Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                
マイベスト
教育・学習参考書おすすめ商品比較サービス
マイベスト
教育・学習参考書おすすめ商品比較サービス
  • 和英辞典のおすすめ人気ランキング【2025年】 1
  • 和英辞典のおすすめ人気ランキング【2025年】 2
  • 和英辞典のおすすめ人気ランキング【2025年】 3
  • 和英辞典のおすすめ人気ランキング【2025年】 4
  • 和英辞典のおすすめ人気ランキング【2025年】 5

和英辞典のおすすめ人気ランキング【2025年】

日本語単語の英語表現について、意味だけでなく用例まで示している和英辞典。現代ではGoogle翻訳やオンライン辞書でも調べられますが、年齢に応じて使いやすくまとめられた和英辞典なら、時期に合わせて効率よく学べてより便利です。とはいえ和英辞典は種類が多く、どれを買うべきか迷いますよね。


そこで今回は、和英辞典のおすすめ人気ランキングと、その選び方をご紹介します。中学生・高校生の定番でもあるジーニアスや、無料英単語アプリつき辞典まで登場。特性に応じた使い方もご紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください。

2025年04月04日更新
中里太一
監修者
塾講師/塾長
中里太一

東都ゼミナール代表取締役。複数の大手進学塾で講師経験を積み、江戸川区一之江で進学塾「東都ゼミナール」を創業。2教室目に船堀教室を開校し、面倒見のよさから地域の小中学生とその保護者から圧倒的な支持を得る。監修として『中学実技の点数が面白いほどとれる一問一答』(KADOKAWA学習参考書編集部)。 東都ゼミナール:https://tohto-semi.com

中里太一のプロフィール
…続きを読む
コンテンツ制作チーム
ガイド
マイベスト
コンテンツ制作チーム

徹底した自社検証と専門家の声をもとにした、商品比較サービス。 月間3,000万以上のユーザーに向けて「コスメ」から「日用品」「家電」「金融サービス」まで、ベストな商品を選んでもらうために、毎日コンテンツを制作中。

コンテンツ制作チームのプロフィール
…続きを読む
監修者は「選び方」についてのみ監修をおこなっており、掲載している商品・サービスは監修者が選定したものではありません。

目次

使い方は受験対策だけじゃない!和英辞典とは?

使い方は受験対策だけじゃない!和英辞典とは?

和英辞典とは、気になる日本語単語の英語表現を調べられる辞典です。意味や用例が学べるため、英語学習に不可欠なアイテムといえます。文章を読み解く際や英文を書く際に使用したり、試験対策に使ったりと幅広く活用可能です。


学校の授業の補助として購入する人が多いですが、専門単語に特化した和英辞典なら大人になってからも現場ですぐ活用できます。シーンごとに必要な単語が異なりそれぞれに合った和英辞典が必要ですが、読み手に応じて作り分けられているため対応可能。受験だけでなくビジネスや旅行など幅広い読者層に対応しています。

和英辞典の選び方

和英辞典を選ぶ際に必ずチェックしておきたい「4つのポイント」をご紹介します。

1

使用者の年齢や目的によって選ぼう

和英辞典は、小学生にもわかりやすいようなものから専門性の高いものまで難易度に差があります。使う人が使いやすいものを選ぶことが大切なので、年齢や目的を考慮して判断しましょう。

小学生は、図やイラストが豊富な辞典で楽しく学ぼう

小学生は、図やイラストが豊富な辞典で楽しく学ぼう
出典:amazon.co.jp

小学生には、楽しみながら学べる、図やイラストが豊富な和英辞典を選択しましょう。まずは英語に慣れ親しむことが大切です。苦手意識を持たないためにも、興味を引くようなイラストや理解しやすいビジュアルでの説明がある辞典を選びましょう。


タイトルに「はじめての」「小学」などと書かれた辞典がベターです。小学生や初心者向けに、必要な単語だけを絞ってまとめているので、英語への抵抗も感じにくく、学ぶ意欲を持てます。カラフルな辞典だと、よりモチベーションが上がり、小学生も取り組みやすいでしょう。

英語の基礎作りをする中学生は、基本単語・文法・表現が収録された辞典を

英語の基礎作りをする中学生は、基本単語・文法・表現が収録された辞典を
出典:amazon.co.jp

中学生は、英語の基礎となる基本単語・文法・表現がまとめられた辞典をチェックしましょう。中学生に必要な単語数は約1,800語といわれています。基本単語を網羅し、例文も添えられている辞典だと、単語の使い方がわかりやすく高校進学に役立つでしょう。


中学生には、付属で無料英単語アプリがついた辞典もうってつけ。「ジュニア・アンカー 中学 英和・和英辞典 第7版」には無料アプリがついていて、重要単語をゲーム感覚で学べます。中学生がつまずきやすい文法の解説やコラム記事も掲載されており、勉強が苦手な人も使いやすい辞典です。

高校生は、大学受験に向けた単語・表現が学べる辞典をチェック

高校生は、大学受験に向けた単語・表現が学べる辞典をチェック
出典:amazon.co.jp

高校生は、大学受験に通ずる単語や表現を学べるかに注目して選びましょう。高校生になると必要な単語数は約2,500語と大幅に増えます。大学受験を見据えた解説が豊富で、重要ポイントがわかりやすい辞典を選びましょう。


英単語の複数の意味や用法なども詳しく解説した辞典がおすすめです。長文読解などの英文の読解力も必要になってくるため、前後の文章に応じた意味の把握が重要。英単語のニュアンスなども丁寧に解説されていると、理解しやすいでしょう。

仕事にはビジネス英語の辞典、日常英語ならコーパスに基づく辞典を検討

仕事にはビジネス英語の辞典、日常英語ならコーパスに基づく辞典を検討
出典:amazon.co.jp

職場で頻繁に英語を使用するなら、ビジネス英単語が多数収録されている辞典を選びましょう。専門的な表現は一般的な辞書には載っていないことが多いため、専門性の高い辞典がうってつけです。ビジネス分野で使用頻度の高い単語や文例が豊富に載っていると、すぐ仕事に取り入れられます。


生きた英語を学びたいなら、コーパスに基づいた辞書をチェックしましょう。コーパスとは、実際に使われている文章を集めて整理したデータベースのことです。言葉は時代によって少しずつ表現が変わることもあるため、しっかり日常生活に活かしたい人は確認してみましょう。

2

初心者は単語数が少ないもの、学習を深めたい人は多いものを選択

初心者は単語数が少ないもの、学習を深めたい人は多いものを選択
出典:amazon.co.jp

英語に慣れていない人は、項目数・単語数が約1万語の辞典がおすすめです。実際の頻出単語は1,000語であり、2,000語覚えていれば会話の約90%、新聞や小説の約80~90%を表現できるといわれています。基本的な単語に絞った辞典が扱いやすく、基礎を重点的に学べますよ。


英語学習を深めたい人は、項目数・単語数が5万語以上の辞書がうってつけ。覚えている単語数5,000~6,000語が大学レベルであり、ネイティブ向けの英文が読めて、日常会話で未知の語彙に困ることのないレベルといわれます。5万語以上であれば幅広い表現方法や単語を学べ、5,000語以上のマスターも目指せるでしょう。

3

発音記号の表記方法に注目しよう

和英辞典の発音記号は、カタカナ表記と国際発音表記の2種類に分かれます。年齢や英語の学習度合いによって適する表記が異なるため、自分に適したほうを確認しましょう。

カタカナ表記の辞典なら、英語に慣れない人も発音がわかりやすい

カタカナ表記の辞典なら、英語に慣れない人も発音がわかりやすい
出典:amazon.co.jp

英語を学び始めて間もない人や子どもは、発音記号がカタカナ表記の辞典がぴったりです。英語学習歴が短い人にとって発音記号を覚えるのは簡単ではないため、苦手意識の原因になります。カタカナ表記なら日本語で記載されているのでわかりやすく、発音して単語を覚えられるので記憶の定着も図れるでしょう。


カタカナ表記の辞典を使用する場合は、正確な発音が記録されたアプリと一緒に学習するのがおすすめ。英語の発音は、カタカナでは表現できないものがあります。だいたいのイメージをつかむためのものとして活用しましょう。発音アプリは以下のコンテンツで詳しくご紹介しているため、ぜひ参考にしてください。

国際発音記号を採用している辞書は、スピーキングに活かしたい人にもおすすめ

国際発音記号を採用している辞書は、スピーキングに活かしたい人にもおすすめ
出典:amazon.co.jp

正しい発音を学びたい人は、国際発音記号(IPA)を使用している辞書を選択しましょう。国際発音記号とは、世界中の音声を文字で表すために定められた音声記号です。特殊な記号の発音を覚えないといけませんが、日本語では表せない正確な発音を学べます。


アルファベットを使って発音を表す、フォニックスを使用している辞書もチェックしましょう。もともと英語圏の子どもに読み書きを教えるために開発されたもので、馴染みのあるアルファベット表記で理解しやすく示されています。カタカナ表記から国際発音記号表記に移るまでの過程としても良いかもしれません。

4

英語学習の補助にも!付録の内容によって判断しよう

和英辞典のなかには、CDや英単語カードなど英語学習を後押しするような付録つきもあります。どんなものを活用したいのかを明確にして、辞典を選びましょう。

リスニング力も同時に鍛えたいなら、CDつきの辞典をチェック

リスニング力も同時に鍛えたいなら、CDつきの辞典をチェック
出典:amazon.co.jp

リスニング力も同時に鍛えたい人には、CDつきの辞典がおすすめです。覚えた単語の正確な発音を確認したり、聞きとった単語の意味・綴りを確認したりして視覚と聴覚を両方使った、実用的な学習ができます。英語の歌が入ったものもあり、学習に疲れたときの気分転換にも使えますよ。


CDつきの辞書なら、カタカナ表記でも正しい発音を学べて便利です。カタカナ表記の辞典を使用したい英語に不慣れな人や子どもも、CDがついているとはじめから正しい発音を学べて効率的。英語に慣れるまでは、聴く学習から始めても良いかもしれません。

知っている単語数を増やしたいなら、英単語カードつきを探そう

知っている単語数を増やしたいなら、英単語カードつきを探そう

英単語をたくさん暗記したいなら、英単語カードつきの辞典をチェック。英単語カードはめくるだけで気軽に学習できるので、机に向かわなくても反復学習ができます。繰り返し覚えることでしっかり記憶に定着させられ、多くの英単語を覚えたいときにうってつけです。


和英辞典は持ち歩きに不便ですが、コンパクトな英単語カードなら隙間時間の学習にも対応。軽量で小さいため持ち歩きやすく、移動中などどこでも勉強できるのが魅力です。辞典に載っている単語を少しでも覚えられたら、英語力の向上が望めるでしょう。

選び方は参考になりましたか?

和英辞典全36商品
おすすめ人気ランキング

人気の和英辞典をランキング形式で紹介します。なおランキングは、各ECサイトの売れ筋をもとにしてマイベスト独自に順位付けをしました。(2025年04月04日更新)
人気順
絞り込み
商品
画像
最安価格
ポイント
詳細情報
発行年
科目
ページ数
サイズ
出版社
著者
1

大修館書店

ジーニアス和英辞典 第3版

大修館書店 ジーニアス和英辞典 第3版 1

新語も多数収録!目的に沿った英語表現を学べる

2011年

英語

2,000ページ

B6変型判

大修館書店

南出康世、中邑光男(編集)

2

三省堂

ウィズダム和英辞典 第3版

三省堂 ウィズダム和英辞典 第3版 1

生きた英語の習得を目指す、学習和英辞典

2019年

英語

2,144ページ

B6判

三省堂

岸野英治(編集)

3

研究社

ライトハウス和英辞典 第5版

研究社 ライトハウス和英辞典 第5版 1

一目で語義を理解できる。初級者におすすめ

2008年

英語

1,440ページ

B6変型判

研究社

小島義郎、竹林滋、中尾啓介、増田秀夫(編集)

4

小学館

小学館プログレッシブ和英中辞典 第4版

小学館 小学館プログレッシブ和英中辞典 第4版 1

収録項目・用例が多く、自然な英語を身につけられる

2011年

英語

2114ページ

B6判

小学館

高野フミ、板橋好枝、メアリーEアルトハウス

5

研究社

ルミナス和英辞典 第2版

研究社 ルミナス和英辞典 第2版 1

最新語彙まで収録!実用的なコンパクト辞典

2005年

英語

2,320ページ

B6変型判

研究社

小島義郎、竹林滋、中尾啓介、増田秀夫(編集)

6

さくら舎

難訳・和英 オノマトペ辞典

さくら舎 難訳・和英 オノマトペ辞典 1

ネイティブとも渡り合える、オノマトペ表現を習得可能

2020年

英語

320ページ

四六判

さくら舎

松本道弘

7

三省堂

新クラウン和英辞典 第6版

三省堂 新クラウン和英辞典 第6版 1

自然な英語訳を身につけたい人におすすめ

1995年

英語

1,360ページ

B6変型判

三省堂

編集:山田和男/改訂:猪狩博、竹前文夫

8

研究社

新和英大辞典 第5版

研究社 新和英大辞典 第5版 1

微妙なニュアンスの日本語も忠実に英訳

2003年

英語

2848ページ

B5変型判 背革装

研究社

渡邉敏郎、E. Skrzypczak、Snowden P(編)

9

学研プラス

大きな字の和英辞典

学研プラス 大きな字の和英辞典 1

文字が大きくて読みやすい!身近な言葉から専門用語まで

2018年

英語

784ページ

A5変型判

学研プラス

学研辞典編集部(編集)

10

旺文社

オーレックス和英辞典 第2版

旺文社 オーレックス和英辞典 第2版 1

豊富な用例と見やすい紙面。英作文のヒントも

2016年

英語

2,144ページ

B6判

旺文社

野村恵造、Jean Moore、Caroline E. Kano(編集)

お探しの商品がない場合は、商品の掲載をリクエストできます。
1位

大修館書店
ジーニアス和英辞典 第3版

ジーニアス和英辞典 第3版 1
この商品を見る
出典:amazon.co.jp
最安価格
3,850円
やや高価格
最安価格
3,850円
やや高価格

新語も多数収録!目的に沿った英語表現を学べる

新語を含む、現代の日本人がよく使う言葉を多数収録しています。例文の英訳にはむずかしくない自然な表現を採用し、誤った表現にはバツ印を示すなど見やすい工夫が盛りだくさん。さらに、新コラムとしてCommunication Boxを掲載し、目的に沿った英語表現をまとめています。

発行年2011年
科目英語
ページ数2,000ページ
サイズB6変型判
出版社大修館書店
著者南出康世、中邑光男(編集)
全部見る
ランキングは参考になりましたか?
2位

三省堂
ウィズダム和英辞典 第3版

最安価格
3,850円
やや高価格

生きた英語の習得を目指す、学習和英辞典

英語文の組み立ての基礎を学び、生きた英語を書けるようになることを目指します。9万2000項目を収録しており、受験にはもちろんビジネスシーンでも活かすことができますよ。ディスコースマーカー解説や、基本文型表が掲載されているのもうれしいポイントです。

発行年2019年
科目英語
ページ数2,144ページ
サイズ B6判
出版社三省堂
著者岸野英治(編集)
全部見る
3位

研究社
ライトハウス和英辞典 第5版

最安価格
Amazonで売れています!
2,860円
在庫わずか
最安価格
Amazonで売れています!
2,860円
在庫わずか

一目で語義を理解できる。初級者におすすめ

厳選したおよそ35,000の項目を収録し、語法やそれについての注記、解説をくわしく掲載。用例の数が多い見出し語の場合は、見出し直下で語義の一覧欄を設け、一目で把握できるような工夫もあります。実例を多く掲載したEメールの書き方項目も、前版より実例が充実していますよ。

発行年2008年
科目英語
ページ数1,440ページ
サイズB6変型判
出版社研究社
著者小島義郎、竹林滋、中尾啓介、増田秀夫(編集)
全部見る
4位

小学館
小学館プログレッシブ和英中辞典 第4版

最安価格
Amazonで売れています!
3,850円
在庫わずか

収録項目・用例が多く、自然な英語を身につけられる

収録項目は9万3千、用例数は11万5千と、新語も含めたボリューミーな内容です。すべての用例は英米人が目を通しているため、日常でも使える自然な英語を身につけることが可能。また付録として、英語の句読法や生活における数の表現などが収録されています。

発行年2011年
科目英語
ページ数2114ページ
サイズB6判
出版社小学館
著者高野フミ、板橋好枝、メアリーEアルトハウス
全部見る
5位

研究社
ルミナス和英辞典 第2版

最安価格
Amazonで売れています!
3,740円
在庫わずか

最新語彙まで収録!実用的なコンパクト辞典

携帯型辞典としてはトップクラスの約10万語句を収録した、大学受験生から社会人まで使いやすい1冊です。最新の時事用語・専門語に加え、日本固有の風物・文化・固有名などには、簡潔な英語の説明を掲載。日本語的発想を自然な英語にするため、間違えやすい点をわかりやすく解説していますよ。

発行年2005年
科目英語
ページ数2,320ページ
サイズB6変型判
出版社研究社
著者小島義郎、竹林滋、中尾啓介、増田秀夫(編集)
全部見る
6位

さくら舎
難訳・和英 オノマトペ辞典

最安価格
Amazonで売れています!
2,420円
在庫わずか

ネイティブとも渡り合える、オノマトペ表現を習得可能

オノマトペと呼ばれる擬音語・擬声語が多い日本語ですが、そんなオノマトペを英語に訳すという一風変わった和英辞典です。日本語ならではの独特な表現や大阪弁なども幅広く収録しており、ネイティブな表現を鍛えられますよ。英語の実践的な学習法などを記述したコラムも掲載されています。

発行年2020年
科目英語
ページ数320ページ
サイズ四六判
出版社さくら舎
著者松本道弘
全部見る
7位

三省堂
新クラウン和英辞典 第6版

最安価格
Amazonで売れています!
3,190円
在庫わずか

自然な英語訳を身につけたい人におすすめ

現代の新語や日本の風物を表す語など、およそ4万語を収録した中型和英辞典です。英語らしい英語の表現に定評があり、基本会話表現や句読法はコラム形式で丁寧に解説されています。付録として慣用語法表や不規則動詞表などが掲載されているのもうれしいポイントですね。

発行年1995年
科目英語
ページ数1,360ページ
サイズB6変型判
出版社三省堂
著者編集:山田和男/改訂:猪狩博、竹前文夫
全部見る
8位

研究社
新和英大辞典 第5版

最安価格
Amazonで売れています!
23,100円
在庫わずか

微妙なニュアンスの日本語も忠実に英訳

編集には日本人と英米人が携わっており、微妙なニュアンスの日本語もできる限り忠実に訳されています。新語やカタカナ語・はやり言葉までしっかり網羅しており、より実践的な内容ですよ。本文中には図表や図解を採用し、巻末には和英対照仕様の日本国憲法・歴史年表などが収録されているのも特徴です。

発行年2003年
科目英語
ページ数2848ページ
サイズB5変型判 背革装
出版社研究社
著者渡邉敏郎、E. Skrzypczak、Snowden P(編)
全部見る
9位

学研プラス
大きな字の和英辞典

最安価格
Amazonで売れています!
2,530円
在庫わずか

文字が大きくて読みやすい!身近な言葉から専門用語まで

パーソナル和英辞典の文字と判型を大幅に拡大し、読みやすさを重視したタイプです。身近な言葉から専門用語まで、10万4,000項目を収録。海外旅行や訪日外国人の対応などにも使える本格派です。

発行年2018年
科目英語
ページ数784ページ
サイズA5変型判
出版社学研プラス
著者学研辞典編集部(編集)
全部見る
10位

旺文社
オーレックス和英辞典 第2版

最安価格
Amazonで売れています!
3,300円
在庫わずか

豊富な用例と見やすい紙面。英作文のヒントも

日常的に使う言い回しや日本語ならではの表現などを含む、およそ9万8,000の用例を収録。より自然な英訳を身につけやすいよう、英作文のプロセスを段階的に表示しています。また、アウトプットに役立つ英作文のヒントや、定型表現を検索できるコラムが掲載されているのも特徴ですよ。

発行年2016年
科目英語
ページ数2,144ページ
サイズ B6判
出版社旺文社
著者野村恵造、Jean Moore、Caroline E. Kano(編集)
全部見る
11位

三省堂
グランドセンチュリー和英辞典 第3版 新装版

最安価格
3,190円
中価格

読む・書く・話すをバランスよく学べる

日常で使う用語を中心におよそ4万3,000の項目を収録しており、覚えやすい自然な用例を掲載しています。難しい語の使い分けも理解しやすいよう、豊富なイラストを用いているのが特徴。さらに、会話例部分では発音記号や音調記号も示されているため、スピーキング学習もしっかりできます。

発行年2016年
科目英語
ページ数1,760ページ
サイズ B6変型判
出版社三省堂
著者編集:岸野英治/監修:小西友七
全部見る
12位

三省堂
ジュニアクラウン 中学和英辞典 第12版

最安価格
1,980円
中価格

ロングセラー辞書のオールカラー版!豊富な用例・コラムが魅力

学生向け辞書の大ロングセラー、ジュニアクラウン中学和英辞典のオールカラー版。数多くの用例・コラムを収録しており、新しい時代の小・中学校教育に適しています。和英辞典のWebアプリ・ことまな+が使える特典つきですよ。

発行年2021年
科目英語
ページ数640ページ
サイズB6判
出版社三省堂
著者田島伸悟、三省堂編修所(編集)
全部見る
13位

研究社
新和英中辞典 第5版

最安価格
Amazonで売れています!
4,620円
在庫わずか

インターネット用語から法律名まで豊富な用語を掲載

収録項目は全部で18万7,000項目で、見出語・複合語においては旧版の1.4倍の収録数をほこります。インターネット用語・時事用語・日本の法律名などを豊富に掲載しており、ながめているだけでも楽しめそうな内容。執筆には日米英が携わっていて、日本語ならではの難しいニュアンスも汲み取られていますよ。

発行年2002年
科目英語
ページ数2048ページ
サイズB6変型判
出版社研究社
著者Martin Collick、David P. Dutcher、田辺宗一、金子 稔(編)
全部見る
14位

小学館
プログレッシブ 小学和英辞典

最安価格
Amazonで売れています!
1,870円
在庫わずか

全漢字にふりがなつき。好きなデバイスで音声も聴ける

すべての漢字にふりがながついているので、小学校低学年から使えます。オールカラーでイラストや写真もふんだんに用いられているので、楽しみながら学習を進めやすいのも魅力。記載されているアドレスをPCやスマホで読み込めば、見出し語単位で気になる音声を聴くことができます。

発行年2019年
科目英語
ページ数416ページ
サイズA5判
出版社小学館
著者吉田研作(編集)
全部見る
15位

東京書籍
ニューホライズン和英辞典 第6版

最安価格
Amazonで売れています!
1,870円
在庫わずか

小中学生にぴったりのボリューム感。高校入試にも対応

英文の書き方や組み立て方の基礎を学べる、高校入試にも対応した和英辞典です。日本ならではの文化や習慣を、自分の英語で紹介する力を養うことができます。収録項目はおよそ1万4,000で、図解やイラストでわかりやすく説明しているページもあるため、小中学生にはちょうどよいボリューム感ですよ。

発行年2020年
科目英語
ページ数784ページ
サイズB6変型判
出版社東京書籍
著者笠島準一(監修)
全部見る

オールカラー&豊富なイラストで理解しやすい

中学生が書いた英作文を分析し、中学生の言いたい・書きたい表現をたっぷりと収録しています。オールカラーに加え解説イラストをおよそ600点掲載しており、理解を深めるためのサポートが充実。別冊付録として、語順パターンなどの解説を行っているChallenge英作文ガイドが付属しています。

発行年2020年
科目英語
ページ数672ページ
サイズB6変型判
出版社ベネッセコーポレーション
著者編集:小池生夫、浅羽亮一/監修:田尻悟郎
全部見る
17位

旺文社
マイスタディ和英辞典 初版

最安価格
220円
低価格

読みやすい構成で、見出し語を簡単に見つけられる

中学生になじみのある語や口語も、見出し語に掲載されており見つけやすい構成です。見出し語のまわりには派生語や代表的な訳語もまとめて記載されているので、学習を進めやすいでしょう。基本的な表現だけでなく、言い換え表現や派生した語彙も増やしていきたい中学生にぴったりですよ。

発行年2011年
科目英語
ページ数720ページ
サイズ不明
出版社旺文社
著者金谷憲
全部見る
18位

学研プラス
ミッキー!これ英語でなんていうの?和英じてん 第2版

最安価格
Amazonで売れています!
1,530円
在庫わずか

ミッキー達と楽しく学ぼう!小学校の英語授業に対応

ミッキーマウスをはじめとした、かわいいディズニーキャラクター達が登場する辞典です。小学校の英語授業で学習する単語を収録しているため、授業や宿題用にも役立ちますよ。巻頭特集ページには、文章を書くときに役立つ英語を掲載しているほか、専用サイトからは音声ダウンロードも可能です。

発行年2018年
科目英語
ページ数370ページ
サイズB6変型判
出版社学研プラス
著者学研辞典編集部(編集)
全部見る
19位

学研プラス
スーパー・アンカー和英辞典 第3版 ミッキーマウス版

最安価格
Amazonで売れています!
605円
在庫わずか

ミッキーマウス仕様のケースと表紙がかわいい

ケースと表紙のデザインが、ミッキーマウス仕様のかわいい和英辞典。高校生にとって身近なテーマのディベートページもあり、あらゆる場面でサポートしてくれるでしょう。日本人が間違いやすいポイントを詳しく解説しており、英語学習の際に抱く疑問もしっかりと解消できる充実の内容です。

発行年2015年
科目英語
ページ数1792ページ
サイズB6変
出版社学研プラス
著者山岸勝榮(監修)
全部見る
20位

学研プラス
ジュニア・アンカー 中学 和英辞典 第7版

最安価格
1,162円
やや低価格

オールカラーで見やすい!アプリで掲載フレーズも聞ける

アイコンや重要語句が色分けされていたりイラストが豊富に挿入されていたりと、楽しく学習を進められる工夫がたくさん。中学生がつまづきがちな文法を丁寧に解説し、スピーキングやライティングにもしっかりと対応しています。無料音声再生アプリで、掲載されているフレーズを聴けるのもうれしいポイントです。

発行年2020年
科目英語
ページ数896ページ
サイズB6変型判
出版社学研プラス
著者羽鳥博愛、 永田博人(編集)
全部見る

多数の用例や直訳の落とし穴を丁寧に解説

日本人には訳が難しい表現も、用例を積極的に紹介することでより理解しやすい仕様です。お年玉など、日本特有の文化や事物を紹介するための英文を掲載しているのも魅力。また、多くの日本人が間違いやすいミスを解説した直訳の落とし穴も必見です。

発行年2015年
科目英語
ページ数1,792ページ
サイズB6変型判
出版社学研プラス
著者山岸勝榮(監修)
全部見る

ドラえもんのイラスト満載!小学校英語を楽しく学べる

英語辞典・タッチペン・英語の歌も聞けるドラえもん特製ポスターの3点セットで、小学校英語のスタートにぴったりのスペシャル版です。2350の英単語と表現は、小学校の英語教科書と英検5級から収録。ドラえもんと仲間たちのイラストが満載の特製ポスターでは、アルファベット・数・曲など、両面たっぷり楽しめます。
発行年2021年
科目英語
ページ数400ページ
サイズA5
出版社小学館
著者宮下いづみ 、中村麻里
全部見る

中学生の苦手部分を分析し例文に採用

1万9,000項目と、一般的な中学生向け和英辞典と比べて収録数が充実しています。中学生が実際に言いたいけれど言えなかった表現を分析し例文に採用していることから、実践的な語彙が増える楽しみを感じながら学ぶことができるでしょう。付録には、そのまま使える手紙の文案などが掲載されていますよ。

発行年2014年
科目英語
ページ数688ページ
サイズB6
出版社小学館
著者吉田研作(編)
全部見る
24位

学研プラス
ジュニア・アンカー 中学 英和・和英辞典 第7版

最安価格
Amazonでタイムセール中!
1,341円
55%OFF
参考価格:
3,000円
最安価格
Amazonでタイムセール中!
1,341円
55%OFF
参考価格:
3,000円

オールカラーだから読みやすい!ゲーム感覚で学べるアプリつき

1985年の創刊以来、トップ・ブランドとしての信頼を確立してきたシリーズ。英和・約17,100項目、和英・約17,600項目を収録しており、全ページオールカラーで、イラストや写真を豊富に盛り込んでいます。最重要語・重要語をゲーム感覚で学べる、無料アプリもついてきますよ。

発行年2020年
科目英語
ページ数1832ページ
サイズB6変型判
出版社学研プラス
著者羽鳥博愛、永田博人(編集)
全部見る
25位

三省堂
デイリーコンサイス 英和・和英辞典 第8版

最安価格
3,190円
中価格

持ち運びにも便利な、おしゃれで見やすいコンパクト辞典!

英和・和英あわせて167,000項目収録した、コンパクト英語辞典の決定版。携帯版のなかでもトップクラスに見やすく、モダンなデザインがおしゃれてす。ビジネス・海外旅行のほかにも、訪日対応にも適していますよ。

発行年2016年
科目英語
ページ数1,504ページ
サイズB7変型判
出版社三省堂
著者三省堂編修所(編集)
全部見る
26位

小学館
プログレッシブ 小学英和・和英辞典

最安価格
3,190円
中価格

中学初級まで使える本格派!イラスト・写真が豊富で読みやすい

小学生のために作られた、本格的な英和・和英辞典です。見出し語と複合語を10,300項目・10,400用例収録しているため、中学初級まで十分な情報量がありますよ。オールカラーで、かわいいイラスト・写真が2,300点載っており、大事なポイントがひと目でわかります。

発行年2019年
科目英語
ページ数848ページ
サイズA5判
出版社小学館
著者吉田研作(編集)
全部見る

コンパクトでもたっぷり収録!実用的な情報が充実した1冊

Lago言語研究所代表・赤瀬川史朗さん監修の、英和と和英を1冊にしたコンパクトサイズ辞典です。類書中でもトップクラスの19万800項目を収録。ボディーランゲージ・相づち表現・トラベル英会話など、実用的な項目も充実しています。

発行年2018年
科目英語
ページ数1,632ページ
サイズB6変型判
出版社学研プラス
著者赤瀬川史朗(監修)
全部見る

英和と和英を1冊に!持ち運びやすいコンパクトサイズ

英和と和英が1冊になったお得な合本版。英和の語数は18,400語、和英は語数14,400語・14,300用例を収録しています。持ち運びに便利なコンパクトサイズで、全ぺージ読みやすいオールカラーですよ。

発行年2020年
科目英語
ページ数1,536ページ
サイズB6変型判
出版社ベネッセコーポレーション
著者編集:橋本光郎、北原延晃、小池生夫、浅羽亮一/監修:田尻悟郎
全部見る

ビジネスにおいて相手の心を掴む生きた英語を学べる

ビジネスシーンで実際に使える、生きた英語を学べる1冊です。ビジネスで頻繁に使用されるものの、英訳が難しいフレーズをたっぷりと掲載。古いよしみで・一枚噛むなど見出し項目は600以上で、ペラペラとめくっているだけでも楽しめる内容に仕上がっています。

発行年2019年
科目英語
ページ数448ページ
サイズ四六判
出版社さくら舎
著者松本道弘
全部見る
30位

三省堂
キッズクラウン英和・和英辞典 新装版

最安価格
3,740円
やや高価格

英語を学ぶ最初の1冊にぴったり!うれしい音声CDつき

聞く・話す・読む・書くといった、すべての英語の力を身につけられる、小学生向け英語辞典の決定版。英和は約2,400語、和英は約3,500語収録しており、会話に役立つ用例も豊富です。付録の音声CDを使用すれば、会話練習以外にも、歌・チャンツ・リズム読みなどで楽しく学習可能ですよ。

発行年2017年
科目英語
ページ数568ぺージ
サイズ A5判
出版社三省堂
著者下薫、三省堂編修所(編集)
全部見る

高校受験までコレ1冊!大人かわいいデザインが魅力

ちゃおの付録デザインチームが表紙を手掛けた、大人かわいい1冊です。英和・15,800語、和英・19,000語を収録しており、日々の学習から高校受験まで役立ちますよ。視覚的に楽しめるよう、付録・口絵をはじめとした、豊富な写真とイラストが掲載されています。

発行年2015年
科目英語
ページ数1440ページ
サイズB6判
出版社小学館
著者吉田研作(編集)
全部見る
32位

旺文社
マイスタディ英和・和英辞典 初版

最安価格
170円
低価格

中学生に必要な用例・会話例をたっぷり収録

英和・約10,000語、和英・約12,500語を収録した、中学生にぴったりな1冊。用例や会話例が豊富で、入試や英検対策になる学習コーナーも充実しています。宇宙人キャラクター・コンマ君&コロンちゃんが活躍する会話コーナーでは、日常生活や留学先で必要な会話表現を、漫画で楽しみながら学べますよ。

発行年2011年
科目英語
ページ数1,512ページ
サイズB6判
出版社旺文社
著者金谷憲
全部見る
33位

成美堂出版
ポケット版 実用 英和・和英辞典 第2版

最安価格
232円
低価格

実用性を重視したコンパクトな1冊!便利な文例集・動詞一覧も

日常生活や学習・ビジネスで役立つよう、実用性を重視した英和・和英辞典です。英和は2万8000語、和英は2万3000語を収録しており、携帯性にもすぐれていますよ。巻末には、実用文例集や不規則動詞変化一覧もついてきます。

発行年2012年
科目英語
ページ数928ページ
サイズA6判
出版社成美堂出版
著者石山宏一(編集)
全部見る

ビジネス法務用語を逆引き可能!仕事用にも使いやすい

使用頻度の高い法律用語500語余りを追加した前面改訂版。巻末索引収録英語数を5100語に拡充することで、ビジネス法務用語を逆引きできるようになっています。国際ビジネスシーンで活躍する、ビジネスパーソン・弁護士にもぴったりの1冊ですよ。

発行年2013年
科目英語
ページ数342ページ
サイズA5判並
出版社商事法務
著者原秋彦
全部見る

楽しく学べるドラえもんのイラスト辞典つき!新学習指導要領対応

小学校の英語教材と英検5級によく出る単語を追加した、全2,350項目を収録。英和・和英・絵辞典の3部構成で、新学習指導要領にも対応していますよ。例文には、ネイティブスピーカーの子どもが日常でよく使う表現のほか、実生活で役立つ言い回しを採用しています。

発行年2018年
科目英語
ページ数400ページ
サイズA5判
出版社 小学館
著者宮下いづみ、中村麻里(編著)
全部見る

コンパクトで使いやすい、丁度いい辞典!

英和・和英ともに、日常的に役立つ5,000語を収録した1冊。コンパクトなので持ち運びやすく、移動中の学習や旅行用にも適していますよ。誰でも簡単に単語が引けるよう、見出し・サブエントリなどはローマ字表記されています。

発行年2017年
科目英語
ページ数432ページ
サイズ不明
出版社IBCパブリッシング
著者春集団松來(ジャック・ハルパーン)
全部見る

持ち歩くなら電子辞書を活用しよう

気になる英語表現の語彙や用例が学べる和英辞典に関してご紹介しましたが、外出先に持ち歩く際には電子辞書も便利です。以下のコンテンツでは、年齢別に相応しいものをピックアップして詳しくご紹介していますので、ぜひ参考にしてください。

おすすめの和英辞典ランキングTOP5

1位: 大修館書店ジーニアス和英辞典 第3版

2位: 三省堂ウィズダム和英辞典 第3版

3位: 研究社ライトハウス和英辞典 第5版

4位: 小学館小学館プログレッシブ和英中辞典 第4版

5位: 研究社ルミナス和英辞典 第2版

ランキングはこちら
コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
各商品の紹介文は、メーカー・ECサイト等の内容を参照しております。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。

人気
教育・学習参考書関連のおすすめ人気ランキング

パソコンデスク

143商品

新着
教育・学習参考書関連のおすすめ人気ランキング

人気
本・音楽・動画関連のfavlist

カテゴリから探す