Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

ヶとは? わかりやすく解説

か【箇/個/×个】

読み方:か

接尾助数詞。数を表す漢語付いてものを数えるのに用いる。「三—月」「五—条」「数—所」

[補説] 「箇」の略体「个」を「ケ」と略したころから、「三ヶ月」のようにも書く。この「ケ(ヶ)」は、「介」から出たかたかなの「ケ」と同形になっているが、起源異なる。


出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/09/15 03:56 UTC 版)

平仮名
文字
字源 の小書き
JIS X 0213 1-4-86
Unicode U+3096
片仮名
文字
字源 「箇」または「个」の略字、の小書き
JIS X 0213 1-5-86
Unicode U+30F6
言語
言語 ja
ローマ字
JIS X 4063 xke
発音
種別

は、日本語における文字のひとつ。片仮名の「」を小書きにしたように見える字体の文字で、主に助数詞や連体助詞「」の用途として使用される。

助数詞助詞」の用途として使用される場合は、「か」、「が」、「こ」と発音される。また、表記としては大きな「ケ」も使われる。本記事ではこの場合の「ケ」についても説明する。

助数詞や連体助詞「が」の用途として使用される場合の「ヶ(ケ)」は、片仮名の「」とは由来を別にし、「箇」または「个」の略字とされる。「个」は、「箇」の竹かんむり部分、あるいは「介」の略字から来ていると考えられている。なお「箇」は「個」の異体字であり、意味の違いはない。この場合の「ヶ」は片仮名ケの同形異字と考えられるが、今日では、片仮名ケを書いて「か」「が」と読ませる、というようにも受け取られている[1]。「け」と誤読されることを避けるため小書きが好まれる傾向はあるが、本来大小による意味の違いはない。小書きの用法については捨て仮名を参照。

戦後の公用文教科書などでは固有名詞を除き平仮名の「か」で統一して使用していることがほとんどである[2]

送りがな、添えがなの用途で片仮名「ケ」を小書きすることがある。

平仮名の「」という文字もあるが、助数詞や助詞「」の用途で使用することは一般的ではない。

用途

「箇」「个」の代わりとして

  • 助数詞「箇」「個」の代わりに使われる。
    • 事例 - 3ヶ、4ヶ所、5ヶ条、6ヶ月。「ケ」でも意味、読みは同じ。
  • 主に地名を表す固有名詞の中で、連体助詞「が」の代わりに用いられる[3]
  • 近世以前で主に指示語として「箇」「个」の代用とされて現代文には見られない。
    • 事例 - ケ様(かやう=斯様)[4]の「ケ」は助詞的用法ではなく、文節冒頭に出現して小書きはしない。電子化テキストに「ヶ様」の表記も見られるが、「ケ」の大小が文字の由来や意味の違いを表すとの誤解と推察される。[要出典]
  • 助数詞や連体助詞の用途から離れて、「か」「が」と読む当て字として用いられる。固有名詞以外では、昭和以降はほとんど見られない。
    • 事例 - 六ケ敷(むつかしき=難しい)

仮名「ケ」「け」の小書きとして

  • 固有名詞の中で、送りがな、添えがなの用途で片仮名「ケ」を小書きすることが稀にあるが、通常は大きな「ケ」で表記する。
    • 例:欠ヶ端(かけはた)、蒲ヶ沢(がわけさわ)
  • 方言で語尾が「〜っけ」という場合に「〜ヶ」や「〜」が使用されることがある。

読み

  • 「か」および「が」、「こ」と読まれる。
  • 助数詞の場合は原則として「か」と発音するが、稀に「こ」と発音する場合もある(例:2ヶの賽)。
  • 助詞「が」の用途で使用される時は、「が」と発音する。
  • 送りがな、添えがなの用途で片仮名「ケ」が小書きされる時は、「け」と発音される。
  • 方言の語尾で使用される時は、「け」や「っけ」と発音される。

ヶに関わる諸事項

  • 「カ」と発音される場合、「」と書かれることもある(4ヵ所、5ヵ条、6ヵ月)。
  • JIS規格では「小書き片仮名ケ」、Unicodeでは「KATAKANA LETTER SMALL KE」と、いずれも片仮名「ケ」を小さくした文字としている。符号化漢字集合規格の図形文字は図形概念によるのであって、図形文字の意味や用途は定義しないと説明されており[5]、必ずしも規格上の「ヶ」がこの記事の説明と対応しているものでもない。
  • JIS規格およびUnicodeで、助数詞や連体助詞「が」の用途で大きな「ケ」を表記するときは、「片仮名ケ」(KATAKANA LETTER KE)が用いられる。
  • 「小書き平仮名け」の「」はJIS X 0208にはなく、JIS X 0213で追加され、Unicodeに踏襲された。追加の理由は、仮名漢字変換で片仮名に対応する平仮名を表示するためとしている[6]
  • JISキーボードは、「:」のキーをかな入力シフトキーを押しながら入力したとき「ヶ」が入力されるようになっているが、環境によっては実際には入力できないことも多い。
  • 中国簡体字では「」が、「個」や「箇」に対応する正規の字体である(一か月→一个月)。
  • 兵庫県宝塚市で「が」が入る地名の場合は「ケ」や「ヶ」や「ヵ」を使用せず「ガ」(カタカナのガ)を用いる(例:すみれガ丘、光ガ丘、長寿ガ丘、仁川旭ガ丘、仁川月見ガ丘、泉ガ丘、ふじガ丘など。ただし、雲雀丘を除く)。

注釈

  1. ^ 三省堂大辞林」では〔「个」の代わりに片仮名「ケ」も用いられる〕と説明している。
  2. ^ 「ケ月」の使用は間違っているか。”. レファレンス協同データベース. 国立国会図書館 (2007年8月8日). 2016年11月8日閲覧。
  3. ^ 自治体によっては、正式表記に大きな「ケ」を使っている(袖ケ浦市鎌ケ谷市など。外部リンク先参照)。また、東京都新宿区市谷(いちがや)は、地域建物通称などには「市ヶ谷」が使われ、東京地下鉄(メトロ)と東日本旅客鉄道(JR東日本)の駅名のみ「市ケ谷」と表記されており、同じく千代田区の「かすみがせき」は、住所表示が「霞が関」、地下鉄の駅名が「霞ケ関」となっている。このように表記は揺れる場合がある。他には、「雑司が谷」の「雑司ヶ谷霊園」、「雑司ケ谷停留所」、「雑司谷中学校」や、住所表示が「七里ガ浜」で、江ノ島電鉄の駅名が「七里ヶ浜駅」となっている七里ヶ浜などの例もある。なお、中国語での表記はこの「ヶ」や「ケ」は省略される。
  4. ^ ケ樣に申し候は――(「赤尾道宗二十一ケ條略解」p.55。近代デジタルライブラリー収録)
  5. ^ JIS X 0208 「4.定義」「5.3 名前」。後継のJIS X 0213、国際符号化文字集合のJIS X 0221にも同様の記述がある。
  6. ^ JIS X 0213 解説「4.4.7 平仮名」。

関連項目

外部リンク


出典:『Wiktionary』 (2021/08/12 12:29 UTC 版)

字源

「箇」の部首である一部。又は、「箇()」の略体である「个」の変形

別字源として片仮名ケの捨て仮名小書き仮名)。

接尾辞

  1. /)箇、別表記。(同義記号: ヵ)

助詞

  1. )が。主に地名を表す固有名詞の中で使われる
    • 自由丘駅

片仮名

  1. 送り仮名添え仮名として用いる。
    • (わけ)

文字コード

関連語


「ヶ」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ヶ」の関連用語

ヶのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ヶのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのヶ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryの (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS