Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                
マイベスト
ノートパソコンおすすめ商品比較サービス
マイベスト
ノートパソコンおすすめ商品比較サービス
  • ASUSのノートパソコンのおすすめ人気ランキング【2025年】 1
  • ASUSのノートパソコンのおすすめ人気ランキング【2025年】 2
  • ASUSのノートパソコンのおすすめ人気ランキング【2025年】 3
  • ASUSのノートパソコンのおすすめ人気ランキング【2025年】 4
  • ASUSのノートパソコンのおすすめ人気ランキング【2025年】 5

ASUSのノートパソコンのおすすめ人気ランキング【2025年】

コストパフォーマンスの高さで評判のよいASUS(エイスース)のノートパソコン。スタイリッシュなカラーモデルも人気があります。しかし、モバイルノート・据え置き型・ゲーミングノートとさまざまなラインナップがあり、スペックも価格も異なるため、自分に合ったものを見つけるのは大変です。


そこで今回は、ASUSのノートパソコンのおすすめ人気ランキングと、その選び方をご紹介します。定番のZenbook・Vivobookから、ROG・TUFなどのゲーミングモデルまで勢ぞろい。ぜひ、用途にぴったり合った1台を見つけてくださいね。

2025年04月24日更新
野村暁(たろっさ)
監修者
家電販売員/アドバイザー
野村暁(たろっさ)

学生時代から家電に対する並々ならぬ興味を持ち、20歳の時にメーカーヘルパーとして家電量販店にアルバイトとして入社、家電の世界へ飛び込む。 その後2年で家電販売員として個人で年商2億円を突破、入社5年目で年商3億円を経験、「法人ナンバーワン販売員」として表彰される。 その後15年以上家電販売員として活動し、現在はプロの家電販売員としてだけでなく、家電ライターとして様々なメディアで執筆・監修を行っているほか、家電情報ブログ「家電損をしない買い方をプロの販売員が教えます」を自ら運営し、家電製品のレビュー・批評を行っている。また、家電アドバイザーの資格も有し「家電」と名の付く物全てに精通、「すべての人が平等に良い家電に巡り会える機会の提供」に尽力している。

野村暁(たろっさ)のプロフィール
…続きを読む
コンテンツ制作チーム
ガイド
マイベスト
コンテンツ制作チーム

徹底した自社検証と専門家の声をもとにした、商品比較サービス。 月間3,000万以上のユーザーに向けて「コスメ」から「日用品」「家電」「金融サービス」まで、ベストな商品を選んでもらうために、毎日コンテンツを制作中。

コンテンツ制作チームのプロフィール
…続きを読む
監修者は「選び方」についてのみ監修をおこなっており、掲載している商品・サービスは監修者が選定したものではありません。

目次

ASUSのノートパソコンの魅力とは?

ASUSのノートパソコンの魅力とは?
出典:amazon.co.jp

ASUSのノートパソコンの魅力は、種類の豊富さとコストパフォーマンスの高さ。初心者向けのエントリーモデルから、動画編集などに向いたハイスペックなモデル、デザイン性にすぐれたおしゃれなモデルまで、幅広いラインナップが強みです。


世界的なマザーボードメーカーとして知られるだけあり、高パフォーマンスを発揮できるモデルもたくさん。Core i7・16GBのモデルで15万円以下のものもあり、コストを抑えて高性能なノートPCを探している人にはうってつけです。


ゲーミングモデルも豊富にそろっているため、ノートパソコンでゲームを楽しみたい人にもおすすめ。高スペックのGPUとCPUを搭載したコアゲーマー向けのモデルも手に入ります。ASUSなら、ビジネスからゲームまで、さまざまな用途に適したノートパソコンが見つけられるでしょう。

野村暁(たろっさ)
家電販売員/アドバイザー
野村暁(たろっさ)

自社で部品をまかなえるので、安い価格を実現しています。

ASUSのノートパソコンの選び方

ASUSのノートパソコンを選ぶ際に必ずチェックしておきたい「4つのポイント」をご紹介します。

1

用途に合わせてシリーズを決めよう

ASUSのノートパソコンにはさまざまな種類があり、用途ごとにシリーズ分けされています。各シリーズごとの特徴を知り、自分の用途に合うものを選びましょう。

ブラウジング・簡単な文書作成メインならVivoBookがぴったり

ブラウジング・簡単な文書作成メインならVivoBookがぴったり
出典:amazon.co.jp

インターネットやメール、Officeソフトを利用した文章作成などをメインで行う人には、VivoBookシリーズが適しています。エントリーモデルとして設計されているため安価なのが特徴でCore i5・8GBで10万円前後で手に入れることが可能(2023年1月現在)。大学進学してレポート作成のためにパソコンが必要になったなど、最初の一台として選ぶ人におすすめです。


VivoBookシリーズは、持ち歩きやすい「S」、グラフィック性能に優れた「Pro」、タブレットにもなる「Flip」など、ラインナップが豊富。ユニークなカラーやデザインを取り入れているモデルもあります。どこでどのように使いたいのかイメージして選ぶとよいでしょう。

ビジネス用にはZenBook・ExpertBookがおすすめ

ビジネス用にはZenBook・ExpertBookがおすすめ
出典:amazon.co.jp

仕事でハイパフォーマンスを発揮できるパソコンがほしいなら、ZenBookやExpertBookがよいでしょう。スペックを重視したいならZenBook、持ち運びやすさや堅牢性重視ならExpertBookがおすすめです。


ZenBookの多くはインテルのCore i7などの処理性能にすぐれたCPUが搭載されており、負荷がかかりがちな動画・画像編集も難なくこなすことが可能(2023年1月現在)。


ExpertBookは、無駄を省いたミニマルなデザインとタフなボディが特徴。マグネシウムリチウム合金を用いることにより、14インチで870gという軽さを実現したモデルもあります。出張が多いビジネスマンなど、頻繁にパソコンを持ち歩きたい人にはうってつけです。

野村暁(たろっさ)
家電販売員/アドバイザー
野村暁(たろっさ)

Officeが最初からついているものが多いのも特徴です。

クリエイティブな作業にはProArtがうってつけ

デザイナーなど、クリエイティブな作業がメインの人にはProArtシリーズがよいでしょう。色の精度が非常に高いため、正確な色表現を行いたい場合にはうってつけ。ProArt Creator Hub機能により、長期間使用しても正しい色を表示できる色校正が可能です。


スタイラスペンに対応していたり、細かく機能を割り当てられるダイヤルが搭載されていたりと、クリエイティブな作業をスムーズに行える工夫が多いのも強み。作業をもっと効率よく進められるでしょう。価格は30~40万円台と高めなので、よく検討して決めてください(2023年1月現在)。

気軽に使える1台がほしいならChromebookで決まり

気軽に使える1台がほしいならChromebookで決まり
出典:amazon.co.jp

タブレット感覚で手軽に使えるノートパソコンがほしい人には、Chromebookがぴったり。3万円台のモデルもあり、気軽に手に取りやすいのも魅力です。GoogleによるChromeOSを搭載しているため、Androidとの互換性が高いのもポイント。Androidスマホのユーザーにも向いています。


ASUSのChromebookは、公的教育機関1500校以上で採用されているのも注目したいところ。子ども向けのパソコンを探している場合にぴったりです。一部のモデルは米軍規格の堅牢性を備えているので、子どもが扱っても壊れにくいものを選びたい人にも適しています。

野村暁(たろっさ)
家電販売員/アドバイザー
野村暁(たろっさ)

ChromebookはWindowsと互換性がないものが多いので注意が必要です。手持ちのソフトが動かない、そもそもインストールできないという場合もあるので、使いたいソフトが対応しているか事前にチェックすることをおすすめします。

ゲーム用にはTUF・ROGからチョイス

ゲーム用にはTUF・ROGからチョイス
出典:amazon.co.jp

ゲーム用なら、TUF・ROGシリーズからチョイスしましょう。2シリーズとも多くのゲーミングモデルを展開しています。それぞれスペックや持ち運びやすさに違いがあるので、重視するポイントに合わせて決めましょう。


頻繁に持ち運ぶのであれば、耐久性に優れたTUFシリーズがおすすめ。性能はエントリーからミドル向けです。重たいゲームもサクサク動かしたい人は、ROGシリーズがマッチ。高リフレッシュレート液晶・高いグラフィック処理能力が強みで、重たい動画編集にも適しています。


TUFシリーズは10~20万円ほど。安いものだと10万円以下でも手に入ります。ROGシリーズはTUFより少し高めで15~30万円ほどです。予算と性能のバランスを考えて選ぶといいでしょう(2023年1月現在)。

2

使い方に合わせて適切なスペックを検討しよう

ノートパソコンを快適に使うためには、使い方に適したスペックを備えているものを選ぶことが大事です。以下のポイントを参考に、自分の使い方にぴったり合うものを選んでください。

画面サイズ:持ち運ぶなら14インチ以下、据え置きなら15インチ以上を

画面サイズ:持ち運ぶなら14インチ以下、据え置きなら15インチ以上を

持ち運びやすさ重視で選ぶなら、14インチ以下のものがよいでしょう。画面の見やすさも兼ね備えたものがよい人には、12〜14インチがぴったり。コンパクトなものを選びたいなら、タブレットのように使える12インチ以下が適しています。12インチ以下は、Chromebookシリーズに多めです。


あまり持ち運ばず、自宅やオフィスなどに据え置いて使うなら、15インチ以上のものがおすすめ。画面が広々しているのでスムーズに作業でき、映像観賞するのにも適しています。ゲーミングモデル以外では、Vivobook・ZenBookのProモデルや、ProArtシリーズに多いので探してみてください。

重さ:持ち運ぶなら1kg以下が理想的。据え置きでも2kg程度を目安に

重さ:持ち運ぶなら1kg以下が理想的。据え置きでも2kg程度を目安に

パソコンを頻繁に持ち運ぶなら、重さは1kgを切るものが理想的です。バッグに入れて持ち歩くことが多い人は、1kg以下で12インチ以下の小型モデルが多いChromebookがマッチ。軽さだけでなく性能にもこだわりたいなら、14型でも800~900g台のExpertBookシリーズから探してみてください。


主に据え置きで使う場合は、2kg程度を目安にするのがおすすめです。2kg程度のものなら、家やオフィスでも取り扱いやすいでしょう。ProArtシリーズなどのハイスペックモデルは2kgを超える製品が多いので、あまり動かさずにいつも定位置で使う場合に向いています。

ディスプレイ:画面の美しさにこだわるなら有機ELを。4Kモデルも狙い目

ディスプレイ:画面の美しさにこだわるなら有機ELを。4Kモデルも狙い目
出典:amazon.co.jp

画面表示の美しさにこだわりたいなら、有機EL搭載のモデルを選んでみましょう。有機ELは高コントラストで輝度も高いため、深い黒や鮮やかな色彩が楽しめます。輝度が高いことによる目の疲れが気になる場合には、ブルーライトカット搭載の有機ELを選ぶのもひとつの手です。


解像度にも注目しましょう。ASUSのノートパソコンは、ビジネス用に向いたフルHDのモデルが多いですが、高解像度の3K・4Kモデルもラインナップ。高解像度モデルは、映像観賞やクリエイティブな用途におすすめです。3K・4KモデルはVivobook・ZenBookのProシリーズに多くそろっています。

野村暁(たろっさ)
家電販売員/アドバイザー
野村暁(たろっさ)

4Kモデルの場合、文字が小さすぎて読みにくいことも。購入前に実際に4KモニターのPCを触ってみて、文字の見やすさを確認することをおすすめします。

3

使いやすさを追求した独自のデザインにも注目しよう

ASUSのノートパソコンのなかには、独自のデザインを採用して使いやすさを高めた製品もあります。細部のデザインにもこだわって、より快適に使えるものを選びましょう。

エルゴリフトヒンジで快適なタイピングを実現

エルゴリフトヒンジで快適なタイピングを実現
出典:asus.com

長時間パソコンを使用する人には、エルゴリフトヒンジが適しています。エルゴリフトヒンジとは、液晶を開くと人間工学に基づいてキーボードに傾斜がつく設計のこと。キーボードに約3度の角度がついて手首の負担を軽減できるので、疲れにくく快適なタイピングを叶えます。


エルゴリフトヒンジ採用モデルはディスプレイを最大143度まで開けるため、自分の最適な角度にしやすいのも魅力。使用時に底面が浮くため、排熱しやすいのもメリットです。熱がこもりがちな高負荷な作業をする際にも適しています。

頻繁に数字を入力するならNumberPadが便利

頻繁に数字を入力するならNumberPadが便利
出典:amazon.co.jp

Excelなどで頻繁に数字を入力する場合は、NumberPad搭載モデルを要チェック。NumberPadとは、タッチパッド部分をテンキーとして使える機能のことです。テンキーなしのコンパクトなキーボードより、データ入力や計算がぐっとはかどります。


タッチパッド機能とテンキー機能は、ワンタッチで切替可能。テンキーを使用しないときは、通常のタッチパッドとして活用できます。ASUSのノートパソコンの場合、ゲーミングモデル以外はテンキー付きの製品が少ないので、ビジネス用で使いたい人にもおすすめです。

柔軟な使い方ができるScreenPadも狙い目

ASUSならではのユニークな機能として挙げられるのが、ScreenPad。メインのモニターのほか、キーボード部分にサブモニターがついている画期的な2画面ノートです。ScreenPad採用モデルは、メイン・サブいずれのモニターもタッチ操作ができます。


ScreenPadがあれば、独自アプリを用いてスムーズに音楽を再生したり、アプリを起動したりといったことが可能。通常のサブモニターとして、作業中に動画を見たり別ウィンドウを置いたりといった使い方もできます。シーンに合わせてフレキシブルに使いたい人にぴったりです。

野村暁(たろっさ)
家電販売員/アドバイザー
野村暁(たろっさ)

Screen Padは2画面ついているものもあり、ASUSのパソコンのなかでは非常に高価格です。

4

個性を発揮したい人は、カラーリングモデルが狙い目

個性を発揮したい人は、カラーリングモデルが狙い目
出典:amazon.co.jp

個性を発揮できるパソコンを選びたいなら、カラーリングモデルに注目してみましょう。ASUSでは、ブラックやシルバーに加え、レッド・グリーン・ブルーといったカラフルでかわいいパソコンも販売しています。VivoBookシリーズに多いので、お気に入りの色を探してみるのもよいですね。


なかにはまるで高級ブランドのバッグのように、天板にASUSロゴモチーフの模様を施している製品も。より個性的なパソコンを持ちたい人におすすめです。ロゴ入りモデルは、ASUS E210シリーズで展開しています(2022年11月現在)。

選び方は参考になりましたか?

ASUSのノートパソコン全15商品
おすすめ人気ランキング

人気のASUSのノートパソコンをランキング形式で紹介します。なおランキングは、各ECサイトの売れ筋をもとにしてマイベスト独自に順位付けをしました。(2025年04月24日更新)

一部の商品データはAIで自動入力しており、現在のデータ正解率は平均約90%です。ご購入の際は必ず事前に各商品の公式サイトで内容をご確認ください。

人気順
絞り込み
商品
画像
最安価格
ポイント
詳細情報
CPUの種類
メモリ容量
OS
Office搭載
画面サイズ
解像度
重量
用途
1

ASUSTEK COMPUTER

ASUSChromebook FlipC434TA-AI0116

ASUSTEK COMPUTER Chromebook Flip 1

Google PlayのAndroidアプリにも対応可能

Core M

8GB

Chrome OS

不明

14インチ

フルHD(1920×1080)

約1,450g

不明

2

ASUSTEK COMPUTER

ASUSASUS E410KAE410KA-EK207WS

ASUSTEK COMPUTER ASUS E410KA 1

ワンタッチでテンキーになるタッチパッド

Celeron

4GB

Windows11 Home

不明

14インチ

フルHD(1920×1080)

1,370g

不明

3

ASUSTEK COMPUTER

ROG ROG Flow Z13GZ301VU-I9R4050

ASUSTEK COMPUTER  Z13 1

CPUとGPUの熱は熱移動部品で効率的に処理

Core i9-13900H

16GB

Windows 11 Home

不明

13.4インチ

WQXGA(2560×1600)

約タブレット:約1,200g、デタッチャブルキーボード:約350g

不明

4

ASUSTEK COMPUTER

ASUSChromebook CM14 FlipCM1402FM2A-EC0046

ASUSTEK COMPUTER Chromebook CM14 Flip 1

持ち運びやすいサイズながら作業しやすい14型画面

MediaTek Kompanio 520

8GB

Chrome OS

不明

14.0インチ

フルHD(1920×1080)

約1,560g

不明

5

ASUSTEK COMPUTER

ASUS EノートパソコンE510MA-EJ934WS

ASUSTEK COMPUTER ノートパソコン 1

広々としたキーピッチを確保したキーボードで快適なタイピング

Celeron N4020

4GB

Windows 11 Home(Sモード)

不明

15.6インチ

フルHD(1920×1080)

約1,570g

不明

6

ASUSTEK COMPUTER

ASUS EノートパソコンE210KA-GJ03PWS/A

ASUSTEK COMPUTER ノートパソコン 1

外出先にも持ち運びやすいコンパクトなモデル

Celeron N4500

4GB

Windows 11 Home(S モード)

不明

11.6インチ

FWXGA(1366×768)

約1,088g

不明

7

ASUSTEK COMPUTER

ASUSX515JAX515JA-BQ3061WS

ASUSTEK COMPUTER X515JA 1

Office搭載で仕事にも日常作業にも

Core i5

8GB

Windows 11 Home

不明

15.6インチ

フルHD(1,920×1,080)

約1,800g

不明

8

ASUSTEK COMPUTER

ASUSE510MAE510MA-EJ934WS

ASUSTEK COMPUTER E510MA 1

軽量ボディと大容量バッテリー

Celeron

4GB

Windows 11 Home

15.6インチ

フルHD(1920×1080)

1,570g

不明

9

ASUSTEK COMPUTER

ASUSVivobook S 14X OLEDM5402RA-M9063W

ASUSTEK COMPUTER Vivobook S 14X OLED 1

2.8K有機ELディスプレイ搭載。色鮮やかな映像を臨場感

Ryzen 7

16GB

Windows 11 Home

14.5インチ

2880×1800

約1,630g

普段使い用

10

ASUSTEK COMPUTER

ASUS ZenbookPro 14 DuoUX8402ZA-M3033W

ASUSTEK COMPUTER Pro 14 Duo 1

タッチ操作に対応したセカンドディスプレイを搭載

Core i7 12700H

16GB

Windows 11 Home

メインディスプレイ:14.5インチ、セカンドディスプレイ:12.7インチ

メインディスプレイ:2880×1800、セカンドディスプレイ:2800×864

約1,700g

普段使い用、ビジネス用

お探しの商品がない場合は、商品の掲載をリクエストできます。
1位

ASUSTEK COMPUTER
ASUSChromebook FlipC434TA-AI0116

Chromebook Flip 1
この商品を見る
最安価格
Amazonで売れています!
47,500円
在庫わずか
最安価格
Amazonで売れています!
47,500円
在庫わずか

Google PlayのAndroidアプリにも対応可能

360度回転するディスプレイには、革新的なエルゴリフトヒンジを採用。本体を開くとキーボード面が傾斜する設計になっており、タイピングの快適さだけでなくオーディオ性能と冷却性能が向上。Chrome OSを搭載し、Google PlayのAndroidアプリにも対応可能です。

CPUの種類Core M
メモリ容量8GB
OSChrome OS
Office搭載不明
画面サイズ14インチ
解像度フルHD(1920×1080)
重量約1,450g
用途不明
全部見る
ランキングは参考になりましたか?
2位

ASUSTEK COMPUTER
ASUSASUS E410KAE410KA-EK207WS

最安価格
36,500円

ワンタッチでテンキーになるタッチパッド

マウスがなくてもスムーズな操作ができるNumberPad搭載で、ワンタッチでテンキーモードに切り替えができます。約9.2時間の長時間バッテリー、約1.37kgの軽量ボディで持ち運びがラク。ディスプレイは180℃まで開閉できるので、画面シェアが簡単です

CPUの種類Celeron
メモリ容量4GB
OSWindows11 Home
Office搭載不明
画面サイズ14インチ
解像度フルHD(1920×1080)
重量1,370g
用途不明
全部見る
3位

ASUSTEK COMPUTER
ROG ROG Flow Z13GZ301VU-I9R4050

最安価格
211,800円

CPUとGPUの熱は熱移動部品で効率的に処理

本体は薄さ14.3mm、軽さ約1.2kgの薄型軽量モデルです。外出先での動画編集などの作業や、ゲームをはじめとするエンターテイメント体験でのさまざまなシーンで活躍。CPUとGPUの熱は、液体の気化と液化の特性を利用する圧倒的な熱伝導率を実現した、ベイパンチャーという熱移動部品で効率的に処理できます。

CPUの種類Core i9-13900H
メモリ容量16GB
OSWindows 11 Home
Office搭載不明
画面サイズ13.4インチ
解像度WQXGA(2560×1600)
重量約タブレット:約1,200g、デタッチャブルキーボード:約350g
用途不明
全部見る
4位

ASUSTEK COMPUTER
ASUSChromebook CM14 FlipCM1402FM2A-EC0046

最安価格
Amazonで売れています!
60,278円
在庫わずか

持ち運びやすいサイズながら作業しやすい14型画面

ASUS USI Pen搭載のフリップ型ノートPCで、仕事はもちろん、学習にもおすすめ。持ち運びやすいサイズながら作業しやすい14型画面と、8GBメモリを搭載し、マルチタスクも快適に行えます。Webカメラプライバシー・シールドもついており、ビデオ会議をもっと快適にできますよ。

CPUの種類MediaTek Kompanio 520
メモリ容量8GB
OSChrome OS
Office搭載不明
画面サイズ14.0インチ
解像度フルHD(1920×1080)
重量約1,560g
用途不明
全部見る
5位

ASUSTEK COMPUTER
ASUS EノートパソコンE510MA-EJ934WS

最安価格
Amazonで売れています!
37,980円
在庫わずか

広々としたキーピッチを確保したキーボードで快適なタイピング

約1.57kgの勝佐に約8.4時間の長時間バッテリーを実現。持ち運びにストレスを感じない軽量ボディで、いつでもばしょを選ばず作業に集中することができます。1.4mmのキートラベルと広々としたキーピッチを確保したキーボードで、快適なタイピングが可能です。

CPUの種類Celeron N4020
メモリ容量4GB
OSWindows 11 Home(Sモード)
Office搭載不明
画面サイズ15.6インチ
解像度フルHD(1920×1080)
重量約1,570g
用途不明
全部見る
6位

ASUSTEK COMPUTER
ASUS EノートパソコンE210KA-GJ03PWS/A

最安価格
Amazonで売れています!
28,860円
在庫わずか

外出先にも持ち運びやすいコンパクトなモデル

画面サイズ11.6インチ、重量約1kgの小型で持ち運びやすいノートパソコンです。消費電力約33Wでバッテリー駆動時間は約9.2時間と、外出先でも長時間使えるのが特徴。86キー日本語キーボードを採用しており、コンパクトにまとまっています。

CPUの種類Celeron N4500
メモリ容量4GB
OSWindows 11 Home(S モード)
Office搭載不明
画面サイズ11.6インチ
解像度FWXGA(1366×768)
重量約1,088g
用途不明
全部見る

Office搭載で仕事にも日常作業にも

MS Office H&B搭載で、自宅での作業から仕事まで幅広く使えます。15.6インチでベゼルの狭いフルHDディスプレイにより、動画の視聴にもおすすめ。4ポートのUSB2.0やHDMI端子を備えているため、外部機器と接続して作業も可能です。

CPUの種類Core i5
メモリ容量8GB
OSWindows 11 Home
Office搭載不明
画面サイズ15.6インチ
解像度フルHD(1,920×1,080)
重量約1,800g
用途不明
全部見る

軽量ボディと大容量バッテリー

約1.57kgの軽さに、約8.4時間のバッテリー駆動を実現。持ち運びにストレスを感じない軽量ボディで、いつでも場所を選ばず作業に集中できます。また、180度まで開くディスプレイで画面の共有も簡単にでき、目が疲れにくいノングレア画面を搭載しています。

CPUの種類Celeron
メモリ容量4GB
OSWindows 11 Home
Office搭載
画面サイズ15.6インチ
解像度フルHD(1920×1080)
重量1,570g
用途不明
全部見る

2.8K有機ELディスプレイ搭載。色鮮やかな映像を臨場感

2.8K有機ELディスプレイ搭載し、色鮮やかな映像を臨場感をもって楽しめます。圧倒的な処理能力とグラフィック性能で、日常作業からクリエイティブタスクまで幅広い分野で活躍。2つのヒートポンプを搭載しており、高いパフォーマンスを長時間維持できます。

CPUの種類Ryzen 7
メモリ容量16GB
OSWindows 11 Home
Office搭載
画面サイズ14.5インチ
解像度2880×1800
重量約1,630g
用途普段使い用
全部見る
10位

