Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                
マイベスト
ノートパソコンおすすめ商品比較サービス
マイベスト
ノートパソコンおすすめ商品比較サービス
  • 【徹底比較】プログラミング用ノートパソコンのおすすめ人気ランキング【2025年】 1
  • 【徹底比較】プログラミング用ノートパソコンのおすすめ人気ランキング【2025年】 2
  • 【徹底比較】プログラミング用ノートパソコンのおすすめ人気ランキング【2025年】 3
  • 【徹底比較】プログラミング用ノートパソコンのおすすめ人気ランキング【2025年】 4
  • 【徹底比較】プログラミング用ノートパソコンのおすすめ人気ランキング【2025年】 5

【徹底比較】プログラミング用ノートパソコンのおすすめ人気ランキング【2025年】

ソフトウェアやアプリ開発などを行うエンジニアにおすすめの「プログラミング用ノートパソコン」。持ち運んで自宅と会社で同じパソコンが使えるうえ、外出先で少し作業を進めたいときにも便利です。しかし、開発用PCとして使うには、OSやCPU・メモリのスペックなど気になることが多く、どれがよいか迷いますよね。

そこで今回は、Amazon・楽天市場・Yahoo!ショッピングなどで売れ筋上位のプログラミング用ノートパソコンを比較して、最もおすすめのプログラミング用ノートパソコンを決定します。果たしてどの商品がマイベストが選ぶ最強のベストバイ商品なのでしょうか?プログラミング用ノートパソコンの選び方のポイントも説明するので、ぜひ購入の際の参考にしてみてください。
2025年03月26日更新
田口朱凜
ガイド
元PC販売員/マイベストPC周辺機器担当
田口朱凜

筑波大学芸術専門学群卒業後、芸術制作で使用していたPCをはじめとする多くのデジタルデバイスやソフトウェアに関する知識を活かそうと大手家電量販店に入社。販売員としてPCだけでなくプリンター・ルーターなどPC周辺機器の販売や、インターネット・格安SIMなど通信サービスの提案など、PCに関する販売・契約を総合的に担当、自身の担当顧客に合ったPC環境を真摯に考え、販売ノルマや利益にとらわれず提案してきた。 その後2022年にマイベストへ入社し、PCや周辺機器の専門ガイドを担当。富士通やDellのような大手メーカー製PCだけでなく様々なデジタルデバイスに関する経験・知識を活かし、PCや周辺機器選びに困ったユーザーに寄り添う企画・記事制作を心がけている。

田口朱凜のプロフィール
…続きを読む

すべての検証は
マイベストが行っています

自社施設

目次

プログラミングにノートパソコンはあり?価格の相場は?

プログラミングにノートパソコンはあり?価格の相場は?

外部ディスプレイを使える環境であれば、ノートパソコンはプログラミングに便利です。ノートパソコンの最大の魅力は、携帯性。会社と自宅を行き来して作業を行う場合や、外出時の空き時間に少し作業したいときには、機動力が高いノートパソコンが役立ちます。


しかし、開発用PCとして使うには、一定以上処理性能が高いノートパソコンを購入する必要が。プログラミング用ノートパソコンを購入する際の予算は、20万円以上が相場といえるでしょう。

プログラミング用ノートパソコンの選び方

プログラミング用ノートパソコンを選ぶ際に必ずチェックしておきたい「5つのポイント」をご紹介します。

1

OSは用途によって適切なものを選ぼう

OSは用途によって適切なものを選ぼう
出典:store.shopping.yahoo.co.jp

ノートパソコンのOSは、Windows・macOS・Linuxなどさまざま。プログラミング用ノートパソコンを購入するなら、用途に合うOSを選びましょう。基本的には、対応している開発ツールが多いWindowsがおすすめです。macOSに比べて、安価にノートパソコンを購入できるメリットもあります。


iOSアプリの開発をしたい人や、プログラミング学習をこれから始める人にはmacOSがおすすめです。より高解像度・高輝度のディスプレイが必要な人も、macOSのノートパソコンに注目してみてください。

2

ディスプレイサイズは13〜14インチがおすすめ

ディスプレイサイズは13〜14インチがおすすめ
出典:amazon.co.jp

プログラミング用ノートパソコンのディスプレイサイズは、13〜14インチがおすすめです。13〜14インチは、A4用紙と同じくらいで持ち運びに便利な大きさ。充電器と合わせて1kg程度のモデルが多く、持ち運びの負担が少ない点が魅力です。


13〜14インチは、ノートパソコンのみで長時間のプログラミング作業をするには小さめ。しかし、外部ディスプレイを使える環境であれば、ノートパソコンの画面サイズの小ささは業務に支障がないでしょう。

田口朱凜
元PC販売員/マイベストPC周辺機器担当
田口朱凜
出先で外部ディスプレイを使わずに作業する機会が多いなら、15インチ以上のノートパソコンも選択肢に。しかし、A4のクリアファイルよりもひと回り大きいサイズなので、カバンやリュックに入れづらい点は注意が必要です。また、充電器と合わせた重さも2kg近くであるため、持ち運びの頻度も考慮して選んでくださいね。
3

処理性能はできるだけ妥協せずに選ぼう

処理性能はできるだけ妥協せずに選ぼう

ノートパソコンの処理性能と価格の高さは比例します。しかし、プログラミング用ならできるだけ妥協せず、予算が許す限り高性能なノートパソコンを選びましょう。せっかくノートパソコンを購入しても、処理性能が低いと読み込み時間が長かったり動かなかったりと、快適に作業を行うことができません


プログラミングに使うノートパソコンなら、予算20〜25万円前後のミドルレンジモデルがおすすめです。以下の選び方で、具体的なスペックの目安を解説します。

4

CPUはCore i7もしくはRyzen 7以上がおすすめ

CPUはCore i7もしくはRyzen 7以上がおすすめ

プログラミング用ノートパソコンのCPUは、Core i7もしくはAMD Ryzen 7以上のものがおすすめです。CPUとは、パソコンの脳のようなもの。CPUが高性能であるほど、複雑な処理でも高速にこなせます。


CPU性能が低いノートパソコンを選ぶと、コードのテストやコンパイルをしたりする際に処理が追いつかず、大切な作業中に動作が重くなったりフリーズしたりする可能性も。プログラミングで使うソフトを動かす際は、大量のデータ処理が必要な場面もあるでしょう。CPU性能を上げると価格も高くなりますが、仕事の能率にも関わるので妥協しないほうがよいといえます。

5

メモリは最低16GB以上。場合によって32GB以上も検討しよう

メモリは最低16GB以上。場合によって32GB以上も検討しよう

プログラミング用ノートパソコンのメモリは、使用する言語や環境にもよりますが最低でも16GB以上がおすすめです。メモリはパソコンにおいて作業台の広さに例えられ、メモリ容量が大きいほど同時に処理できる作業が多いといえます。


16GB以上なら余裕を持ってマルチタスクができるので、複数のアプリケーションを立ち上げ、ブラウザで同時に調べものをしてもスムーズに動かせるでしょう。メモリが8GBのノートパソコンでプログラミング作業を行うと、動作が重いと感じたり、複雑な処理をしているときにラグが発生したりする可能性があります。


しかし、大量のデータや画像処理・動画編集をしたい人は、16GBでも足りない場合があるかもしれません。もし予算が許すなら、32GB以上の大容量メモリを搭載したノートパソコンを検討してください。

選び方は参考になりましたか?

プログラミング用ノートパソコン全11商品
おすすめ人気ランキング

プログラミング用ノートパソコンのランキングは以下の通りです。なおランキングの算出ロジックについては、コンテンツ制作・運営ポリシーをご覧ください。
おすすめ順
絞り込み
商品
画像
おすすめスコア
最安価格
ポイント
おすすめスコア
詳細情報
処理性能の高さ(CPU・メモリ)
読み書きの速さ(ストレージ)
耐負荷性能の高さ
バッテリー持ちの長さ
キーボードの打ちやすさ
WEBカメラ性能の高さ
マイク性能のよさ
ディスプレイ性能の高さ
スピーカー音質のよさ
インターフェースの豊富さ
映像処理性能(GPU・ストレージ)の高さ
CPUの種類
メモリ容量
ストレージ種類
ストレージ容量
OS
画面サイズ
インターフェース
内蔵カメラ
奥行
高さ
重量
GPU
1

NECパーソナルコンピューター

LAVIE NEXTREME InfinityPC-XF950GAB

NECパーソナルコンピューター NEXTREME Infinity 1
4.69

ほぼ死角なしの高性能!クリエイティブな作業をするならコレ

5.00
4.80
4.40
4.91
4.57
4.85
4.71
5.00
3.50
5.00
4.81

Core i7 13700H

16GB

SSD

1000GB

Windows 11 Home

16インチ

HDMI、USB3.1 Gen2 Type-A×2、Thunderbolt 4 (USB-C)、SDカードスロット、ステレオミニプラグ(イヤホン端子)

35.98cm

25.4cm

3.09cm

不明

Arc A570M

2

レノボ

ThinkPad PシリーズThinkPad P16s Gen 2 AMD21K9CTO1WWJP2

レノボ ThinkPad P16s Gen 2 AMD 1
4.57

動画・画像編集をしたい人に。基本性能が高く電池持ちも優秀

4.70
4.63
4.44
4.78
4.27
4.90
4.53
4.20
4.42
5.00
4.47

Ryzen 5 PRO 7540U

16GB

M.2 SSD

256GB

Windows 11 Home

16インチ

HDMI、USB3.2 Gen1 Type-A×2、 USB 3.2 Gen2 Type-C、USB4 Type-C、マイクロホン/ヘッドホンコンボジャック

36.19cm

25.5cm

2.05cm

不明

AMD Radeon Graphics

3

VAIO

VAIO SX12 2022年7月モデルVJS12590111B

VAIO VAIO SX12 2022年7月モデル 1
4.53

出先で作業するならコレ!性能が高く、軽量で持ち運びやすい

4.70
4.99
4.67
4.98
4.37
4.55
4.59
4.00
3.50
5.00
4.50

Core i7 1260P

16GB

SSD

512GB

Windows 11 Pro

12.5インチ

HDMI、USB3.1 Gen1 Type-A×、USB4 Type-C(Thunderbolt4兼用)、ステレオミニ端子(ヘッドセット対応)

28.7cm

20.5cm

1.79cm

920g

Intel Iris Xe Graphics

4

富士通クライアントコンピューティング

LIFEBOOK NH90/H1FMVN90H1G

富士通クライアントコンピューティング LIFEBOOK NH90/H1 1
4.52

高品質なカメラ・マイクを備えたオンライン会議向きの1台

4.98
4.44
4.49
4.15
4.20
4.90
4.77
4.00
4.63
4.96
4.41

Core i7 12700H

16GB

SSD

512GB

Windows 11 Home

17.3インチ

HDMI、USB3.2 Gen1(Type-A)、USB3.2 Gen2 Type-C、USB2.0(Type-A)、SDカードスロット、マイク・ラインイン・ヘッドホン・ラインアウト・ヘッドセット兼用端子(3.5mmステレオ・ミニジャック)

39.8cm

26.5cm

2.69cm

2,700g

Intel Iris Xe Graphics

5

NEC

NEXTREME CarbonPC-XC750DAB

NEC NEXTREME Carbon 1
4.50

軽快な使い心地で、出先でのデスクワークに最適

4.45
4.50
4.33
4.93
4.77
4.75
4.77
4.20
3.67
5.00
4.33

Core i7 1195G7

16GB

SSD

512GB

Windows 11 Home

14インチ

HDMI、USB3.2 Gen2、Thunderbolt 4(USB-C)、microSDカードスロット、ヘッドフォンマイクジャック

31.3cm

21.8cm

1.75cm

890g

Intel Iris Xe Graphics

5

VAIO

VAIO F16 VJF1618

VAIO VAIO F16  1
4.50

カメラ性能は低いが、排熱性能が高くバランスがよい1台

4.84
4.94
4.70
4.93
4.47
4.26
4.34
4.20
4.42
4.92
3.87

Core i5 1334U

32GB

SSD

512GB

Windows 11 Home

16インチ

USB 5Gbps(USB 3.0)、HDMI、USB Type-C、USB 10Gbps(USB 3.1)、DisplayPort、ステレオミニ端子(ヘッドセット対応)、microSDカードスロット

35.8cm

25.5cm

1.99cm

1,650g

Intel lris Xe Graphics

7

ASUS

ZenBookS 13 OLEDUX5304MA-I7321W

ASUS S 13 OLED 1
4.48

バッテリー持ちとカメラ性能が優秀。場所を選ばず仕事できる

4.68
4.39
4.47
5.00
4.24
5.00
4.00
4.50
4.57
4.75
4.07

Core Ultra 7

32GB

SSD

1TB

Windows 11 Home

13.3インチ

HDMI、Thunderbolt 4 Type-C ×2、USB3.2 Gen2 Type-A ×1、ステレオミニプラグ(イヤホン端子)

29.62cm

21.63cm

1.09cm

不明

Intel UHD Graphics

8

富士通クライアントコンピューティング

LIFEBOOK TH90/F3FMVT90F3L

富士通クライアントコンピューティング LIFEBOOK TH90/F3 1
4.44

大画面&軽量。拡張性が高く、家・出先どちらでも活躍

4.74
4.32
4.47
4.82
4.24
4.42
4.59
4.00
4.00
5.00
4.28

Core i7 1165G7

16GB

SSD

512GB

Windows 11 Home

15.6インチ

Thunderbolt 4(USB-C)、USB3.2 Gen1、SDカードスロット、3.5mmステレオミニジャック(ヘッドセット対応)

36.0cm

23.5cm

1.84cm

1,390g

Intel Iris Xe Graphics

9

レノボ

ThinkPad ThinkPad Z13 Gen 121D20004JP

レノボ  ThinkPad Z13 Gen 1 1
4.42

圧巻のディスプレイを備えた次世代モデル。温度上昇には注意が必要

4.58
3.99
3.82
5.00
4.67
4.90
4.71
5.00
4.25
4.50
4.07

AMD Ryzen 7

32GB

M.2

512GB

Windows 11 Pro

13.3インチ

USB4 (Thunderbolt4 対応) 、ヘッドホンジャック

29.4cm

19.9cm

1.39cm

1,260g

AMD Radeon 680M Graphics

10

エムエスアイコンピュータージャパン

MSIGF65-10UE-258JP

エムエスアイコンピュータージャパン GF65-10UE-258JP 1
4.40

ゲーミング仕様だが動画編集もOK。カメラは色味が気になる映りに

4.82
4.48
4.23
4.25
4.30
4.32
4.59
4.40
4.09
4.19
4.65

Core i7 10750H

16GB

M.2

512GB

Windows 10 Home

15.6インチ

HDMI、USB Type-C、USB3.2 Gen1、ヘッドホン/マイクコンボジャック

35.9cm

25.4cm

2.17cm

1,860g

GeForce RTX 3060

お探しの商品がない場合は、商品の掲載をリクエストできます。
1位

NECパーソナルコンピューター
LAVIE NEXTREME InfinityPC-XF950GAB

おすすめスコア
4.69
処理性能の高さ(CPU・メモリ)
5.00
読み書きの速さ(ストレージ)
4.80
耐負荷性能の高さ
4.40
バッテリー持ちの長さ
4.91
キーボードの打ちやすさ
4.57
WEBカメラ性能の高さ
4.85
マイク性能のよさ
4.71
ディスプレイ性能の高さ
5.00
スピーカー音質のよさ
3.50
インターフェースの豊富さ
5.00
映像処理性能(GPU・ストレージ)の高さ
4.81
NEXTREME Infinity 1
NEXTREME Infinity 2
NEXTREME Infinity 3
NEXTREME Infinity 4
NEXTREME Infinity 5
NEXTREME Infinity 6
NEXTREME Infinity 7
NEXTREME Infinity 8
NEXTREME Infinity 9
NEXTREME Infinity 10
NEXTREME Infinity 11
NEXTREME Infinity 12
NEXTREME Infinity 13
NEXTREME Infinity 14
NEXTREME Infinity 15
NEXTREME Infinity 16
NEXTREME Infinity 17
NEXTREME Infinity 18
最安価格
218,780円
最安価格
218,780円
CPUの種類Core i7 13700H
メモリ容量16GB
ストレージ種類SSD
ストレージ容量1000GB
OSWindows 11 Home

ほぼ死角なしの高性能!クリエイティブな作業をするならコレ

良い

  • CPU・メモリの処理性能が高い
  • GPU性能が比較したなかでも極めて高く、映像処理に適している
  • バッテリーの持ちがよい

気になる

  • 特になし
NECの「LAVIE NEXTREME Infinity」は、画像制作からCGを使った動画の制作まで、クリエイティブな作業をしたいすべての人におすすめです。ほぼ死角なしの高性能さが魅力で、映像処理性能も比較したなかでトップクラス。GPU性能は平均6,694ptの高記録を叩き出し、高い負荷がかかるグラフィックを使った作業も快適に行えるでしょう。

CPUの処理性能も申し分なく、複数の処理を素早くこなせるハイスペックさを発揮。ベンチマークスコアは平均13,311ptsと、比較した商品の大半が平均5,000~7,000ptsだったなか、非常に高い値をマークしました。メモリ容量も16GBあるため、動画・写真編集でも動作が重くなる心配はあまりないでしょう。

バッテリー性能の高さも高評価に。YouTubeの動画を連続で6時間11分再生できたため、外出先での使用にも向いています。ディスプレイは、検証したなかでは唯一4K対応で最大輝度も高かったため、場所を問わず視認性もよいでしょう。インターフェースも充実しており、Type-A・Type-C・HDMI・LAN端子と隙がありませんでした。

WEBカメラは1080pと高解像度で、肌が明るく映ります。スピーカー性能に不満が残るものの、マイク性能もおおむね良好で、オンライン会議中に画質の悪さやノイズが気になることも少ないといえます。さらに、キーボードは適度な反発があり、心地よい打鍵感が得られました。キー同士の間隔もほどよく、使用したモニターからは「ミスなく打ち続けられる」と評価されています。

総合的に見ると、基本的な性能にほぼ欠点がなく、なによりGPU性能の高さが特出していました。ハイパフォーマンス志向のクリエイターにぴったりなノートパソコンです。
  1. 田口朱凜(PC周辺機器担当)のおすすめコメント
    1. 「検証した結果、CPUやメモリなどの基本性能だけでなく、とくにGPUのスコアが高かったです。CGを使った動画の制作のような高い負荷がかかるグラフィックを使っても快適に作業できるので、クリエイティブな作業をする人にはうってつけでしょう。」
画面サイズ16インチ
インターフェースHDMI、USB3.1 Gen2 Type-A×2、Thunderbolt 4 (USB-C)、SDカードスロット、ステレオミニプラグ(イヤホン端子)
内蔵カメラ
35.98cm
奥行25.4cm
高さ3.09cm
重量不明
GPUArc A570M
全部見る
NEXTREME Infinity

NEC LAVIE NEXTREME Infinity XF950/GABを徹底レビュー!実際に使ってわかったメリット・デメリットは?

ランキングは参考になりましたか?
2位
おすすめスコア
4.57
処理性能の高さ(CPU・メモリ)
4.70
読み書きの速さ(ストレージ)
4.63
耐負荷性能の高さ
4.44
バッテリー持ちの長さ
4.78
キーボードの打ちやすさ
4.27
WEBカメラ性能の高さ
4.90
マイク性能のよさ
4.53
ディスプレイ性能の高さ
4.20
スピーカー音質のよさ
4.42
インターフェースの豊富さ
5.00
映像処理性能(GPU・ストレージ)の高さ
4.47
最安価格
171,149円
CPUの種類Ryzen 5 PRO 7540U
メモリ容量16GB
ストレージ種類M.2 SSD
ストレージ容量256GB
OSWindows 11 Home

動画・画像編集をしたい人に。基本性能が高く電池持ちも優秀

良い

  • CPU・メモリの処理性能が高い
  • ストレージの読み書き速度が優れている
  • バッテリー持続時間が長い

気になる

  • 特になし
Lenovoの「ThinkPad P16s Gen 2 AMD」は、動画や画像編集に携わる人におすすめです。CPUはRyzen 5 PRO 7540Uで、ストレージに256GBのSSDを搭載。実際に測定したCPU性能を表すベンチマークスコアは平均10409ptsと比較したなかでもかなり高く、マルチタスクも高速にこなせるでしょう。メモリも16GBと十分にありました。

GPU性能も良好で、読み込みが素早いストレージと相まって動画のエンコードをスムーズに行えるでしょう。バッテリーの持ちも高評価。YouTubeの動画を連続再生しても5時間29分駆動し続けられたため、数時間出先で使用するぶんには充電切れの心配は少ないといえます。

16インチの非光沢ディスプレイは、作業時の視認性も良好。最大輝度が高く、色の再現性も申し分ない結果でした。キーボードはテンキーつきで、パチパチとした打鍵感が好印象。使用したモニターからは「キーの間隔が狭い」という声もありましたが、軽いタッチでタイピングできるのは魅力です。

WEBカメラの解像度はフルHDで、マイク性能も優秀でした。ノイズが十分にカットされていて、オンライン会議も快適に行えるでしょう。インターフェイスも充実しており、Type-A・Type-C・HDMI・LAN端子・オーディオ端子を網羅しています。持ち歩くときも荷物が少なく済みますよ。

基本性能・バッテリー持ち・使い勝手を兼ね備えていて、多くの人におすすめできます。デスクワークはもちろん、持ち運んで動画や画像編集をしたい人もぜひ検討してみてください。

  1. 田口朱凜(PC周辺機器担当)のおすすめコメント
    1. 「実際に測定した結果、CPU性能のベンチマークスコアが今回検証した商品のなかでトップクラスの評価に。複数のタブを開くようなマルチタスクも快適にこなせるので、仕事の効率をあげたいビジネスパーソンにおすすめです。」
画面サイズ16インチ
インターフェースHDMI、USB3.2 Gen1 Type-A×2、 USB 3.2 Gen2 Type-C、USB4 Type-C、マイクロホン/ヘッドホンコンボジャック
内蔵カメラ
36.19cm
奥行25.5cm
高さ2.05cm
重量不明
GPUAMD Radeon Graphics
全部見る
ThinkPad P16s Gen 2 AMD

レノボ ThinkPad P16s Gen 2 AMDを徹底レビュー!実際に使ってわかったメリット・デメリットを徹底レビューは?

3位
おすすめスコア
4.53
処理性能の高さ(CPU・メモリ)
4.70
読み書きの速さ(ストレージ)
4.99
耐負荷性能の高さ
4.67
バッテリー持ちの長さ
4.98
キーボードの打ちやすさ
4.37
WEBカメラ性能の高さ
4.55
マイク性能のよさ
4.59
ディスプレイ性能の高さ
4.00
スピーカー音質のよさ
3.50
インターフェースの豊富さ
5.00
映像処理性能(GPU・ストレージ)の高さ
4.50
参考価格
269,780円
CPUの種類Core i7 1260P
メモリ容量16GB
ストレージ種類SSD
ストレージ容量512GB
OSWindows 11 Pro

出先で作業するならコレ!性能が高く、軽量で持ち運びやすい

良い

  • CPUやメモリの処理性能が高い
  • ストレージの読み書き速度が優れている
  • バッテリーの持ちがよい

気になる

  • 低音と高音の出力が弱め
VAIOの「VAIO SX12 2022年7月モデル」は、いつでもどこでも優れたパフォーマンスで仕事をしたい人におすすめです。CPUは第12世代のCore i7 1260Pで、性能を表すベンチマークスコアは平均6,311ptsを記録。基本的なデスクワークはもちろん、マルチタスクも快適に処理できるでしょう。本体重量は0.92kgと軽く、持ち運びに便利です。

メモリ・ストレージ・GPU性能も良好なうえ、バッテリー性能も高評価に。YouTube動画を連続再生したときのバッテリー持ちは6時間33分と長く、外出先でも長時間使用できそうです。また、ストレージの読み書きもトップクラスの速さを発揮し、大容量データの移動や編集作業もスムーズに行える性能といえます。

インターフェースも充実しており、Type-A・Type-C・HDMI・LAN端子を搭載。12.5インチのディスプレイは、フルHDの非光沢液晶を使用しています。どの角度からでもディスプレイが見やすく、色再現性も高いため、写真や動画の確認・編集にも重宝するでしょう。

WEBカメラやマイクの性能も高く、リモート会議やプレゼンなどのシーンでも活躍します。キーボードの打ち心地も悪くなく、使用したモニターから「軽いタッチで入力できる」「タイプ音が大きくなく、跳ね返りもあって打ちやすい」という感想が寄せられました。一方、スピーカーの音質は高音と低音の出力がやや控えめ。映画などを楽しむには、迫力がやや足りないと感じそうです。

とはいえ基本性能が高く、携帯性にも優れていて、使用場所を問わず活躍するでしょう。自宅やオフィスはもちろん、出先でも快適にPC作業を行いたい人は検討してみてくださいね。
  1. 田口朱凜(PC周辺機器担当)のおすすめコメント
    1. 「YouTube動画を連続再生したところ、バッテリーは6時間33分持ちました。さらに、フルHDの非光沢液晶を搭載しているため屋外でも画面が見やすく、使用場所を問わず快適に使えるでしょう。」
画面サイズ12.5インチ
インターフェースHDMI、USB3.1 Gen1 Type-A×、USB4 Type-C(Thunderbolt4兼用)、ステレオミニ端子(ヘッドセット対応)
内蔵カメラ
28.7cm
奥行20.5cm
高さ1.79cm
重量920g
GPUIntel Iris Xe Graphics
全部見る
VAIO SX12 2022年7月モデル

VAIO SX12 2022年7月モデル VJS12590111Bをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証

4位

富士通クライアントコンピューティング
LIFEBOOK NH90/H1FMVN90H1G

おすすめスコア
4.52
処理性能の高さ(CPU・メモリ)
4.98
読み書きの速さ(ストレージ)
4.44
耐負荷性能の高さ
4.49
バッテリー持ちの長さ
4.15
キーボードの打ちやすさ
4.20
WEBカメラ性能の高さ
4.90
マイク性能のよさ
4.77
ディスプレイ性能の高さ
4.00
スピーカー音質のよさ
4.63
インターフェースの豊富さ
4.96
映像処理性能(GPU・ストレージ)の高さ
4.41
最安価格
202,440円
CPUの種類Core i7 12700H
メモリ容量16GB
ストレージ種類SSD
ストレージ容量512GB
OSWindows 11 Home

高品質なカメラ・マイクを備えたオンライン会議向きの1台

富士通クライアントコンピューティングの「LIFEBOOK NH90/H1」。CPUは第12世代のIntel Core i7 12700Hで、画面サイズ17.3インチに対し重量は2.7kgです。メモリは16GBで、ストレージは512GBのSSDを搭載しています。


CPUのベンチマークスコアは平均12,616pts。ハイエンド向けのCPUが搭載されており、処理速度は非常に優秀。一方で、消費電力が大きいため動画の連続再生時間は約3時間と短めです。自宅での使用が前提といえます。


サイズが大きいので、キーボードもゆとりがある配列。キーの沈み込みが深めで程よい反発があり、気持ちよくタイピングができます。高い負荷がかかっても表面温度はほとんど高くならないので、快適に使えるでしょう。


内蔵のカメラ・マイクはどちらも品質がよく、オンライン会議も問題なく使用できます。カメラの解像度はフルHDで、目の光もくっきり映しました。マイクも空調などの雑音はほぼカットされ、こもりや反響もなくクリアな音声を届けられるでしょう。


ディスプレイは非光沢液晶で、解像度はフルHD。ディスプレイはどの角度からでも見やすく、デスクの高さや位置を問わず作業がしやすいでしょう。スピーカーは高音より低音の出力が大きく、映画を視聴する際も迫力あるサウンドを楽しめますよ。


基本的なインターフェースを一通り搭載しているので、外付けアダプターを別途用意しなくてもPC1台でたいていのことができます。光学ドライブがBlu-rayに対応しているので、編集したホームビデオをディスクへ書き込むことも可能。HDMIの出力・入力どちらにも対応しているので、ゲーム機やスマホの画面を表示するモバイルディスプレイとしても使えますよ。


持ち運びには不向きですが、性能やインターフェースは申し分ありません。サイズを気にせず、フルスペックなノートパソコンがほしいならもってこいの1台。デスクトップパソコンのようにモニターに繋げて使うのもよいでしょう。


  1. 田口朱凜(PC周辺機器担当)のおすすめコメント
    1. 「検証した結果、CPUやメモリなどの基本的な性能が高いだけでなく、内蔵のカメラ・マイクどちらも品質がよかったです。光学ドライブやHDMIの出力・入力にも対応しているので、これ一台でなんでもこなしたい人はこれを選びましょう。」
画面サイズ17.3インチ
インターフェースHDMI、USB3.2 Gen1(Type-A)、USB3.2 Gen2 Type-C、USB2.0(Type-A)、SDカードスロット、マイク・ラインイン・ヘッドホン・ラインアウト・ヘッドセット兼用端子(3.5mmステレオ・ミニジャック)
内蔵カメラ
39.8cm
奥行26.5cm
高さ2.69cm
重量2,700g
GPUIntel Iris Xe Graphics
全部見る
LIFEBOOK NH90/H1

富士通 LIFEBOOK NH90/H1をレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証

おすすめスコア
4.50
処理性能の高さ(CPU・メモリ)
4.45
読み書きの速さ(ストレージ)
4.50
耐負荷性能の高さ
4.33
バッテリー持ちの長さ
4.93
キーボードの打ちやすさ
4.77
WEBカメラ性能の高さ
4.75
マイク性能のよさ
4.77
ディスプレイ性能の高さ
4.20
スピーカー音質のよさ
3.67
インターフェースの豊富さ
5.00
映像処理性能(GPU・ストレージ)の高さ
4.33
NEXTREME Carbon 1
NEXTREME Carbon 2
NEXTREME Carbon 3
NEXTREME Carbon 4
NEXTREME Carbon 5
NEXTREME Carbon 6
NEXTREME Carbon 7
NEXTREME Carbon 8
NEXTREME Carbon 9
NEXTREME Carbon 10
NEXTREME Carbon 11
NEXTREME Carbon 12
NEXTREME Carbon 13
NEXTREME Carbon 14
NEXTREME Carbon 15
NEXTREME Carbon 16
NEXTREME Carbon 17
参考価格
159,800円
カラー
メテオグレー
ペールゴールド
全部見る
カラー
メテオグレー
ペールゴールド
全部見る
参考価格
159,800円
カラー
メテオグレー
ペールゴールド
全部見る
カラー
メテオグレー
ペールゴールド
全部見る
CPUの種類Core i7 1195G7
メモリ容量16GB
ストレージ種類SSD
ストレージ容量512GB
OSWindows 11 Home

軽快な使い心地で、出先でのデスクワークに最適

NECパーソナルコンピュータの「LAVIE NEXTREME Carbon XC750/DA」。CPUは第11世代のCore i7 1195G7です。画面サイズ14.0インチで、重量は0.891kgです。メモリは16GBで、ストレージは512GBのSSDを搭載しています。


CPUのベンチマークスコアが平均よりやや低めでしたが、実際の使用感は軽快で、動画のエンコードは5分かからず完了。応答速度が早く快適に作業ができますが、高い負荷をかけると内部バッテリー付近の表面温度が高くなることがやや気になりました。


YouTubeの動画を連続再生したときのバッテリー持ちは6時間18分。1日中出先で作業をする場合、不安であればノートパソコン用モバイルバッテリーを携帯しましょう。キーボードはEnterキーなどの主要なキーが適度に大きく、ブラインドタッチでもより正確にタイプができるように配列されています。打鍵感は柔らかでちょうどよい沈み込み。タッチパッドの反応も良好でした。


WEBカメラの解像度はフルHDで、全体的にやや赤味がかって写ることが気になります。マイクはノイズが適切に除去され、男女どちらの声もかなり聞き取りやすいので、WEB会議にも十分使用可能です。


ディスプレイの解像度はWUXGAで、フルHDより縦に120px長く、タスクバーを表示させても作業領域を圧迫しません。スピーカーは高音の出力が控えめ。人の声を聞き取りやすい音のバランスです。


USB Type-Aは1つしかありませんが、USB Type-C(Thunderbolt 4.0対応)が2つ搭載されているので外付けデバイスの接続にも困りません。出先でのデスクワークにぴったりのノートパソコンです。


  1. 田口朱凜(PC周辺機器担当)のおすすめコメント
    1. 「YouTubeの動画を連続再生したところ、バッテリーは6時間18分持ったので、日中の作業はパソコン本体だけで十分だといえます。また、本体の重量が0.89kgと非常に軽いので、持ち運びにぴったりでしょう。」
画面サイズ14インチ
インターフェースHDMI、USB3.2 Gen2、Thunderbolt 4(USB-C)、microSDカードスロット、ヘッドフォンマイクジャック
内蔵カメラ
31.3cm
奥行21.8cm
高さ1.75cm
重量890g
GPUIntel Iris Xe Graphics
全部見る
おすすめスコア
4.50
処理性能の高さ(CPU・メモリ)
4.84
読み書きの速さ(ストレージ)
4.94
耐負荷性能の高さ
4.70
バッテリー持ちの長さ
4.93
キーボードの打ちやすさ
4.47
WEBカメラ性能の高さ
4.26
マイク性能のよさ
4.34
ディスプレイ性能の高さ
4.20
スピーカー音質のよさ
4.42
インターフェースの豊富さ
4.92
映像処理性能(GPU・ストレージ)の高さ
3.87
最安価格
159,800円
CPUの種類Core i5 1334U
メモリ容量32GB
ストレージ種類SSD
ストレージ容量512GB
OSWindows 11 Home

カメラ性能は低いが、排熱性能が高くバランスがよい1台

VAIOの「VAIO F16」。CPUは第13世代のCore i7-1355Uで、画面サイズ16インチ、重量1.65kgです。メモリは32GBで、ストレージは1TBのSSDを搭載しています。キーボード面にアルミが採用されており、自社工場で行った独自の耐久テストをクリアした高い堅牢性が特徴です。

CPU・メモリ・ストレージの性能は良好で、GPUの性能はまずまず。SSDの規格がPCIe 4.0なので、高速起動が期待でき、Officeをはじめとした多くのデスクワークは快適にこなせる性能でしょう。高い負荷をかけてもほとんど熱くならず、ファンの音も抑えられていた点も高評価でした。


バッテリーの性能は、YouTubeの動画を6時間16分連続再生できるため十分な性能。キーボードはテンキー付きなので、タッチパッドがやや左に寄っています。キーは小さめで間隔が広いタイプで、タイプミスが起きにくい設計。静音で反発が小さいため、軽い力でタイピングできます。


マイクはまずまずの性能で、ノイズキャンセリングがしっかりとかかるタイプです。カメラの性能は芳しくなく、HD(720p)で暗く鮮やかではない印象を持つでしょう。写りを気にするのであれば、外付けのカメラは必須だといえます。


インターフェースは充実しており、とくにUSB Type-Aが3口とPower Delivery・DisplayPort対応のType-Cが1口あります。マウス・キーボードといった外付けデバイスを、ドッキングステーションいらずで接続できるでしょう。癖がなくバランスがよい本商品。排熱性能の高さを重視する人にとっての有力な選択肢です。


  1. 田口朱凜(PC周辺機器担当)のおすすめコメント
    1. 「実際にベンチマークスコアを測定した結果、CPU・メモリ・ストレージ性能は今回検証した商品のなかでも高く、高い負荷をかけてもほとんど熱くならずファンの音を抑えられていたので、バランスがよい1台がほしい人におすすめです。」
画面サイズ16インチ
インターフェースUSB 5Gbps(USB 3.0)、HDMI、USB Type-C、USB 10Gbps(USB 3.1)、DisplayPort、ステレオミニ端子(ヘッドセット対応)、microSDカードスロット
内蔵カメラ
35.8cm
奥行25.5cm
高さ1.99cm
重量1,650g
GPUIntel lris Xe Graphics
全部見る
VAIO F16

VAIO F16 (2023年6月発売モデル) VJF1618をレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証

おすすめスコア
4.48
処理性能の高さ(CPU・メモリ)
4.68
読み書きの速さ(ストレージ)
4.39
耐負荷性能の高さ
4.47
バッテリー持ちの長さ
5.00
キーボードの打ちやすさ
4.24
WEBカメラ性能の高さ
5.00
マイク性能のよさ
4.00
ディスプレイ性能の高さ
4.50
スピーカー音質のよさ
4.57
インターフェースの豊富さ
4.75
映像処理性能(GPU・ストレージ)の高さ
4.07
S 13 OLED 1
S 13 OLED 2
S 13 OLED 3
S 13 OLED 4
S 13 OLED 5
S 13 OLED 6
S 13 OLED 7
S 13 OLED 8
S 13 OLED 9
S 13 OLED 10
S 13 OLED 11
S 13 OLED 12
S 13 OLED 13
S 13 OLED 14
S 13 OLED 15
S 13 OLED 16
S 13 OLED 17
S 13 OLED 18
最安価格
Amazonで売れています!
239,800円
在庫わずか
最安価格
Amazonで売れています!
239,800円
在庫わずか
CPUの種類Core Ultra 7
メモリ容量32GB
ストレージ種類SSD
ストレージ容量1TB
OSWindows 11 Home

バッテリー持ちとカメラ性能が優秀。場所を選ばず仕事できる

良い

  • 文書作成やブラウザ閲覧などは問題なくできる処理性能
  • ディスプレイが鮮やかで見やすい
  • バッテリーが長持ちで充電切れの心配が少ない

気になる

  • 負荷が重いゲームだとストレージの読み書きが遅くなる場合も

ASUSの「ZenBook S 13 OLED UX5304MA-I7321W」は、さまざまな場所で仕事をする人におすすめ。バッテリー持ちがよいうえ、処理性能は文書作成やブラウザ閲覧などが十分にできるレベルなので、出先での仕事がしやすいでしょう。


CPU・メモリの性能は優秀なため、Web上で情報収集しながらでも書類作成がしやすく、仕事用として使いやすいでしょう。一方、ストレージ・GPUの性能はトップクラスに一歩及ばない結果に。負荷が大きいゲームでは画像処理が遅れる可能性があるので注意が必要です。また、高い負荷をかけると表面温度は上がりますが、ファンの音は大きくないので、図書館のような静かな環境下でも気にせず使えるでしょう。


YouTubeの動画を連続再生したときのバッテリー持ちは約14時間半と今回検証した商品のなかでトップクラス。場所を問わず長時間作業が可能です。キーボードはエンターキーやスペースキーの小ささを指摘する声がありましたが、スムーズに使用できたモニターが大半。キーは浅めで好みがわかれやすいものの、打鍵感・タッチパッドの使用感ともに良好です。


カメラ性能は高く、肌の明るさや色、目の光までしっかりと映し出せていました。マイク性能は、優秀とはいえないものの、オンライン会議で使う分には問題ないレベルなので、仕事用にもってこいです。


ディスプレイ性能も文句なしの高さで、2880×1800という高解像度。有機ELを採用しており、最大表示色が豊富なうえ最大輝度も高かったため、場所を問わず画面が見やすいでしょう。スピーカーは低音から高音まできちんと拾えていため、迫力のあるサウンドで動画視聴が行えるといえます。


USB Type-C(Thunderbolt 4対応)が2つ搭載されていて拡張性も良好。検証では性能が高いとバッテリーが短くなる傾向がありましたが、十分な処理性能がありながらバッテリー持ちに優れていました。約1.0kgという軽量さと画面のきれいさを両立しているのも好印象で、場所問わず仕事をスムーズに進めたい人は選択肢になりうる一台です。

画面サイズ13.3インチ
インターフェースHDMI、Thunderbolt 4 Type-C ×2、USB3.2 Gen2 Type-A ×1、ステレオミニプラグ(イヤホン端子)
内蔵カメラ
29.62cm
奥行21.63cm
高さ1.09cm
重量不明
GPUIntel UHD Graphics
全部見る
S 13 OLED

ASUS Zenbook S 13 OLEDを徹底レビュー!実際に使ってわかったメリット・デメリットは?

8位

富士通クライアントコンピューティング
LIFEBOOK TH90/F3FMVT90F3L

おすすめスコア
4.44
処理性能の高さ(CPU・メモリ)
4.74
読み書きの速さ(ストレージ)
4.32
耐負荷性能の高さ
4.47
バッテリー持ちの長さ
4.82
キーボードの打ちやすさ
4.24
WEBカメラ性能の高さ
4.42
マイク性能のよさ
4.59
ディスプレイ性能の高さ
4.00
スピーカー音質のよさ
4.00
インターフェースの豊富さ
5.00
映像処理性能(GPU・ストレージ)の高さ
4.28
LIFEBOOK TH90/F3 1
LIFEBOOK TH90/F3 2
LIFEBOOK TH90/F3 3
LIFEBOOK TH90/F3 4
LIFEBOOK TH90/F3 5
LIFEBOOK TH90/F3 6
LIFEBOOK TH90/F3 7
LIFEBOOK TH90/F3 8
LIFEBOOK TH90/F3 9
LIFEBOOK TH90/F3 10
LIFEBOOK TH90/F3 11
LIFEBOOK TH90/F3 12
LIFEBOOK TH90/F3 13
LIFEBOOK TH90/F3 14
LIFEBOOK TH90/F3 15
LIFEBOOK TH90/F3 16
LIFEBOOK TH90/F3 17
最安価格
161,800円
カラー
インディゴブルー
アイボリーホワイト
全部見る
カラー
インディゴブルー
アイボリーホワイト
全部見る
最安価格
161,800円
カラー
インディゴブルー
アイボリーホワイト
全部見る
カラー
インディゴブルー
アイボリーホワイト
全部見る
CPUの種類Core i7 1165G7
メモリ容量16GB
ストレージ種類SSD
ストレージ容量512GB
OSWindows 11 Home

大画面&軽量。拡張性が高く、家・出先どちらでも活躍

富士通クライアントコンピューティングの「FMV LIFEBOOK TH90/F3」。CPUは第11世代のCore i7 1165G7で、画面サイズ15.6インチに対し重量は1.39kgと軽量です。メモリは16GBで、ストレージは512GBのSSDを搭載しています。


CPU・メモリ・ストレージなどの基本性能は、マルチタスクやフルHDの動画編集も難なく行えるレベル。高い負荷をかけるとキーボード全体で表面温度の上昇が見られましたが、体温以上になることはなく放熱機能が十分に働いています。


YouTubeの動画を連続再生したときのバッテリー持ちは5時間40分。1日中出先で作業するには物足りないですが、必要なときだけ出先で使用する程度なら十分といえます。キーボードはテンキーを搭載しており、キーピッチ・配列ともに使いやすい仕様。柔らかく滑らかな打鍵感で、タッチパッド中央ではクリックできないものの、クリックボタンの使いやすさは好評でした。


WEBカメラの解像度はHDで、肌の色味が自然で明るい印象。マイクはノイズがしっかり除去されているので、空調などを気にせず通話が可能です。


ディスプレイの解像度はフルHD。広視野角であるため、どこからでも見やすくデスクワーク時の負担も少ないでしょう。スピーカーはやや高音が強調されますが、どの音域もバランスよく出ます。


インターフェースはUSB Type-C(Thunderbolt 4.0対応)が2つ搭載されているので映像出力から高速データ転送まで拡張性は十分。画面サイズが大きい割にかなり軽量なので、大画面の高性能ノートPCを持ち歩きたい人にぴったりです。

画面サイズ15.6インチ
インターフェースThunderbolt 4(USB-C)、USB3.2 Gen1、SDカードスロット、3.5mmステレオミニジャック(ヘッドセット対応)
内蔵カメラ
36.0cm
奥行23.5cm
高さ1.84cm
重量1,390g
GPUIntel Iris Xe Graphics
全部見る
おすすめスコア
4.42
処理性能の高さ(CPU・メモリ)
4.58
読み書きの速さ(ストレージ)
3.99
耐負荷性能の高さ
3.82
バッテリー持ちの長さ
5.00
キーボードの打ちやすさ
4.67
WEBカメラ性能の高さ
4.90
マイク性能のよさ
4.71
ディスプレイ性能の高さ
5.00
スピーカー音質のよさ
4.25
インターフェースの豊富さ
4.50
映像処理性能(GPU・ストレージ)の高さ
4.07
最安価格
227,634円
CPUの種類 AMD Ryzen 7
メモリ容量32GB
ストレージ種類M.2
ストレージ容量512GB
OSWindows 11 Pro

圧巻のディスプレイを備えた次世代モデル。温度上昇には注意が必要

Lenovo Japanの「ThinkPad Z13 Gen 1」。CPUは第5世代のRyzen 7 PRO 6860zで、画面サイズは13.3インチ。メモリは32GBで、ストレージは1TBのSSDを搭載しています。高級感のあるアルミボディで、有機ELでWQXGA(2880×1800)の端麗なタッチパネルディスプレイが特徴的です。


CPU・GPUの性能は良好で、メモリ・ストレージの性能はまずまず。SSDの規格がPCIe 4.0なので、高速起動による作業効率の向上が期待できます。ただし、高い負荷をかけるとキーボードの温度がかなり上昇するので、気になる人はパソコンスタンドの使用による排熱をおすすめします。


バッテリーの持ちがよく、YouTubeの動画を7時間30分連続再生できるため、映像鑑賞に向いています。キーボードは、キー配置・サイズともに良好で、反発の強さ・キーストロークも万人に使いやすいように設計されています。タッチパッドは滑らかな使い心地が高評価でした。感度・クリック感が非常によく、誤操作防止のために中央部は右クリックが反応しないようになっています。


内蔵マイクはまずまずの性能で、違和感なくクリアな音質。内蔵カメラは適度な彩度で、顔が明るく映ります。オンライン会議で問題なく使用できる品質です。スピーカーは、人の声にノイズがかからず低音がしっかりと出るので、映画鑑賞時に臨場感を味わえるでしょう。


インターフェースは簡素化されており、イヤホンジャック・両側面のUSB Type-Cのみです。有線LANやHDMIなどを使用する場合は、別途ドッキングステーションの用意が必要です。ほかには指紋センサー・ThinkPad トラックポイント(赤ポチ)が搭載されており、シンプルなつくりながらも使用感は快適。総じて、鑑賞に多くの時間を割く人にとって選択肢になりうる1台です。

画面サイズ13.3インチ
インターフェースUSB4 (Thunderbolt4 対応) 、ヘッドホンジャック
内蔵カメラ
29.4cm
奥行19.9cm
高さ1.39cm
重量1,260g
GPUAMD Radeon 680M Graphics
全部見る
10位

エムエスアイコンピュータージャパン
MSIGF65-10UE-258JP

おすすめスコア
4.40
処理性能の高さ(CPU・メモリ)
4.82
読み書きの速さ(ストレージ)
4.48
耐負荷性能の高さ
4.23
バッテリー持ちの長さ
4.25
キーボードの打ちやすさ
4.30
WEBカメラ性能の高さ
4.32
マイク性能のよさ
4.59
ディスプレイ性能の高さ
4.40
スピーカー音質のよさ
4.09
インターフェースの豊富さ
4.19
映像処理性能(GPU・ストレージ)の高さ
4.65
最安価格
167,999円
CPUの種類Core i7 10750H
メモリ容量16GB
ストレージ種類M.2
ストレージ容量512GB
OSWindows 10 Home

ゲーミング仕様だが動画編集もOK。カメラは色味が気になる映りに

エムエスアイコンピュータジャパンのゲーミングモデル「GF65-10UE-258JP」。CPUは第10世代のCore i7 10750Hで、1画面のサイズは15.6インチ、重量は1.86kgです。メモリは16GBで、ストレージは512GBのSSDを搭載しています。


CPUは第10世代のCore i7ですが、6コア12スレッドで第11世代のCore i7と比べてもマルチスレッド性能は良好でした。高い負荷がかかると、キーボードの表面温度が全体的に高くなることが少々気になります。動画のエンコードは2秒で完了。GPUのベンチマークスコアは平均3786と良好で、ゲーミング向けのモデルですが動画編集にも十分使えるでしょう。


YouTubeの動画を連続再生したときのバッテリー持ちは3時間1分と芳しくなく、本体とACアダプタのサイズが重めなので、出先での使用には向いていません。キーボードは、ホームポジションからエンターキーまでの距離が若干離れていることに違和感があるという意見も。打鍵感は浅く軽めですが、しっかりと押し心地があり静かにタイプできます。タッチパッドはスクロール・タップが違和感なく行えました。


WEBカメラの解像度はHDで、若干青味がかってしまい顔色が悪い映りに。印象よく映りたい会議や面接の際は外付けのWEBカメラの使用をおすすめします。マイクの音声はノイズやこもりもなくクリアでした。


ディスプレイはフルHDで、リフレッシュレートは144Hz。一般的なノートパソコンよりゲームのプレイ画面を滑らかに映します。スピーカーは低音が強調されるので、臨場感のあるサウンドを楽しめるでしょう。


搭載しているUSB Type-CはPD対応ではありませんが、SDカードスロット以外の基本的なインターフェースはそろっています。基本的な処理性能は良好なので、ゲームだけでなくデスクワークや動画編集もそつなく行えるでしょう。

画面サイズ15.6インチ
インターフェースHDMI、USB Type-C、USB3.2 Gen1、ヘッドホン/マイクコンボジャック
内蔵カメラ
35.9cm
奥行25.4cm
高さ2.17cm
重量1,860g
GPUGeForce RTX 3060
全部見る
10位

NECパーソナルコンピュータ
LAVIE XC750/FAシリーズPCXC750FAG

おすすめスコア
4.40
処理性能の高さ(CPU・メモリ)
4.78
読み書きの速さ(ストレージ)
4.38
耐負荷性能の高さ
4.35
バッテリー持ちの長さ
4.82
キーボードの打ちやすさ
3.77
WEBカメラ性能の高さ
4.75
マイク性能のよさ
4.77
ディスプレイ性能の高さ
4.00
スピーカー音質のよさ
3.67
インターフェースの豊富さ
5.00
映像処理性能(GPU・ストレージ)の高さ
4.27
参考価格
272,000円
CPUの種類Core i7 1255U
メモリ容量16GB
ストレージ種類SSD
ストレージ容量512GB
OSWindows 11 Home

動画の臨場感はまずまずだが、性能と省電力のバランスがよい

NECパーソナルコンピュータの「XC750/FAシリーズ」。CPUは第12世代のCore i7 1255Uで、画面サイズ14インチに対し重量0.887kgです。メモリは16GBで、ストレージは512GBのSSDを搭載しています。


低消費電力のCPUを搭載しており、ベンチマークスコアは平均6,070pts。動画の連続再生時間は5時間42分で、ちょっとした作業であれば出先でも十分な電池持ちでしょう。文書作成やブラウザ閲覧などの一般的なマルチタスクなら軽々こなせます。


キーボードは沈み込みが浅めで、軽い打ち心地です。タッチパッドの反応は良好で、スクロールも滑らか。Enterキーなどよく使うキーは大きめなので、打ち間違いも起きにくいでしょう。キーボードの左上部分の発熱が少々高いことが気になりましたが、普通にタイピングをするぶんにはあまり気にならないでしょう。


WEBカメラの解像度はフルHDで、少々赤味が気になりますが問題ない範囲。マイクは雑音がほとんどカットされるので、クリアな音質で快適にオンライン会議が行えるでしょう。


ディスプレイは非光沢液晶で、解像度はWUXGA(1600×1200)。フルHDより縦に120ピクセル長く、操作性に優れています。スピーカーの音質は、映画や音楽を視聴するには臨場感が今ひとつです


インターフェースにThunderbolt 4対応のUSB Type-C端子を2つ搭載しているので、ディスプレイ出力などの拡張性は十分。microSDメモリーカードスロットがあるので、スマホのデータの移動も簡単です。


マルチタスク性能が優秀で低消費電力のCPUが搭載されているので、出先での作業も快適にできるでしょう。できるだけ最新のモデルを長く使いたいならおすすめの1台です

画面サイズ14インチ
インターフェースHDMI、Thunderbolt4 (USB-C)、USB3.2Gen2(Type-A)、microSDカードスロット(SDHC/SDXC対応)、ヘッドフォンマイクジャック(3.5mm 4極ミニジャック)
内蔵カメラ
31.3cm
奥行21.8cm
高さ1.75cm
重量880g
GPUIntel Iris Xe Graphics
全部見る

おすすめのプログラミング用ノートパソコンランキングTOP5

1位: NECパーソナルコンピューターLAVIE NEXTREME InfinityPC-XF950GAB

2位: レノボThinkPadPシリーズThinkPad P16s Gen 2 AMD21K9CTO1WWJP2

3位: VAIOVAIO SX12 2022年7月モデルVJS12590111B

4位: 富士通クライアントコンピューティングLIFEBOOK NH90/H1FMVN90H1G

5位: NECNEXTREME CarbonPC-XC750DAB

ランキングはこちら
コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。

人気
ノートパソコン関連のおすすめ人気ランキング

1kg以下の安い軽量ノートパソコン

8商品

新着
ノートパソコン関連のおすすめ人気ランキング

人気
パソコン・周辺機器関連のfavlist

カテゴリから探す