

2010-07-13 23:25:24 | Twitter


 Twitterで、気になったもの。
 idがその発言のID,screen_nameが発言した人で、下の行が発言内容




id:18022803701    screen_name:taguchi
HTMLとJavaScriptで作られたWebアート『387』&『388』 http://bit.ly/bGKbM3

id:18008943441    screen_name:taguchi
iPhoneのEchofonって振ると最新のつぶやきを取得できるんですね http://bit.ly/beEx1h

id:18007453065    screen_name:taguchi
【7/19】 クックパッドにてプチ開発合宿のお誘い『Tech Founders Japan CodeCamp #1』 http://bit.ly/aYZCrH

id:18000287912    screen_name:taguchi
WordPressにつけるRetweetボタンは『Topsy Retweet Button』にしたよ http://bit.ly/cUzRrC

id:18000287571    screen_name:taguchi
WordPressにFacebookの「Likeボタン」を設置するプラグイン『Like』 http://bit.ly/9gUR43

id:17996492545    screen_name:taguchi
無駄な時間を過ごした分だけ寄付されちゃうFirefoxのアドオン『Procrasdonate』 http://bit.ly/9whhgT

id:17935994248    screen_name:taguchi
こ、これが噂のiPhone 5か・・・ http://bit.ly/90Mui7

id:17935122228    screen_name:taguchi
低速回線でウェブがどう見えるかシミュレートできるFirefoxのアドオン『Firefox Throttle』 http://bit.ly/auhXkk

id:17934229195    screen_name:taguchi
はてなブックマークの「このユーザーのコメントを非表示」機能は積極的に使ったほうがいいですね http://bit.ly/az0wS5

id:18027074537    screen_name:kotoripiyopiyo
[小ピ] MacBookでイヤホンを管理するライフハック → http://am6.jp/bkdjQg

id:18012922481    screen_name:kengo
公用語を英語にしたとか言っておけば、日本語で発言した物は全部非公式発言ってことになる?

id:18006135973    screen_name:kengo
"「大阪大学と九州大学の2大学を消滅させるか、地方大学や小規模大学27大学をなくさざるを得ない規模」" http://bit.ly/9VenHd

id:18004311011    screen_name:kengo
サーバーが女性だったら、ホステスが見つかりません

id:17996894278    screen_name:kengo
日経BP の方に「スティーブ・ジョブズ驚異のプレゼン」という本を送っていただきました。ありがとうございます。この本はKindle に英語版の原書 を買っていれてあります。英語版を読み終わる前に翻訳版がでてしまったw http://twitpic.com/23cdf3

id:17983634389    screen_name:kengo
KDDIは純増数が4位だったのか http://bit.ly/cg6aEE

id:17933132706    screen_name:kengo
今回のソフトバンクの提携ってこういうことでは? http://yfrog.com/mrixwj

id:18024766285    screen_name:MurakamiShinyu
デジタルパブリッシングフェア行ってきた。アンテナハウスブースで情報通信白書ePub版やジークスのePubビューアが見れて感動。AH Formatter組版教本「CSS指南」と「XSL-FO指南」をゲット。

id:18025236047    screen_name:kayokamoto
ブログをアップしました。「起業と参議院選挙」。本ブログはノンポリ(古い...)を基本としてやっておりますが、本件は重要なので特別扱いで... http://yayoiplus.sblo.jp/

id:18009459723    screen_name:QualityCorp
【中国文化に合ったセキュリティ教育を考える - 現地で見た中国ICTセキュリティ最新事情】 http://bit.ly/cAr1Bd 文化の違いに悩む管理者様の声はウチにも寄せられてまキュ。上海で開催中のセミナーをどうぞ! http://bit.ly/drrj0Y

id:18004813615    screen_name:QualityCorp
【JCSSA ソフトの不正利用を題材にセミナー ACCSの久保田裕氏が講演】 http://bit.ly/c2kw7p 久保田さんはウチのイベントにもよくお越しくださってまキュ!世界最高額の違法コピーが日本で発生した今日この頃、この手のイベントは熱くなりそうでキュね。

id:18017043113    screen_name:jouhouken
胸を打つ短冊でした(^_^) RT @izu33mimi55 この写真に写っている短冊「素敵な情報サービスが作れますように」は私が書きました^^ 写真のっけてもらって,ちょっと嬉しい・・・

id:17933095830    screen_name:jouhouken
市民講座特製しおり 写真その3 7/14(水)先着100名様にお配りします。http://bit.ly/dzypvx http://twitpic.com/2352xj





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『AR - 拡張現実 (マイコミ新書)』とか、教育ITソリューションフェアとか

2010-07-13 22:02:15 | Twitter


 Twitterで、気になったもの。
 idがその発言のID,screen_nameが発言した人で、下の行が発言内容




id:17942376650    screen_name:Hamachiya2
サイトごとにパスワード変えるのめんどいって人は、こういうやり方とかも参考にしてみたらどうかなー http://d.hatena.ne.jp/Hamachiya2/20091118/password

id:17942028961    screen_name:Hamachiya2
この手ので怖いのはtwitterのDMが覗き見られるうんぬんとかよりも、色んなサイトで共通のパスワード使ってる人が他でやられちゃうこと。あと詳しそうな人がソース見てこれは安全だとか言ってるのも信用できないよ。何故ならIPとかで挙動変えてるかもしれない

id:17938259358    screen_name:Hamachiya2
なにこのサイトこわい RT @boss_savage @twj http://bit.ly/bnCvwk このサイトでIDとパスワード入力した場合一度退会したほうがいいでしょうかパスワードと名前は変更しました。メールアドレスとパスワードも変更したのですがどうすればいいでしょうか

id:18029981795    screen_name:higayasuo
Automatic Valuesのドキュメント http://ow.ly/28C6z #slim3

id:18024356941    screen_name:higayasuo
#slim3 1.0.5のリリースが遅れているのはAutomatic Assigned Propertyの実装が大変だったというのが大きい。パフォーマンスを劣化させずに機能を追加するのは意外と大変なのです

id:18017742210    screen_name:masayukihayashi
おめでとうございます!RT @akihito: はい、出ます!よろしくお願いします。 #ARBook RT @ts7i AR の本出るのか。『AR - 拡張現実 (マイコミ新書)』 http://amzn.to/cCJ0pg

id:18017362039    screen_name:masayukihayashi
電子書籍のほうが市場のスピード感は、早いかもしれません。RT @shirotorabyakko: @masayukihayashi 電力のスマートグリッド同様に、コンテンツスマートグリッドがおきるのかも。

id:18016649103    screen_name:masayukihayashi
AppStoreで近日オープンの「BookGate」のビューアーの操作感はなかなかいい。

id:18016406075    screen_name:masayukihayashi
富士通のカラー電子ペーパー搭載端末「FLEPia」を触ってみる。8インチで360グラム、最大40時間の連続使用は、結構すごいかも。ただ、処理速度が少し遅い感じが。

id:18016105447    screen_name:masayukihayashi
NECのAndroid搭載端末の「Life Touch」を触ってみる。7インチで400グラムで稼働時間8時間と、毎日持ち歩くには、まずまずの端末という印象。

id:18015673295    screen_name:masayukihayashi
教育ITソリューションフェアでは、電子黒板の展示が多かった。日立ソフトのStarBoardはやはり人が集まっている。デジタル教材を支援するツールやソフトはあっても、デジタル教科書を支援する商材の展示は見つけられなかった。。

id:18014205597    screen_name:masayukihayashi
メモ:DNP:ハイブリッド出版ソリューション。著作権・印税管理サービス。凸版印刷:電子書籍マルチフォーマット展開(XML)。ボイジャー:BS Reader。モリサワ:MCBook。Google ブックス。

id:18006120707    screen_name:masayukihayashi
これから、データセンター(クラウド)特区や外資参入の動きも活発になるので再編の可能性は十分にありますね。RT @omowaku: @masayukihayashi iDC業界再編が起こりますね

id:18005995435    screen_name:masayukihayashi
米国でも出てるし可能性はありますね。サービス重視。RT @vavavavava: DC倒産が来ると思う。DC誘致からコンテンツ誘致戦略へ RT ・・資金負担は増し、固定費の減価償却は増え、経営効率も悪化しかねない。大型データセンターが相次ぎ稼働する12年には供給過剰への不安視も。

id:18005854583    screen_name:masayukihayashi
不良資産出てきそうですね。RT @sugipooh: DCは不動産として30年償却が多いと思います。使っている空調機の寿命が10年から15年、サーバーは10年持たない。ITの世界じゃグーグルが出てきて10年。法制度が実態にあっていません。ほっておくとDCの不良資産が一杯出来ます。

id:18005678156    screen_name:masayukihayashi
印刷会社の電子書籍市場への影響力は大きそうですね。RT @norix0: フィルムメーカーが、デジタルカメラに舵をきったように大革新となるか⁉ 気になります。“@masayukihayashi: ・・印刷大手2社の参入により日本でも電子書籍市場が一気に立ち上がる可能性。”

id:18005571904    screen_name:masayukihayashi
日本語が独特だけにいろいろと難しいですね。RT @shirotorabyakko: @masayukihayashi もし、日本市場しか見ていないなら、まさしく黒船である外国出版社にやられてしまうかもしれません。最初から多言語化対応を考えたサイト、コンテンツにしておく必要が・・