ASUSTEK COMPUTER
ASUS ZenbookPro 14 DuoUX8402ZA-M3033W

最安価格
Amazonで売れています!
198,180円
在庫わずか

タッチ操作に対応したセカンドディスプレイを搭載

14.5インチのメインディスプレイと12.7インチのセカンドディスプレイを搭載。アスペクト比16:10のメインディスプレイには、2.8K有機ELタッチスクリーンディスプレイを採用しています。セカンドディスプレイは、タッチ操作に対応し、メインディスプレイとのシームレスなクロススクリーン操作が可能です。

CPUの種類Core i7 12700H
メモリ容量16GB
OSWindows 11 Home
Office搭載
画面サイズメインディスプレイ:14.5インチ、セカンドディスプレイ:12.7インチ
解像度メインディスプレイ:2880×1800、セカンドディスプレイ:2800×864
重量約1,700g
用途普段使い用、ビジネス用
全部見る

ディスカッションなどに便利なフラットヒンジを採用

重さわずか約1.21kgの小型軽量ノートPCで、いつでも、どこでも軽快に使用することができます。180度まで開くフラットヒンジ採用で、友人や同僚と簡単に画面共有できるのが特徴。軽量小型設計ながら、米国軍事規格に準拠し、さらにASUS独自の厳格な品質試験も複数クリアしています。

CPUの種類Celeron N5100
メモリ容量8GB
OSChrome OS
Office搭載不明
画面サイズ11.6インチ
解像度FWXGA(1366×768)
重量約1,210g
用途不明
全部見る

いつのも作業を高速かつ快適にできる

マルチタスクもサクサクこなす高い処理能力のある、AMD Ryzen 5プロセッサーを搭載。いつのも作業を、高速かつ快適に行なえます。15.6インチの有機ELディスプレイ・高いリフレッシュレートで鮮やかなビジュアルと、なめらかな映像が特徴です。

CPUの種類Ryzen 5
メモリ容量8GB
OSWindows 11 Home
Office搭載
画面サイズ15.6インチ
解像度フルHD(1920×1080)
重量約1,700g
用途普段使い用
全部見る

着脱可能なキーボードで状況に合わせた使用が可能

薄型軽量モデルながら、CPUには優れたゲーミング性能を持つ最大5.4GHz駆動のCore i9-13900Hプロセッサーを搭載。500nitの明るさと高いコントラスト比のディスプレイで鮮やかなゲーム画面を実現しています。着脱可能なキーボードで状況に合わせた使用が可能で、外出先でも快適に楽しめますよ。

CPUの種類Core i9-13900H
メモリ容量16GB
OSWindows 11 Home
Office搭載不明
画面サイズ13.4インチ
解像度WQXGA(2560×1600)
重量約タブレット:約1,200g、デタッチャブルキーボード:約350g
用途不明
全部見る
14位

ASUSTEK COMPUTER
ASUSASUS X515EA X515EA-BQ862WS

最安価格
67,500円

日常から仕事までスマートにこなす

マルチタスクも軽々こなす第11世代Intel Corei3プロセッサーで、日常から仕事までスマートにこなします。Microsoft Office Home and Business 2021搭載モデル。USBを4ポート、HDMIも搭載しているので外部ディスプレイに接続し作業領域を拡張することができます。

CPUの種類Corei3
メモリ容量8GB
OSWindows11 Home
Office搭載
画面サイズ15.6インチ
解像度フルHD(1920×1080)
重量約1,800g
用途ビジネス用、普段使い用
全部見る

アクションシーンやゲームプレイも遅延なく滑らかに表示

重さわずか1kgのスリムボディに長時間駆動バッテリーを搭載し、どこにいても高い生産性を発揮。ミリタリーグレードの耐久テストを複数項目クリアしており、さまざまな場所で活躍します。0.2msの高応答速度を実現し、動きの速いアクションシーンやゲームプレイも遅延なく滑らかに楽しむことができます。

CPUの種類Core i5-1335U
メモリ容量16GB
OSWindows 11 Home
Office搭載不明
画面サイズ13.3インチ
解像度2880×1800
重量約1,000g
用途不明
全部見る

ASUSのサポート体制は?保証制度はある?

ASUSのサポート体制は?保証制度はある?

ASUSのパソコンは、購入から1年無料の「ASUSあんしん保証」がついています。購入後すぐに無料登録を行えば、本体の不具合だけでなく、落下・水濡れでも修理を受けられるのが大きな特徴。1年の保証では物足りない場合は、14,800円支払うことで3年保証を受けることも可能です。


充電できない、起動しないなど、パソコンに不具合が起こった場合は、購入店に確認してみましょう。物理的な故障じゃない限り、専門の知識を持った人が触ると解決する場合があります。それでも解決しなかったときは、ASUSサポートセンターに問い合わせましょう。メールで問い合わせられるほか、サポート公式LINEも使用可能。LINEからお問い合わせ窓口や修理状況の確認を行えます。


なお、ASUSのパソコンは、世界中でサポートを受けられるのもポイント。ASUSの拠点は、アメリカ・中国・オーストラリアなど世界26か国にあります。海外出張や旅行の際の急なトラブルのときにも対応してもらえるので覚えておきましょう。

ASUSのノートパソコンは中古だとどれくらい?

ASUSのノートパソコンは中古だとどれくらい?

ASUSのノートパソコンは、安いものでは新品の約半額で購入可能。たとえば、「Chromebook Flip C101PA」の場合、新品では27,000円ほどですが、中古なら13,000円ほどで購入できます。


ただし、中古品には傷・汚れがついたものがあるので要注意。できる限りきれいな中古ノートパソコンを購入したいなら、中古品の商品状態をチェックし、状態が良好なものをチョイスしましょう。


なお、中古でASUSのノートパソコンを購入しても、メーカー保証は受けられないことにも留意が必要。多くの場合、ショップ独自の保証がつきますが、内容にはばらつきがあります。購入前に、ショップ独自の保証の内容を確認しておくことをおすすめします。

ノートパソコンを外で使うことが多いなら、ポケット型WiFiのランキングもチェック!

外出先でノートパソコンを使うなら、ポケット型WiFiの契約もあわせて検討してみましょう。以下のコンテンツではおすすめのポケット型WiFiを紹介しているので、気になる人はぜひチェックしてくださいね。

▼ノートパソコンのカテゴリ一覧はこちら▼

ノートパソコン全体から選ぶ

ノートパソコン


メーカー・ブランドで選ぶ

日本HPDELLレノボMSIiiyamaマウスLG


その他

中華ノートパソコン格安ノートパソコンモバイルノートパソコン

おすすめのASUSのノートパソコンランキングTOP5

1位: ASUSTEK COMPUTERASUSChromebook FlipC434TA-AI0116

2位: ASUSTEK COMPUTERASUSASUS E410KAE410KA-EK207WS

3位: ASUSTEK COMPUTERROGROG Flow Z13GZ301VU-I9R4050

4位: ASUSTEK COMPUTERASUSChromebook CM14 FlipCM1402FM2A-EC0046

5位: ASUSTEK COMPUTERASUSEノートパソコンE510MA-EJ934WS

ランキングはこちら

プロが愛用するおすすめのASUSのノートパソコン

最後に、プロが愛用するおすすめのASUSのノートパソコンをご紹介します。

ASUS(エイスース)Chromebook Flip C101PA

価格と性能のバランスが取れたASUSのChromebook

ASUSが2017年末に発売したChrome OS搭載のChromebook。Chromebookは下は2万円程度、上は10万近いものまでピンキリですが、ASUSのC101PAはそんな中でも価格と性能、筐体の質感などのバランスが取れた1台です。

Chromebook用に作られたプロセッサOP1を搭載しており、動作も軽快。Androidアプリも利用できるので、どうしてもWinowsやMac用のアプリを使う必要がある人以外は、これで十分に済むはずです。

なお、ディスプレイを折り返してタブレットスタイルでも使えますが、それほど使いやすくはないので、ラップトップスタイルでの使用をおすすめします。
山本竜也が愛用する他の商品
ガジェット系ブロガーが愛用するおすすめガジェット9選

ガジェット系ブロガーが愛用するおすすめガジェット9選

コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
各商品の紹介文は、メーカー・ECサイト等の内容を参照しております。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。

人気
ノートパソコン関連のおすすめ人気ランキング

テレビ録画用HDD

16商品

徹底比較

新着
ノートパソコン関連のおすすめ人気ランキング

人気
ノートパソコン関連の商品レビュー

人気
パソコン・周辺機器関連のfavlist

カテゴリから探す