英文法を効率よく学べる英文法テキスト。英語を学習中の学生や、学び直したい社会人など多くの人が活用できます。とはいえ、東進ブックやスタディサプリの講師著作のシリーズなど幅広く販売されており、基礎から高難易度のものまでレベルも多様。どれを選ぶか迷う人も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、英文法テキストのおすすめ人気ランキングと、その選び方をご紹介します。TOEIC受験前の人や、英語に苦手意識のある人に注目してほしい比較点も解説。ぜひ参考にして使いやすい本を見つけてください。
京都在住のフリーライター。高校の英語・数学教師の指導経験を持つ他、外国人に日本語を教える国際交流協会日本語サポーターとして活躍。英語・中国語・フランス語・イタリア語など複数の外国語を操る。
徹底した自社検証と専門家の声をもとにした、商品比較サービス。 月間3,000万以上のユーザーに向けて「コスメ」から「日用品」「家電」「金融サービス」まで、ベストな商品を選んでもらうために、毎日コンテンツを制作中。
監修者は「選び方」についてのみ監修をおこなっており、掲載している商品・サービスは監修者が選定したものではありません。
英文法は、単語とならんで英語の基礎といわれる大事なカテゴリーです。日本語と英語では文法がかなり異なるため、なんとなくでは習得できません。英文を読むときに必須となるため、英語の文章を読みたい人も身につけなければならない力です。
また、英文法は試験対策にも欠かせない重要なスキル。文法そのものを問う問題から長文読解まで、多くの問題に関係しています。まずは英文法をしっかり押さえることで、設問の理解力アップや正答率アップが望めるでしょう。
英文法の学習には、英文法用のテキストがおすすめです。基本から難易度の高い内容まで幅広く、知識を増やす系から問題を解く系まで、自分に合った方法で効率よく学べます。テキストならつまずきやすい部分の解説がされていたり、覚え方のコツなどが載っていたりして、独学にも活用できるでしょう。
英文法テキストを選ぶ際に必ずチェックしておきたい「4つのポイント」をご紹介します。
英文法を学ぶ理由は、受験対策・試験対策・ビジネス・日常生活などさまざまでしょう。効率よく学習するために、目的に合ったテキストを選ぶことが大切です。
英語の基礎に不安がある人は、「基本5文型」「不定詞」といった文法項目別にまとめられたテキストを選択しましょう。中学英語レベルから網羅されていると、苦手部分を残さずにレベルアップしていけます。
問題が多いものより、「なぜそうなるのか」といった理屈まで解説している参考書のほうがおすすめ。基礎=簡単ではなく英語の根幹となる部分という意味合いなので、英語が苦手な人だけでなく、応用問題につまづいている人もぜひ読むべきテキストといえます。
大学入学共通テスト(旧センター試験)レベルの対策には、高校英文法の内容が網羅された1冊をチョイスしましょう。共通テストに出題される範囲は決まっているので、その内容をいかに身につけるかが重要。お気に入りの1冊を見つけて何周も解き直しましょう。
基礎固めができているなら問題が多めのテキスト、苦手分野があるなら解説がしっかり載っているテキストが向いています。入試では文法の一問一答ではなく長文問題のひとつとして登場することが多いので、実践力も固めていきましょう。
大学受験の二次試験対策をメインに考えているなら、基礎だけでなく応用の内容もたくさん掲載されているテキストがぴったりです。単に入試対策とされているものは、内容が不足している恐れがあります。難問にも対応できる応用力を磨きましょう。
特に難関大学対策には、難易度の高いテキストや有名塾講師執筆の参考書がおすすめです。大学のレベルに合った問題に挑戦でき、解くコツやオリジナルの英文法への考え方なども学べるでしょう。
学生時代から英語が苦手なままの人や英語を学び直したい人は、中学英文法のテキストに注目しましょう。社会人で英文法を学び直すのであれば、中学レベルをしっかり身につければ十分でしょう。「大人の」「中学英語」というワードが入っているテキストが向いていますよ。
忙しくて時間が限られる社会人は、1冊で中学英文法が学び直せるテキストを検討しましょう。「中学生英語をひとつひとつわかりやすく」は、約20時間の学習時間で1冊を完了できます。難しい用語を避けて解説しているので、ブランクのある学習者も始めやすいでしょう。
TOEICや英検といった資格試験を受験する人は、出題範囲に対応できるテキストを選びましょう。資格試験全体を網羅しているテキストが一般的ですが、特に英文法が苦手という人は集中的に勉強することで効率よくスコアアップが狙えます。大学受験とは出題範囲が異なるので、中身をしっかり確認しましょう。
過去の出題範囲を分析した問題集を選ぶと、英文法の勉強もはかどります。「最新必須英文法」は過去30年のTOEIC英文法を分析して作られたテキストなので、資格試験対策にぴったりですよ。
TOEICを受験するなら、TOEIC対策のアプリや参考書を使う手もあります。以下のコンテンツで詳しくご紹介しているため、あわせてチェックしてみてください。
生きた英語の文法を学びたい人は、ネイティブとの会話を想定した実践的な英文法をまとめた本を検討しましょう。ネイティブが実際に使っている英文法が学べると、より日常に役立つ英語力が身につきます。
話すための英文法をまとめたテキストは数多くあるので探してみましょう。「しゃべり「型」英文法」は、ネイティブスピーカーがリアルに使う文法を学べる1冊なので、社会人や留学を目指す学生にもうってつけですよ。
英文法のテキストは、難易度や傾向はもちろん、構成の仕方にも幅があります。絵が多めのもの・CDなど音源つきのもの・問題数が多めのものなど特徴があるため、学習しやすいテキストを選びましょう。
英語に苦手意識がある人は、イラストが多めのテキストを選択しましょう。イラストで解説しているとイメージしやすく、理解が深まります。初心者で苦手意識が強い人は、気軽に読めて印象に残りやすいマンガ版も検討してみてください。
「英語文法マップ」や「英文法キャラ図鑑」のように新たな視点から英文法を解説しているテキストなら、モヤモヤ解消の手掛かりになることもあるでしょう。かたい文章ばかりで頭に入らないときは、イメージや想像といった右脳的な説明をしているテキストをチェックしてみてください。
リスニング力も鍛えたい人は、CD・音声つきのテキストに注目しましょう。視覚的だけでなく、聴覚的にも覚えることで相乗効果となり、文法の構成パターンも記憶しやすくなります。正しい発音が身につきスピーキングにも効果的でしょう。
外出先でも聴いて覚えたい人は、音声をダウンロードできるテキストがうってつけです。アプリなどで無料タウンロードできるものは、CDが使える環境でなくても簡単に音声を聴けます。机での学習に疲れたときも、音声で聞いて気分転換しながら学習できるため便利です。
英語の知識を定着させたい人は、問題演習が多めなテキスト・問題集を選びましょう。学んだ知識を身につけるには、アウトプットが大切です。たくさん問題を解くことで理解が深まり、しっかり文法を吸収できます。
弱点を克服したい人も、問題がたくさんあるテキスト・問題集に決めましょう。弱点である分野を重点的に解くことで、効率的に改善が期待できます。覚えられていない部分にも気づけるので、新たな弱点を認識し、その対策ができるのも魅力です。
英語学習のモチベーションを上げたい人は、レイアウトやデザインが好みの本に注目しましょう。好きなキャラクターが書かれているものやおしゃれだと感じるテキストは、堅い雰囲気がなく取り掛かりやすいのが魅力。まとめページや解説箇所も、文字の大きさや配置によって印象が変わるので、こだわってみましょう。
勉強が長く続かない人は、分厚すぎず短時間で進められるテキストをチェックしてください。1日5分など短かい時間で目標まで計画されていると続けやすくおすすめです。分厚すぎないテキストだと1冊終えることで達成感が得られ、モチベーションアップにつながります。
場所を問わず学習するなら、英語文法アプリも検討してみてください。以下のコンテンツで詳しくご紹介しているため、ぜひ参考にしてくださいね。
通勤通学など隙間時間に勉強するなら、A6版やB6版のポケットサイズが便利です。カバンに入れやすく、すぐに取り出せます。ミニサイズだと情報量の関係で分厚いものもあるので、持ち歩くなら厚みや重さも確認しておきましょう。持ち運び用に1冊持っておくのも良いですね。
いつでも簡単に見られる電子書籍版やアプリも外出先での学習にうってつけです。最近は、kindleで読める電子書籍版も多く販売されています。テキストを持ち歩かなくても勉強できるので、荷物を減らしたい人や持ち歩きたくない人にはぴったりでしょう。いつでもチェックできるのも魅力です。
商品 | 画像 | 最安価格 | ポイント | 詳細情報 | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
対象学年 | 発行年 | 科目 | ページ数 | 目的 | サイズ | 形式 | 出版社 | 付録メディア | タイプ | 著者 | |||||
1 | Gakken 中学英語をもう一度ひとつひとつわかりやすく。改訂版 | ![]() | 中学で学習するすべての文法項目を超基礎からやさしく学べる | 中学生~大人 | 2022年 | 英語 | 328ページ | 日常学習、資格・試験対策 | A5 | 単行本、電子書籍、Kindle版 | Gakken | CD | 問題集 | 学研プラス | |
2 | KADOKAWA 大学入試問題集|関正生の英文法ポラリス 1 | ![]() | 頻出パターンを、演習を通じて体得。共通テスト対策レベル | 高校生向け | 2017年 | 英語 | 308ページ | 一般入試対策、共通テスト対策 | A5 | 単行本、Kindle版(電子書籍) | KADOKAWA | 不明 | 問題集 | 関 正生 | |
3 | アルク Mr. Evineの中学英文法を修了するドリル | ![]() | 1か月で中学3年間を復習!スピーキングの強化にも | 中学生向け | 2007年 | 英語 | 本冊:233ページ/別冊:74ページ | 復習 | B5判 | 単行本、電子書籍、Kindle版 | アルク | 動画・音声ダウンロード(音声) | 問題集、参考書 | Evine | |
4 | 東進ブックス 一億人の英文法 すべての日本人に贈る「話すため」の英文法 | ![]() | 話すための英文法を学べる!応用力も身につく | 中学生向け、高校生向け、大学生向け、一般向け | 2011年 | 英語 | 688ページ | 苦手分野克服 | A5判 | 単行本 | 東進ブックス | 不明 | 参考書 | 大西泰斗、ポール・マクベイ | |
5 | KADOKAWA 大学入試 肘井学の読解のための英文法が面白いほどわかる本 必修編 | ![]() | 実際の大学入試で出題された問題を掲載 | 高校生向け | 2022年 | 英語 | 304ページ | 一般入試対策、基礎理解 | A5判 | 単行本、電子書籍、Kindle版 | KADOKAWA | 音声ダウンロード | 参考書 | 肘井学 | |
6 | KADOKAWA 真・英文法大全 | ![]() | 英文法の核心を掴むことができる参考書 | 高校生向け | 2022年 | 英語 | 912ページ | 一般入試対策、資格試験対策 | A5 | 単行本、電子書籍、Kindle版 | KADOKAWA | 不明 | 参考書 | 関正生 | |
7 | アルク キク英文法 | ![]() | 1日最長9分の勉強時間で文法をマスター | 高校生向け | 2007年 | 英語 | 396ページ | 一般入試対策、共通テスト対策、復習、基礎理解 | 不明 | 単行本 | アルク | CD、音声ダウンロード | 問題集、参考書 | 一杉武史 | |
8 | 旺文社 標準問題精講|英文標準問題精講 | ![]() | 3部構成で懇切丁寧に解説した英文徹底征服書 | 高校生向け | 新装5訂版:1999年 | 英語 | 324ページ/別冊:40ページ | 一般入試対策 | B6変型判 | 単行本 | 旺文社 | 問題集、参考書 | 原 仙作、中原 道喜 | ||
9 | 新興出版社啓林館 ドリルの王様|3~6年の英文法 | ![]() | 基礎・基本が身について苦手が克服できる | 小学生向け(3~6年生) | 2023年 | 英語 | 112ページ | 基礎理解、苦手分野克服、英検5級対策 | B5判 | 単行本 | 新興出版社啓林館 | 不明 | 問題集 | 編:新興出版社啓林館 | |
10 | いいずな書店 総合英語 Evergreen | ![]() | 基本から発展までスムーズに学習できる。解説動画つき | 不明 | 2017年 | 英語 | 672ページ | 基礎理解 | A5 | 単行本(ソフトカバー) | いいずな書店 | 動画ダウンロード、学習アプリ | 参考書 | 編著者:墺タカユキ/著者:川崎 芳人、久保田 廣美、高田 有現、高橋 克美、土屋 満明、Guy Fisher、山田 光/編者:鈴木希明 |
中学生向け参考書3冊の内容をコンパクトにまとめた1冊。中学で学習するすべての文法項目を網羅しています。難しい用語を避けた解説とフルカラーのイラストで超基礎からやさしく学べ、やさしい練習問題をたくさん解くことで英語で文を組み立てる力が自然に身につくでしょう。
対象学年 | 中学生~大人 |
---|---|
発行年 | 2022年 |
科目 | 英語 |
ページ数 | 328ページ |
目的 | 日常学習、資格・試験対策 |
サイズ | A5 |
形式 | 単行本、電子書籍、Kindle版 |
出版社 | Gakken |
付録メディア | CD |
タイプ | 問題集 |
著者 | 学研プラス |
頻出する用法を扱ったパターンを、演習を通じて体得できる、英文法の大学入試向け問題集です。問題集ながら、全ユニットの冒頭にはポイントとなる文法の知識をわかりやすく解説しており、知識をしっかりサポートしてくれるのが特徴。共通テスト・中堅私立大学入試対策にぴったりの1冊です。
対象学年 | 高校生向け |
---|---|
発行年 | 2017年 |
科目 | 英語 |
ページ数 | 308ページ |
目的 | 一般入試対策、共通テスト対策 |
サイズ | A5 |
形式 | 単行本、Kindle版(電子書籍) |
出版社 | KADOKAWA |
付録メディア | 不明 |
タイプ | 問題集 |
著者 | 関 正生 |
全29の文法を1日あたり1項目学習することで、中学文法を1か月で総ざらいできます。学んだ文法が会話でどのように用いられるかをチェックできる、コミュニケーションステージが用意されている点にも注目。5文型から関係代名詞まで、修了テストで達成度を確認できるところもポイントです。
対象学年 | 中学生向け |
---|---|
発行年 | 2007年 |
科目 | 英語 |
ページ数 | 本冊:233ページ/別冊:74ページ |
目的 | 復習 |
サイズ | B5判 |
形式 | 単行本、電子書籍、Kindle版 |
出版社 | アルク |
付録メディア | 動画・音声ダウンロード(音声) |
タイプ | 問題集、参考書 |
著者 | Evine |
文法をただ暗記するのではなく、ネイティブの感覚の理解や英語の全体像を掴みながら、自由に話せるステージを目指す1冊。実用に役立つ例文なども収録されており、イラストやコラムも豊富ですよ。アプリ版も販売されているので、通勤などの隙間時間に読み進めたい人にもぴったりでしょう。
対象学年 | 中学生向け、高校生向け、大学生向け、一般向け |
---|---|
発行年 | 2011年 |
科目 | 英語 |
ページ数 | 688ページ |
目的 | 苦手分野克服 |
サイズ | A5判 |
形式 | 単行本 |
出版社 | 東進ブックス |
付録メディア | 不明 |
タイプ | 参考書 |
著者 | 大西泰斗、ポール・マクベイ |
「どうしたら英文を読めるようになるか?」その疑問に答えるため、読解のための英文法について33テーマを厳選。基礎から応用そして発展レベルまで、読解力を上げるため多くの仕掛けが用意されています。さまざまな大学の試験で実際に出題された英文を掲載しているので、入試対策にもぴったりですよ。
対象学年 | 高校生向け |
---|---|
発行年 | 2022年 |
科目 | 英語 |
ページ数 | 304ページ |
目的 | 一般入試対策、基礎理解 |
サイズ | A5判 |
形式 | 単行本、電子書籍、Kindle版 |
出版社 | KADOKAWA |
付録メディア | 音声ダウンロード |
タイプ | 参考書 |
著者 | 肘井学 |
入試頻出の英文を収めて、懇切丁寧に解説した英文徹底征服書です。全体は初期・中期・後期各10日間でマスターできる3部構成。初期は文章の構造・分析・語法など説き、中期は文脈推理による解釈法を掲載し後期では要約問題などの特殊形式の問題を収録しています。
対象学年 | 高校生向け |
---|---|
発行年 | 新装5訂版:1999年 |
科目 | 英語 |
ページ数 | 324ページ/別冊:40ページ |
目的 | 一般入試対策 |
サイズ | B6変型判 |
形式 | 単行本 |
出版社 | 旺文社 |
付録メディア | |
タイプ | 問題集、参考書 |
著者 | 原 仙作、中原 道喜 |
苦手になりやすい分野をラインナップした、ドリルの王様シリーズの英文法ドリル。学校指導要領に対応し、学校で習う英文のしくみが学べます。基礎・基本が身について苦手が克服でき、英検5級形式のチャレンジ問題も掲載していますよ。
対象学年 | 小学生向け(3~6年生) |
---|---|
発行年 | 2023年 |
科目 | 英語 |
ページ数 | 112ページ |
目的 | 基礎理解、苦手分野克服、英検5級対策 |
サイズ | B5判 |
形式 | 単行本 |
出版社 | 新興出版社啓林館 |
付録メディア | 不明 |
タイプ | 問題集 |
著者 | 編:新興出版社啓林館 |
基本から発展までスムーズに学習できる構成の、英文法参考書。英文法の学習で出てくる、なぜ?がしっかり理解できることと、わかりやすさが特徴です。英文法の重要項目の基本的な概念を、著者がわかりやすく解説した動画が用意されており、冊子とあわせて視聴することでマスターできるでしょう。
対象学年 | 不明 |
---|---|
発行年 | 2017年 |
科目 | 英語 |
ページ数 | 672ページ |
目的 | 基礎理解 |
サイズ | A5 |
形式 | 単行本(ソフトカバー) |
出版社 | いいずな書店 |
付録メディア | 動画ダウンロード、学習アプリ |
タイプ | 参考書 |
著者 | 編著者:墺タカユキ/著者:川崎 芳人、久保田 廣美、高田 有現、高橋 克美、土屋 満明、Guy Fisher、山田 光/編者:鈴木希明 |
大学受験勉強のスタート期におすすめの参考書。内容を入試の基礎レベルに絞っているため、短期間で読み切れるボリュームになっています。 英文を前から読めるようになること、英文をすばやく正確に読み解けるようになることをゴールとし、そのための文法的判断力が身につくよう解説された1冊です。
対象学年 | 高校生向け |
---|---|
発行年 | 2023年 |
科目 | 英語 |
ページ数 | 176ページ |
目的 | 一般入試対策、基礎理解、復習 |
サイズ | A5 |
形式 | 単行本(ソフトカバー) |
出版社 | 旺文社 |
付録メディア | 動画ダウンロード |
タイプ | 参考書 |
著者 | 岡﨑 修平 |
中学レベルからの超基礎文法を講義形式で学べる参考書。大学受験はもちろん、TOEICテストや英検などにも通じる英語力を養えます。巻末の索引を活用すれば、調べたい文法項目にすばやくたどり着けるのも魅力ですね。
対象学年 | 高校生向け、大学生向け、社会人向け |
---|---|
発行年 | 2014年 |
科目 | 英語 |
ページ数 | 230ページ |
目的 | 基礎理解、苦手分野克服、大学受験、TOEICテスト対策など |
サイズ | 不明 |
形式 | 単行本、Kindle版(電子書籍) |
出版社 | ナガセ |
付録メディア | |
タイプ | 参考書 |
著者 | 大岩秀樹 |
大学受験勉強のスタート期に取り組んでほしい「いちばん最初の英文法」の参考書です。内容を入試の基礎レベルに絞っているため、短期間で読み切れるボリュームになっています。書籍だけでは理解しきれなかったという人も、動画を見ることで理解がはかどり、つまずかずに学習を進めることができるでしょう。
対象学年 | 高校生向け |
---|---|
発行年 | 2023年 |
科目 | 英語 |
ページ数 | 176ページ |
目的 | 一般入試対策、基礎理解 |
サイズ | A5 |
形式 | 単行本(ソフトカバー) |
出版社 | 旺文社 |
付録メディア | 動画ダウンロード |
タイプ | 参考書 |
著者 | 佐々木 欣也 |
見開きで学習できる仕組みで、左ページには文法の解説、右ページにはその文法を用いた練習問題が掲載されています。英語の基本的な文法を学べる1冊。音声がダウンロードできるコード付きなので、リスニングの練習も可能ですよ。
対象学年 | 中学生向け、高校生向け |
---|---|
発行年 | 2021年 |
科目 | 英語 |
ページ数 | 320ページ |
目的 | 基礎理解 |
サイズ | その他 |
形式 | 単行本 |
出版社 | Cambridge University Press |
付録メディア | 音声ダウンロード |
タイプ | 参考書 |
著者 | Raymond Murphy、 William R. Smalzer、 Joseph Chapple |
日本語から読むことにより、これから学ぶ文法事項を耳で体感し、感覚的に理解することができます。文法事項の解説に必要な文法用語も、基本から丁寧に説明。既存の英文法の枠組みに囚われない全く新しいアプローチが紹介されており、新たな視点から英文法のポイントを理解できます。
対象学年 | 不明 |
---|---|
発行年 | 初版:2020年 |
科目 | 英語 |
ページ数 | 488ページ |
目的 | 基礎理解 |
サイズ | A5 |
形式 | 単行本 |
出版社 | 明日香出版社 |
付録メディア | |
タイプ | 参考書 |
著者 | 川村 健治 |
さまざまな構文を「動詞の型」・「句・節の型」・「特殊な型」の3つに整理し直して解説しています。共通テスト英語レベルの長文を読みこなすための英文法を、1か月でマスターできるように構成。さらに、別冊付録に本冊の基本英文と文法項目に関連する暗記事項がまとめられています。
対象学年 | 高校生向け |
---|---|
発行年 | 2024年 |
科目 | 英語 |
ページ数 | 340ページ |
目的 | 基礎理解、リスニング |
サイズ | A5 |
形式 | 単行本、Kindle版 |
出版社 | アルク |
付録メディア | 音声ダウンロード |
タイプ | 参考書 |
著者 | 斉藤 健一 |
オールカラーでイラスト入り、わかりやすい解説で中学英文法を身につけることを目的としています。小学生が中学に入る前に親子で学べる内容であり、中学生も復習用に使える1冊。英語を得意科目にしてもらえるようにとの思いで制作され、英文法の基本や英文のしくみを視覚的に楽しく身につけられます。
対象学年 | 小学生向け、中学生向け |
---|---|
発行年 | 2020年 |
科目 | 英語 |
ページ数 | 176ページ |
目的 | 基礎理解、苦手分野克服、リスニング、復習 |
サイズ | B5 |
形式 | 単行本、電子書籍、Kindle版 |
出版社 | Jリサーチ出版 |
付録メディア | 音声ダウンロード |
タイプ | 参考書 |
著者 | 田地野 彰 |
ヘミングウェイの名文を通して、英文法の心に触れられる理想の学習書です。教科書でも採用されたことのある馴染み深い作品を中心に、無理なく通読できる長さの短編作品を6編収載。文法に関する知識を深めながら、作品を読み通す喜びを味わえる1冊です。
対象学年 | 不明 |
---|---|
発行年 | 2019年 |
科目 | 英語 |
ページ数 | 312ページ |
目的 | 不明 |
サイズ | 15×2.4×21.2cm |
形式 | 単行本 |
出版社 | アスク出版 |
付録メディア | |
タイプ | 参考書 |
著者 | 倉林 秀男、河田 英介 |
英文法・語法・語彙・イディオム・会話表現の入試過去問から、頻出重要問題を厳選。文法項目ごとに章が分かれている問題集と異なり、全範囲からランダムに出題されるテスト形式で、実戦的に自分の実力をチェックできます。丁寧な全問解説にくわえ、知識が広がり理解が深まるコラムも充実していますよ。
対象学年 | 高校生向け |
---|---|
発行年 | 2022年 |
科目 | 英語 |
ページ数 | 128ページ/別冊48ページ |
目的 | 一般入試対策、共通テスト対策、復習 |
サイズ | B5 |
形式 | 単行本 |
出版社 | 旺文社 |
付録メディア | |
タイプ | 問題集 |
著者 | 大場 智彦、笹部 宣雅 |
授業や教科書の内容をくわしく、丁寧に説明した参考書です。定期テスト対策問題を掲載しており、知識の確認だけでなくテスト前に本番さながらのトレーニングが可能。オールカラーの図解やイラスト、写真などを多数掲載した見やすい紙面で理解をとことんサポートしています。
対象学年 | 高校生向け |
---|---|
発行年 | 2022年 |
科目 | 英語 |
ページ数 | 436ページ |
目的 | 定期テスト対策、復習、基礎理解 |
サイズ | A5変 |
形式 | 単行本、Kindle版 |
出版社 | Gakken |
付録メディア | |
タイプ | 参考書 |
著者 | 羽鳥 博愛(監・著)、片山 七三雄、中山 修敬、菅野 晃 |
読むだけでネイティブの思考を習得できる、新感覚の英文法の参考書です。人気通訳兼英語講師の人気授業をまとめた内容で、暗記しなくても英文法が頭に入ってくると話題。be動詞から関係代名詞までを暗記するのではなく、1つのストーリーとして理解するのがポイントです。
対象学年 | 不明 |
---|---|
発行年 | 2021年 |
科目 | 英語 |
ページ数 | 240ページ |
目的 | 苦手分野克服 |
サイズ | A5判 |
形式 | Kindle版、電子書籍、単行本 |
出版社 | SBクリエイティブ |
付録メディア | 不明 |
タイプ | 参考書 |
著者 | 牧野智一 |
中学3年分の英語のポイントが、10章×10項目の計100項目にまとめられています。それぞれの章でやさしめの英文からスタートして、少しずつレベルアップ。見開きで左ページの英文と右ページの日本語訳を見比べながら、英語の文型を理解し基本単語も一緒に覚えることができます。
対象学年 | 中学生向け |
---|---|
発行年 | 初版:2024年 |
科目 | 英語 |
ページ数 | 256ページ |
目的 | 復習、基礎理解 |
サイズ | A5 |
形式 | Kindle版、単行本 |
出版社 | 明日香出版社 |
付録メディア | |
タイプ | 参考書 |
著者 | 曽根 典夫 |
イラストや図解で今まで習った文法事項が視覚的につながり、英語のしくみを楽しみながら学習できる仕様です。主語や場所などの意味順にワードを並べながら例文が解説されているのが特徴。中学・高校で習う文法項目をひと通り取り上げており、英語の語順や文法の基礎が学べます。
対象学年 | 不明 |
---|---|
発行年 | 2021年 |
科目 | 英語 |
ページ数 | 176ページ |
目的 | 基礎理解 |
サイズ | B5変形判 |
形式 | 単行本、電子書籍、Kindle版 |
出版社 | KADOKAWA |
付録メディア | |
タイプ | 参考書 |
著者 | 田地野彰 |
中学英文法と高校英文法の橋渡しをする、高校英文法の入門書です。23のレッスンすべて中学レベルから始まり、そのまま高校レベルの解説に進めるスタイル。段階的に問題に取り組み、吸収した知識をアウトプットしながら習熟度が確認できます。
対象学年 | 高校生向け |
---|---|
発行年 | 2009年 |
科目 | 英語 |
ページ数 | 212ページ/別冊:68ページ |
目的 | 復習、基礎理解 |
サイズ | A5 |
形式 | 単行本、Kindle版 |
出版社 | アルク |
付録メディア | |
タイプ | 参考書 |
著者 | Evine |
1回2ページ構成で、英語が苦手な人でも取り組みやすく、自分のペースで進められます。中学3年で習う英文法を60セクションに細かくわけているため、基礎からじっくり取り組めるのがポイント。QRコードで、手軽に英文と日本語訳の音声を再生可能です。
対象学年 | 中学生向け |
---|---|
発行年 | 2024年 |
科目 | 英語 |
ページ数 | 136ページ(解答冊子24ページ) |
目的 | 基礎理解、リスニング |
サイズ | B5 |
形式 | 単行本 |
出版社 | 文英堂 |
付録メディア | 音声ダウンロード |
タイプ | 問題集 |
著者 | 杉山一志 |
文字に頼らず音だけの世界で、英文法を自由自在に運用するための教則本です。学校文法を学び直す643のパターン・プラクティスをとおして、真に使える英文法へとアクティベート。ナチュラルスピードでドリルがこなせるまで反復練習を行うことで、スピーキング力を身につけられるでしょう。
対象学年 | 不明 |
---|---|
発行年 | 2021年 |
科目 | 英語 |
ページ数 | 272ページ |
目的 | 復習 |
サイズ | A5判 |
形式 | 単行本、kindle版 |
出版社 | 筑摩書房 |
付録メディア | 音声ダウンロード |
タイプ | 問題集 |
著者 | 横山雅彦、中村佐知子 |
選りすぐった、大学入試の最前線を走る問題をランダムに演習。さまざまなテストポイントがある問題を解くことで、苦手な項目を克服しやすくなります。1問1問丁寧にわかりやすく解説されているため、読むだけで英語力が底上げされるのもポイントですよ。
対象学年 | 高校生向け |
---|---|
発行年 | 2019年 |
科目 | 英語 |
ページ数 | 256ページ |
目的 | 苦手分野克服 |
サイズ | A5 |
形式 | 単行本、Kindle版 |
出版社 | KADOKAWA |
付録メディア | |
タイプ | 問題集 |
著者 | 関 正生 |
専門書のくわしさ・学習参考書のわかりやすさ・辞書の引きやすさの3要素がマッチした英文法書の決定版。さらにコーパスを駆使して最新の英米語の実態を解明し、現代英文法のすべてを実例に即して明示しています。全体の構成は一般的な文法書と同じような親しみやすい組み立てですよ。
対象学年 | 高校生向け、大学生向け、一般 |
---|---|
発行年 | 2000年 |
科目 | 英語 |
ページ数 | 896ページ |
目的 | 一般入試対策 |
サイズ | B6 |
形式 | 単行本、電子書籍、Kindle版 |
出版社 | 旺文社 |
付録メディア | 不明 |
タイプ | 参考書 |
著者 | 綿貫陽、須貝猛敏、宮川幸久、高松尚弘 |
高校で学習する文法項目のエッセンスを、かみ砕いた解説とフルカラーのイラストで、超基礎からやさしく学べる1冊。左ページに解説、右ページに練習問題という構成で、1回分はたったの2ページなので、無理なく英文法が習得できます。高校の英文法を基礎から学び直したい大学生・社会人におすすめです。
対象学年 | 大学生向け、一般向け |
---|---|
発行年 | 2023年 |
科目 | 英語 |
ページ数 | 328ページ |
目的 | 復習、基礎理解、TOEIC(R)・英検(R)対策 |
サイズ | A5 |
形式 | 単行本、Kindle版(電子書籍) |
出版社 | Gakken |
付録メディア | 音声ダウンロード |
タイプ | 参考書 |
著者 | 富岡 恵 |
1,056問の演習問題を通して、文法の知識を確認できる問題集です。一問一問に丁寧な解説が用意されているため、しっかり理解できるのがポイント。「総合英語Evergreen」に完全対応しており、文法を習得できます。
対象学年 | 高校生向け、大学生向け、一般社会人向け |
---|---|
発行年 | 2019年 |
科目 | 英語 |
ページ数 | 360ページ |
目的 | 基礎理解 |
サイズ | A5 |
形式 | 単行本 |
出版社 | いいずな書店 |
付録メディア | |
タイプ | 問題集 |
著者 | 川崎 芳人、久保田 廣美、高田 有現、高橋 克美、土屋 満明、Guy Fisher、山田 光 |
中学英語必須の文法項目を、わずか39日間でマスターできる文法書・問題集です。本書で扱う78項目をマスターすれば、一定の範囲内で話す・書くことができる素地が完成します。中学生・高校生の試験対策用だけでなく、中学英語から学び直して英語の基礎を固めたい大人の人にもおすすめです。
対象学年 | 中学生向け |
---|---|
発行年 | 2023年 |
科目 | 英語 |
ページ数 | 252ページ |
目的 | 基礎理解 |
サイズ | B6変型 |
形式 | 単行本、電子書籍、Kindle版 |
出版社 | アルク |
付録メディア | 音声ダウンロード |
タイプ | 文法書、問題集 |
著者 | 一杉武史 |
TOEICに出題される文法項目を集中的に学んでいきます。TEX加藤先生が10年以上蓄積しているデータに基づく400問をしっかり解いていけば、最短距離でのスコアアップが可能。短くシンプルな基礎問題から始めて、本番レベルの標準問題へとステップアップしていくので挫折せずに続けられます。
対象学年 | 不明 |
---|---|
発行年 | 2023年 |
科目 | 英語 |
ページ数 | 416ページ |
目的 | TOEIC対策、リスニング、基礎理解 |
サイズ | 2.2×14.1×21cm |
形式 | 単行本、Kindle版 |
出版社 | アスク出版 |
付録メディア | 音声ダウンロード |
タイプ | 問題集、参考書 |
著者 | TEX加藤 |
受験に必要な、英文法の要点を1冊で総整理された1冊です。巻頭には、重要な語法や表現を例文とともにわかりやすくまとめた重要表現集の「英文法どこでもミニブック」が付属。二次元コードから授業動画にもアクセスでき、スマホでいつでもどこでも何度でも授業が受けられます。
対象学年 | 高校生向け |
---|---|
発行年 | 2024年 |
科目 | 英語 |
ページ数 | 616ページ |
目的 | 復習、基礎理解、苦手分野克服、大学受験対策 |
サイズ | A5 |
形式 | 単行本、Kindle版、電子書籍 |
出版社 | Gakken |
付録メディア | 授業動画にアクセス可能 |
タイプ | 参考書、一問一答 |
著者 | ダイジュ先生 |
認知言語学を用いて、役立つ英文法の知識を100項まとめています。英文法のルールを理解することが目的なので、話す力・書く力を伸ばせるのが魅力。著者のわかりやすい解説に加え、洗練されたカバー・本文のデザイン、理解を助けるイラスト付きなのもうれしいポイントですね。
対象学年 | 不明 |
---|---|
発行年 | 2019年 |
科目 | 英語 |
ページ数 | 440ページ |
目的 | 不明 |
サイズ | A5 |
形式 | 単行本、電子書籍、Kindle版 |
出版社 | 明日香出版社 |
付録メディア | 不明 |
タイプ | 参考書 |
著者 | 時吉秀弥 |
暗記パートで覚えるべき事項を整理し、思考パートで文法事項の考え方を理解できる構成です。実際の入試問題から選びぬかれた練習問題では、「なぜ誤答選択肢が誤答なのか」を徹底解説。解き方の思考プロセスを徹底的に理解することで、英文法・語法問題を得点源にできる1冊です。
対象学年 | 高校生向け |
---|---|
発行年 | 2023年 |
科目 | 英語 |
ページ数 | 288ページ |
目的 | 大学入試対策 |
サイズ | A5 |
形式 | 単行本、Kindle版、電子書籍 |
出版社 | KADOKAWA |
付録メディア | 音声ダウンロード |
タイプ | 参考書 |
著者 | 宮下 卓也 |
英語長文・リスニング・英作文・スピーキングすべての土台となる英文法の重要ポイントを、100に凝縮してわかりやすく解説した参考書。入試に対応できる英文法を効率良く身につけることができます。英文音声は、ダウンロード・ストリーミングに加え、公式アプリでも聞くことが可能です。
対象学年 | 高校生向け |
---|---|
発行年 | 2024年 |
科目 | 英語 |
ページ数 | 240ページ |
目的 | 一般入試対策 |
サイズ | 四六判 |
形式 | 単行本、電子書籍、Kindle版 |
出版社 | 旺文社 |
付録メディア | 動画・音声ダウンロード |
タイプ | 参考書 |
著者 | 関正生、桑原雅弘 |
対象学年 | 高校生向け |
---|---|
発行年 | 2022年 |
科目 | 英語 |
ページ数 | 160ページ |
目的 | 復習、基礎理解、苦手分野克服 |
サイズ | B5 |
形式 | 単行本 |
出版社 | 文英堂 |
付録メディア | 不明 |
タイプ | 問題集、解説書(付属) |
著者 | 杉山一志 |
正誤指摘問題および受験生の苦手意識が強い整序問題が、各文法項目セクションの後ろにExtra問題として掲載されています。近年の入試問題で出題頻度が高くなっている語法分野の問題に多くのページを割き、文法と語法の両面をカバー。問題編と解答・解説編の2分冊形式で、無理なく体系的理解が可能です。
対象学年 | 高校生向け |
---|---|
発行年 | 増補改訂版:2005年 |
科目 | 英語 |
ページ数 | 問題編:144ページ/解答・解説編368ページ |
目的 | 大学受験対策 |
サイズ | A5 |
形式 | 単行本 |
出版社 | 桐原書店 |
付録メディア | |
タイプ | 問題集 |
著者 | 瓜生 豊、篠田重晃 編著 |
対象学年 | 高校生向け、大学生向け |
---|---|
発行年 | 2022年 |
科目 | 英語 |
ページ数 | 692ページ |
目的 | 一般入試対策、資格試験対策 |
サイズ | A5 |
形式 | 単行本、電子書籍、Kindle版 |
出版社 | 学研プラス |
付録メディア | 不明 |
タイプ | 参考書 |
著者 | 杉山忠一 |
高校入試の英作文や、読解対策に役立つチェック本です。中学3年間で習う文型を、108のパターンに分類。1パターンの解説が1見開き(2ページ)に簡潔にまとめてられているため、文法を手軽にすばやく総点検・復習できます。
対象学年 | 中学生向け |
---|---|
発行年 | 2024年 |
科目 | 英語 |
ページ数 | 232ページ |
目的 | 一般入試対策、復習、苦手分野克服 |
サイズ | 46 |
形式 | 単行本、Kindle版 |
出版社 | Gakken |
付録メディア | 音声ダウンロード(音声アプリ) |
タイプ | 参考書 |
著者 | Gakken 編 |
英文法に苦手意識を持たないですむように、こだわって構成されています。学習する範囲は中学英語と同範囲で、イラストと図解で一目でわかるように視覚的にアプローチ。従来の文法書ではあまり取り上げていない、日常会話レベルのフレーズが例文でふんだんに使われています。
対象学年 | 不明 |
---|---|
発行年 | 2022年 |
科目 | 英語 |
ページ数 | 232ページ |
目的 | 基礎理解、苦手分野克服 |
サイズ | 15.1×1.7×21.1cm |
形式 | 単行本、Kindle版 |
出版社 | ソーテック社 |
付録メディア | 音声ダウンロード |
タイプ | 参考書 |
著者 | わんわん |
「読むだけで中学英語を爆速60分でやりなおせるダイジュ式英文法メソッド」をコンセプトにした1冊。中学英語をまとめて学びなおしたいい人におすすめです。各章の冒頭はマンガでやさしく解説しており、全編会話形式で進むのでスラスラ読めますよ。
対象学年 | 不明 |
---|---|
発行年 | 2023年 |
科目 | 英語 |
ページ数 | 288ページ |
目的 | 復習 |
サイズ | A5 |
形式 | 単行本、電子書籍、Kindle版 |
出版社 | SBクリエイティブ |
付録メディア | 不明 |
タイプ | 不明 |
著者 | ダイジュ先生 |
対象学年 | 大学生向け、一般向け(20~40歳代) |
---|---|
発行年 | 2024年 |
科目 | 英語 |
ページ数 | 208ページ |
目的 | 基礎理解 |
サイズ | 46 |
形式 | 単行本、Kindle版 |
出版社 | Gakken |
付録メディア | |
タイプ | 参考書 |
著者 | 水谷 健吾、氏田 雄介 |
各章250語程度の良質な英文を読み、豊富な問題量をこなしながら文法の知識を深めるテキストです。学習すべき文法項目を簡単にまとめたFocus Grammarを各章に設けているのがポイント。フレーズおよび単語説明・内容理解問題・文法練習問題・会話文リスニングなどを、段階的に演習できます。
対象学年 | 不明 |
---|---|
発行年 | 2018年 |
科目 | 英語 |
ページ数 | 97ページ |
目的 | 不明 |
サイズ | 18.1×0.5×25.7cm |
形式 | 単行本 |
出版社 | 成美堂出版 |
付録メディア | |
タイプ | 参考書 |
著者 | Joan McConnell、山内 圭 |
英語学習には、文法以外にも単語・リーディング・ライティング・リスニングなど多くの分野が必要です。ほかの分野が効率的に学習できるテキストは以下のコンテンツで詳しくご紹介しているため、ぜひ参考にしてください。
1位: Gakken|中学英語をもう一度ひとつひとつわかりやすく。改訂版
2位: KADOKAWA|大学入試問題集|関正生の英文法ポラリス 1
3位: アルク|Mr. Evineの中学英文法を修了するドリル
4位: 東進ブックス|一億人の英文法 すべての日本人に贈る「話すため」の英文法
5位: KADOKAWA|大学入試 肘井学の読解のための英文法が面白いほどわかる本 必修編
ランキングはこちらコンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
各商品の紹介文は、メーカー・ECサイト等の内容を参照しております。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。
家電
パソコン・周辺機器
コスメ・化粧品
ビューティー・ヘルス
生活雑貨
キッチン用品
格安SIM
インターネット回線
クレジットカード・キャッシュレス決済
ローン・借入
脱毛
サービス
就職・転職
投資・資産運用
保険
ウォーターサーバー
ベビー・キッズ・マタニティ
食品
ドリンク・お酒
アウトドア・キャンプ
DIY・工具・エクステリア
住宅設備・リフォーム
インテリア・家具
ペットフード ・ ペット用品
カメラ
スマホ・携帯電話
車・バイク
釣具・釣り用品
スポーツ用品
趣味・ホビー
アプリ
テレビゲーム・周辺機器
本・音楽・動画
ファッション
靴・シューズ
コンタクトレンズ
腕時計・アクセサリー
ギフト・プレゼント
旅行・宿泊
その他