id:17988612040    screen_name:masayukihayashi
日経メモ:IT、クラウド投資で資産巨大化。官民を挙げたクラウド推進の大合唱の前に、巨大な資産を抱えることになるIT会社の経営リスクはかすみがちだ。資金負担は増し、固定費の減価償却は増え、経営効率も悪化しかねない。大型データセンターが相次ぎ稼働する12年には供給過剰への不安視も。

id:17987973070    screen_name:masayukihayashi
日経メモ:大日本印刷は丸善などと共同で、電子書籍の販売事業に乗り出す。10月末にも専用の販売サイトを解説し、開始時点で書籍や雑誌など10万点をそろえる方針。凸版印刷も同様のサービス開始を表明済みで、印刷大手2社の参入により日本でも電子書籍市場が一気に立ち上がる可能性。

id:18030650744    screen_name:ASPSaaS_NAVI
NEWS更新『トラクション、ASP 型営業支援SFAサービス「eクラ」を今夏にリリース』顧客情報の登録管理を基本機能とし各顧客ごとの対応履歴・進捗状況などのチケット管理を行い社内で共有できる → http://bit.ly/cTyEIa

id:18030603580    screen_name:ASPSaaS_NAVI
NEWS更新『ソフトバンクテレコム、「ホワイトクラウド」にて決済サービス「ホワイトクラウド 決済アダプター」を提供開始』デジタルコンテンツ販売、ネットショップ運営などネットビジネスに必要な決済機能をクラウド型で提供 → http://bit.ly/c8y3ky

id:18024473431    screen_name:ASPSaaS_NAVI
NEWS更新『GMOインターネット、ソーシャルアプリ公開に最適化された「GMOアプリクラウド」の販売を開始』GREE、mixi、モバゲータウンなど主要プラットフォームでのソーシャルアプリ公開に最適化されたサーバー環境を提供する → http://bit.ly/cFq9pV

id:17946275668    screen_name:ASPSaaS_NAVI
NEWS更新『サイズ、Flash、Ajax、HTML5などXMLデータを編集できるXML CMS「Web Meister 2.5・XML Edition」を販売開始』Web制作会社などで制作管理・更新にも利用できる → http://bit.ly/bq2P0H

id:17941445214    screen_name:ASPSaaS_NAVI
NEWS更新『大日本印刷、電子出版などの著作権契約管理業務をサポートするクラウド型BPOサービスを開始』出版社が管理するコンテンツ著作権契約、原稿料契約をデータベース化。その契約に基づき印税計算から支払通知書の作成・発送業務までを受託 → http://bit.ly/9GkVkI

id:17938016877    screen_name:ASPSaaS_NAVI
NEWS更新『アイブイピー、クラウドと従来インフラのハイブリッドEC構築ソリューション』アクセス状況に応じてクラウド環境を増設し平常時のインフラスペックを最適化することで従来の専用サーバ運用からランニングコストを削減 → http://bit.ly/bzJT8S





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「チケット駆動開発」とか、「SIM解除、iPad/iPhone4と業界展望」とか

2010-07-13 20:19:37 | Twitter


 Twitterで、気になったもの。
 idがその発言のID,screen_nameが発言した人で、下の行が発言内容




id:18023520997    screen_name:ta6ra
引退しろ RT @pnda32: ルーピー RT @headline: 【政治】菅首相 「政権1ヶ月で、合格点もらえるとこまでできた」「日米・沖縄・口蹄疫問題も対応的確」と自画自賛: http://bit.ly/beodKH

id:18016368945    screen_name:ta6ra
@cametan_001 実はMatzさんの「Lispからぱくった発言」からはじまった、Lisp(関数型言語)ブームぐらいからまたEmacsも流行り始めたとか。

id:18014898352    screen_name:ta6ra
GUI標準装備は侮れないですよー。ガベコレでカクカクするけど。 RT @cametan_001: マジな話し、「ゲームの作り方」なんてあるだけ、Javaはやっぱ広範囲で支持されていて懐が広い、とは思う。

id:18012735128    screen_name:ta6ra
twitter やってると特にそう思える。 RT @cametan_001: 参加。ユニコードでいいじゃん。 RT @toshi_a: @sanryuu_ 君もSJIS,EUCJP撲滅委員会にry

id:17947090341    screen_name:ta6ra
リーナス RT @nyaocat: Cの凄い人はC++をディスると言うけど、それを見てみたい。

id:18021205212    screen_name:kentosho
@nona525 小学校ぐらいまで、母親が寝る前に読み聞かせをしてくれたのが、自分にとっては良かったんでしょうね。司馬遷の史記とか。だから、論語や孫子は実用書と認識して読めた。

id:18030237216    screen_name:mskwt
うわあ… [Session .NET Framework 4 を使用した並列プログラミングとデバッグ、プロファイリング] Microsoft Tech Ed Japan 2010 http://bit.ly/aj1kL0

id:17938862425    screen_name:mskwt
@arton 文章化された正確なドキュメントは存在しないですね。どちらにしろ socket の Duplication に問題が生じるのであの fork は勉強会で使ったネタです。オンラインにある情報だと http://bit.ly/a6xCNy あたりでしょうか

id:18030859898    screen_name:kenz_firespeed
TwitterのFollow me icon作ってみた http://firespeed.org/diary2/read/read.php?diary=kenz-1305

id:18025667541    screen_name:kenz_firespeed
これはかなり危ない rt @rocaz あああああっ http://bit.ly/ch7byF RT @rocaz: RT @yousukezan: ところでちょっと見てくれ、こいつをどう思う。 http://bit.ly/cMW172 http://bit.ly/9OOKgL

id:18025592860    screen_name:kenz_firespeed
Androidデザイン部 トップページのデザインが酷い件

id:18024503002    screen_name:kenz_firespeed
それならうちはPythonにしよう イマイチしまりがないかもしれない RT @yoichiw 社内公用語を英語にするくらいならC言語にしてやる!!

id:18013534857    screen_name:Research_Tokyo
土井、根岸両研究員によるAll-to-All通信/FFTの最適化手法とBlue Gene/P上での評価結果をまとめた論文がSC10に採択されました。http://bit.ly/ddZE64 (by @fujinoki)

id:18007144146    screen_name:Research_Tokyo
(続き) CRレポートは、IBMの社会貢献についてのレポートです。日本IBM発行の同レポートはこちら。 アクセシビリティやミリ波無線技術などResearchのテクノロジーも特集されています → http://bit.ly/c7TZmV

id:18006665014    screen_name:Research_Tokyo
IBM CorporationのCorporate Responsibility Reportができました。Smartre City Visionのスライドもごらんいただけます → http://bit.ly/bVCkbs

id:17935973812    screen_name:Research_Tokyo
アルマデンの研究者Shumin Zhai博士が開発したShapewriterを使えばiPhoneやスマートフォンでの入力をより早くすることが可能です。 動画もあります。 http://bit.ly/R5ztA (Koyama)

id:17935805004    screen_name:Research_Tokyo
"6/28号のForbes誌でリチウム空気電池が取り上げられました。
http://bit.ly/bMxRaU (Koyama)"

id:18022760924    screen_name:kanu_
Wikipediaのチケット駆動開発の記述って、どうよ?

id:18022550022    screen_name:kanu_
チケット駆動開発じゃなくてTiDD? RT @hikaruworld: TiDDを導入したいという人が増えてきたみたい。 .

id:18009292422    screen_name:kanu_
Tanabata.tracに関する発言をトゥギャりました。 #shibutra http://togetter.com/li/34103

id:17985569372    screen_name:kanu_
アジャイル関係ですが、すくすくスクラムがそんな感じです RT @apirakun: 今日のような勉強会もよいけど、経験値を稼ぐような勉強会もしたいなと。3〜5名くらいでなんか書きつつ作りつつディスカッションも交えるようなイメージ?

id:18028986271    screen_name:ashigeru
SQLはひとつ高階化してやると、広域最適化可能なデータフロー言語の部品としてすごく強力だと思う

id:18022531218    screen_name:hortense667
SIMフリーとってもデータ通信の設定が必要ですね。RT @picpie: Googleの配ったSIMフリーAndroid機をソフバンのSIM挿して使ってたけど、携帯メールが読めない以外は不便はなかった。ただモバイル接続に必要な情報は2chの RT @hortense667

id:18007745882    screen_name:hortense667
ですよねー私もガラケーはau RT @hajime_s1976: @hortense667 ああ、それは使い途のないこと山の如しです!<ローミング程度。大体iPhone持ちたいけど2台はつかわないだろって…

id:18007415027    screen_name:hortense667
役所の方針に単に従った? RT @SASSER15: @hortense667 何故この時期なんだろう、という疑問しか浮かびません。…iPhoneよこせよ、SBM」って言ってるようにしか

id:17999309515    screen_name:hortense667
ソフトバンクのSIM差しても音声くらいしかできない? RT @himecal: 無駄な制限がなくなった事 RT @hortense667:意味あるとすると RT @hirofus RT @hortense667 ドコモSIMロック解除…http://j.mp/aNxLTR

id:17999071805    screen_name:hortense667
auユーザは海外で使ってないドコモ端末にさしてローミングできるくらいか RT @hajime_s1976: @hortense667 自分がauユーザだから関係ないと思ってるせい…(DoCoMoユーザから見ても?)DoCoMoのSIMロック解除って利便性…?

id:17998533643    screen_name:hortense667
圧力になる? ノートは鋭い指摘 RT @toshi_ko: @hortense667 本音はやはりSBMに対する圧力の一端では。ケータイはどうでもいいですが、3G内蔵型のノート RT 業界展望 http://j.mp/aNxLTR

id:17998197290    screen_name:hortense667
少しでも意味あるとするとどんなケース RT @hirofus: 意味無いんじゃないか RT @hortense667 ドコモSIMロック解除どう見てる 「SIM解除、iPad/iPhone4と業界展望」 http://j.mp/aNxLTR





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「プログラマーやSEでつくる労働組合」とか、「ソフトバンク、契約純増数が倍増」とか

2010-07-13 18:15:48 | Twitter


 Twitterで、気になったもの。
 idがその発言のID,screen_nameが発言した人で、下の行が発言内容
 (かなり古いネタもはいってる)




id:18003759054    screen_name:mainichijpedit
世界初の宇宙ヨット「イカロス」が海外からも注目されています 光を帆に受け金星へ 航行中! http://bit.ly/codxOs

id:17997771771    screen_name:mainichijpedit
米AT&TはiPhone4のソフトに不具合があると公表しました http://bit.ly/cPl4Nf

id:17945376388    screen_name:mainichijpedit
プログラマーやSEでつくる労働組合が結成されました http://bit.ly/cyXHak 「残業代不払いに泣き寝入りしたくない」と加入を呼び掛けています。電話相談も受け付けます。

id:17935423565    screen_name:mainichijpedit
連日、大雨の被害が続いています。毎日jpではパソコンで、現在、全国に出ている警報・注意報を24時間確認できるページ http://bit.ly/ahdTI9 を用意しています。降水短時間予想図は http://bit.ly/dsp4AR です。どうぞお役立てください

id:18032439210    screen_name:asahi
電子書籍ゾーンに人だかり ブックフェア、40社超参加 http://www.asahi.com/digital/internet/TKY201007080559.html

id:18030709834    screen_name:asahi
撮った写真が3Dになるデジカメ ソニー、来月7日発売 http://www.asahi.com/digital/av/TKY201007080530.html

id:18026311082    screen_name:asahi
初代学長にスタンフォード大教授 沖縄科学技術大学院大 http://www.asahi.com/national/update/0708/TKY201007080488.html

id:18019079851    screen_name:asahi
日本のスパコン、省エネ世界一 市販PC部品を駆使 http://www.asahi.com/science/update/0707/TKY201007070240.html

id:18015233604    screen_name:asahi
「難関大現役合格15人」都立の進学重点校選定に新基準 http://www.asahi.com/national/update/0708/TKY201007080241.html

id:17961521421    screen_name:asahi
東大の天文台、世界で最高地に開所 チリの記念切手に http://www.asahi.com/science/update/0707/OSK201007070107.html

id:17944958935    screen_name:asahi
はやぶさカプセル、新たに数十の微粒子回収 http://www.asahi.com/science/update/0707/TKY201007070466.html

id:17941797810    screen_name:asahi
サムスン電子、営業益87%増の見通し 4~6月期 http://www.asahi.com/digital/av/TKY201007070372.html

id:17940410969    screen_name:asahi
ソフトバンク、契約純増数が倍増 iPadなど依然人気 http://www.asahi.com/digital/mobile/TKY201007070441.html

id:17937849146    screen_name:asahi
ITエンジニアが労組結成 11日に電話相談 http://www.asahi.com/national/update/0707/TKY201007070363.html

id:18001245673    screen_name:kenji_rikitake
外部アクセスなしにはソフトウェアアップデートですら立ち行かなくなっている現状で,完全なイントラネットなんて実現できるわけがないというのが最近の個人的理解です.RT @nishida2: バリバリ現役と思うが。 @kenji_rikitake: イントラネットは死語

id:17941994622    screen_name:Nakada_itpro
PostgreSQLを使うのであれば、Herokuはどうなんでしょうね。Ruby限定、というしばりはありますが #jawsug

id:17941722692    screen_name:Nakada_itpro
「Auto Scaleが無いとAWS使ってる意味がない」。至言ですな #jawsug

id:17940009410    screen_name:Nakada_itpro
Tokyo Tyrantをkumo-fsに置き換えようかしら、みたいな話を聞いているところ #jawsug

id:17939182435    screen_name:Nakada_itpro
Spot InstancesがElastic MapReduceへ…!! データウエアハウスの価格破壊や~ #jawsug

id:17939084616    screen_name:Nakada_itpro
衝撃的な表現だよなー「Agile Data Warehouse Cluster」 #Jawsug

id:17938873083    screen_name:Nakada_itpro
AWSはAmazon Elastic MapReduceではHive推しなのか…!! #jawsug

id:17968113008    screen_name:moryga
休暇分散化アイディアボックスを見ると、公務員はカレンダー通り休みが取れるから、こんなことを考えるんですよねといったことが書いてあってへこむ午前3時。

id:18021691140    screen_name:masayh
Sparkの論文を読んでいるとDAGでは解決できない問題領域があると書かれている。これがDAGのデータモデル上の制約から来るものであれば、他のデータモデルとの比較をしてモデル上の長所と短所を整理しなければいけません。モデル要素の新たな選択と定義の段階に来ていると思います。

id:18020097917    screen_name:masayh
日経systemsにKVSやHadoop関連のデータ設計の連載をすることになりました。10月号から。すでに@kazunori_279 さんがGAEでの連載をしていますね。合わせてよろしくお願いします。

id:17965111933    screen_name:masayh
ですからなおさらクラウドではBaseが前提となるのでDTPモデルは不適切となるということをお伝えしたかった。@imoriya DTPモデル。WS-ATと違って、長時間のトランザクションは想定していないのではと思います。

id:17934367787    screen_name:masayh
ところでDTPモデルはクラウドのnoSQLでも適用可能なほど汎用性があるかどうかの議論は必要だと思います。なんせ古いX/Opneの仕様ですし。WS-AtomicTransactionやそれ以外のBusiness Processレベルではこれにはあまりとらわれなかったと思います。

id:17934268479    screen_name:masayh
これは失礼しました。@kazunori_279 ご留意いただきたいのは、私は、この論文がいい!とか、Bigtable上でも分散txはばしばし使うべき!と主張しているわけでは全然ないです。

id:17933869099    screen_name:masayh
これかなり以前に読みました。でき以前に位置づけが悪すぎる。@kazunori_279 Bigtableでグローバルtxやローカルtxを論じたりするのも、「なんか違う」感じですか? http://bit.ly/2KVL23 もともとNoSQLがACIDに向かないのは同意ですが。





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Astahの場合、事後条件を書くから、うまくすると、クラスの中も自動生成できそう??

2010-07-13 15:45:00 | そのほか


Astahだと、クラス図のメソッドで事前条件と事後条件が定義できる。
ここで、制約に不変条件を記述すれば、クラス図中に形式仕様が記述でき、
OCLになる・・・
っていう展開を考えるのが普通だろうけど・・・

 事後条件って、ほとんどプログラムの中身を書くケースがある。
 こういう場合、事後条件からプログラムが作れそうだ。

 いままで、クラス図からの自動生成というと、クラスの入れ物だけ(中身空っぽ)を
つくるのが主流だったけど、事後条件まで書くようになると、中身もそこから、
自動生成できるかもしれない。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴール指向分析のi*の書き方をまとめてみる

2010-07-13 11:33:21 | そのほか

 ゴール指向分析のサンプルって、いつもここの4ページ目、22枚目、23枚目のシートがでてくるけど、(どうも、有名な人が書いた図らしい)、実際に何をどう書くのか?について、誰もまとめてくれてない気がする。(リンク先のシートですら、はっきりしない)

なので、「どうもこうやって書くらしい?」というのを、まとめてみる。

 なお、以下、上記のリンク先を、「信州大のシート」と略す。




■そもそも、いくつの図を描くのか?

 「信州大のシート」の例では、SD(戦略依存)とSR(戦略関連?戦略論理っていう?)モデルの2種類がかかれている。文章を読むと、As-Is(現状)とTo-Beがあるらしい・・・
 ということで、SD/SR * As-Is/To-Be、2種類*2種類で4種類の図を描くことになる。

 ここ(以下、「TopSEのシート」と略す)の6ページに、その4種類がはっきり書かれている。

  ・現状戦略依存モデル
  ・現状戦略論理モデル
  ・将来戦略論理モデル
  ・将来戦略依存モデル

 もし、依存が物理なら、現状物理→現状論理→将来論理→将来物理で、EAなどの場合の分析と同じだけど、依存モデルは物理とは「全く違う話」。ただ、現状依存→現状論理→将来論理→将来依存と分析すると、分析しやすい。




■戦略依存(SD)と戦略論理(SR)の書き方

 ここが、はっきり書いていないんだけど、「信州大のシート」の4ページ21枚目のシートをまとめると、結局

・SDは、Actor間(Actorから見たら外部との)依存関係を書く
・SRは、Actor内部のゴールを書く

ってことからか、

  SDは、
    リンクが、依存関係(Dとか)しか書かれていない。
    このDが、
     アクター - リソース/ゴール/ソフトゴール - アクター
    の組で書かれている

  とくに、現状戦略依存では、サンプルの図の中に、タスクがない
    →タスクは、後工程ででてくる?


  一方SRは、
    アクター内部を書くための、囲み円(ダイアログ?)が出てきて、
    この中に、詳細化されて、ゴール、タスク、ソフトゴールなどがかかれる
    (なので、囲み円は、外部を書くSDにはない)

    詳細化の→は、
       タスク分割(十字線)、
       目的結果(→)、
       貢献(→に+、-)
    がつく。貢献の+-は、ソフトゴールに対してつく。
    (なぜ、ソフトゴールにしかつかないのか知りたい人は、i*を勉強してね!)

    このほかのリンクの線として、SDのときの依存関係(D)が、外部との間につく。

  というような感じになっている。




■書く手順

ということは、こんな感じ?

(1)現状戦略依存モデル
  今回解決すべきゴール/ソフトゴールを書く
  それに対する、アクターを書く
  リソースがあれば、リソースも書く
  Dで結ぶ


(2)現状戦略論理モデル
  (1)のアクターのまわりに、ぐるっと円をかき、
   その中にタスクを書いて、
     タスクを分解していく(このときの線は十字線)
       →ソフトゴール、ゴール、サブタスク
     サブタスクは、ソフトゴールに対する貢献を+-で書く
   これを繰り返す
   もし、外部と関係するものがあればDで結ぶ
    →(1)のゴール、リソースは書いておいて、どっかのタスクとDで結ぶ。
 
(3)将来戦略論理モデル
   アクターにコンピューターを導入し、ぐるっと円をかき
   その中にタスクを書いて、
     タスクを分解していく(このときの線は十字線)
       →ソフトゴール、ゴール、サブタスクに分解
     サブタスクは、ソフトゴールに対する貢献を+-で書く
   これを繰り返す
   外部と関係するものがあればDで結ぶ
    →コンピューターと人間がかかわるタスク部分が発生し、そこをDで結ばれるはず
     そのタスクのゴールも記述され、Dで結ばれる
   コンピューター登場により、(2)の一部に修正が入るはず。
    

(4)将来戦略依存モデル
  (3)における内部の詳細化の線、要素を消し、
   外部と接続する(=リンクがD)タスク等を、アクターと結びなおし、

    アクター - タスク/リソース/ゴール/ソフトゴール - アクター

   の形になるようにする。




でいいのかな?わかんないけど、こういうように見える。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「Facebook、Twitter、DiggなどでのCassandraの状況について」とか

2010-07-13 03:09:28 | Twitter


 Twitterで、気になったもの。
 idがその発言のID,screen_nameが発言した人で、下の行が発言内容




id:18325867972    screen_name:Agile_Cat
よろしかったらフォローをお願い致します。 DC の情報も配信していまーす。 RT @kishinomaiko: あら、そんなことに。こちらこそありがとうございます! RT @Agile_Cat: ご紹介いただき有難うございます。 これからも、よろしくお願いします。

id:18315347190    screen_name:Agile_Cat
ご紹介いただき有難うございます。 これからも、よろしくお願いします。RT @kishinomaiko: コンテナ・データセンターの イ・ロ・ハ by James Hamilton « Agile Cat — Azure & Hadoop http://bit.ly/bqoBDr

id:18315291548    screen_name:Agile_Cat
教えていただき。どうも有難うございます。RT @connect24h: @kishinomaikoさんが投稿したからではないかと。 RT @Agile_Cat: なぜか、昨晩にたくさん読まれた: コンテナ・データセンターの イ・ロ・ハ : http://bit.ly/dnq2nw

id:18314397182    screen_name:Agile_Cat
簡単に読めて、深く理解できる、コンテナ・データセンターに関する秀逸な論文です: RT @chibaf: RT @Agile_Cat: 昨晩にたくさん読まれた: コンテナ・データセンターの イ・ロ・ハ by James Hamilton : http://bit.ly/dnq2nw

id:18313930079    screen_name:Agile_Cat
基調な情報を有難うございます。 これからも、よろしくお願いしま~~~す。 RT @shunjikawabata: 今年の1月にITRIのクラウドやってる人のところに行ってきましたが、そのときはまだ漠然とした構想しかなく、コンテナありきでやってるし、日本と状況はあんまり変わらない

id:18313815785    screen_name:Agile_Cat
たしかに、Archos は魅力的ですよね。 iPad も含めて、2~3 万円の価格帯が普通になると良いですね。 RT @phr_eidentity: @Agile_Cat たしかにArchosはスペックの割に激安ですね。それなりに快適に動きますし。

id:18236121089    screen_name:Agile_Cat
Paper.li って、リスト・ビューもあるんだ。。。 知らなかった。 http://paper.li/Agile_Cat/~list?page=1

id:18233886215    screen_name:Agile_Cat
F社の偉い人が、そ う考えてくれるとイイですね。RT @asami224: 確かに。 RT できれば、この台湾の戦略レベルまで行って欲しいですね。 http://bit.ly/cr6LK1... 気候的には館林でも OK なので、そこで検証したコンテナを輸出みたいな。。

id:18233787636    screen_name:Agile_Cat
Archos の値段は魅力的ですよね。 Dell は良さそうだけど高い >< RT @phr_eidentity: 面白い!僕はDell Streakを狙ってます。友人はArchosユーザです。 #arm #android http://wp.me/pwo1E-1sr

id:18160452806    screen_name:Agile_Cat
中国みたいに、Google とケンカしてから言えばよい。 RT @yutuki_r @eller86: ほー "SaaS 方式で利用料を取ってクラウドにデータを預かる場合、データには資産価値があり、海外への複製は輸出に当たる可能性がある。" http://bit.ly/zDT1Z

id:18158654235    screen_name:Agile_Cat
情報を有難うございま~す! RT @hdknr: @Agile_Cat IronJSとかあるのね。 http://bit.ly/7Wq0Ix と思ってアクセスしたらGitHubのメニューが日本語化されていた。

id:18158613499    screen_name:Agile_Cat
ど~もです! RT @dentomo: 訳はやい! RT @okachimachiorz cassandraを追いかけている人は: Facebook、Twitter、Digg などでの Cassandra の状況について http://wp.me/pwo1E-1rC

id:18158182793    screen_name:Agile_Cat
貴重なコメントを有難うございます!RT @mocchira: 比較表良いですね。ただ、ちょっと初心者にはミスリードしやすい表現が含まれてますね。SCFがフレキシブルとか微妙 :Cassandra vs HBase:http://bit.ly/dbHSUA

id:18158118050    screen_name:Agile_Cat
これなんかも、Web ストアでの顧客トラッキングと、冒頭でハッキリ言っていますからね。 RT @okachimachiorz: だから、それぞれはこういう文脈で使え! っていうコメントですね。Cassandra vs HBase:http://bit.ly/dbHSUA

id:18156635512    screen_name:Agile_Cat
これ、面白そう:Cassandra vs HBase:http://whynosql.com/cassandra-vs-hbase/

id:18141377949    screen_name:Agile_Cat
The Anatomy of Hadoop I/O Pipeline _1: http://wp.me/pwo1E-oR

id:18141121876    screen_name:Agile_Cat
The Anatomy of Hadoop I/O Pipeline _2: http://wp.me/pwo1E-oU

id:18140798119    screen_name:Agile_Cat
The Anatomy of Hadoop I/O Pipeline _3: http://wp.me/pwo1E-pI

id:18140134717    screen_name:Agile_Cat
The Anatomy of Hadoop I/O Pipeline _4: http://wp.me/pwo1E-pM

id:18139555488    screen_name:Agile_Cat
The Anatomy of Hadoop I/O Pipeline _5: http://wp.me/pwo1E-pQ

id:18071919948    screen_name:Agile_Cat
次はコレですね! RT @hideya: 「Facebook上の150以上のアプリの仮想通貨と交換可能なFacebook上の標準仮想通貨…Facebook Creditsと、(マレーシアの大手ネット企業である)MOLのポイントと互換性を」 http://ow.ly/28YlI

id:18043640950    screen_name:Agile_Cat
Facebook 探検隊: どのようなソフトウェアでスケールを達成しているのか _3 の、運用・人間偏をポストしたんだけど、WP がオカシイ。トップからは見えるのですが・・・ http://agilecat.wordpress.com/





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月12日(月)のつぶやき

2010-07-13 00:13:47 | Twitter
15:23 from web
そうきたか (^_^;) 「おニャン子クラブの公用語はLISPだったらしい-かっことじとじ」 http://slashdot.jp/developers/comments.pl?sid=500902&cid=1793675
17:00 from web
NTTデータ、経済産業省所管補助金交付等の停止及び契約に係る指名停止措置 http://www.meti.go.jp/press/20100707001/20100707001.html
by xmldtp on Twitter

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする