Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

「トランセンド」を含む日記 RSS

はてなキーワード: トランセンドとは

2024-12-03

課金ときどき型と継続型に集金スタイルを振り分けたと思う

いわゆる中華課金がなぜか称揚されてるけど

これは嘘かなと

 

中華の月額型はコツコツ型、毎日ログインで最大のリターンが得られるなどで、

この「毎日ログイン課金効果最大」という課金商品は、実際は和ゲーでも多く導入されてる

ウマ娘でもあるし、最近だとWizフネでもある

FGOだけ異様に遅れていて「毎日1回だけガチャが安いよ」という10年以上前に他ゲーでやってた施策を後付けで追加したのみ)

 

でまあ、これらのログインボーナスその他のサービスの追加効果的なクーポン販売は、正直おまけだと思ってる

理由としてはやはり、金と時間のどちらが大事かという話で、

ソシャゲも売切ゲーもアニメもWEBコミックも次から次へと消費したい側からすると、月額課金はお得とは言えない

日ログインしなかっただけで「損した」という気分にさせられてしまうのがダメ

それなら半年ログインしてなかったFGOに年始に復帰し、新規実装された限定サーヴァントに数万ぶっこんだほうが気持ちが楽だ

それで「たまに復帰したし少し溜まった分を遊んどくか」というふうに、忘れた頃にちょっと遊べるのが

ガチャときどき数万搾り取る系」の「いいところ」なのである

 

で、はてなでやたらヘイト対象になりがちなウマ娘も、毎月競争させつつも

なんやかや「気に入ったウマ娘新規実装したとき半年ぶりぐらいにログインしてガチャ回してね」というスタイルだと思う

サービス開始時にサイゲの人がSNSで「ときどき遊んでね」的なニュアンス発言してたし、

毎月のレースも十数万のアクティブの中でランキング1位を目指す形でなくマッチング形式だし

あれでグラブルなんかより競争要素はだいぶトーンダウンしてる

ちなみに自分もしばらく触ってなかったのをトランセンド実装ときだけ回し

それから半月もしたらもう触らなくなったが、それでガチャ課金が「損」だとは思ってない

 

このあたり、クソみたいな廃課金バカな客を搾り取ってんじゃねーよという意見もあろうが、

まあ結局のとこガチャに万単位で突っ込めるやつはそういう所得層であり、金で時間満足度を買ってるので、

そういうもんだと納得してもらうしかいかなと

 

で、中華系統だが、課金圧はかなりバラバラだと思う

ブルアカあきらかに課金圧の計算ミスってると思われる

なんか最近になって音楽イベント増やして曲を出すようになったのは日本音楽ゲーの真似だろうし

後付けでそういうことしないといけないというのは、つまり、思ったように稼げてないのだろう

ガチャ排出率が高いのでキャラ入手するだけなら楽なのは確かだし、

自分も欲しいキャラ無課金で全部入手できたが、それで稼げてるのというと、わからん

イベントやグッズ展開で稼げてるかもしれないが、ブルアカについては同人誌コミカライズだけで満足してしまい、熱狂的に入れ込んで公式グッズ欲しいほどには至ってないのでゲーム課金圧の状況は不明

運営がかけた広告宣伝で一番儲かってるの二次創作同人ではという気がしなくもない

なおよく話題になるアークナイツタワーディフェンス面倒なのでスルー、原神などホヨバは3D酔いがキツいんでスルー

そこそこ万札入れたのだと白夜極光だけど、これはガチャ排出率は高いけどスキン価格がやべーのがあったりして、中華が安い例には全くなってないと思う

 

で、全然別の話になっちゃうんだけども

中華ゲーはゲームバランス雑、というか洋ゲー基準ゲームバランスなので、和ゲーとはやっぱ別枠なんだよね

和の売れてるソシャゲは、ソシャゲ内ではゲームバランス調整をいろいろ考えてくれてるので(FGOは別だけど)

しばしばぶっ壊れ炎上するけど、炎上するってことは、それまでのゲームデザインやバランスはそこそこ評価されてるのだ

エルデンリングプレイ感を洋ゲーに求めても無理なのと同じで、中華ソシャゲと和ソシャゲは別ものだし、

同じ枠で比較はないかな、ていう

2024-03-18

ウマ娘

トランセンド実装されて、ローンチ時のアグネスタキオンくらいにTLの誰も彼も狂わされてる。狂わされた。

2018-12-04

格安スマホ増田使う且つ出す間を歩間すす焼くか(回文

一度私使ってみたかったのよ。

あこがれの格安スマホ

おはようございます

もついに格安スマホデビューよ!

通話SMSネットもできて480円とか!

大手メジャーキャリアとは比べものにならない激安さ加減爆発!

カメラ機能が良さそうでって点しかあんまり考えてなかったけど、

今の激安スマホでも、

私が4年前に買って今でも使ってるスマホより

きびきび動いて速いのね!

くりびつぎょうてんいたおどろ!だわ。

あと話題の「イ良い日ンマ」のmicroSDXCカードインド人を左か右な級にぶっ込んでみようと思ったけど、

すでに人柱が立ってたので、

ベリファイする暇もなく

普通にサンディスクちゃんとしたヤツをギガバイトトランセンドしてみたわ。

格安スマホと言えども、

外部ストレージが内部ストレージとして装着できるのが無限に便利よね。

すぐiPhoneだったら容量不足になっちゃうし、

今の技術だと

SIMカード記憶容量領域持たせられると思うんだけどねぇ。

ダブルSIM待ち受けとか出来ちゃうんだけど、

国内SIMは2枚同時に使えませんって言うらしいけど、

なんかいろいろ丸八真綿の高見山大五郎親方みたいに二倍!二倍!なのね。

もっさりしたスマホを使っててまあこんなもんよねって思ってたんだけど、

ここまで速いものを使うと、

メインで使ってるスマホチェンジしたいわ。

グーグル携帯とかまた今旬で一番面白そうね。

から気付いたんだけど、

激安スマホのこのコース

通信速度は激遅なのね!

知らなかったわ、

なんだか世の中そういった帳尻あわせがやっぱりあるのね。

まあしばらく遊んでみるわ。

電話ちょうだい!

うふふ。


今日朝ご飯

野菜サンドタマサンドのいつもの朝の定番よ。

なんかコレガ無くちゃ始まらないって感じ。

朝はしっかり食べておきたい派よ。

デトックスウォーター

ホッツ白湯ウォーラーインソルティープラム

なんかハイカラものをゲットしたというか頂いたので、

早速使ってみたわ。

すもももももももものうちって言うけど、

プラムも桃の仲間よ!


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

2017-07-27

トランセンドは本当に永久保証してくれるのかな

だれか確かめた人いない?

2017-02-14

競馬世代GI勝利

1998年から2024年までのデータをもとにした世代GI勝利数まとめ。ただし2歳3歳限定GI地方GI障害GI海外GIは除く。

なお2000年ジャパンカップダートチャンピオンズカップ)、2006年ヴィクトリアマイル2017年大阪杯が創設されている。

生年クラシックダービー馬)勝数頭数平均GI
20212024(ダノンデサイル)1勝1頭1勝ガレイラ(1)
20202023(タスティエーラ)3勝3頭1勝ブレイディヴェーグ(1)
ラジオオペラ(1)
ガル(1)
20192022(ドウデュース15勝9頭1.66勝イクイノックス(5)
ドウデュース(3)
セリフォス(1)
ジャスティパレス(1)
ママコチャ(1)
ナミュール(1)
マッドクール(1)
ブローザホーン(1)
タニングローズ(1)
20182021(シャフリヤール)18勝121.5勝ソングライン(3)
レモンポップ(3)
エフフォーリア(2)
タイトルホルダー(2)
ピクシーナイト(1)
ソダシ(1)
ジェラルディーナ(1)
ジャックドール(1)
ペプチドナイル(1)
テーオーロイヤル(1)
テンハッピーローズ(1)
ソウルラッシュ(1)
20172020コントレイル9勝8頭1.13勝カフェファラオ(2)
コントレイル(1)
レイパレ(1)
アカイイト(1)
テーオーケインズ(1)
ポタジェ(1)
ヴェラアズール(1)
ジュンライトボルト(1)
20162019(ロジャーバローズ)115頭2.2勝グランアレグリア(5)
クロノジェネシス(3)
クリソベリル(1)
ワールドプレミア(1)
ダノンキングリー(1)
ナランフレグ(1)
20152018(ワグネリアン26勝171.53勝アーモンドアイ(5)
ラッキーライラック(3)
スワーヴリチャード(2)
フィエールマン(2)
インディチャンプ(2)
モズカッチャン(1)
ペルシアンナイト(1)
ステルヴィオ(1)
ルヴァンスレーヴ(1)
ブラストワンピース(1)
ミスターメロディ(1)
ノームコア(1)
タワーオブロンドン(1)
モズスーパーフレア(1)
チュウワウィザード(1)
ダノンスマッシュ(1)
ジャンダルム(1)
20142017レイデオロ)9勝7頭1.28リスグラシュー(3)
モズアスコット(2)
レイデオロ(1)
モズカッチャン(1)
ペルシアンナイト(1)
インティ(1)
アルアイン(1)
20132016(マカヒキ119頭1.22勝ゴールドドリーム(2)
ファインニードル(2)
サトノダイヤモンド(1)
セイウンコウセイ(1)
アドマイヤリード(1)
レインボーライン(1)
ジュールポレール(1)
ミッキーロケット(1)
ファストフォース(1)
20122015(ドゥラメンテ116頭1.83勝キタサンブラック(6)
モーニン(1)
クイーンズリング(1)
サトノクラウン(1)
シュヴァルグラン(1)
ノンコノユメ(1)
20112014(ワンアンドオンリー128頭1.50勝モーリス(3)
マリアライト(2)
レッドファルクス(2)
ショウナンパンドラ(1)
ゴールドアクター(1)
ミッキーアイル(1)
ビッグアーサー(1)
サトノアラジン(1)
20102013(キズナ108頭1.25勝ラブリーデイ(2)
コパノリッキー(2)
エピファネイア(1)
ロゴタイプ(1)
コパノリチャード(1)
ラキシス(1)
メイショウマンボ(1)
サウンドトゥルー(1)
20092012ディープブリランテ19勝9頭2.11ゴールドシップ(4)
ジェンティルドンナ(3)
ストレイトガール(3)
フェノーメノ(2)
ジャスタウェイ(2)
ヴィルシーナ(2)
ホッコータルマエ(1)
スピルバーグ(1)
サンビスタ(1)
20082011オルフェーヴル15勝101.50勝ロードカナロア(4)
オルフェーヴル(3)
グレープブランデー(1)
ホエールキャプチャ(1)
リアルインパクト(1)
スノードラゴン(1)
ダノンシャーク(1)
トーセンラー(1)
サダムパテック(1)
ベルシャザール(1)
20072010エイシンフラッシュ11101.10カレンチャン(2)
ヴィクトワールピサ(1)
ローズキングダム(1)
エイシンフラッシュ(1)
アパパネ(1)
ビートブラック(1)
ヒルノダムール(1)
レインボーダリア(1)
エイシンアポロン(1)
ニホンピロアワーズ(1)
20062009(ロジユニヴァース106頭1.67勝ブエナビスタ(3)
トランセンド(3)
テスタマッタ(1)
ストロングリターン(1)
ナカヤマフェスタ(1)
トーセンジョーダン(1)
20052008(ディープスカイ6勝5頭1.20エスポワールシチー(2)
サクセスブロッケン(1)
アーネストリー(1)
リトルアマポーラ(1)
エーシンフォワード(1)
20042007(ウオッカ18勝111.64勝ウオッカ(5)
ダイワスカーレット(2)
ドリームジャーニー(2)
ローレルゲレイロ(2)
ジャガーメイル(1)
エイジアンウインズ(1)
ショウワモダン(1)
スリープレスナイト(1)
アストンマーチャン(1)
クィーンスプマンテ(1)
スクリーンヒーロー(1)
20032006メイショウサムソン14勝111.27勝メイショウサムソン(2)
アドマイヤムーン(2)
キンシャサノキセキ(2)
ファインレイン(1)
マイネルキッツ(1)
アドマイヤジュピタ(1)
コイウタ(1)
フサイチパンドラ(1)
ブルーメンブラット(1)
アロンダイト(1)
マツリダゴッホ(1)
20022005(ディープインパクト126頭2.00勝ディープインパクト(4)
カネヒキリ(3)
ヴァーミリアン(2)
サンライズバッカス(1)
スズカフェニックス(1)
エイシンデピュティ(1)
20012004(キングカメハメハ)13勝8頭1.63勝ダイワメジャー(4)
スイープトウショウ(2)
カンパニー(2)
ハーツクライ(1)
メイショウボーラー(1)
スズカマンボ(1)
ダンスインザムード(1)
ハットトリック(1)
20002003(ネオユニヴァース7勝4頭1.75勝ゼンノロブロイ(3)
アドマイヤグルーヴ(2)
オレハマッテルゼ(1)
ヘヴンリーロマンス(1)
19992002(タニノギムレット16勝101.60勝シンボリクリスエス(4)
デュランダル(3)
ヒシミラクル(2)
アドマイヤドン(1)
ゴールドアリュール(1)
アドマイヤマックス(1)
サニングデール(1)
イングランディーレ(1)
アサクサデンエン(1)
ファインモーション(1)
19982001(ジャングルポケット119頭1.22勝マンハッタンカフェ(2)
ビリーヴ(2)
ジャングルポケット(1)
クロフネ(1)
ショウナンカンプ(1)
ツルマルボーイ(1)
ダンツフレーム(1)
カルストンライトオ(1)
タイムパラドックス(1)
19972000(アグネスフライト8勝4頭2.00勝アグネスデジタル(4)
タップダンスシチー(2)
イーグルカフェ(1)
ゼンノエルシド(1)
19961999(アドマイヤベガ)13勝7頭1.86テイエムオペラオー(6)
トロットスター(2)
メイショウドトウ(1)
ノボトゥルー(1)
アドマイヤコジーン(1)
トゥザヴィクトリー(1)
トウカイポイント(1)
19951998(スペシャルウィーク14勝8頭1.75勝スペシャルウィーク(3)
グラスワンダー(3)
エアジハード(2)
ウイングアロー(2)
エルコンドルパサー(1)
キングヘイロー(1)
マイネルラブ(1)
ファレノプシス(1)

関連:https://web.archive.org/web/20181105153258/http://www.geocities.jp/right009/keiba.generation.htm

2014-09-17

ZENSTONEの2GBの小型MP3プレーヤーコスパよすぎた

大学生ときに買ってからもう6年近くたつけど、いまだに現役。

小ささと軽さと丈夫さとシンプルさがベストすぎる。

これよりシンプルかつ丈夫で質がよくて安いものはこれ以来見てないから

買い換えられない状態が続いてる。

amazonでも品切れだし。

今持ってるの壊れたら死ぬ

約53.7(W)×35.6(H)×16(L) mm

液晶なし。

停止(再生)・曲送り(早送り)・曲戻し(巻き戻し)・音量上下の5ボタン(ちょこっとipod的な感じのデザイン)と、

シャッフル再生順次再生フォルダ単位での曲スキップをするサイドスライダー

必要十分すぎる。

基本的に手元見ずに感覚操作することの方が多いからハードボタン必須かつそれだけでいい。

調べたら4GBのが出ててオッと思ったけど液晶ついたり値段上がったりしてたから買わなかった。

電池のもちもいい。

1回充電すれば、通勤中に聞くだけだったら2ヶ月くらいもつ。

管理もいい。

フォルダ構成がそのまま曲順になってる感じで、エクスプローラをつかって直感的に曲を入れられる。

USBフラッシュメモリとしても使える。

あとカバーつき!これが地味にうれしい。

これでamazonで1980だった。

当時2GBのMP3プレーヤーが1980ってのはかなりお手頃でよかった。

今調べたらトランセンドとかので8GBで2kちょっとのがあったけど、でかくてごつすぎ。

MP3プレーヤー曲名表示しかできないタイプのってほんと無駄だと思う。

プレーヤーにわざわざ入れるくらいなんだから曲名くらいわかってることのほうが断然多いはずで、曲名なんかまず見ないのに。

中学高校ときしこしこ曲名入れてたのがアホらしい。

閑話休題

欠点は、冬、寒すぎると再生できないときがある点。

事前にあっためとけばいいんだけど。

あとイヤホンジャックが抜けちゃうと絶対スピーカー再生なっちゃ仕様なのも気を使う。

両方とも大した問題じゃない。

スマホじゃなくてガラケーを出してくれって感じと同じで、

余計な機能いらないからちっちゃくてシンプルMP3プレーヤーがほしい。

2012-10-25

http://anond.hatelabo.jp/20121025230716

以下の書き込み内容から察するに1万円くらいと思ってるんじゃないかと。

5年で一万円をストレージに支払うのなら、

ちなみにamazon検索したらトランセンドの32GBが1380円だった。

 
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん