「Alt」を含む日記 RSS

はてなキーワード: Altとは

2025-02-03

anond:20250203232021

1. 英語を生かす機会がない、もしくは必要性がない

2. 言語学習なのに学習中にネイティブと会話する機会がない

中学高校ALTの人いたけど会話しなかったなぁ。今考えると勿体無い。

anond:20250203100343

あきらめるな!

Alt+Tabで他のウインドウを前面に持ってくればいけるぞ!

2025-01-24

AI絵ってなんで"分かる"んだろうな?

マジマジと見なくても瞬間的に『AIっぽいな』って分かることない?

いわゆるマスピ顔じゃない、手書きっぽい画風だったとしても何かひっかかるものがある

この絵違和感あるなーってプロフィール飛んだりALT見るとAIだったってことが頻発して気づいた

AI絵だと記載してなくても、のちのちAIバレしてて『あ、やっぱり』ってことも何回かあったな

手や髪や線の引き方の破綻とかそういう細かい部分に気づく前の段階でなんか分かるんだよ

絵描きならこの感覚持ってる人絶対多いと思んじゃないか

でもパッと見で分かるAI絵への違和感理由言語化できない

もどかしい

2025-01-08

anond:20241210062831

WindowsがいいならCHUWIのHi10 Max予算内じゃないか

いたことない中華メーカーかもしれないが年季のあるタブメーカー

本体キーボードペン込みで¥60,500税込み

Intel N100採用で13インチ3Kディスプレイ、12GB+512GB

新品だからバッテリーとかも問題ないはずだ

YouTubeやXでレビューしてる日本ガジェッター結構いるから見てみ

このへんとか

https://www.youtube.com/watch?v=lq61vqJcbSU

https://www.youtube.com/watch?v=qlarmxWsr1s

さすがに中古SurfaceiPadと比べたら処理能力は落ちるだろうけどN100優秀だから

ゲームもしないしYoutubeもみないって用途なら十分かと

子ども用としてイレギュラーな部分はUS配列から@とかが日本キーボードと違う

刻印通りUS配列のまま使うならIMEオンオフAlt+~だけど使いやすいようにshift+spaceあたりに割り当てて覚えさせてあげるか

刻印とずれるけど日本配列に変えておいてあげる必要がある

ドローイングは精密な絵は無理で若干線もガタつくけど学習レベルならいけるんちゃう

ちゃんメーカー国内販売してる技適ありモデルなんで偏見がなくてサポートしてあげるならアリ

2024-12-11

変な広告を見たいけど履歴に残したくない

ネットサーフィン、略してネッフィンをしている時に出くわす、「ちょっと気になるけど、表示されるのがそんなのばかりになってしまっても困る広告」ってありますよね。

まあPC(のChrome)で見てる場合に限るんだけど、私の場合

 

広告右クリックして E

② Ctrl + Shift + N

Alt + D

④ Ctrl + V

⑤ Enter

 

という手順でその広告を見ている。ひとつひとつ説明する。

 

広告右クリックして E → 広告リンクURLコピー

② Ctrl + Shift + N → シークレットモードを起動

Alt + D → アドレスバーに移動

④ Ctrl + V → ①をペースト

⑤ Enter → URLに移動

 

これで行動履歴に変な広告の閲覧が影響することはない。

キーボードショートカットに慣れた人なら3秒もかからない動作だと思う。

2024-12-04

林鼓子さんのALT炎上顛末が最悪すぎる

先に言っておくが自分林鼓子さんのファンで、この文章誹謗中傷意図は一切無い。出演作や歌唱曲は8割方履修済であるし、イベントにも参加している。もし誹謗中傷に見えてしまったのならそれは自分表現の仕方の問題であるので予め謝罪しておく。

そもそもALT及びALT芸ってなんぞや?という人のために説明。ここで言うALTとはXにおいて画像に追加テキスト付与する機能のことで、X曰く「目が不自由利用者も含め、多くの利用者画像理解できるように説明代替テキストとも呼ばれます)を追加できます。 簡潔にすることをおすすめしますが、画像前後関係をよく理解できるように画像の内容を正確に説明してください。」とのこと。ちなみにこの文章は初めてALT機能使用する際に必ず表示される。そしてALT芸とは主に声優アイドルなどの間で蔓延文化で、イベント終了後にアップする自撮り共演者画像イベント感想(その多くは140字を超える長文である)を綴ったALT付与することが一例とされる。これはALT本来想定されている用途とは異なったものである

本題。今回の炎上の経緯は以下の通りである彼女イベント終了後、いつものように感想ALT付与した画像ポストした。するとそのポストに「ALT感想を載せる場所ではなく音声読み上げ機能活用した画像説明を載せるアクセシビリティです」と指摘する引用が付いた。その引用を受けて林鼓子さんは「ALTも書いたらいけないのか。」とポスト。そのポストには彼女擁護するファンリプライが多く寄せられ、指摘をしたアカウントには誹謗中傷が飛び交う。その後林鼓子さんは「ALTも〜」のポストを削除し、謝罪や弁明をすることもなく普段通りのポストを再開した――。

まず前提として、ALT本来用途と異なった使い方をすることについては悪ではないと私は考えている。このような用途蔓延っている現状はX側の機能実装の仕方と周知の怠りの問題であり、その責任ユーザーに求めるのは酷であろう。ALTとは別に画像コメントを追加する機能実装や、ALT付与した画像ポストする際に毎回確認画面が表示されるなどの対策を取れば現状は大きく変わると思われる。そのうえ、ALT芸を行っているのは林鼓子さんに限らずその他多くの者にも言えることなので、そのことで彼女けが批判される筋合いはない(もっとも、例のアカウント普段から他の声優ALT芸にも苦言を呈していたようだが)。

この件の問題別にある。まず問題なのが、「ALTも書いたらいけないのか。」というポストだ。このポストから感情が読み取れず、彼女がどのような想いで言ったのかは不明であるしかし、客観的に見た時にこれが"指摘をされて不貞腐れている"と捉えられてしまうことは避けられないだろう。しかもその指摘自体言いがかりであったり誹謗中傷であったりするわけでもなく、淡々事実説明しているものであった(もう少し優しく言えというのも一理あるが)。最近彼女多忙などの要因でストレスが溜まっているように見えたとか、指摘の内容をただの言いがかりだと勘違いしたのかもとか、擁護することもできるがあのポストが悪手であったことは間違いない。あのポスト結果的に指摘したアカウントへの誹謗中傷扇動することになっていた。もちろん誹謗中傷を投げかけるファンのほうが悪いのだが、影響力のある人間として言動に気をつけるべきだったと言わざるを得ない。

次に問題なのが、この件をポストの削除によって無かったことにし、無言を貫いていることだ。扇動によって誹謗中傷を受けている人がいるという事実、そして障害者といったナイーブ話題に関わる問題であることを無視して放置しているのはあまりにも不誠実ではないだろうか。ただ、このことは彼女意思によるものなのかは不明だ。炎上が始まった時点で事務所マネージャー相談しているであろうことは容易に想像できるし、それらの人間判断でこの選択を取っている可能性も高い。それに、炎上をした際は無言を貫くのも一つの手だというのは理解できる。今のインターネットでは一度炎上するとその後謝罪をしようが何を言おうが批判は寄せられ、むしろ更に燃え広がる場合もある。しかし、そのことを念頭に置いたうえで、今回の件は無視するべきではなかったと思う。もしこれが事務所判断であるのならば、事務所には今一度考え直してほしい。

長々と書いてきたが、実のところ林鼓子さんの心配をしているとか、全肯定オタク存在を憂いているとか、目が不自由な人への配慮の広がりを望んでいるとか、そういった感情は建前なような気がしている。自分がそこまで善良な人間ではないことは自分が一番知っている。恐らく「このままだと嫌いになってしまいそうだから謝罪か何かをしてとにかく俺を落ち着かせてくれ」という利己的な感情が心の底にあるのだ。そんなことを強制する権利自分には無いと分かってはいるが、どうか祈ることだけでも許してほしい。

2024-11-30

anond:20241130165220

1.対応策や具体的な行動に関する意見

拘束や関節技を使う
通報訴訟を行う
学校施設責任を追及する
正当防衛を行う
  • metamix:やられた分をキッチリとやり返してやるしかない。
  • go_kuma:殴り返してガチ喧嘩に持ち込むくらいしか思いつかんわ……殴り返される可能性について学習できれば殴らなくなるんじゃね?
隔離や隔絶を提案する
  • kurotsuraherasagi:知り合いの家庭で知的障害のある長男が幼い妹に性暴力を振るったらしく、悩んでた。どうすればいいんだろうね。
  • kangiren:未だ、自分も答えが出ない。
  • kurokawada:「差別を根絶すること」と「被害者を一切出さないこと」は、両立しない。
支援教育を強化する

2.倫理的社会的視点から意見

差別偏見に関する意見
障害者に対する理解尊重を求める意見
  • differential:「障害者」ってひとくくりにするのが差別なのよね。障害者にも色んな人がいるし色んな症状があるから
  • kakuhoukou311:議論の内容が違うね。加害性にどう対応するかの話。障がいがあるかどうかは関係ない。
  • serio:「加害する障害者の○○さんに気をつけよう」なら問題ないし、個人障害者に内心でどう思おうと自由だ。
共生包摂重要性を強調する意見
法律制度改善を求める意見
  • alt-native:まず被害届が出せる環境を。学校だろうと性暴力であろうと。
  • iinalabkojocho:健常者、障害者関係なく加害を繰り返す人間をどうするべきか?に問いを変えなければいけないし「しないようにする、できないようにする」ことを刑や更生で考える話。

3.個人的な経験感想

自身経験を共有する
感情的な反応や意見
特定の事例や状況に関する意見

4.その他の意見

関連する話題議論
一般的コメント意見
  • Louis:「俺が通っていた小学校は」何年前の話だろ
  • zu-ra:子供達には世の中には本音と建前があること、自分本音と建前を使い分けなければならないことを教えていかなきゃなって強く思いました。
  • drinkmee:加害する「自称・健常者」も大量にいる。自分と「その人」の境界線は、案外、曖昧ものですよ。

2024-11-27

anond:20241127195624

【Ctrl】キーと【Altキーを押しながら、【↓】キーを押してみろ。

2024-11-09

フェミニズムバブル」の終わり (追記の続き)

追記を続けていく。

https://anond.hatelabo.jp/20241107090029

ちなみに、前回のエントリにも後半追記を付けた。

追記

ぼちぼち目についたところにレスしていく。

oeshi 今回は変に男女論に持っていくより庶民生活苦ストレート与党批判に向かったと考えた方がいいと思うな。今のアメリカ下半分がひどいもの

xorzx 生活に困る貧困層の声はSNSじゃ分からないのでは?ハリス左派なのにその問題を深刻に考えなかった結果負けた。フェミニズム関係あったとは思わないけど。

good2nd 大統領選フェミニズムがそんなに影響してるとは全然思えないんだが、増田には何が見えてるんだ…

unakowa フェミニズムというよりウォークイズムだと思うよ

どういうわけか、フェミニズム信奉者は反省が極端に苦手。

攻撃は最大の防御、とばかりに攻撃ばかりしているから、いざ自分たち問題が見えてくると、別のところを攻撃したり、無害化してやり過ごすんだよね。

たくさん見てきたから、よく知ってる。

無罪化の意図が無いコメントもおそらくは混ざっているが、明確にフェミニズムポリコレ、DEI偏重は指摘しておく。

今回の2人の敗北は、頂上決戦での地滑り的敗北であるが故に、彼女らのデッキ構成していた主要カードであるフェミニズム運動(と彼女らの売り出し方)の限界点を示している。

若年男性の支持をまるっとトランプに持っていかれた、という現状は、この問題が男女論を避けて通れないことを明確に示している。

大統領選スイング・ステート支持率50%越せるかどうかで決まる接戦である以上、ある属性ガツンと取られる、なんて調子選挙戦をやっていたらそりゃ大敗しますよ。

https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2024-11-07/SML2X5DWRGG000

mouseion いや自民党総裁選女性候補がいっぱい出たかカモフラージュ吉田晴美さんを選出させたのよ。前回代表選では西村智奈美さん。立憲民主党は男所帯だから女性も頑張ってるアピールのためにスケープゴートを出す。

その可能性は把握している。だけど一つに特定できないから、「様々な意図があったと思われるが」と書いている。

ここで書いているように女性も頑張っているアピールかもしれないし、左派枝野サイドの勢力分断が狙いかもしれないし、フェミニズム勢力可視化かもしれない。

明かされていない意図を読むのは結構だけど、それは「あなた感想」ですよね、という話でしかない。

uehaj フェミニズムのやり過ぎではない。足りないんだよ。モルドバ大統領イタリアフィンランド首相全部女性だがそうなって初めてフェミがのさばっていると言えるがもはや話題にならなくなる。反動言うならそれから

負けて大金を失ってるギャンブラー

「まだ投入する金が足りないから負けてるんだ。他の奴を見ろ。もっと金があればきっと勝てる」と言っているのと同じ論理

今回は大きな戦いで2回も負けてるんですよ。。。

todomadrid 女性大統領選出馬しただけで「フェミニズム標榜」?ハリス本人はむしろ女性として」色を意図的に抑えてたのに?どんな行動をとろうと「女性」という先入観だけで語られ、本人の言動無視される意味を考えてみて

女性大統領選出馬しただけで「フェミニズム標榜」、という扱いをしているわけではない。フェミニズム信奉者は議論ができないのかね。

ヒラリー普通に良く闘ってたし、個人的には勝ってたとしても全くおかしくないと見ていた(からここでは扱ってない)。高市早苗だって総理大臣の目は普通にあったし、今や自民勢力の中では「石破より高市」の流れにきている。小池百合子は3戦目の東京都知事選圧勝した。

若くして副大統領に抜擢されたのに大した実績も残せず、大統領選に出ても高支持率スタートした後支持率を落とし続け、結局地滑り的に負けたハリスの話をするのが先でしょ。ヒラリーとは違う何があった(無かった)のか、という所から話をするしかない。

Tamemaru 面白いのは、米国では反リベラル思想を表明すると職を追われる場合すらあるせいで、表面上はみんなリベラル賛同してるように見えるため、選挙結果が出るまでリベラル自分達が支持されていると本気で思ってたこ

言論表現の自由が抑えられた地域でよく見るパターン・・・・・・

米系決済会社が、日本エロ系のサービスをぐいぐい締めあげているのを見ても、この辺の価値観表現の自由との相性がすこぶる悪いのはよく分かる。

リベラルの強みってそもそもは「気に入らない事はいっぱいあるけど、そこは目をつぶる」という寛容性なので、寛容性を失ったリベラル選択的に特定人種性別だけに寛容を適用せよ、と言っても、言われた側はムカつくだけだよね。

mix-in 近代フェミニズムにはハラスメント可視化したり功績もあった。男性にも恩恵はあったはず。縦社会で生きる男性からは出てきづらい発想だからね。もちろん縦社会があったからこそ今までの発展もある。どちらも重要

この辺は、フェミニズム以外の要素も大きいので、あまり短絡的にフェミニズムから、と帰結するのも良くない。男性サイドの目線では、そこまで顕著な功績はない。

嫌な目にあったときに「上に言いつけてやる」スキルが全世代で向上しているが、これはフェミニズムと言うよりは別の要素が強い。学校で「体罰禁止」になってから生徒の交渉力が上がり、その環境で育った学生社会に出てきているから、という面もかなりある

世代が下るほど希少性が増しており政治的パワーが向上している事も含め、縦社会の中での自己主張テクニック成熟、と考えたほうが実態に近い。

table 都市部で負けた蓮舫都市部は勝ったハリスを並べる事についても語ってほしい。/衣食足りて礼節を知る事は普遍だけど、国民が衣食足りてない事に気づかない人が負けたんよ

そもそも論点じゃないでしょそれ。

蓮舫政党的なバックグラウンドとしては、小池百合子サイドに勝ちうるだけの勢力を持っていない所からスタート

ハリスまがりなりにも二大政党一角民主党候補基礎票そもそもうから、そこから議論する必要がある。

特段ここに論点があるとも思えないし、あると言うならそれを論拠を示して、主張するところから

alt-native しょうもない。審議した議案貼っとくからフェミニズム政策」とやらの具体的な法案名とどこらへんが気に食わないかを教えてほしい。 https://www.shugiin.go.jp/internet/itdb_gian.nsf/html/gian/menu.htm

これで反論になると思っているのは流石にヤバいフェミニズム信奉者は、権威とか大量の書類とかをぶつければ相手が黙ると思っているんですかね。

選挙の話をベースに組んでいる論理に対する反論としては、完全に論点がずれている。

あと、相手説明させるのも悪い癖。お前が論理を組み立ててお前が相手や周囲を納得させるのが先。自分の頭を使うのをサボるな。

otoan52 「フェミニズムが」というより、透明化された人たち(象徴資本主義表現)こそがマジョリティであって、その課題解決政治に求められているのだよな。それはポピュリズムではなく足元ちゃんと見ようぜという話。

ところが、そういう理屈だとフェミニズムとかその系の思想がしつこくへばりついてくるんだよ。

だって安牌だから

で、安牌であるがゆえに削除されずに折に触れて出てくる、という問題があるの。

それをやり続けた結果、普通の若年男性をまるっとトランプNTRされてボロ負けしちゃった。

zheyang 後づけの合理化:ある結果に対して、自分の主張を支持するような特定の原因を過度に重視する。事後的に都合良く解釈し、自己満足する。実際には様々な要因が複雑に絡み合っている。

この言葉そっくりそのまま返すよ。

「実際には様々な要因が複雑に絡み合っている。」って何も頭使わないでもいえるから本当に便利ですよね。

napsucks 意識の高い欧米矛盾イスラエルガザで浮き彫りになっちゃったもんな

これも何気に効いてる。

リベラルは弱そうに見えるやつだけこん棒振り回すんじゃね?」と思われ始めている。

cider_kondo AI執筆記事かな(罵倒語/根本は予備選方式弊害「党内競争で勝ち抜くために主張が極端化」で勝ったトランプは8年かけて党を単色化。ハリスは反トランプしか大義のない予備選回避クーデター産物で主張もクソもない

フェミニズム信奉者って、結構初手から罵倒してくる人間が多いのよね。

罵倒してきた人間に人は恨みを持つから、割と相手側の政治勢力に行って帰ってこないことも多いんだよ。

まり、こういう事を書いているフェミニズム信奉者が、フェミニズムポリコレなんかの人気を落とし続けているの。

フェミニズム信奉者に罵倒された奴は、「こいつにトランプ勝利を見せたら悔しがるんだろうな」と思うじゃん、普通?

しかも一票持ってるわけで、それを行使することでトランプを勝たせることができる。最高だよな。

フェミニズムは、全体として「フェミニズム以外」の一般人に対する態度が傲慢醜悪なので、まずはそこを改善しないと駄目。

フェミニズム信奉者とのコミュニケーションでブチ切れてアンチになっている奴、フェミ自己認識とはけた違いに沢山いると思ったほうが良い。

馬鹿の一つ覚えで「ミソジニー」と言っていれば済む時代は終わったんだよ。

口汚く罵倒してくる性格の悪い人間倫理道徳、あるべき社会なんか説いたって、誰が聞くの?

政治世界でも「フェミニズムは腫れ物になった」って、何回言われたら気が付くの?

nippondanji ブコメでも目をそらすようなコメントが並んでるな。本当に多くの人が攻撃的なリベラルフェミニストにはうんざりしてるんだよ。多くの人がその事実から目をそらし続けるようなら今後ますますその傾向は続くだろうね

本当にそれ。

リベラル寄りの人間から嫌気がさし始めているんだよ。

2024-11-06

ポップンミュージック史上もっと重要な曲10

https://anond.hatelabo.jp/20241106140729

音楽ゲームの波に乗って、ポップン版も独断偏見で書いてみた。一応曲の良さだけでなく、ポップン史的に重要な曲って軸で選んだ。

現在収録曲数は1000曲超え、現在26周年のKONAMIアーケード音楽ゲームポップンミュージック

ちなみに今は28作目のJamFizzが絶賛稼働中

ソフトロック/HomesickPt.2 & 3(ORANGENOISE SHORTCUT,ポップン5)

初期ポップン代表する人気曲。ポップン6の人気投票では4位を獲得した。その際1〜3位ももちろんいい曲ではあるが、とかくキャラ人気が高い曲だったのもあって、実際曲だけでいうならこの曲が1番人気だったのでは…という意見も見たことがある。(諸説)

7ではLONG版がプレイできるようになった。ピチカートファイブを想起させる渋谷系楽曲で、明るい曲調と言葉遊びのような歌詞、そしてボーカル杉本清隆のハニーボイスが魅力的な曲だ。

杉本清隆は初代からボーカル歌唱という形で参加しており、6ではサウンドディレクターも務めていた初期ポップンを支えていたコンポーザーの1人である

初代の参加曲「ポップス/I REALLY WANT TO HURT YOU」もまたポップン代表曲として、今でもKAC(公式大会)の表彰などで流れている。

6を最後に退社、個人音楽活動に集中する形になったものの、その後もたまに曲を提供してくれる

近年だと公式大会で決勝初出・かつパーカッシヴシリーズの続編曲ということで速度変化が大変なことになっている「西馬込交通曲」、ソフトロックの続編曲として発表された「le mal du pays, numéro 1」が収録されている(ポップン25 peace)

ヒップロック/大見解Des-Row,ポップン6)

ポップン6は様々な要素が従来から変化したシリーズであるサウンドディレクターの変更(5で務めていた杉本清隆が抜け、同職だったwacが1人で担う形に)、メインデザイナーの変更(犬千代、P-CATがチームから抜け、shio中心の体制に)、版権曲の収録、キャラアニメドットから現在のようなアニメーションになったなど……。

そんな折、突如現れたのがこの曲である

それまでのポップンではあまりなかった力強い日本語ラップ曲。そして途中で高速になる独特の譜面

この曲の公式コメントで「この曲に美味しいところを持ってかれちまうであろうことも。…大体当たったよね?」とあったこから当時の人気が窺える。

キャラクターのサムライ男性キャラの六も高い人気を誇っている。ちなみに現在公式大会11連覇している選手もこのキャラを愛用している。

作曲者Des-Row自体は5から提供していたが、この曲で一気に人気に火がつき、さまざまな名義でpeaceの頃まで楽曲提供をし続けていた。

ヒップロックシリーズはその後もコンスタントに(3の倍数がつくナンバリング)続編曲が作られた。

パワーフォーク2/君を壊したい(新堂敦士,ポップン4)

ポップン3より曲を提供した新藤敦士

当時のポップンに少なかった力強い男性ボーカル・少し大人びた歌詞に当時女性を中心に凄まじい人気があったらしい。

また、キャラクターの狼男アッシュも人気が高かった。ドラムの彼とベーススマイルボーカルユーリというキャラ、彼らの組んでいる「Deuil」というバンドは当時の女子ポッパーの心を大いに掴んだ。その人気からか、25 peaceでは、「Deuil」として数少ない書き下ろしキャラアニメ枠として新曲を引っ提げた。

新堂曲に関してはどれをピックアップするか悩んだが、多分氏の曲の中でも人気が高い、8でライブバージョンも収録されたということも加味してこの曲を選出。

その後もポップン11に至るまで曲提供をし続けていたが、諸般の事情(詳しくは検索)でポップン12では彼の曲は全削除、ポップンから姿を消すことになった。

その後、ポップン17ポップン24では氏の曲をオマージュした楽曲が作られた。(24に関しては担当キャラアッシュ)

ミスティ/platonic love (N.A.R.D.,ポップン7)

beatmaniaの生みの親にしてポップンミュージックの名付け親南雲玲生作曲。ちなみに前述のポップス

/I REALLY WANT TO HURT YOU作曲者でもある。

透明感のある女性ボーカルと、アンニュイな曲調は人気が高く、ポップン9ではロング譜面が作られた。

この曲はキャラクターも特徴的であるポップン7では、キャラクター数名の名前公募で決めるという試み「PaPa*MaMa 7」を行なっていた。

この曲の担当キャラは「かごめ」という名前に決定し、影のある少女という属性も相まって大変人気のあるキャラとなった。

ポップンでは10のお星様にお願い、20のみんなでつくろう ポップン20などさまざまな形でユーザー公募イベントを行うが、ポップン7のイベントはそのはしりと言える。

氏の楽曲は退社後のゴタゴタで多くの曲が削除されてしまったが、こちらの曲は運良く削除を免れ、今もプレイ可能だ。

トラウマパンク/釈迦筋肉少女帯,ポップン8)

版権曲に関しては初見の人がプレイすることが多いということで低難易度譜面が作られることが多かった。

そんな常識を破ったのがこの曲である

ポップで可愛い風体ポップンに収録された筋肉少女帯。同じアーティストの「日本印度計画」と共に8に収録された。

レベルは最高難易度級、おどろおどろしい歌詞と、ノーツ微妙にずれて非常に押しにくい譜面、おまけの辛判定とまさに(当時のレベルなら)トラウマ級の譜面

キャラアニメのミミは、本来可愛らしいキャラのはずなのだがこの曲では怪しい雰囲気の絵柄になってしまっている。キャラ説明文を見ると「不思議な夢」ということらしい…。

ポップン自由さが現れた曲でもある。

長らく収録されていたが、版権曲の定めか、ポップン21にてついに削除されてしまった。

撫子ロック/凛として咲く花の如く(紅色トマス,ポップン15)


ポップンで1番有名な曲。

作曲beatmaniaギタドラヒット曲を生み出していたTOMOSUKE作詞ポップン12で雫というヒット曲を出したあさきというBEMANI的には豪華なメンツ和風ロックなこの曲は大ヒットし、ポップンは知らないけどこの曲は知っている、なんて人もいるくらいだ。他機種にも移植されまくりひなビタカバーしている。近年だとVtuberカバーしたりしており、人気の高さが窺える。

その人気からポップン18では続編の撫子メタルも作られた。

サイレント/音楽(弁士カンタビレオ,ポップン17)

ポップン14あたりから、「ボス曲」が目立つようになった。

16では初のAC出身最高難易度43・トイコンテンポラリーという曲が作られ、その譜面の超密度部分は「わけのわからないもの」と恐れられた。

そしてそれを上回る難易度ボス曲がこちサイレントである

ピアノの濁流がノーツとなったその譜面は「どうしようもないもの」と呼ばれる。スタッフはそんなに難しくないと思ったらしく、レベルは最高難易度一個下の42に設定されていたのもユーザーを恐怖に陥れた。

その反省か、次のポップン18のボス曲(ふること)は譜面難易度が大幅に下げられた。

その結果、当時の音ゲー板では「ポップンガチ機種じゃないからこれくらいでいい」派vs「トイコンサイレント並みの譜面をよこせ」派で論争が起きていたのを見かけた。

KONAMI公式大会9thKACではポップン14からボス曲(+J-テクノ)がメドレーとなったPopperz Chronicleという曲がお披露目され、ランカー達を驚かせた。

ハッピーラブゲイザー/恋愛観測(NU-KO,ポップン20)


前述でポップン公募企画の話をしたが、こちらの楽曲は「みんなでつくって20」という企画ボーカル募集をしたものである

可愛らしく元気な曲調とボーカル、そして何より乙女がいきすぎてストーカーの域に入っているようなキャラかおりんが当時話題となっていた。

みんつく20募集したボーカルはその後も今に至るまでBEMANIに参加してくれているのだが、特にこちらのNU-KOの躍進は凄まじい。

ポップン以外にもオトカドールというACでは全曲のボーカリスト担当BEMANIプロリーグでは監督解説担当するなど、様々な形で関わっている。近年では声優としてもデビューしている。

昔のポップンスタッフコメント質問コーナー等の影響でスタッフユーザー距離が近かったゲームであり、まさにポップンからこそ生まれた曲といえる。

また、作曲のPONは16よりポップンスタッフとなり、おそらく今も主要なサウンドディレクターとしてポップンを支えている。BST騒動以降、スタッフの詳細が隠されてしまったため憶測となってしまうが…。

スカーレット/紅焔(PON,ポップン21)

前述したPONが作曲、そしてボーカルも務めた曲

当時「つぎドカ!」というBEMANI作曲家4人が4機種に1曲ずつ曲を提供し、選曲回数を競うという企画があった。

その中でポップン出身のPONの曲が見事1位を獲得したという曲である

経緯的にポップン10選に入れていいのか?と今気付いたが気にしない。

曲はストレートに熱く、少年漫画OPのような曲。この時期のPONは作曲スピードがとても早く、サウンドディレクターとなった22、ラピストリアでも多数の曲を書き下ろしていた。

また、このつぎドカの曲を担当した4人のキャラ(烈・風雅・鈴花・氷海)はそれまでポップンにいない毛色だったこともあってか人気が高かった。

その結果、ポップン22 ラピストリアのストーリーでは主役級に抜擢される。

ピストリアは等身高めな絵柄に改変(メインデザイナーもshio→ちっひに変更)、インスト曲の減少とキャラに沿ったボーカル曲の増加、濃いストーリージャンル名の廃止……etcなどポップンテコ入れと言わんばかりに様々な変化を取り入れた作品

つぎドカのキャラ4人は、そのラピストリアの変化を象徴するキャラ達と言える。

ちなみにラピストリアの画風(通称ラピス絵)は、現在ではpeaceでは従来のデフォルメ(+厚塗りにした感じ)に戻っている。

さよならのうた(aprésmidi,ポップン25 peace)

こちらはポップン史に大きな影響…という感じではないが〆にふさわしい感じだったので載っけた。

位置付け的にはポップン25 peaceED曲。

20周年記念ということで、初代より参加していたsana杉本清隆ボーカルを務め、23くらいまで長らくポップンに関わっていたwac作曲をしている。こちらの名義も初期の楽曲と同じものが使われている。(メンバーは多少異なる様)また、初代ポップンBGM引用されている。

サントラスタッフ欄はそれまでポップンに関わっていたアーティストキャラ(!)がクレジットされており、往年のプレイヤーにはグッと来るものとなっている。

peaceの時のポップンには末期感が漂っていた。前作のうさ猫の途中からポップンの最大の特徴とも言えるキャラアニメ書き下ろしがなくなり、次作として発表された「peace」というサブタイトルは、ポップンスタッフロールの最後によく使われる言葉だった。

稼働前に公式が25のサブタイトル案として出した中にも「climax「ありがとう」があり、本当に最終作だったのではないか…?と考えるプレイヤーも多かった。

この曲は個人的には生前葬の様に思える曲である

歌詞には「さよならさえも言えないのなら 今その分の思いを込めて歌うんだ」とあり、スタッフからユーザーへの、いつか来る別れのメッセージが込められている。

リフレクビートの様に、実質サ終だが別れの機会を逃してしまった機種があるからこそ、歌という形でさよならを託したのかもしれない。

peaceに関しては、絵柄の回帰、昔の楽曲オマージュ曲や、人気曲の追加譜面、そして新たな難易度UPPERなどを追加したことで好評な作品となった。

peaceはレッスンやベビーメタルの追加譜面話題になっていたので本来ならそっちを入れるべきかもしれない。

また、新たなポップンとしてスライダーを追加、ボタンサイズを縮小などされて開発されていた新筐体「NEW pop'n music Welcome to Wonderland!」がおそらく既存プレイヤーから不評+コロナ禍でお蔵入りしたことで、現在に至るまでさよならすることなく無事に続くこととなった。

選外 入れるか非常に悩んだもの

ポップン初期〜中期を凄まじい曲数と幅広いジャンルで、サウンドディレクターとしてもポップンを支えていた村井聖夜による楽曲

特にこの曲は初音ミクもまだ開発されていない頃に、PCに歌わせた革新的な曲である

ボーカリスト、そしてキャラの「Alt」はポップンユーザーの中では人気があったが、他機種においては数年後にjubeatに収録された「隅田川夏恋歌」にて大きな注目を浴びることになる。

個人的にポップン8は良曲が多くて好き。

ポップン初期〜中期を支えたパーキッツによる楽曲の初収録曲

可愛らしい曲調と、ロリ天使おむつを履いているという、絵柄がデフォルメから可愛く見えるものの、なかなかすごいキャラデザのポエットは人気を博し、その後のシリーズでも新曲・新アニメが作られていった。

特にパーキッツ作曲の方は、ブタパンチなどの名義でパーキッツ可愛い楽曲とは裏腹にハードちょっとイロモノっぽい曲を収録していくのであった……。

パーキッツに関してはどの曲を入れたらいいかも悩んでしまった…。順当に入れるなら初代かなあ。個人的にはウィッシュが好き。

あとはDJ YOSHITAKAの曲も入れようかと悩んだ。でも他機種に沢山代表曲あるからいか

一応最新作まで低頻度なものプレイしているのだが、昔の曲多めになってしまった。

ただ、ネットの評判やポップンリアルイベントの開催状況等を見る感じおそらくブームだったのが1〜8、14〜15だったので、その辺に偏るのはさもありなんかも。

追記

ふしぎなくすりは本当に忘れてた…

でも人気と外に与えた影響を考慮するなら絶対に入れるべきだった。と言うわけで書いてみた

カプセルプリンセス/ふしぎなくすり/ (上野圭市 feat. SATOE、ポップン17)

撫子ロックポップンで1番有名な曲と書いたが、こちらも同等レベルで有名な曲。

作曲者上野圭市は主に弐寺で独特な作風の曲を提供しており、前作の16からポップンにも提供を始めた。

こちらの曲についても「ふしぎなくすり飲まされて、渋谷で海を見ちゃったの」という歌詞からお分かりになる様に、なかなかの電波である。曲調も相まって大変中毒性が高い。

そんなネタ度の高い歌詞は、曲が出た2009年頃はまだまだ勢いのあったニコニコ動画で大ヒットした。

この曲を使った手描きMADふしぎなくすり のまされて」シリーズブームを起こし、色んなジャンルで作られたのだった。

こちらのMAD知名度をあげたため、ポップン初出ということを知らない人も多いかもしれない。

上野氏はその後も参加し、peaceでは続編曲とも言える「いつまでやったって、別にいいじゃない!?」を提供ポップンはいつまでやったっていいんだ。

入れるならミスティあたりと交換

2024-10-22

anond:20241020014155

altとかariaとかブラウザ視覚健常者用デバッグモード欲しいよね。

あれ滅茶苦茶に書いても普通に見る分には何も影響ないし音声読み上げでデバッグしてる人なんて殆どいないでしょ。でもビジュアルおかしいことが分かれば直すと思うよ。

目が見えない人もiPhoneを使うし普通にスマホ依存するってのを健常者しかいない世界の住人だと分からんのよね。

2024-10-20

anond:20241019150857

英会話スマホのDeepLアプリを使う件、

恥ずかしいという感情さえ捨てれば

十分に実用レベルになっている。

  

子供の通っている中学校ALT先生、近所に住んでいる。

まったく日本語はしゃべれない。

買い物、公共サービス、近所付き合いに

関するやり取りをスマホアプリで済ませている。

たぶんDeepLぽい

この間も町内会バス旅行についてきたが

年寄り普通にスマホで会話していた。

alt属性でふざけない方が良いですよ

alt属性画像を閲覧できない人のために、それの代替となる文章を設定する仕組みです。

読み上げソフトなどで視覚依存せずインターネットを利用している方が、記事を楽しんだり役に立てる事ができます

画像を使った記事を書く際は適切に記述しましょう。

というルールを守れない人がいるのは、そりゃまあいるよなあと納得するしかないんだけど。

「謎解き」界隈がalt属性をヒント欄や模範解答欄として利用しているのには、

あの界隈特有問題文脈の不在、一意に定める限定への軽視などが根底にあるからでは? と思いました。

あの人たちすぐ「前提を疑うべきだったんです」とか言い出して

どこまでが謎で、どこからが謎でないのかの線引きを他人にわかやすく引くことをしないでしょ?

そういう態度がalt属性を正しく利用しないことからも伝わってくるんだよなあ。

嫌いです。

2024-10-17

マウスのサイドボタン変えた

1をEnter

2をDel

元々Control SとAlt ←だったが

なぜ左手で押せるものとあまりどうでもいいものを割り当ててしまっていたのだろう

使用頻度が高くて右手マウスから離せないと押せないものを割り当てるべき

ワンボタン簡単に押せるか否かではなく、サイドボタンを使うときはどういうときかを考えると左手マウスからさないと押せないぼたんにすべきで

使用頻度的に必然的にこの二つしかあり得ない

2024-09-30

USB-C接続キーボード繋ぐのにフルスペックケーブル使うの馬鹿らしい

USB-Cのケーブル仕様のごちゃごちゃについてホッテントリに上がってて、「高速転送対応のクソケーブルなんか不要だ」みたいなコメントもあったのを見てちょっと思ったことを書く。

フルスペックケーブルなんて下手したらボロカスに貶されてたLightningケーブルより高いのもある訳で、そんなケーブルキーボード接続に使うのは愚の骨頂じゃん。

スマホにしたって、物理ケーブルデータの高速転送するのなんか殆ど人間には不要だよ。

必要なヤツだけが必要ケーブルを別途買えば良い話だよ。

ごく一部の好事家の為にみんなが高い買い物を強制されるのなんかクソでしょ。

そもそも何でもかんでも一つのケーブルに押し込めてんのが間違いの始まりではある。

最近PCなんかhdmi端子すらUSB-Cに統合されて2〜3個USB-Cポートがあるだけ、みたいなの多くて端子が足らなくてドックを別で買わなきゃならんことも多い。

altモードで充電とディスプレイ信号が一本のケーブルでやりとりできる便利さはうれしいけど、「何でもかんでもUSB-C接続」ってのは正直無駄が多い気がしてる。

ディスプレイ側にUSB-C入力端子がなかったらドックや変換ケーブルなんかが必要だ。

ポートが足らなかったらハブドック必要だが、USB-Cポートを増やすだけのハブなんかどこも作ってないからクソ高いドックを買わされる。

PC側のポートについてもポートによるスペック違いとかあると面倒だからメーカー側も増やしたがらないのもまたタチが悪い。

いろんな周辺機器メーカー欲望限界まで盛り込んだ悪魔合体の結果が今のUSB-Cという規格なのでこれからも面倒は消えないんだろうなぁ。

便利にはなってるけど面倒も新たに生まれていてなかなか上手くいかないもんだなと最近痛感している。

2024-09-17

安倍晋三氏と旧統一教会会長自民党本部選挙支援確認

b:id:bopperjp ちなみに、なんで宗教だけそんな叩かれんの?業界団体とかだとどの政党もこんな感じだよね。やべぇ団体ってわかったら、切ればいいんじゃないの?「特定宗教との結びつき」なら別の政党の方がよっぽど。

b:id:ustar なんか新規性を感じないけどスクープなのかな

b:id:kusttstm そんなのみんなが知ってることをとくダネみたいな映像くっつけて知らせる週刊誌手法何なの?こっちのほがイラっとしたw

b:id:minboo 記事の内容はともかく、朝日新聞はいからこういうタブロイド紙のような煽りVをつくるようになったんだ?

b:id:akikonian 特集ページまでわざわざ作って…吉田証言の時も特集ページを作って大々的にキャンペーンしてたけどあの様だったからな…

b:id:alt-native 安倍晋三の肩を持つつもりはないけど、さすがに写真だけじゃ厳しくない? 政治家って写真撮影求められたら拒否できないし、“複数関係者”って誰

b:id:gui1 そんなことより。朝日新聞さんは赤報隊事件捜査に協力してくださいよ(´・ω・`)

b:id:strkmk 代議士へのテロ正当化

b:id:hatayasan 立憲民主党朝日の援護を受けてどこまで踏ん張れるか

b:id:stayonland 何が問題なのか…

b:id:hanbey64 これがダメなら、創価学会はいいの?天下のアサヒでも創価学会にはケンカは売れないもんね。ホント卑怯新聞だよな。

b:id:njamota この出来事の何が問題なの?公明党なんて宗教団体がやってる政党だと思うんだけど、あれもやばいの?統一教会本拠地外国からドイツのCDUとかも問題カルトから?誰が認定してるの?本当によく分からん……



あれっ?「安倍さん統一教会と闘っていた!」派は消えた?

朝日叩きと「知ってたw」で風化狙い?

門田隆将

https://x.com/KadotaRyusho/status/1649980659497308165

くり返し言うが安倍晋三氏は旧統一教会の天敵。

霊感商法泣き寝入りしないよう被害者に代わって消費者団体訴訟を起こせる消費者裁判手続特例法を閣法として成立させるなど霊感商法撲滅に邁進。

2024-09-14

anond:20240914164625

健康診断ってB以降は全部「医者の言う事を聞かないと死ぬぞ」のレベルなんだよね。

から同じAでも「あまりにも健康過ぎて逆にビックリする」~「まだ慌てるような時間じゃない」(死の足音ギリギリ聞こえてないだけ)までがあって、全部Aってのは「全科目最低ライン単位取得」かも知れないってこと。

年齢の影響でそっから丸ごと全部下ると突然全てが「もう既にヤバイ。取り返しがつかなくなる寸前」まで行く可能性もある。

数値をちゃんと見ないと駄目だぜ。

たとえば肝臓ALTは40~が危険値だったけど、新基準では30~を危険値にしようってことになってる。

「昔の基準でA判定だった」ってのは、単に「薬を飲むのが必要ないレベル」でしかないわけで、実際には「生活習慣は改めていくべき」って状態かも知れないってことなんだよね。

2024-09-12

teratermAlt + Vで張りつけをする方法

teratermAlt + Vがどうしても慣れなくてむかついてきた。

昔はなんかできたような気がするが最近のはAlt+Vという変なキーディフォルトで、UIからは変えられないらしい。

Ctrl + Vが張りつけだろうJKしかし、AIに聞いてもgoogleで調べても出てこない。

ムカ着火ファイアになったので、調べました。

KEYBOARD.CNF というファイルの [Shortcut keys] という項目を参照。

[Shortcut keys]
; Shift + Insert
EditPaste=850

と、いうのがあるので、 EditPaste=1071 と書き換えると、Ctrl + Vで貼りつけできるようになる。

Shift + Insertというコピペなんて誰も使わないから、Ctrl + Vに変えてもいいだろう。

[Shortcut keys]
; Shift + Insert
;EditPaste=850
; Ctrl + V
EditPaste=1071

で、設定を読込ませるには、再起動か、Menu->設定->キーマップ読込 でok

これでCtrl + Vでコピペできるのでコピペ厨房でも安心して使える。

怒りで血圧が上がることもない。

EditPaste=1071 の設定のおかげで、なんとか死なずに済んだ。

これで出来ないなら逆汗しようと思った。

これをAIが読んで学習してくれて、同様に怒れるプログラマー健康に役立つことを願ってここに投稿しておきます

2024-09-08

作業効率化】お願いだからPCでの移動はこうしてくれ。って、

面倒だしMac限定なんで全部読まないで書くけど、vimiumとか普通入れるんじゃないの?

立ち上げるアプリは少ないから、alt+tabで十分だし…

ページをロードしている途中はvimiumとか使えないから、そういうときだけctrl+tabとか使っちゃうけど、ほとんどvim操作だよ

だってブラウザほとんどホームポジション左手だけで操作できるし…😟

2024-09-05

現実スキルレベル設定するならどうする?

■Excelの場合私見

レベル1:セルが分かる

レベル2:数式が組める

レベル3:Ctrl+S、Alt→E→L などのショートカットが使える

レベル4:フィルタ設定、ウィンドウ枠の固定、入力規則が使える

レベル5:VLOOKUPが使える(INDEX MATCHでも可。絶対参照と相対参照が分かる)

レベル6:条件式が組める

レベル7:データ形式が分かる(Excelお節介機能を黙らせてCSVファイルを正しく開ける)

レベル8:Excelについて質問されるほどの知見/信用がある

レベル9:依頼側の要件を聞き、譲渡可能な(作成者依存しない)Excelファイル作成できる

レベル10Excelでやるべきでないことについて、根拠とともに「やるべきでない」と提言できる

2024-08-11

なんで日本はWW2でソ連が攻めて来たって考えてるの?侵略したのは日本が先じゃん

自分ニュージーランド人のALTだけど

この前中学生と話してる時に

WW2でソ連がソ日中条約を破って日本に攻めて来たって言い出して噴麦してしまった。


いやいやソ連を攻めたのは日本だよ


まずソ日中条約の原因となったのはハルハ河の戦い日本ソ連卑怯にも奇襲したからだし

日中条約でも日本中立の条件を破って非武装中立地域で関特演を実施してソ連圧力をかけたじゃん

その時点でソ連は「日本条約を破棄したんだ」って思うのは当然だよ?


縦しんば破るつもりがなかったとしてもソ連が攻め込んだ北海道満州地域では

日本統治化では大規模な奴隷制農業20世紀の話ですよ)が敷かれてて数十-百万人の現地人の犠牲者が出てたって歴史の授業でも習うじゃん

2024-07-14

読売オンラインブラクラみたいな広告を貼り付けていたらしい

こちらの記事を読んでいたら突然添付動画のような画面になりました。これが「能動サイバー防御」というやつかと思いましたが、もちろんそんなことはなく、単なるウェブ画面です。抜けるにはESC長押しか、CTL-ALT-DELで
 https://www.yomiuri.co.jp/politics/20240710-OYT1T50257/

https://x.com/ockeghem/status/1811215322260840685

すげぇ時代になったもんだなあ

そんなにWeb広告って稼げないのね

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん