ぐ
ぐ【▽五】
ぐ【×倶】
読み方:ぐ
[人名用漢字] [音]グ(慣) ク(呉)(漢) [訓]ともに
ぐ【具】
読み方:ぐ
[音]グ(呉) [訓]そなえる そなわる つぶさに
1 必要なものをそろえる。そなえる。そなわる。「具象・具体・具備・具有/不具」
2 そなえておく器物。「家具・玩具(がんぐ)・器具・工具・寝具・道具・農具・馬具・武具・仏具・文具・夜具・用具」
[名のり]とも
ぐ【具】
読み方:ぐ
[名]
1 ある目的を果たすために利用する手段。道具。「政争の—にする」
2 料理で、汁、まぜ御飯などに入れたり付け添えたりする魚・貝・肉・野菜などの副材料。「味噌汁の—」
3
「一所(ひとところ)は宮腹(みやばら)の—にておはす」〈栄花・月の宴〉
「ひめ宮の御—にて」〈源・蜻蛉〉
ぐ【×弘/▽紅】
ぐ【惧】
ぐ【愚】
ぐ【愚】
ぐ【▽求】
読み方:ぐ
⇒きゅう
ぐ【▽虞】
顧
姓 | 読み方 |
---|---|
顧 | ぐ |
ぐ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/26 10:12 UTC 版)
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。(2022年4月) |
平仮名 | |
---|---|
文字 |
ぐ |
字源 | くに濁点 |
JIS X 0213 | 1-4-16 |
Unicode | U+3050 |
片仮名 | |
文字 |
グ |
字源 | クに濁点 |
JIS X 0213 | 1-5-16 |
Unicode | U+30B0 |
言語 | |
言語 | ja |
ローマ字 | |
ヘボン式 | GU |
訓令式 | GU |
JIS X 4063 | gu |
発音 | |
IPA | ɡɯ̹˕ |
種別 | |
音 | 濁音 |
かな | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
仮名 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
濁点つき
半濁点つき
|
ぐ、グは、仮名のひとつであり、く、クに濁点をつけた文字である。日本語の音節のひとつとして用いられ、1モーラを形成する。
日本語における発音
ぐ に関わる諸事項
- 「ぐ」に「ゎ」、「ゐ」、「ゑ」をつけた「ぐゎ」、「ぐゐ」、「ぐゑ」を、合拗音として用いることがあり、現在では「が」、「ぎ」、「げ」と表記されることが多い。
- 料理で使用される具を強調して「ぐ」と仮名で記載されることがある。
- くの字点に濁点をつけた約物もある。→踊り字
- グ(ソマリ語:gu)とは、ソマリアにおける雨季のひとつ。3月後半から5月後半にかけてが該当する。
関連項目
ぐ
「ぐ」の例文・使い方・用例・文例
- 彼がそんなに急ぐにはそれなりの理由があった
- ぐるっと向きを変える
- 私の点数は平均よりちょっといいぐらいだ
- 私は彼が欠席しているのにすぐ気がついた
- 辞書はすぐ取れるところに置いてください
- 仕事にはすぐ慣れるでしょう
- この部分をまっすぐ横に切ってください
- 自分の事ぐらい自分で何とかできるさ
- 海で泳ぐのがこわい
- 彼はそのあとすぐに電話をよこした
- 彼女はすぐまた元気になるでしょう
- インフルエンザを防ぐため,家に帰ったらうがいをするようにしなさい
- 彼はまばたきもせず真っ直ぐ前を見ていた
- もうすぐ10時だ
- もうすぐ着きますよ
- 彼の英語がぐんぐん上達したのには驚かされた
- もうすぐ成人する
- 庭にフェンスを張りめぐらしたほうがよい
- クリスマスはすぐそこまで来ている
- 7時ぐらいに食事にしよう
ぐと同じ種類の言葉
品詞の分類
- >> 「ぐ」を含む用語の索引
- ぐのページへのリンク