Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                
マイベスト
ゲーミングヘッドセットおすすめ商品比較サービス
マイベスト
ゲーミングヘッドセットおすすめ商品比較サービス
  • Razerのゲーミングヘッドセットのおすすめ人気ランキング【2025年】 1
  • Razerのゲーミングヘッドセットのおすすめ人気ランキング【2025年】 2
  • Razerのゲーミングヘッドセットのおすすめ人気ランキング【2025年】 3
  • Razerのゲーミングヘッドセットのおすすめ人気ランキング【2025年】 4
  • Razerのゲーミングヘッドセットのおすすめ人気ランキング【2025年】 5

Razerのゲーミングヘッドセットのおすすめ人気ランキング【2025年】

ヘッドホンとしても使用できるRazerのゲーミングヘッドセット。ノイズキャンセリングマイク搭載モデルや、ワイヤレスヘッドセットなど、ラインナップ豊富です。しかし、PS4向けやPC向けなど種類が豊富で、毎年新作も発売されているので、どれを選べばいいか迷う人も多いのではないでしょうか。


そこで今回は、Razerのゲーミングヘッドセットのおすすめ人気ランキングと、その選び方をご紹介します。各シリーズの特徴や接続方法による違いも解説。ランキングでは、KRAKENのモデルも続々登場します。Razerのゲーミングヘッドセットを手に入れて、快適にゲームを楽しみましょう。

2025年04月08日更新
野村暁(たろっさ)
監修者
家電販売員/アドバイザー
野村暁(たろっさ)

学生時代から家電に対する並々ならぬ興味を持ち、20歳の時にメーカーヘルパーとして家電量販店にアルバイトとして入社、家電の世界へ飛び込む。 その後2年で家電販売員として個人で年商2億円を突破、入社5年目で年商3億円を経験、「法人ナンバーワン販売員」として表彰される。 その後15年以上家電販売員として活動し、現在はプロの家電販売員としてだけでなく、家電ライターとして様々なメディアで執筆・監修を行っているほか、家電情報ブログ「家電損をしない買い方をプロの販売員が教えます」を自ら運営し、家電製品のレビュー・批評を行っている。また、家電アドバイザーの資格も有し「家電」と名の付く物全てに精通、「すべての人が平等に良い家電に巡り会える機会の提供」に尽力している。

野村暁(たろっさ)のプロフィール
…続きを読む
コンテンツ制作チーム
ガイド
マイベスト
コンテンツ制作チーム

徹底した自社検証と専門家の声をもとにした、商品比較サービス。 月間3,000万以上のユーザーに向けて「コスメ」から「日用品」「家電」「金融サービス」まで、ベストな商品を選んでもらうために、毎日コンテンツを制作中。

コンテンツ制作チームのプロフィール
…続きを読む
監修者は「選び方」についてのみ監修をおこなっており、掲載している商品・サービスは監修者が選定したものではありません。

目次

没入感アップ!Razerのゲーミングヘッドセットの魅力は?

没入感アップ!Razerのゲーミングヘッドセットの魅力は?
出典:razer.com

Razerのゲーミングヘッドセットの魅力は、独自のサラウンドシステムを搭載したモデルが多い点です。360度サラウンドに対応したモデルは、水平方向だけでなくあらゆる角度の音を再現。音に包まれるような臨場感のある状況を実現し、没入感を高めます。


カスタムチューニングされたサラウンドは、音の定位が安定しているため、音の発生源から周囲の状況を把握するのも容易。ゲームを有利に進めやすくなります。音の聞こえやすさはパフォーマンスの向上に繋がるので、ゲームを上達したい人にはうってつけのヘッドセットです。


ゲーミングヘッドセットの多くに、高性能なノイズキャンセリング対応マイクを搭載。ハウリングが少ないマイクなら通話中の雑音が少なくなり、状況報告もスムーズです。安定した高速通信を叶える無線接続モデルや、振動により周囲の状況を把握できるモデルもあり、こだわりに合わせて選べます。


Razerのゲーミングヘッドセットは、重量やフィット感にもこだわって設計されており、装着中の違和感が少ないことも強み。装着中に疲れや耳の痛さを感じにくいため、長時間の使用にもぴったりです。プロも選んでいるRazerのゲーミングヘッドセットで、より快適にゲームをプレイしましょう。

Razerのゲーミングヘッドセットの選び方

Razerのゲーミングヘッドセットを選ぶ際に必ずチェックしておきたい「4つのポイント」をご紹介します。

1

接続するゲーム機器に合った性能のモデルを選ぼう

PC・PS4・PS5・Switchなど、プレイ環境に合ったヘッドセットを使用することで、より快適にゲームをプレイできます。それぞれに適したモデルの特徴を解説するので、選ぶときの参考にしてください。

PCゲームで使うなら、7.1 Surround Sound搭載モデルがおすすめ

PCゲームで使うなら、7.1 Surround Sound搭載モデルがおすすめ
出典:amazon.co.jp
PCゲーム用にRazerのゲーミングヘッドセットを購入するなら、7.1 Surround Sound搭載モデルをおすすめします。7.1 Surround Soundの強みは、臨場感のあるサウンドです。音を立体的にとらえられ、足音や銃声などから敵の位置を把握しやすくなります。

音にこだわるのであれば、より精度の高い「THX SPATIAL AUDIO」に注目しましょう。周りだけでなく上下の音も聞き分けやすく、没入感のあるゲームプレイを楽しめます。eスポーツ用の高性能ヘッドセットである、BLACKSHARKシリーズなどに搭載されているのでチェックしてください。

PS4・PS5でゲームをする人には、KAIRAシリーズがうってつけ

PS4・PS5でゲームをする人には、KAIRAシリーズがうってつけ
出典:amazon.co.jp

PS4・PS5でゲームをする人には、家庭用ゲーム機向けに設計されたKAIRAシリーズがぴったりです。ヘッドセットによっては、PCでしか性能を発揮できないモデルもしばしば。しかし、KAIRAシリーズにはPlayStation専用モデルがあるため、機能の対応状況を気にせず選べます。


上位モデルのKAIRA PROは、音にこだわる人におすすめです。高・中・低音域を別々に調整できるので、より豊かな音響を楽しめます。音に合わせて振動するRazer HYPERSENSEにも対応。やわらかいレザーレットのイヤークッションはつけ心地がよく、疲れや耳の痛みを感じにくいでしょう。


KAIRAシリーズの多くはUSB端子搭載で、アナログ端子を使用できません。アナログ端子で接続したいのなら、KAIRA Xがおすすめです。汎用性の高い3.5mmアナログ端子が搭載されており、PC・Xboxなどでも使えます。


しかし、USB接続だと音の定位がいい傾向にあるものの、本体に接続しなければいけません。ピンジャック接続はコントローラーに挿せるため、有線でも長さが足りなくなることはありませんが音質が若干劣ります。接続方式にも注意しながら、自分にぴったりのものを選んでくださいね。

Nintendo Switchでゲームをするなら、BARRACUDA Xがぴったり

Nintendo Switchでゲームをするなら、BARRACUDA Xがぴったり
出典:amazon.co.jp

Nintendo Switchでゲームをするなら、シンプルなデザインのBARRACUDA Xをチェック。マイクが着脱可能で、普通のヘッドホンにもなるため外出先でも使いやすいモデルです。軽量で持ち運びもしやすく、携帯ゲーム機と好相性。ワイヤレスでコードが邪魔にならない点もメリットです。


スマホ・タブレットなどほかのデバイスでも使える、汎用性の高さも魅力のひとつ。USB Type-Cの端子に接続できるドングルが付属しているため、さまざまなデバイスと接続できます。10,000円以下と手頃な価格で、音質に少しこだわりたいエンジョイ派のライトゲーマー向きです。

2

プレイするゲームや環境から接続方式を決めよう

プレイするゲームや環境から接続方式を決めよう
出典:amazon.co.jp
Razerのゲーミングヘッドセットの接続方式は、プレイするゲームや環境から決めてください。USB・3.5mm端子でつなぐ有線接続と、2.4GHz・Bluetoothによる無線接続から選択しましょう。ゲームや環境に合わせることで、より快適にゲームをプレイできます。

音による瞬時の判断を求められるFPSの対戦ゲームには、有線接続がおすすめです。電波の影響を受けにくく、音ズレが発生しません。充電の必要もないため、プレイ途中の電池切れも防げます。ただし、ゲーム中にケーブルが邪魔に感じる場合があるのが難点です。


ケーブルをわずらわしく感じる人には、無線接続がぴったり。モニターから離れてゲームをする人にも向いています。Razerのヘッドセットには、無線でもラグの少ないモデルが多数。遅延が気になる人は、無線接続でも遅延の少ない2.4GHz対応モデルか、HyperSpeed Wireless搭載モデルを選びましょう。


複数のデバイスを切り替えて使うなら、SmartSwitch Dual Wireless搭載モデルが狙い目付属の4-in-1端子をスマホに接続すると、スマホでの通話をBluetoothで、ゲームをするときは2.4GHzでと使い分けられます。ボタン操作で簡単に切り替えられるので、ヘッドセットを外さずに電話応答が可能です。

3

ヘッドセットの性能を左右する機能に注目しよう

Razerのゲーミングヘッドセットのなかには、THX Spatial Audio・Hyper Sense・HyperSpeed Wirelessといった独自の技術を搭載したモデルがあります。それぞれの特徴を把握し、ゲームプレイに役立つものを選びましょう。

THX Spatial Audio:臨場感のある立体音響を実感したい人にマッチ

THX Spatial Audio:臨場感のある立体音響を実感したい人にマッチ
出典:amazon.co.jp

THX Spatial Audio搭載モデルは、音の聞こえ方にこだわる人におすすめです。360度サラウンドに対応しているので、水平方向だけでなく上下の音も把握でき、立体音響を実感できます。前後左右だけでなく上下の階の足音もわかり、狙撃しやすくなるでしょう。


THX Spatial Audioは、プレイするゲームに合わせて手軽にモードを切り替えられるのも魅力のひとつ。足音・銃声など音の発生場所がわかりやすくなる環境モードと、リロード音といった環境音が聞こえやすくなる競技モードの2つから選択できます。複数のゲームをプレイする人におすすめです。

Hyper Sense:ゲーム内の音を体でも体感したい人には狙い目

Hyper Sense:ゲーム内の音を体でも体感したい人には狙い目
出典:amazon.co.jp

ゲーム内の音を耳だけでなく体でも体感したいなら、Hyper Sense技術搭載モデルをチェックしましょう。Hyper Senseは、ゲーム内のサウンドや周波数に合わせてヘッドセットが振動する技術です。音の発生場所に合わせて左右のイヤーカップが振動するので、より没入感を高められます。


一方で、人によっては振動を強く感じ、装着していると頭が痛くなることも。Hyper Senseは強弱の切り替えだけでなくOFFにもできるので、使用状況に合わせて振動レベルを変えるといいでしょう。

HyperSpeed Wireless:高機能な無線接続ヘッドセットを探している人向け

HyperSpeed Wireless:高機能な無線接続ヘッドセットを探している人向け
出典:amazon.co.jp

HyperSpeed Wireless機能搭載モデルは、遅延の少ない無線ヘッドセットを探している人に向いています。HyperSpeed Wirelessは、無線でも安定した高速通信を実現。接続が不安定なときは、ノイズの影響を受けない周波数に瞬時に切り替わり、遅延・途切れのない安定したサウンド環境をキープします。


同じ周波数の無線デバイスを複数使用しているときの混信を避けたい人にも、HyperSpeed Wireless機能が狙い目です。デバイスが認識されない事態を防げるので、無線接続のマウス・キーボードなどを使用している人にも適しています。


なお、ワイヤレスのマウス・キーボードを使いたい人は、以下のコンテンツもチェックしましょう。HyperSpeed Wireless機能を搭載した、Razerのマウス・キーボードを紹介しているので、あわせて参考にしてください。

4

用途や重視したいポイントに合わせてシリーズを選択しよう

Razerのヘッドセットにはさまざまなシリーズがあります。それぞれの特徴を確認し、自分にぴったりのものを選びましょう。

コスパで選びたい人はKRAKENシリーズに注目しよう

コスパで選びたい人はKRAKENシリーズに注目しよう
出典:amazon.co.jp

コスパのよさで選びたいなら、KRAKENシリーズがおすすめです。10,000円以下でも高性能なモデルがあるので、Razerのゲーミングヘッドセットをはじめて購入する人も手に取りやすいでしょう。


とはいえエントリーモデルからハイエンドモデルまで展開し、5,000~25,000円と価格帯の幅が広いのも特徴です。ラインナップが豊富で、7.1サラウンドやTHX Spatial Audioに対応したモデルなど、好みの機能が搭載されたものを選べますよ。

さまざまなシーンで使いたいなら汎用性の高いBARRACUDAシリーズがおすすめ

さまざまなシーンで使いたいなら汎用性の高いBARRACUDAシリーズがおすすめ
出典:amazon.co.jp

場所を問わず使いやすいものがほしい人は、BARRACUDAシリーズを検討しましょう。「Razer SmartSwitch Dual Wireless」という接続方式が搭載されており、Bluetoothでの接続に対応しているのが特徴。タップ操作だけで、瞬時に接続方式を切り替えられます。


自宅ではPCやゲーム、外出先では動画や音楽を視聴したい場合も、ヘッドセットのワイヤレスモードを切り替えるだけで、どこでもすぐに楽しめるでしょう。また、バッテリーの連続使用時間が大幅にアップされているのも魅力のひとつ。1回の充電で、40〜50 時間の連続使用が可能です。

音質と快適性にこだわりたい人にはBLACKSHARKシリーズがぴったり

音質と快適性にこだわりたい人にはBLACKSHARKシリーズがぴったり
出典:amazon.co.jp

音質と快適さを重視するなら、BLACKSHARKシリーズを選びましょう。高音・中音・低音をそれぞれ調整できる設計になっており、高精度の音を再現するのが特徴です。マイクの音声もクリアに届けられるので、 eスポーツを楽しみたい人にぴったりといえます。


さらに、イヤーカップは耳全体をしっかり覆う仕様のため遮音性が高く、集中しやすいのも魅力。軽量さと通気性のあるイヤークッションは、つけ心地のよさも適えます長時間プレーしたい場合にも、ストレスなく使えるでしょう。

選び方は参考になりましたか?

Razerのゲーミングヘッドセット全16商品
おすすめ人気ランキング

人気のRazerのゲーミングヘッドセットをランキング形式で紹介します。なおランキングは、各ECサイトの売れ筋をもとにしてマイベスト独自に順位付けをしました。(2025年04月07日更新)
人気順
絞り込み
商品
画像
最安価格
ポイント
詳細情報
ドライバーユニットの直径
タイプ
形状
インピーダンス
接続方法
接続端子
連続稼働時間
構造
最低再生周波数
1

Razer

BLACKSHARK V2 XRZ04-03240100-R3M1

Razer BLACKSHARK V2 X 1

優れた性能を持つ、プロも認めたヘッドセット

50mm

不明

ヘッドバンド型

32Ω(1 kHz)

有線

ミニプラグ

不明

密閉型

12Hz

2

Razer

BlackShark V2 XRZ04-04570100-R3M1

Razer BlackShark V2 X 1

軽量240gで長時間使用でも疲れにくい。クリアな音質

50

両耳タイプ

ヘッドバンド型

20~100Ω

有線

USB

密閉型

20Hz

3

Razer

BlackShark V2 HyperSpeedRZ04-04960100-R3M1

Razer BlackShark V2 HyperSpeed 1

280gと軽量で長時間使用しても疲れを感じにくい

50mm

両耳タイプ

ヘッドバンド型

20~100Ω(32Ω)

有線、無線(Bluetooth)

USB

最大70時間

密閉型

4

Razer

BlackShark V2RZ04-03230100-R3M1

Razer BlackShark V2 1

熱の蓄積を抑える通気性に優れた生地を使用

50.0mm

不明

オーバーヘッド型

32Ω

有線

ミニプラグ、USB

不明

密閉型

不明

5

Razer

KAIRA X FOR PLAYSTATIONRZ04-03970200-R3M1

Razer KAIRA X FOR PLAYSTATION 1

音域をそれぞれ個別に調整できるドライバーを搭載

50mm

両耳タイプ

ヘッドバンド型

32Ω(1kHz)

有線

ミニプラグ

不明

密閉型

6

Razer

KRAKEN FOR CONSOLERZ04-02830500-R3M1

Razer KRAKEN FOR CONSOLE 1

足音から爆発音まであらゆる音のディテールを体感できる

50mm

両耳タイプ

ヘッドバンド型

32Ω

有線

ミニプラグ

不明

密閉型

7

Razer

BLACKSHARK V2 ProRZ04-03220100-R3M1

Razer BLACKSHARK V2 Pro 1

ワイヤレスでも低遅延&高音質。雑音をカットして集中したい人に

50mm

両耳タイプ

ヘッドバンド型

32Ω(1 kHz)

無線、有線

USB

最長24時間

密閉型

12Hz

8

Razer

KRAKEN XRZ04-02890100-R3M1

Razer KRAKEN X 1

7.1サラウンドサウンドで高い没入感を演出

40mm

不明

オーバーヘッド

32Ω(1 kHz)

有線

ミニプラグ

不明

密閉型

9

Razer

V3 HYPERSENSERZ04-03770100-R3M1

Razer V3 HYPERSENSE 1

新しい没入感を生み出す触覚テクノロジー搭載

50mm

両耳タイプ

ヘッドバンド型

32Ω(1kHz)

有線

USB

不明

密閉型

10

Razer

Kraken V3 Pro‎RZ04-03460100-R3M1

Razer Kraken V3 Pro 1

ゲームとのズレを抑制する2.4GHzワイヤレス接続

50mm

両耳タイプ

オーバーヘッド型

32Ω

有線、無線

ミニプラグ、USB

不明

密閉型

お探しの商品がない場合は、商品の掲載をリクエストできます。
1位

Razer
BLACKSHARK V2 XRZ04-03240100-R3M1

BLACKSHARK V2 X 1
BLACKSHARK V2 X 2
BLACKSHARK V2 X 3
BLACKSHARK V2 X 4
BLACKSHARK V2 X 5
BLACKSHARK V2 X 6
最安価格
6,490円
やや低価格
最安価格
6,490円
やや低価格

優れた性能を持つ、プロも認めたヘッドセット

オーディオ・クリアマイク音声・優れた遮音性の3つの特徴を兼ね備えた、プロも認めるヘッドセットです。高音・中音・低音をそれぞれカスタムチューニングし、高精度の再現性を実現。折り曲げ可能なマイクは邪魔にならないオープン設計で、最適化されたマイクハウジングを備えています。

ドライバーユニットの直径50mm
タイプ不明
形状ヘッドバンド型
インピーダンス32Ω(1 kHz)
接続方法有線
接続端子ミニプラグ
連続稼働時間不明
構造密閉型
最低再生周波数12Hz
全部見る
ランキングは参考になりましたか?
2位

Razer
BlackShark V2 XRZ04-04570100-R3M1

BlackShark V2 X 1
この商品を見る
出典:amazon.co.jp
最安価格
6,980円
やや低価格

軽量240gで長時間使用でも疲れにくい。クリアな音質

Razer BlackShark V2 X USBは、優れた音質とクリアなマイク音声、遮音性を備えたeスポーツ向けヘッドセット。軽量240gで長時間の使用でも疲れにくい設計です。USB接続でクリアなサウンドを実現し、7.1サラウンドサウンドでゲーム中の定位感を向上させます。

ドライバーユニットの直径50
タイプ両耳タイプ
形状ヘッドバンド型
インピーダンス20~100Ω
接続方法有線
接続端子USB
連続稼働時間
構造密閉型
最低再生周波数20Hz
全部見る
3位
最安価格
19,980円
やや高価格

280gと軽量で長時間使用しても疲れを感じにくい

280gと軽量で、長時間の白熱したゲームプレイでも疲れを感じにくい、ゲーミングヘッドセットです。折り曲げ可能なマイクは、幅広い周波数のサウンドをカバーすることにより、音声を細部まで捉えて伝送することが可能。わずか15分の充電で6時間のプレイが可能なのもうれしいポイントです。

ドライバーユニットの直径50mm
タイプ両耳タイプ
形状ヘッドバンド型
インピーダンス20~100Ω(32Ω)
接続方法有線、無線(Bluetooth)
接続端子USB
連続稼働時間最大70時間
構造密閉型
最低再生周波数
全部見る
4位

Razer
BlackShark V2RZ04-03230100-R3M1

最安価格
17,500円
中価格

熱の蓄積を抑える通気性に優れた生地を使用

質の高いオーディオと明瞭なマイク音声、優れた遮音性の3つの特徴を備えています。ソフトなレザーレットで覆ってフォームの密度を強化することでヘッドセットの締め付け力を大幅に軽減。汗や肌の接触による熱の蓄積を抑える通気性に優れた生地を使用しています。

ドライバーユニットの直径50.0mm
タイプ不明
形状オーバーヘッド型
インピーダンス32Ω
接続方法有線
接続端子ミニプラグ、USB
連続稼働時間不明
構造密閉型
最低再生周波数不明
全部見る

音域をそれぞれ個別に調整できるドライバーを搭載

高・中・低の音域をそれぞれ個別に調整できるドライバーを搭載しており、ゲームに合わせた音をカスタマイズできます。通気性の高いイヤークッションを採用し、熱や汗で蒸れるのを防止。マイクミュートボタンと音量スライダーがついており、簡単に音量調整・音声遮断ができるのはうれしいですね。

ドライバーユニットの直径50mm
タイプ両耳タイプ
形状ヘッドバンド型
インピーダンス32Ω(1kHz)
接続方法有線
接続端子ミニプラグ
連続稼働時間不明
構造密閉型
最低再生周波数
全部見る

足音から爆発音まであらゆる音のディテールを体感できる

クリアで深みのある、パンチの効いた低音でワイドなサウンドスケープを実現。背後に忍び寄るひっそりとした足音から身体を吹き飛ばすような爆発音まで、あらゆる音のディテールを体感できます。柔らかい布とレザーレットの組み合わせがソフトさと遮音性をもたらし、コンソールで長時間のプレイが楽しめますよ。

ドライバーユニットの直径50mm
タイプ両耳タイプ
形状ヘッドバンド型
インピーダンス32Ω
接続方法有線
接続端子ミニプラグ
連続稼働時間不明
構造密閉型
最低再生周波数
全部見る

ワイヤレスでも低遅延&高音質。雑音をカットして集中したい人に

HyperSpeed Wireless技術により、無線でも低遅延かつ高品質な音を実現しています。低音から高音までパワフルなサウンドを演出できるほか、より高精度な立体音響を生み出すTHX競技モードも搭載。密閉型のイヤーカップが、歓声やタッチノイズなどの雑音を高いレベルで遮断し、没入感を高めます。

ドライバーユニットの直径50mm
タイプ両耳タイプ
形状ヘッドバンド型
インピーダンス32Ω(1 kHz)
接続方法無線、有線
接続端子USB
連続稼働時間最長24時間
構造密閉型
最低再生周波数12Hz
全部見る

7.1サラウンドサウンドで高い没入感を演出

7.1サラウンドサウンドの没入感に250gの軽量さが、長時間のプレイをサポートします。カスタムチューニングされた40mmドライバーを備え、正確なポジショナルオーディオを体験できるでしょう。調節可能なクランプ・フォースがしっかりと頭を挟み、プレイ中にズレることなく集中できます。

ドライバーユニットの直径40mm
タイプ不明
形状オーバーヘッド
インピーダンス32Ω(1 kHz)
接続方法有線
接続端子ミニプラグ
連続稼働時間不明
構造密閉型
最低再生周波数
全部見る

新しい没入感を生み出す触覚テクノロジー搭載

触覚テクノロジーを搭載し、聞こえる音を身体で感じることができ真の多感覚プレイを体験できます。特許取得済みの3パートドライバー設計により、全音域をクリアかつ高精度の音を再現。マイクは後ろや横からの周辺音を抑制し、高い音声集音とノイズキャンセリング機能を備えています。

ドライバーユニットの直径50mm
タイプ両耳タイプ
形状ヘッドバンド型
インピーダンス32Ω(1kHz)
接続方法有線
接続端子USB
連続稼働時間不明
構造密閉型
最低再生周波数
全部見る
10位

Razer
Kraken V3 Pro‎RZ04-03460100-R3M1

Kraken V3 Pro 1
Kraken V3 Pro 2
Kraken V3 Pro 3
Kraken V3 Pro 4
最安価格
Amazonで売れています!
27,729円
在庫わずか
最安価格
Amazonで売れています!
27,729円
在庫わずか

ゲームとのズレを抑制する2.4GHzワイヤレス接続

Razer HyperSense対応ワイヤレスハプティックを搭載し、聞こえる音を身体で感じられます。オーディオキューを検出し位置・持続時間・強度を変えながら、リアルな振動に変換。2.4GHzワイヤレス接続のため同期ロスが発生しにくく、低レイテンシーオーディオを実現しています。

ドライバーユニットの直径50mm
タイプ両耳タイプ
形状オーバーヘッド型
インピーダンス32Ω
接続方法有線、無線
接続端子ミニプラグ、USB
連続稼働時間不明
構造密閉型
最低再生周波数
全部見る

約285gの軽量ボディに、サウンド調整機能まで搭載

約285gと軽量で、長時間装着しても疲れにくいでしょう。敵の位置を銃声や足音で判別する際に便利な、7.1chサラウンドに対応。ハイブリッドな素材とメモリーフォームイヤークッションにより通気性に優れ、快適性が長時間持続します。

ドライバーユニットの直径40mm
タイプ両耳タイプ
形状ヘッドバンド型
インピーダンス32Ω(1 kHz)
接続方法有線
接続端子USB
連続稼働時間不明
構造密閉型
最低再生周波数
全部見る

多数のプラットフォームでシームレスに使用できる

PCやPlayStationをはじめとした、各種プラットフォームでシームレスに使用できる設計のワイヤレスゲーミングヘッドセットです。259gと軽量で快適に使用可能。高音・中音・低音の各オーディオ周波数を個別に再生でき、クリアなサウンドが魅力です。

ドライバーユニットの直径40mm
タイプ両耳タイプ
形状ヘッドバンド型
インピーダンス32Ω(1kHz)
接続方法有線、無線
接続端子USB(無線)、ミニプラグ
連続稼働時間20時間
構造不明
最低再生周波数
全部見る

250gの軽量仕様で高音質な快適ヘッドセット

250gの超軽量設計で長時間使用しても快適にフィットします。40mmドライバーと7.1chサラウンド対応により、クリアな音質と立体的なサウンドを実現。単一指向性マイクは周囲の雑音を低減し、クリアな音声でのコミュニケーションが可能です。

ドライバーユニットの直径40
タイプ両耳タイプ
形状ヘッドバンド型
インピーダンス20~100Ω
接続方法有線
接続端子ミニプラグ
連続稼働時間
構造不明
最低再生周波数28000Hz
全部見る

50mmドライバーのクリアな音質と快適な付け心地

PlayStation公式ライセンス製品で、50mmのドライバーはクリアで繊細な高音域、明るく鮮明な中音域、迫力の低音域のあるサウンドを実現。折り曲げ可能なマイクには、ノイズキャンセリングマイク機能を搭載。通気性に優れたイヤークッションは快適な着け心地で長時間ゲームプレイに集中することができますよ。

ドライバーユニットの直径50mm
タイプ両耳タイプ
形状ヘッドバンド型
インピーダンス32Ω
接続方法無線(Bluetooth)
接続端子USB
連続稼働時間最大30時間
構造不明
最低再生周波数20Hz
全部見る

360度の立体音響を、無線接続で手軽に体感!

USBレシーバーを使った低遅延の無線接続で、コードを気にすることなくゲームや映画に没入できます。立体音響を生み出すTHX Spatial Audioや、防音性に優れた高密度フォームを採用しているのもポイント。専用ソフト・RAZER CHROMA RGBを使えば、1680万色を使ったライティングエフェクトも追加可能です。

ドライバーユニットの直径50mm
タイプ両耳タイプ
形状ヘッドバンド型
インピーダンス32Ω(1 kHz)
接続方法有線、無線
接続端子ミニプラグ、USB
連続稼働時間不明
構造密閉型
最低再生周波数
全部見る
16位

Razer
KAIRA PRO for Xbox HALO Infinite EditionRZ04-03470200-R3M1

最安価格
Amazonで売れています!
16,800円
在庫わずか

Xboxに対応した最先端のオーディオパフォーマンス

Xbox Wireless・Bluetooth 5.0の2つのモードに対応しており、環境やシーンに合わせた使い方ができます。チタンコートのダイヤフラムを採⽤したことにより、聞こえる⾳声の明瞭さを強化。取り外し可能なマイクは⾼感度の低周波数特性とマイクハウジングを備え、声をより忠実に伝達します。

ドライバーユニットの直径50mm
タイプ両耳タイプ
形状ヘッドバンド型
インピーダンス32Ω(1kHz)
接続方法無線(Bluetooth、Xbox Wireless)
接続端子USB
連続稼働時間不明
構造密閉型
最低再生周波数
全部見る

Razerのゲーミングヘッドセットの修理保証期間は?

Razerのゲーミングヘッドセットの修理保証期間は?

Razerのゲーミングヘッドセットの修理保証期間は、購入してから2年間です。証明書を見ても保証期間がわからないときは、カスタマーサービスに連絡しましょう。ただし、Razer認定再販業者以外から購入した場合、保証期間がさらに短くなる可能性があります。


店舗情報に「日本正規代理店」と記載があれば、認定された業者です。正規代理店で購入した場合でも、保証期間内に修理を出すときは、購入証明書を提出する必要があります領収書が購入証明書になるほか、メールで注文内容が送られることがあるため、なくさないように保管しておきましょう。

ほかのゲーミングデバイスもあわせてチェックしよう

以下のコンテンツでは、キーボード・マウスなど、ほかのゲーミングデバイスを紹介しています。ヘッドセットだけでなく、キーボード・マウスもあわせてゲーミング仕様にして、快適にゲームを楽しんでください。

ゲーム機に合ったヘッドセットを検討しよう

家庭用ゲーム機に合った、そのほかのヘッドセットも確認しましょう。以下のコンテンツでは、PS4・NintendoSwitchにおすすめのヘッドセットを紹介しています。関心のある人は、あわせて参考にしてください。

おすすめのRazerのゲーミングヘッドセットランキングTOP5

1位: RazerBLACKSHARK V2 XRZ04-03240100-R3M1

2位: RazerBlackShark V2 XRZ04-04570100-R3M1

3位: RazerBlackShark V2 HyperSpeedRZ04-04960100-R3M1

4位: RazerBlackShark V2RZ04-03230100-R3M1

5位: RazerKAIRA X FOR PLAYSTATIONRZ04-03970200-R3M1

ランキングはこちら
コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
各商品の紹介文は、メーカー・ECサイト等の内容を参照しております。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。

人気
ゲーミングヘッドセット関連のおすすめ人気ランキング

PS4用ヘッドセット

81商品

新着
ゲーミングヘッドセット関連のおすすめ人気ランキング

人気
ゲーミングヘッドセット関連の商品レビュー

人気
パソコン・周辺機器関連のfavlist

カテゴリから探す