Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                
マイベスト
ノートパソコンおすすめ商品比較サービス
マイベスト
ノートパソコンおすすめ商品比較サービス
  • 日本HPのノートパソコンのおすすめ人気ランキング【2025年】 1
  • 日本HPのノートパソコンのおすすめ人気ランキング【2025年】 2

日本HPのノートパソコンのおすすめ人気ランキング【2025年】

コンピューター関連製品のメーカーとして有名な日本HPこと日本ヒューレット・パッカード。ノートパソコンも多数取り扱っており、学生から社会人までさまざまな人におすすめです。しかし、ENVY・Pavilionなどシリーズが豊富で、選ぶのが難しいですよね。

そこで今回は、日本HPのノートパソコンの選び方と、おすすめのモデルを人気ランキング形式でご紹介します。Microsoft Officeソフト付きのモデルもランクイン。この記事を参考にして、自分の用途にあった日本HPのノートパソコンを見つけてくださいね。

2025年04月26日更新
野村暁(たろっさ)
監修者
家電販売員/アドバイザー
野村暁(たろっさ)

学生時代から家電に対する並々ならぬ興味を持ち、20歳の時にメーカーヘルパーとして家電量販店にアルバイトとして入社、家電の世界へ飛び込む。 その後2年で家電販売員として個人で年商2億円を突破、入社5年目で年商3億円を経験、「法人ナンバーワン販売員」として表彰される。 その後15年以上家電販売員として活動し、現在はプロの家電販売員としてだけでなく、家電ライターとして様々なメディアで執筆・監修を行っているほか、家電情報ブログ「家電損をしない買い方をプロの販売員が教えます」を自ら運営し、家電製品のレビュー・批評を行っている。また、家電アドバイザーの資格も有し「家電」と名の付く物全てに精通、「すべての人が平等に良い家電に巡り会える機会の提供」に尽力している。

野村暁(たろっさ)のプロフィール
…続きを読む
コンテンツ制作チーム
ガイド
マイベスト
コンテンツ制作チーム

徹底した自社検証と専門家の声をもとにした、商品比較サービス。 月間3,000万以上のユーザーに向けて「コスメ」から「日用品」「家電」「金融サービス」まで、ベストな商品を選んでもらうために、毎日コンテンツを制作中。

コンテンツ制作チームのプロフィール
…続きを読む
監修者は「選び方」についてのみ監修をおこなっており、掲載している商品・サービスは監修者が選定したものではありません。

目次

日本HPの魅力とは?

日本HPの魅力とは?
出典:jp.ext.hp.com

日本HPはパソコンとその周辺機器を扱うメーカーで、国内のノートパソコンのシェア率はトップクラス。デザインは非光沢加工を施した手触りのよい天板や、エッジ加工による美しいボディなど各所にこだわりが見られます。


また、ほかメーカーとくらべて安価に購入できるのも魅力の1つ。公式オンラインショップでは定期的にセールを行なっており、希望販売価格より2万円以上値引きされることも。モデルによっては5万円近く値引きされる場合もありますよ。


現在は主に6グレードの幅広いラインナップを展開しており、ハイスペックなモデルなら負荷のかかる動画編集や、オンラインゲームもこなせます。近年流行りの2in1タイプの取り扱いも多く、予算や用途にあわせて柔軟なモデル選びをしやすいでしょう。

日本HPのノートパソコンの選び方

日本HPのノートパソコンを選ぶ際に必ずチェックしておきたい「4つのポイント」をご紹介します。

1

まずはシリーズごとの特徴をチェック

日本HPでは現在、一般用途のシリーズを4つ、ゲーミングモデルを2つ、Chromebookを1つの合計7つのシリーズを展開しています。それぞれのシリーズの特徴をチェックし、用途に適したシリーズを選びましょう。日本HPに限らず、まずはノートパソコンの選び方が気になる人は以下のコンテンツを参考にしてみてください。

HP:価格が魅力のエントリーモデル。事務処理などの軽作業に好適

HP:価格が魅力のエントリーモデル。事務処理などの軽作業に好適
出典:jp.ext.hp.com

HPシリーズは必要以上の機能を省いたエントリーモデル。ネットサーフィンやOfficeソフトを使った事務作業がメインという人に好適です。


パソコンに負荷がかかりやすいマルチタスクや動画編集などの用途には向きませんが、そのぶん価格は安め。コスト重視の人や使いたい機能が限られている人におすすめできるシリーズです。

Pavilion:見た目と使いやすさにこだわったスタンダードモデル

Pavilion:見た目と使いやすさにこだわったスタンダードモデル
出典:jp.ext.hp.com

見た目のスマートさと使いやすさを重視したPavilionシリーズ。スタンダードモデルという位置付けでありながら、最新世代プロセッサーやフルHDモニターなどを搭載した高スペックな商品もラインナップされています。ネットサーフィンなどの日常使いだけでなく、Officeソフトを使う業務用としても十分活躍するでしょう。


また、有名オーディオメーカーBang & Olufsenの「B&O PLAY」に用いられるオーディオテクノロジーを搭載しているのも特徴の1つ。音楽鑑賞や動画視聴時に上質なサウンドを楽しめるので、パソコンで映画を観ることが多い人は、ぜひチェックしてみてください。

ENVY:高機能なプレミアムモデル。スペックはもちろん携帯性重視の人に好適

ENVY:高機能なプレミアムモデル。スペックはもちろん携帯性重視の人に好適
出典:jp.ext.hp.com

負荷の高い作業用にスペックの高いノートパソコンを探しているなら、ENVYシリーズがおすすめです。最新の高性能プロセッサーを採用しており、複数作業の同時進行も可能。高速SSDや大容量メモリなどを惜しみなく搭載しています。


しかも、これだけの高スペックでありながら、携帯性に優れているのが最大の魅力。薄型・軽量でバッテリー持続時間が約17時間におよぶモデルもあり、家でも外出先でも活躍するでしょう。

Spectre:すべて高品質なマスターピースモデル。仕事や趣味に長く使いたい人向け

Spectre:すべて高品質なマスターピースモデル。仕事や趣味に長く使いたい人向け
出典:jp.ext.hp.com

とにかくパソコン作業の快適さを追求したい人は、Spectreシリーズをチェックしてみましょう。高い機能性に加えて高級感あふれるデザインに定評があり、最新プロセッサーや大容量メモリを搭載するなどスペックにもぬかりはありません


4K対応モデルもラインナップしているほか、Bang & Olufsenとの共同開発から生まれた高性能スピーカーを搭載しているのも魅力です。業務用としてはもちろん、趣味用としても長く使っていくことができるでしょう。

Pavilion Gaming/OMEN:初心者からプロまでおすすめのゲーミングモデル

Pavilion Gaming/OMEN:初心者からプロまでおすすめのゲーミングモデル
出典:jp.ext.hp.com

Pavilion Gamingシリーズは、これからパソコンでゲームを始めたい人にぴったりの、ゲーミングPCのエントリーモデルです。最新GPUであるGeForceを搭載しており、スムーズな映像再生が可能。10万円以下のモデルもあるので、予算に限りがある人もぜひチェックしてみてください。


また、ハイエンドゲーミングモデルとして展開されているOMENシリーズは、最新ゲームのプレイはもちろん、高負荷ソフトの多重起動にも対応可能。デスクトップタイプのゲーミングPCにも劣らないスペックの高さが魅力で、とくゲーマー・クリエイターの人におすすめしたいシリーズです。

Chromebook:スプレッドシートなどクラウド型ソフトを使用する人におすすめ

Chromebook:スプレッドシートなどクラウド型ソフトを使用する人におすすめ
出典:jp.ext.hp.com

Chromebookはほかのシリーズと大きく異なり、基本ソフトウェア(OS)にWindowsではない、GoogleのChrome OSが搭載されています。Androidスマートフォンと同じようにGoogle Playアプリを使用できるのが大きな特徴で、一般的なノートパソコンよりも安価で購入できます。


ただし、Officeソフトのように、Windows OSを必要とするソフトとの互換性は高くありません。使用できる機能が制限されたり、レイアウト崩れや文字化けする可能性があります。


事務作業ソフトとの互換性が重要となる用途には向かない場合があるので注意。GoogleスプレッドシートやGoogleスライドなど、クラウド型ソフトの使用がメインの人におすすめできるモデルといえるでしょう。Officeを使用したい人は、以下のコンテンツも参考にしましょう。

2

持ち運びやすさに関わる画面サイズと重量をチェック

持ち運びやすさに影響するのは、主に画面サイズと重量です。とくに画面サイズは収納のしやすさや作業性にも関わるため、用途に応じて適切なモデルを選ぶようにしましょう。

携帯性を重視するなら画面13インチ・重量1.5kg以下を目安に選ぼう

携帯性を重視するなら画面13インチ・重量1.5kg以下を目安に選ぼう

外出先に持ち運ぶことを想定するなら、画面サイズは13〜14インチで重量が1.5kg以下のモデルがおすすめです。A4ノートよりひとまわり小さく、カバンやリュックに簡単に収まります。ある程度の重さはありますが、負担に感じるほどではないでしょう。


軽量なモデルほどスペックも低い傾向にあるので、バランスには要注意。日本HPのノートパソコンのなかで性能との両立を考えるなら、SpectreシリーズやENVYシリーズから探すのがおすすめです。

15インチ以上は作業性重視の据え置き利用向け。持ち運びにはやや不向き

15インチ以上は作業性重視の据え置き利用向け。持ち運びにはやや不向き

画面サイズが15インチ以上のモデルなら、コンパクトなものよりExcelやPowerPointを使った資料作成が大画面で作業しやすいといえます。ただし、重量が2kgを超えるものもあり、屋外への持ち出しは負担に感じることもあるでしょう。


自宅内やオフィス内に据え置きで使用することが想定されるので、思い切って17インチモデルなどを選ぶのも選択肢の1つ。スペックの高い商品がラインナップされていることが多く、作業の快適さはグッと高まるでしょう。

3

快適に作業するためにチェックしたい5つのスペック

シリーズや用途で商品を絞ったら、快適に使うためのスペックもチェックしましょう。

処理性能を左右するCPU。快適さを求めるならミドルモデル以上を選ぼう

処理性能を左右するCPU。快適さを求めるならミドルモデル以上を選ぼう

CPUは処理性能に直結する重要なパーツのため、用途に応じて適切な性能のCPUを搭載したモデルを選ぶようにしましょう。ExcelやWordなどの事務作業ソフトを単体で使うなら、エントリーモデルのCPUでも十分です。


タブやソフトを複数開くなどマルチタスクをこなしたいならミドルモデル以上を。動画・画像編集など高負荷が想定される作業を行う場合は、ハイスペックモデル以上のCPUを選ぶのが理想的といえます。スペックが上がれば価格も高くなりますが、快適な操作を求めるならCPU性能の妥協はNGです。

メモリが大きいほど処理性能はさらに向上。マルチタスクをするなら16GB以上を目安に

メモリが大きいほど処理性能はさらに向上。マルチタスクをするなら16GB以上を目安に

メモリは、パソコンが処理するデータを一時的に格納する場所です。そのため、容量が大きいほどスムーズな動作が可能です。ネットサーフィンやOfficeソフトを使った簡単な作業程度なら8GBあれば十分ですが、マルチタスクを想定するなら16GB以上のモデルを選ぶとよいでしょう。


また、動画・画像編集などの高負荷な作業を行う場合は、32GB以上のモデルを選ぶと快適です。日本HPのノートパソコンではエントリーモデルなど一部のシリーズでは、32GB以上のモデルがない場合もあるので注意しましょう。

ストレージの主流はSSD。容量を求めるならHDDとの組み合わせも検討

ストレージの主流はSSD。容量を求めるならHDDとの組み合わせも検討

ストレージとは、画像やファイルなどのデータを保存しておく場所のこと。従来は大容量で安価なHDD(ハードディスクドライブ)が使われてきましたが、最近では起動やデータの読み込みが速いSSD(ソリッドステートドライブ)が主流。保存容量にゆとりのある256GB以上のモデルがベターです。


日本HPのノートパソコンは、Chromebook以外のどのモデルでもストレージにSSDを選択できます。また、SSDとHDDを1つずつ搭載したデュアルストレージモデルもおすすめです。システム用にSSDを、保存用にHDDを使用することで効率的に使用できますよ。

1日中外出先で使うならバッテリーは10時間以上のモデルを目安に選ぼう

1日中外出先で使うならバッテリーは10時間以上のモデルを目安に選ぼう

外出先での使用が多い人は、バッテリー持続時間が長いものを選びましょう。パソコンの使用条件によっても変化しますが、1日中外で使うような場合は最低10時間以上のモデルがおすすめです。


ENVY・Spectreシリーズなら11時間以上を確保でき、Spectreには最大22時間持続するモデルもあります。作業内容によっては、一度も充電することなく1日快適に使用できるでしょう。

4

便利な機能やアクセサリにも注目

日本HPのノートパソコンには、快適に使うためのさまざまな機能を搭載したモデルがあります。それぞれチェックしてみましょう。

格安SIMが使える「WWANモデル」。Wi-Fiなしでも通信が可能に

格安SIMが使える「WWANモデル」。Wi-Fiなしでも通信が可能に

日本HPのノートパソコンのなかには、WWANモデルと呼ばれるSIMフリー対応モデルがあります。大手キャリアのSIMや格安SIMを利用することでほぼどこでもインターネットを利用できるのが最大のメリットです。


通勤時間や移動中の車内など、Wi-Fi環境がない場所でもWEBでのリサーチやクラウドデータの編集が可能となり、時間を効率的に使えるでしょう。ただし、SIMカードの利用には月々の費用がかかります。パソコン本体の価格も高い傾向にあるのでコスト重視の人は注意しましょう。

1台5役でフレキシブルに使えるコンバーチブルパソコンが便利

1台5役でフレキシブルに使えるコンバーチブルパソコンが便利
出典:jp.ext.hp.com

使用状況にあわせてフレキシブルな使い方ができるパソコンを求めるなら、コンバーチブルパソコンがおすすめ。いわゆる2in1タイプに近いですが、HPの場合は5in1。


画面が360度回転するので、ノートパソコン・タブレットモードのほかに、テントモード・スタンドモード・フラットモードでの使用が可能です。営業先でのちょっとしたプレゼンや、対面での画面共有に重宝するでしょう。

高音質を楽しみたい人は、Bang & Olufsenとのコラボスピーカー搭載モデルを

高音質を楽しみたい人は、Bang & Olufsenとのコラボスピーカー搭載モデルを
出典:jp.ext.hp.com

ENVY・Pavilion・Spectreのシリーズでは、高級オーディオメーカーであるBang & Olufsenとのコラボで設計したスピーカーが搭載されています。音楽を聴いたり映画を観たりすることが多い人はチェックしてみましょう。


また、搭載されているスピーカーの数にも注目。デュアルスピーカーやクアッドスピーカーなど、搭載数が多いモデルを選ぶと、より立体感のあるサウンドを楽しめますよ。

選び方は参考になりましたか?

日本HPのノートパソコン全2商品
おすすめ人気ランキング

人気の日本HPのノートパソコンをランキング形式で紹介します。なおランキングは、各ECサイトの売れ筋をもとにしてマイベスト独自に順位付けをしました。(2025年04月25日更新)

一部の商品データはAIで自動入力しており、現在のデータ正解率は平均約90%です。ご購入の際は必ず事前に各商品の公式サイトで内容をご確認ください。

注目アイテム!
PR
ThinkPad E15 Gen 4 (AMD) 1
高速パフォーマンスと充実のセキュリティ!ビジネスシーンで使いやすい、バランス性の優れたノートPC
ThinkPad E15 Gen 4 (AMD)」は高速パフォーマンスでパワフルにタスクをこなしてくれる、高スペックなノートPCです。Windows 11を搭載しており、厳しい品質チェックをクリアした高い堅牢性も魅力。セキュリティ機能も充実しているため、ビジネスシーンにぴったりのモデルです。鮮明なビジュアルやクリアなサウンドも特徴で、オンライン会議などでも快適に使用できます。

トラックポイントやテンキー搭載で操作や入力がスムーズにできるのもポイント。処理能力だけでなく、操作性までこだわりたい方も納得の1台です。

スタンダードタイプは7万円台で購入でき、OSやメモリ・ストレージ容量などスペックをカスタマイズできるのも魅力の一つ。プラスでカスタムしても高コスパなので、自宅で使えるビジネス用のサブPCを探している人にもおすすめです。
会員特別価格で購入できる!おすすめの買い方をチェック
ThinkPad E15 Gen 4 (AMD)
ThinkPad E15 Gen 4 (AMD)」を購入する際は、企業の場合はLenovo PROに登録、学生・保護者・学校関係者は学生ストアに登録すると、会員特別価格でゲットできます!

電話やチャットで気軽問い合わせできるので、不明な点はしっかり解決してから購入できますよ。
人気順
絞り込み
商品
画像
最安価格
ポイント
詳細情報
CPUの種類
メモリ容量
ストレージ種類
OS
Office搭載
画面サイズ
解像度
重量
SSD容量
GPU
バッテリー駆動時間
SIMフリー/LTE対応
1

日本HP

ProBook 450 G10 Notebook PC9Y1R3PT#ABJ

日本HP ProBook 450 G10 Notebook PC 1

第13世代インテルCore搭載で快適なビジネスノートPC

Core i5-1335U

8GB

SSD

Windows 11 Pro

15.6インチ

フルHD(1920×1080)

不明

256GB

Intel UHD Graphics

13時間

2

日本HP

HP HP EliteBookノートパソコンEliteBook 640 G10

日本HP ノートパソコン 1

インターフェースが充実した、薄型コンパクトモデル

Core i3

8GB

SSD、M.2

Windows 11 Home

14インチ

フルHD(1920×1080)

1400g

256GB

Intel UHD Graphics

不明

お探しの商品がない場合は、商品の掲載をリクエストできます。
1位

日本HP
ProBook 450 G10 Notebook PC9Y1R3PT#ABJ

ProBook 450 G10 Notebook PC 1
この商品を見る
最安価格
102,280円
最安価格
102,280円

第13世代インテルCore搭載で快適なビジネスノートPC

HP ProBook 450 G10は、第13世代インテルCore i5プロセッサを搭載し、8GBメモリと256GB SSDを備えた15.6インチノートPCです。Windows 11 Proを搭載し、優れたセキュリティ機能を提供、AI機能で生産性向上を実現します。
CPUの種類Core i5-1335U
メモリ容量8GB
ストレージ種類SSD
OSWindows 11 Pro
Office搭載
画面サイズ15.6インチ
解像度フルHD(1920×1080)
重量不明
SSD容量256GB
GPUIntel UHD Graphics
バッテリー駆動時間13時間
SIMフリー/LTE対応
全部見る
ランキングは参考になりましたか?
2位

日本HP
HP HP EliteBookノートパソコンEliteBook 640 G10

最安価格
Amazonで売れています!
89,800円
在庫わずか
最安価格
Amazonで売れています!
89,800円
在庫わずか

インターフェースが充実した、薄型コンパクトモデル

あらゆる場所で使うことを想定した薄型コンパクト設計で、デスクトップ代替はもちろん、社内持ち運びも楽々です。外部モニターやプロジェクターと接続できるHDMI出力端子、有線LANポートが標準で搭載されていますよ。また、バックライトキーボード付きのため、暗い会議室での作業に適しています。

CPUの種類Core i3
メモリ容量8GB
ストレージ種類SSD、M.2
OSWindows 11 Home
Office搭載
画面サイズ14インチ
解像度フルHD(1920×1080)
重量1400g
SSD容量256GB
GPUIntel UHD Graphics
バッテリー駆動時間不明
SIMフリー/LTE対応
全部見る

持ち運びに便利なPCリュックもチェック!

持ち運びやすく軽量な商品が多いHPのノートパソコン。外出時に持ち歩くなら、より安全に運べるPC用リュックも用意しておくと便利です。以下の記事では、PCリュックの選び方や人気商品を紹介していますので、頻繁に持ち運ぶ人はぜひチェックしてみてくださいね。

ノートパソコンを外で使うことが多いなら、ポケット型WiFiのランキングもチェック!

外出先でノートパソコンを使うなら、ポケット型WiFiの契約もあわせて検討してみましょう。以下のコンテンツではおすすめのポケット型WiFiを紹介しているので、気になる人はぜひチェックしてくださいね。

おすすめの日本HPのノートパソコンランキングTOP2

1位: 日本HPProBook 450 G10 Notebook PC9Y1R3PT#ABJ

2位: 日本HPHPHP EliteBookノートパソコンEliteBook 640 G10

ランキングはこちら
コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
各商品の紹介文は、メーカー・ECサイト等の内容を参照しております。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。

人気
ノートパソコン関連のおすすめ人気ランキング

Lenovo(レノボ)のノートパソコン

9商品

新着
ノートパソコン関連のおすすめ人気ランキング

人気
ノートパソコン関連の商品レビュー

人気
パソコン・周辺機器関連のfavlist

カテゴリから探す