「個人事業主」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 個人事業主とは

2025-02-02

anond:20250202035057

いつでも酒が飲める環境を手に入れるために個人事業主になりました

新幹線タバコ我慢くらいのノリでしか我慢してないです

2025-01-30

     絞り屋って個人事業主ですか、なんかの組合でもあるんですか

   だんなの年齢や娘の状況も明らかになっていないし、信用できない

  1983年10月4日に生まれものは、 1984年4月1日から、 1989年4月1日までの5年間

  2007年9月28日に出来上がったものについては、2008年4月1日から5年間

    2014年4月24日に出所したものについては、 2015年4月1日から、2020年4月1日までの5年間

  が警察の考え方だが、 組合や、社団法人、 個人事業主がどう考えているのかは分からない

    そもそも何が5年で、何が1年保存かも分かっていない。 110番通報処理簿は、1年間で、何を5年間保存しているのかは不明

2025-01-29

ぼくの考えた最強のオタク

友達が少なく基本パソコンの前で自由時間を過ごす

絵が上手い

二次創作はしない

アニメを片っ端から見るが容赦無く視聴を切る。完走するアニメは1季節平均0から作品

SNSでは誰ともコミュニケーションを取らない。黙々と絵をあげる。好きな作家からフォローされてもフォローバックしない。好きなのはその作家ではなく作品から

テレビを見ない

芸能人に興味がない。だって人間だぜ?と思っている

特撮は見るがニチアサは見ない。シンゴジラとかを見る

邦画感情過多な演技プランが嫌い

ハリウッド映画は見る。人間だけど人種が違うから過剰演技がわかりにくくなっておりだって人間だぜ感が薄いから見れる

最近スターウォーズアメコミ作品に不満がある

ゲームニンテンドーカプコンで十分だと思っている

スクエニソニーは見た目がいいだけで中身がないと思っているし広報がダサくて距離を置いている

ゲームキャラステータスあげるなら自分のステタータスを上げたいと思ってしまうのでシミュレーションゲームはやらない。アクションゲームだけやる

ゲーム実況は見ない

コテンテンツ提供者の人格キャラクター)は評価しない。したがってバラエティ番組Vチューバー実況動画とは距離をとっている

童貞

オナホを使うのは甘えと思っている

女体は好きだが女は嫌いと思い込むことで童貞である自分を許容している

ソシャゲはやらない

ギャンブルと酒とタバコもやらない

自炊する

エロ漫画エロコンテツのなかで最も芸術性が高いと思っている

抜く時は二次創作同人も見るが原作は知らないことが多い

ぶっちゃけアニメ顔の美少女コンテンツキャラデザってどれも似たり寄ったりだと思っている。キャラクターデザイナーって所詮コンパチ作業してるだけじゃんと思っている

ポケモンモンスターデザインくらい幅広くしてくれよと思っている

空手黒帯

推し活という言葉欺瞞を感じている

コミュニケーション手段としてオタクコンテンツが使われ始めてこの界隈も末期だと思い始めているが次の戦場を見つけられないでいる

絵師としてAIは嫌いだが適応できなければ淘汰されるだけなので反AI活動してる者を見下している

政治宗教話題を出した時点でつまらない人間だと判断する

漫画文化が全体的に好き

巻数が10巻を超えるものテーマを絞った方が良いのではないかと思っている。漫画長期連載とアメリカドラマの際限ない長期シーズンもの資本主義の悪い面が出ており作品ファーストになっていないと考えている

個人事業主在宅ワークのみで生計を立てている

フィギュアを大量に買って全て並べてるコレクターはアホだと思っている。自分の器を超えた際限のない欲望を展示してるし一つ一つを愛でることもできない見る目のないアホだと思っている

本当は彼女が欲しい

メガネをしている

家族仲が良い

性器が大きい

身長170cm〜175cm

痩せ型

ゲイではないが男の娘同人で抜く

男の娘AVを見ると男じゃん…となる

猫が好き

音楽は興味ないのでYOUTUBE適当に流すだけだが演奏するならやっぱベースでしょと思っておりギターボーカルを見下している。ドラムキーボードは許してやってもいい

メガネセルフレームの黒縁

2025-01-28

フジテレビ一般社員への嫌悪

所属組織不祥事を起こした時の一般構成員責任について

自分が偏った考えに取り憑かれているのを自覚している



所属組織不祥事を起こした時、その組織一般構成員責任について考えている

フジテレビジャニーズ日本大学ビッグモーターセクシー田中さん小学館

どこでもいい

不祥事を起こしたのが一部の人間であっても、その責任一般構成員含む全員にあるというのが私の考えだ

当事者だけではその不祥事は起こせないからだ

組織看板があって初めてその不祥事は発生する

隠蔽に周囲が協力して初めて不祥事を連発する環境が生まれ

うっすらと不祥事を感じているならそれが本当か確認すれば良い

違法性があれば通報すれば良い

なぜしないのか

自分の得にならないか

自分関係いか

ただそれだけ

本当は関係者なのに

被害に遭っているのが権力勾配の下にいる弱い立場の人だろうが、男だろうが女だろうが関係ない

例え子供が性被害にあっていてもだ

噂を確かめることもしない

だって自分の得にならないか



不祥事と直接関係していない社員はどうか?

そんなやつは存在しない

彼らも会社看板を背負って給料を得ている

仕事恩恵を受けられると判断して組織所属している

普段看板庇護のもと、集団であることの恩恵を受けている

では集団であることの不利益が発生した場合はどうか?

その不利益を甘んじて受けるべきだ

そんな時だけ都合よく追及を免れるのは不公平だと感じる

それが嫌なら個人事業主になればいい

組織所属するリスクを見誤ったのだ

相応しい不利益を被ればいい

責任者という役職がある

責任を取れるわけもない、ただの意思決定者たちだ

彼らを解雇しても不祥事はまた生まれ

なぜならシステム自体問題があるから

そのシステムに集まる者たちはそのシステムに魅力を感じるから集まる

システムは維持される

システム看板を変えても無駄

システム自体を変えないといけない

だがそんなことをしたい奴はいない

正常な判断力を持つ者たちはそもそもその看板に集まらいからだ

すでに別の看板に集まっているのだ

自浄作用など幻想



普段看板恩恵を得ているもの不利益も甘んじて受け入れて欲しい

そして長く苦しんでほしい

それが私の考えだ

極端で偏っていることはわかっている

でもそれでいいと思ってしまっている

私に学がないからだろうか

野蛮な考えを否定したくてもできないでいる

感情コントロールできないからだろう

小学館先生寂しいです発言フジテレビ破綻した記者会見、相変わらず公共電波に現れる笑顔ジャニーズタレント

思い出すたびに自分の中の怒りが高まっているのを感じる

加害者被害者のふりをしてるんじゃない

お前達は集団承知の上で加担していたのだ

あわよくばそれを利用して利益を得ようと出世争いしていたのだ

弱い人たちを貪ったんだ

本当に殺したケースもある

酷すぎる

不祥事をわかった上で利用した

不祥事を生む組織の維持に加担したのだということを一般構成員自覚して苦しんで欲しい

生活のため?

バイトすれば死ぬことはない日本でその理屈通用しない。

”贅沢な”生活のためと言い換えてほしい

2LDK賃貸マンション3LDKにするためにお前たちは弱者を貪った

ブランド物のハンドバッグ、ハイスペックパソコンソシャゲ課金、高級車、女遊び、酒

くだらない欲求のために弱者を貪ったのだ

弱者の命より貴族ごっこ価値を感じたのだ

お前らの両親は時間と金を割いでお前らのような悪を作り上げた

友人も、恋人も、家族も、教師も、お前らの周り全て、地獄を作り出した一部だ

お前らがその組織所属し見ないふりを決め込んだ瞬間にそうなったのだ

永遠に呪われろ

2025-01-25

はい、私が(乗れなかった)貧乏人です

anond:20250125104438

個人事業主にして請負契約にしたら、とか

ボランティアということにしたら、とか

実態労働なのに労働じゃないよと言い張るブラックしぐさ

2025-01-24

個人事業主」やってる奴ってバカだよね

どうせならプライベートカンパニー作って家族代表させれば節税効果すごいのに。

バカすぎる

2025-01-23

引越しノウハウTogetter話題だったので自分も書いてみる

人生引越し回数は10年以上前に1回だけ

からこれは妄想です。

でも、誰でも出来る現実的なやつ。

タイミーでトラックドライバーを探す

税務署開業届を出してる個人事業主なら個人でもタイミーは利用出来る

(開業届は、free等のサービス使うと5分くらいで作れて、マイナンバーカードあれば5分くらいで出せる

ガチ電車乗ってる間とか、トイレうんこしてる間に開業出来る

開業してもなんのデメリットも無いし、1円もかからいか安心して。

青色申告とか面倒なことも不要(開業届と一緒に出すのが普通だけど、別にさなくてもいい。タイミー使いたいだけだし

.......

タイミーでトラックドライバーを探す。

タイミーで引越しバイトを集める

格安レンタカートラックを借りてくる

...

多分、これが一番安いと思います

もっと簡単もっと安いのは

ジモティーでタダでドライバー集める

ジモティーでタダでボランティアを募る

ジモティーでタダでトラックを借りる

コミュ力があれば可能だけど、実現可能性は少ない。

タイミーの方が簡単確実。

全部スマホ1つで手配できる。

中居くんフジ幹部社員はたいそう気が合ったんだろうなあ。

他局から中居くんに関する同じ問題が出ていないってことはそういうことだと思うんだよね。

芸能人と局員という関係以上に一緒に悪ノリができる関係というか友達みたいなもんだったんじゃないだろうか。

そして問題が大きくなったら会社員会社に守られ個人事業主タレントに全ての責任が押しつけられていく。

やはり組織の力は強く大きい。サラリーマンが最強だ。

2025-01-17

男だけど結婚名字変更して楽しく生きている

後悔は無いし、むしろ人生が楽しくなった。

個人的には「合法的名前が2つ使える」という、非常に厨二っぽい満足感をもって生活している。

生活上の不便は特にない。

免許マイナンバー旧姓併記がされるので、どっちの名前生活しても通用する。

(旧姓を名乗っても特に何も言われない)

銀行口座旧姓併記的な扱いができる(旧姓宛の振り込みをそのまま受け付けてくれるので、仕事先に言う必要がない)。

特に自分個人事業主からというのもあるが、仕事周りは旧姓私生活は新姓と分けることで、気持ちの切り替えもしやすい。

妻は姓について「どっちでもいい」というスタンス

ならば、会社勤めの妻より個人事業主自分の方が時間自由が利くので、名字を変える際の面倒事を受け入れやすいと思い、自分名字を変えた。

屋号を使えば前述の「合法的名前を2つ持つ」が実現できるし、気持ちメリットもある。

お互い、自分名前特にアイデンティティを感じていないので、気楽に過ごさせてもらっている。

(それはそれとして、「同じ名字になった」現実についての愛情だの愛着だのはある)

とはいえ、本人たちが合意していても、双方の家族共に「なんで?!」という反応は受けた。

自分の両親は夫婦別姓までは想定していたっぽいが、まさか息子が名字を変えるとは思っていなかったらしく、母親が「私も名字変える!」とか言い出した時はどうしたものかと思った。

また、妻の兄弟からは「ウチに遺産なんかないぞ!」と裏で言われていたらしい。

実際のところ「なんか名前二つ使えて楽しそう」「会社勤めな妻のストレスが減るのが嬉しい」という理由がメインで名字を変えたので、そんな深読みをさせてしまったのは申し訳なく思っている。

尚、男性側が姓を変えて感じた事として、「色々な書類名字を書き換える」事に対する同調圧力が恐らく女性のそれより緩い。

これも自分名字を変えた理由の一つだ。

銀行口座結婚後数年経って書き換えに行っても「あ、そうなんですね」で済む。

そんな感じで数年かけてゆるっと色々書き換えていったが、記憶にある限り「名字変わったなら早く書き換えてください」と怒られたのは確か一回だけ、それもなんかのショップの瑣末なポイントカードの時だった気がする。

裏でDBも作ってないような紙のポイントカードで怒られたのは、未だに釈然としていない。

勿論、名字を併用する面倒ごともある。

例えば旧姓名義のクレジットカード更新

書留だか配達記録郵便だかで送られてきたが、当時まだ免許証もマイナンバー旧姓併記版にしておらず、配達員さんに対して旧姓と同一人物であるという証明ができず、持ち帰られてしまった。

仕方ないので最寄りの免許センター運転免許書き換えの必要書類を聞くと、「旧姓が分かる住民票」が必要と言われる。

それならと役所住民票取りにいくと、なんと旧姓が書かれていない。

住民票旧姓記載するためには、本籍地に行って戸籍謄本を取ってくる必要がある。

これが分かった時点で、その日は一日たらい回しに使う事を決心し、本籍地役所戸籍謄本取得→現住所の役所住民票更新警察署免許証に旧姓追記郵便局で受け取り申請までを一日でやった。

…のだけど、郵便局でのこういうケースが相当なレアケースらしく、最後郵便局で職員さんが奥に引っ込んでぜんぜん出てこない。

たぶん方々に確認したり裏で擦ったもんだしてくれたであろう結果、確か30〜40分後に更新版のクレジットカードを受け取れた。

マイナンバーカードでのコンビニ手続きがもう少し整備されると、こういう時嬉しいなと思う。

この時は、コンビニでの戸籍謄本の取得は色々面倒があり、できなかった。

あと印象に残っているのは、税務署名字の変更申請をしようとしたとき

どうも前例が無いらしく、決まった書式も存在しなかった。

曰く「そういう人はみんな旧姓のままか、しれっと名前書き換えて出してますよ」とのこと。

ちなみに名前を書き換えて出すとシステム上は別人扱いになり、過去の申告内容との紐付けはされないらしい。

(まあ管理番号があるし、それこそ今はマイナンバーも紐付くので、完全別人扱いってこともないとは思うが)

尚、最終的に何かの裏紙に旧姓と新姓を書いて、窓口の人に書き換えてもらった。

自分自身名字にこだわりがなく、且つそういうマイナートラブルを「なるほどそういう扱いになるんだ!楽しい!」と燃えしま性格なので成り立っている面はあるけれど、特に女性で「結婚したら書類は一斉に書き換えるのが当たり前」という同調圧力の中でこういったマイナートラブルに遭ったら面倒くせえだろうなとは感じる。

「家」の縛りが緩くなってきたこ時代に、夫婦別姓を望む人が多くなるのも当たり前だと思う。

なので、ここまでの話はそれはそれとして夫婦別姓もちゃっちゃとやればいいのにとは思っている。

生活ストレスは少ないに越したことはない。

自分場合は「現行システム上は男性側が名字変えた方が総合的に二人のストレスが低くなって結婚生活が楽しくなる」という見込みで変えたのであって、最初から夫婦別姓公式に選べるならどうしたかからない。

姓を変えたければ変えればいいし、変えたくなければそのまま生活する。

よく夫婦別姓の反対意見で言われる「子供が不幸になる」という意見シンプルに傲りだとしか思えない。

現時点で多数派である夫婦同姓の家で育った子供に「夫婦別姓をどう思うか」なんてアンケート取ったらネガティブな回答が多数派になるに決まってる。

その状況でポジティブな回答をする子供がいたら逆に達観しすぎてて怖い。

そういうニュースを見るたび「自分たちは別姓の夫婦差別するよ」と暗に予告する、人としての程度の低さが見えてちょっと嫌。

別姓の夫婦が増えたらみんな「普通」に昇華されるんだから、黙ってればいいのにね。

2025-01-14

50代になって勃たなくなった→ムラムラを解消できない

もうすぐ52歳になるが最近急激に勃たなくなった。

よく世間一般では「勃たなくなった→性欲がなくなった」と勘違いされるフシがあるが、そうでもない。確かに若い頃に比べれば性欲は少なくなった。かといって性欲がゼロになった訳ではない。むしろ性欲を解消できないという問題が生じるのである

今夜は21時過ぎに入浴して湯船でオナニーしてそろそろ発射出来そうという頃合いで湯船を出てシャワーを浴びながらドヒュッと射精した。とはいえ数年前に比べたら性液の量は少なく疲れている時はほんの一雫しかない。今夜はまだドヒュっと3cmくらい飛んだからまだ良い方で、疲れている日は真下にダラッと垂れるだけである

その後0時からテレ東で「黒岩メダカに私の可愛いが通じない」というアニメ何となく見ていたら主人公(?)の川井モナかい女子高生が非常にエロいのでムラムラと性欲が湧き上がり、放送終了後にトイレに行ってオナニーを始めた。去年あたりなら量は少ないながらも数分で射精して賢者モードに入ることができたのだが、今夜は川井モナと絡み合う想像をしながら珍宝と乳首を刺激すると、チョー気持ちい良いにも関わらず全く勃起が起こらず、手は疲れるし珍宝の皮膚は痛くなってくるし、一向に射精できる気配がない。

これが去年あたりなら深夜アニメエロい女性キャラで興奮してもトイレオナニーすれば少量ながらもドビュッシーして再び賢者モードに入ることができた。しかし今夜はもう無理だった。仕方なくトイレを出て手を洗って部屋に戻った。

これが老いというものなのだろう。

これに対する対処法としては、あまり深い内容もなくただエロいキャラを出してキャッキャウフフする1020代向けと思われる「黒岩メダカに私の可愛いが通じない」のようなタイプ深夜アニメは観ないことである深夜アニメで視聴するのは50代のオッサンにとっても話の内容に見る価値のあるものに限った方が良い。

ちなみに俺は別に引きこもりとかニートではなくて個人事業主自由業なので深夜アニメ時間帯でも起きていることが多いだけである

2025-01-13

anond:20250113143258

しょうもない文にちゃんと反応してくれてありがとう

子供がいるのにやるのは落ち着かないってのは実際わかるよ。共働き時間ないのもわかる。

うちの場合は妻氏が自営業というか個人事業主からさあ、まず休みが合わないしデート提案してもいつもそんな時間ないみたいな感じなんよね。

でもやっぱラブホだよなあ。家は散らかってるしなあ。

まあまた頑張ってみますありがとう

2025-01-08

NTT退職ツッコミ

https://foobar138428.hatenablog.com/entry/2024/12/22/162351

  • 10年頑張っても年収は500万円台

さすがに700万は行くぞ

みんな戸建て買ってるが?というか戸建てのレベルにもよるが?

というか最近マンションの方が高いんだが?

NTT給与って管理職になるまで我慢でそれ以降は「高給まったりなのは知ってるのでは?

そんなやつおらんやろ

そんやつおらんやろwwwww

ちゃんハラスメント相談に報告したのか?

正規ルートなら完全シークレットで調査が入ってハラスメント事実なら幹部レベルでも一発アウト処分なんだが?

え、上司企画部長あなたどの役職

というか企画部長個人業績を妬むってどういうこと?部下の個人業績なんてあればあるだけ自分評価になるんだから歓迎するでしょ

これはマジ

社員なら誰でも社員名簿見れるんだから人事担当である必要は無いぞ

そして転職希望者なんてほぼ全員なんだから意味が無いぞ

病歴等は異動の時に考慮されるけど昇格には関係ないぞ

技術なんて昔から無いぞ

シスコルーター買ってきて置いとくだけの商売だぞ

しょーもない論文だけ量産して大学教授天下りするのが研究所仕事だぞ

IOWNって社員ですら何か分かって無いんだが何のことを言ってる?APNのこと?

APNなんて誰も期待してないしどうやって株価操作するの?

IOWNは詐欺っていうか、ただのビジョンリブンの経営方針っていうだけだよね

ムーンショットとか流行たころに前の社長が言い出したよくわからない概念がIOWNで

全ての研究否定肯定もしないから毒にも薬にもならない、それがIOWN

  • 転職することができました

おめでとうございます

最近では仕事をほぼ放棄して最低評価だけで会社に籍を置いたまま

副業個人事業主だとかスタートアップだとかに参加して1人ダブルインカムを実現しつつ

手厚い健康保険退職金だけを頂くような輩が多い中で転職したのは大変勇気ある決断ではないかと思います

新しい会社でのご活躍を祈念しております

2025-01-06

カスハラ客を煽り散らかした話

俺「お電話ありがとうございますこちら●●、〇〇店でございます

サラダマンもしもし、先ほどウーバーの件で電話した者だけど、さっきの□□さん(先輩の女性クルー名前)出してくれる?」

俺「その件でしたら私がそのお話の内容を伺っておりますので、このまま私がご対応させて頂きます

サラダマンへぇ、いや、じゃあ店長出して」

俺「申し訳ございませんが、本日マネージャーは欠勤となっております。只今の時間帯責任者は私ですので、私がお話をお伺い致します」

サラダマン「あっそ。じゃあ言うけどさ、おたく商品を頼んだんだけど、サラダが届かなかったんだよ。どうしてくれるの」

俺「そうですか、大変でしたね」

サラダマン「え、何、その態度」

俺「確認なんですけど、お客様はウーバーイーツをご利用になったんですよね」

サラダマン「そうですよ」

俺「うちの店はちゃんと全ての品物をウーバーイーツの配達員にお渡ししていて、その上で配達員の方がサラダのみを置き忘れてしまっただけ、という事情ももうご存じなんですよね」

サラダマン「ウーバーイーツから連絡がきましたから、それは知ってますよ」

俺「??で、あればうちは関係ないですよね」

サラダマン「ウーバーシステムなんか知らないよ。おたくで買った商品がうちに届かなかった。それは事実なんだから

俺「…もしかしてお客さん、ウーバーイーツの仕組みを知らないんですか?」

サラダマン「さっきから話し方おかしくねぇかオイ」

俺「知ってるんですか?知らないんですか?」

サラダマン「私がウーバーイーツの仕組みを知らないことが、今のこの話に関係あるんですか!?

俺「(食い気味に)大有りでしょ。当店とウーバーイーツは提携してるってだけで別々の会社ですよ。ウーバー配達員はウーバーさんから業務委託された個人事業主の方です。当店のクルーでもないし、当店が雇っている外部の人間でもないんですよ。その方の不始末の責任をうちにどうこうってクレームは通らんでしょう」

サラダマン「だーかーらー、そんなシステムのことは客側に関係ないだろって言ってるでしょうが。私にサラダが届かなかったのは事実なんですが?」

俺「うちのクルーに何の落ち度がないのも事実なんですけど」

サラダマン「あ?何、そんな態度とっちゃっていいんだ」

俺「はい

サラダマン「何なの、お前!いいからさっさとサラダ持って来いよ!」

俺「えっ、もうウーバー配達員さんが持っていったでしょう」

サラダマン「来たけど受け取り拒否したわ!!」

俺「…はぁ?」

サラダマン「さっき対応した女の店員が「では私にどうしろと仰るのですか、私が届ければいいんですか」って言ってたんだよ」

俺「そうですか」

サラダマン「だから俺はその女が届けにくるの待ってるんだよ!自分発言責任を持て!」

俺「届けます、って言ったんですか?」

サラダマン「なに?」

俺「届ければいいんですか?、って彼女は聞いたんですよね。届けます、って断言したわけじゃないんですよね?届けますって言ってしまったのであれば確かに持っていかなければならないかもしれませんが、届ければいいんですかと聞いただけなんですから貴方のいう責任どうこうの話は当てはまらないんじゃないですか」

サラダマン「はー…はぁはぁ成程。つまりおたくの従業員はご自分発言に対してこうまで無責任だというわけですね」

俺「わけのわからんクレームを顔の見えない電話というツールを利用して、安全からギャアギャア捲し立てる貴方の方がよっぽど無責任じゃないですかね」

サラダマン「おいアンタいい加減にしろよ。その態度なんなんだよ、責任者の態度じゃねーだろ」

俺「え、そうですか?正真正銘時間帯責任者なんですけどねー」

サラダマン「頭おかしいんじゃねーの」

俺「お客様ほどではございません」

サラダマン本部クレーム入れるぞ」

俺「どうぞご自由に。本社でも何でも好きなだけクレーム入れて下さい。お客様の仰ってる内容は私共管轄ではないので」

サラダマン「…わかりました、そこまで言うのであれば契約書を送ってきてください」

俺「はいぃ?」

サラダマン「ウーバーミスはウチのミスじゃないって言い切るんでしょう?でもウーバー契約している以上、ウーバーで起きたミス責任貴方たちの会社側にもあるはずだ。だからウーバー会社との契約書を俺に見せろ」

俺「…すみませんが、私には貴方の仰っていることの意味が分かりません。日本語でお願いします」

サラダマン「もういいから、早く契約書送ってこい」

俺「…まず当店は全国チェーン展開している店であり、ウーバーとの提携に関する契約うんぬんは本社がしていることだと思いますよ。こんな片田舎の一介の店舗にそんな重要書類のアレコレなんて無いと思いますし、そういった類のものが仮にうちにあったとしても、たかだか一バイトとき自分には確認のしようもなければ、そもそもそれを貴方に開示する義務も、貴方にそれを要求する権利もありません」

サラダマンへぇ、じゃあ貴方個人はどういう契約内容か知りもしないのに、そのウーバーというシステムを利用してるんですか、無責任ですね」

俺「まーた責任ですか、貴方も好きですね。ていうかウーバーの仕組み理解してないの貴方の方でしょ。他のお客さんは皆理解してますけど」

サラダマン質問の答えになってないですよね、貴方がウーバーとの契約内容を把握してないのは事実なわけだ」

俺「そうですね」

サラダマン「認めましたね」

俺「はい。またお得意の責任、ってやつですか?」

サラダマン「そうです、この責任はどう取るおつもりですか?貴方自分理解もしていないシステムを客に提供しているってことになるんですよ」

俺「どう取るも何も…それって何か悪いことなんですか?」

サラダマン「はぁ?」

俺「その仕組みの全てを知らないとそのサービスは利用できないというのは暴論ですよ。貴方蛇口から出てくる水道水がどのような仕組みでろ過されているのか。貴方の住んでいる家はどういう構造力学でその形状を保っているのか。貴方の着ている服がどういう素材と製法でどのような機械技術で縫われているのか完全に説明できるんですか?…あ、もしかして家とか服無いんですか?」

サラダマン「…暴言ですね」

俺「どこがですか?…ていうかあの、そろそろいい加減イチャモンつけるのやめてもらっていいですかね。これ以上続けるというのなら」

サラダマン「続けると何なんですか!?

俺「カスハラとして上に報告させて頂きます

サラダマンカスって何ですか!!!

俺「(!!!!!!??????)」

サラダマン「人のことをカス呼ばわりですか!!!

俺「いや、カスハラカスタマーハラスメントの略でカスハラです(ブフゥッ)お、お客さん、カスハラ知らないんですか…?」

サラダマン「だから!!それを知らないことが!!今のこの話に関係があるんですか!!!

俺「(関係あるに決まってるだろ…)カスタマーハラスメントとは、今のお客様がされているような不当な要求であったり理不尽要求のことですよ、ニュースとかで見たことないんですか?」

サラダマン「知りませんよ!」

俺「とにかく、今回の件は我々の過失ではありませんし、我々に責任はありません。ウーバーイーツさんの管轄でのことなのでウーバーイーツさんに文句クレームを入れてください」

サラダマン「だーかーらー!!!そんなのそっちの都合でしょうが!!こっちはサラダが―」

俺「んなこと知りませんよ。逆に私たちに何の過失があるんですか。注文された品物を全て調理し、配達員にお渡しした。ここで我々の業務は終了してるんです。今言ったこの流れの中で我々が何をどうミスりましたか?ん?お答えください?どうしたんですか?んー?」

サラダマン!!!!!!!(言葉にならない発狂)」

俺「本社でもなんでもクレームを入れてもらって構いませんよ。どうぞご自由に。貴方が何をどう言おうと、貴方の仰っていることは間違いであり、私共が正しいのは事実ですので。これ以上お話してもお客様にはご理解頂けないようですし、私共では対応しかますようなので、そろそれ電話切りますねー。いい加減業務に戻らなければならないといけないんで」

サラダマン「いや!ちょっとま」

俺「(ルパン三世の「不~二子ちゃ~ん」みたいなイントネーションで)失っ礼しま~っす!」ガチャ

プルルル…プルルル…

俺「はい、お電話ありがとうご」

サラダマン「おい、さっきの」

俺「これ以上のクレーム対応する時間はございません。これ以上の不当なクレームを続けるようでしたら営業妨害として通報せざるを得えませんが…宜しいでしょうか」

サラダマン「…いいですよ?どうぞしてください!でもね、わた」

俺「かしこまりました。ではそのように進めさせて頂きますので、よろしくお願い致します。それでは!」ガチャ

それ以降サラダマンからクレームピタリと止んだ。(ビビってんじゃねーよ雑魚が)

結論クレーマー心理はこうだ、とか、こんな傾向がある、とか色々と言われているが、

近年ニュースであれだけ話題になってるカスハラって言葉を知らない辺り、多分「ただの知能の低い馬鹿」だというのが一番だと思いました

追記

もちろん、上記の会話の内容が全て正確に文字に起こしたものではありませんが、大体こんなやり取りだったよ、というのは事実です。

読みやすいように編集しているだけで、厳密に言えばサラダマン発言もっと支離滅裂でした。(多分、こう言いたいんだろうなぁ)と解釈した上で書いてます

私の言動も、より厳密に書けばもっと砕けた感じでもっと煽り散らかしてます

嘘松ではないです。むしろここまでヒドい奴は初めてだったので、この衝撃を忘れないうちに記録しておいたって感じです。

2025-01-04

金融資産が一億円を超えた

2024年末に金融資産評価額が一億円を突破した。

資産構成は下記の通り。

投資信託MSCIコクサイインデックス 為替ヘッジなし)

 7,000万円(うち含み益4,500万円)

確定拠出年金 200万円(適当バランスファンド

普通預金等 2,900万円

私のプロフィール自分語りを少し。

就職氷河期末期に就職した40代前半。私大文系卒。男性独身借家住まい

現在年収は600万円。非IT系

趣味はてな等のインドア系なのでお金はかからない。

幸いにも就職先が比較福利厚生の厚い会社で、車も持っておらず入社直後の可処分所得は同年代よりあった。(本人の能力問題かその後はあまり昇給していない)

なお、大学の同期は公務員か、はたまたブラック企業で病んで退職するかリストラされるかだった。退職後にIT系個人事業主になった人は、今では都内にタワマンを買ったりして私以上に羽振りがよさそうだ。

投資を始めたのは2008年から

当時はリーマンショック後の低迷相場で、NISAオルカンといった言葉はなかった。

山崎元の『超簡単お金運用術』では「ポートフォリオMSCIコクサイ6割にTOPIX4割」と書いてあったが、「この国に未来がある訳ないだろ常識的に考えて…」とコクサイの投資信託一本で月4万円から積立開始。2011年から10万に増額した。(投資する前は年間200万円は貯金できていたので)

今の収益の多くは旧NISA開始までに買い進めた投信からである

2023年からあれよあれよという間に株価が高騰していった。為替ヘッジがないので円安の影響も大きい。

億り人になった感想だが、物価も上がっているので正直あまり優越感や安心感はない。数年前ならだいぶ感覚が違ったのだろうが。

あと、現時点での納税見込額が800万円くらいあってビビる。こりゃ富裕層は減税へのロビー活動もするわ。

(※書き方がよくなかったので追記。含み益4,500万円のうちNISAの益が500万なので、残りの課税される利益4,000万×税率約20%=800万円は今後の売却時に納税する見込みという意味。まだ売却はしていない)

今後の身の振り方だが、特に仕事を辞めたりはせず婚活でも始めてみようかと思う。いままで人との関わりを避けてきた分、苦労するかもしれないが。愛がお金で買えれば簡単なんだけどなあ。

2024-12-30

anond:20241230121034

AIに聞いてみた。

この事例を法的に解説し、解決案提示します。

法的問題点解説

1. 「知らないうちに個人事業主扱い」

労働者が事前の同意や通知なく「個人事業主」として扱われることは違法性が高い。日本労働基準法では、雇用契約がある限り、労働者原則として「労働者」としての地位を有します。この状況では、実質的雇用関係が続いているにもかかわらず形式上個人事業主」とされている疑いがあり、「偽装請負」の可能性があります

2. 解雇に関する手続きの不備

労働基準法20条では、解雇を行う際には少なくとも30日前の予告または平均賃金の30日分の支払いが必要です。事前の通知なく解雇されていたことは、解雇予告義務違反に該当します。

3. 社会保険税金関連の問題

労働者である限り、社会保険への加入は会社義務です。また、税金の支払いを労働者に丸投げすることは適切ではなく、会社源泉徴収を通じて納税義務を果たすべきです。この対応労働法および税法に反している可能性があります

4. 精神的苦痛の発生

• 本件では、突然の解雇や不当な扱いにより精神的苦痛が生じています。これは民事上の損害賠償請求対象となる可能性があります

解決案

1. 労働基準監督署への相談

労働基準監督署に本件を相談し、会社行為違法であるかどうかの調査を求めるべきです。特に解雇手続き労働者としての権利侵害されている点について、迅速な対応を依頼します。

2. 弁護士への相談

労働問題に強い弁護士相談し、会社に対して損害賠償請求地位確認請求を行うことを検討します。特に、未払いの賃金解雇予告手当、精神的苦痛に対する慰謝料請求が考えられます

3. 税理士への相談

• 現状、個人事業主扱いとなっているため、確定申告や税務処理が必要です。専門知識を持つ税理士に依頼し、過去分の領収書や経費を整理することで、税負担を軽減する方法模索します。

4. 会社との交渉

会社と直接交渉し、以下を求めます

解雇撤回または正社員としての地位確認。

解雇予告手当や未払い賃金の支払い。

社会保険加入の遡及手続き

• 適切な補償謝罪

5. 精神ケアの確保

カウンセラー支援団体相談し、精神的苦痛を和らげるためのサポートを受けることも重要です。

6. 今後のキャリアプラン見直し

• 状況が安定するまで現状を受け入れることも一つの選択肢ですが、転職活動再就職の準備を並行して進めることも検討すべきです。ハローワーク地域就労支援センター活用してください。

最後

法的解決を進めつつ、精神的および経済的負担を軽減するためのサポートを受けることが重要です。迅速かつ冷静に対応し、自分権利を守りながら生活の安定を取り戻してください。

知らないうちに個人事業主扱いになっていた

来年50歳のオバチャンだけど、25年間ずっと正社員として働いていた会社に、知らないうちに個人事業主扱いされていた。何を言っているのか分からないだろうが、わたしも何をされたのかわからなかった。

前提としてうちは夫婦で同じ会社に勤めていた。わたし会社(もう違うのだが)は社会保険に入っていない。これまでずっと国保国民年金を各々自分で払っていた。そこは納得してるので別にいい。

流石に税務署がどこかに追求されそうだったのか、一部の社員のみ今年の6月に、4月から遡った形で社会保険に加入させた。6月中旬頃、わたし旦那子供名義の協会けんぽ保険証が突如届いた。面食らって問い合わせたら、上記のように説明された。わたしは未加入でも手続き上上手く行ったんだな、くらいにしか思わなかった。この時わたし4月に遡って既に解雇されていたなんて夢にも思わなかった。

8月からわたし給与が2万円多く振り込まれた。その月に、今年の地方税の納付通知が自治体から届いた。面食らって問い合わせたら、今年の税金計算煩雑になったので自分で払って欲しいとだけ言われた。そのような給与の形もあるのかと納得した。愚かなことに、増えた2万円で支払っても端数分得になると喜んでいた。とっくに解雇されていたなんて夢にも思わなかった。

夏の間に、旦那病死した。育児手当も傷病手当もなかった我が家だったが遺族厚生年金というものが貰えると分かり、社保に入ってくれたおかげと会社感謝した。まさか自分解雇されていたなんて夢にも思わなかった。

12月中旬になり、そういえばまだ年末調整の紙が配られてないと気付いた。問い合わせたら、初めてわたしはとうに社員ではないことを知らされた。

事態の把握に2日要した。わたしは憧れだった先輩と夫婦になりずっと一緒に仕事をして来れたことを大きな自信にして来た。彼と同じ会社社員であることがわたしの誇りだった。それがあっさり奪われ、8か月もの間誤魔化され続けたことに大きなショックを受けた。

嘘の上に乗っかった、なんてチンケな自信!ごまかしきれなくなってから種明かししても別にどうともならない、なんてチョロい奴!しか解雇済!

誇張表現ではなく涙が出続けるようになってしまい、社内で誰が知っているのかと疑心暗鬼にもなり、数日誰とも話せなかった。

その後は感情が悲しみに怒りが加わった。小1の壁も介護両立でも辞めるまいと頑張ったつもりだったのに、シングルマザーでも頑張ると意気込んでいた矢先でも辞めさせられる時はあまりにも呆気ない。虚しくもなった。

いくつも進行しているプロジェクトを突然放り出す勇気はない。正社員の時から変わらず毎月お金が振り込まれていることで生活が成り立っている。この年齢で転職簡単ではないだろう。だから、今の状況を一旦でも受け入れるのが現実的だと思っている。しかしわたしはもう、今までのような自信と責任感を持って仕事に取り組むことはできないと思っている。

受け入れるにしたって、個人事業主だと知っていれば取れた領収書すら無い状況で、いきなり全く知識のない確定申告に独力で対応しないといけない。社員月給同額から、どれほど所得税で持っていかれるのか。全く納得できない。怒りと悲しみが交互に押し寄せて、自分がどうしたいのかも分からなくなっている。

# 追記

トラバブコメありがとう

戦え一辺倒のレスで溢れると思っていたら、精神生活が穏やかに着地するような方向を願ってくれる方も多くて、本当にありがたい。

まだ心は整理されていないが、みなさんのコメントが考えるヒントになっている。

仕事SEなのだが、辞めたくない。という思いと、もう全部虚構、投げ出してしまえという思いとが交互に来る。

今の状況を受け入れるということはもっと食い物にしてくださいと言っているようなもの、というトラバも響いてる。

社内で同じ目にあった人はもう1人いる。わたしより歳が上で、トラバ女性差別って話が出てたので言うがこの方は男性

現状を受け入れたうえで、給与と同じ額で業務委託はあり得ないから単価交渉すると言っていてもう精神独立してる。

わたしもこういう心境になりたかった。

年末調整の紙を配れなかった事務員さんは「わたしだったら出るとこ出る」と怒ってくれた。

担当営業さんは先週末にわたしが言うまで全く知らなかったので頭を抱えていた。

我々を正社員として出してるので出向先に知られたら単価交渉どころではないわけで。

あと3人ほど聞いたが皆社会保険に切り替えてもらっていた。良かった。

旦那さんが退職手続きに関与した可能性」を指摘してくれたブコメがある。最初は「さすがにそれはない」と思った。でもそうだった「ことにされる」可能性があると思い至った。

営業さんに打ち明けた後、営業さんが経営者に話をしに行ってくれて、そこで経営者が「〇〇君(旦那)には説明したのになあ」と言っていたということを聞いた。

この期に及んでちょっとした行き違いを演出しようとする、しかも死者を利用するその魂胆に、このブコメのおかげで初めて気付いた。

税理士は伝聞だが「フリーになりたいと本人達希望した」と聞いているらしい。税理士グルなのか騙されているのかはわからない。しかし先の演出のこともあり、経営者は既にいろいろ手を回しており、戦えば必ず勝てるというものではないかもしれない。

会社制度はもとから大丈夫じゃないとわかってて25年やってきてしまった。雇用保険退職金も失業保険もない。それでも良いと思っていた。会社としていよいよ終わりなら解散パーティーでも開きたかった。「経営が厳しいから50歳以上解雇な!」なんて話でも、あらかじめ言ってくれさえしたら前向きにどうするか考えられたと思う。それくらいの信頼関係はあると思ってた。無かったのが悲しい。本当に、8ヶ月間ごまかされ続けたことだけがとにかく悲しいし、悔しい。

でも、スタートから嘘とごまかしで成り立った会社なのだから、戻りたい状態なんてものそもそもないのだなとも思う。

どんな選択肢があり、どんな結果が得られるのかを、知っておく必要があると思ったている。

雇用契約書がないのでそもそも労基が相手にしてくれない可能性も覚悟しつつ、年明けに総合労働相談コーナーというところに相談に行こうと思う。

ブログかいています

https://aodreyafterward.hatenablog.com/

2024-12-29

個人事業主として働く分には歩合制で結構であるが、経営者プラットフォーマーが傘下の労働者に強いる歩合制は経営リスクを末端に都合よく押し付けているだけとも言える。

2024-12-25

最近絵師叩きっておかしくない?

最近さ、なんか絵師に対する叩きが目立ってきてる気がするんだけど、正直言って「それおかしくね?」って思うことばっかなんだよね。みんなちょっと絵師を何だと思ってんの?神だよ?創作の頂点だよ?イラストがなかったら世の中のコンテンツほとんど成り立たないって気づいてる?

ビジネスわかってない奴多すぎ

まず、「ビジネスのことが分かってない」とか言うやついるけどさ、それ言う前に自分ちゃんと分かってんの?個人事業主としてやってる絵師ビジネスに詳しい必要ある?イラスト描くのが仕事であって、交渉経営なんて二の次だろ。それに、そんなこと言う奴らに限って、発注側の態度もお察しだったりするよね。

納期を守らない?当たり前じゃん

あと、「納期を守らない」とか言って叩く人たちさ、創作には時間がかかるってわかってんの?イラストはさ、ただのデザインじゃないの。生み出すって行為なんだよ。筆が乗らないときもあるし、細かい修正要求が入れば遅れるのも当たり前。そんなの、発注するときに納得してから依頼すべきじゃね?

AIの無断学習への反対が何か文句ある?

AIの無断学習に反対してる絵師批判する人もいるけどさ、これほんと意味不明だよね。普通に考えて、自分の絵が勝手に使われて学習されるなんて許せるわけなくない?AI勝手に学んで、それで得た利益絵師還元されるわけでもないんだからさ、怒るのは当然でしょ?無断学習反対してる絵師文句言う人、逆の立場になって考えてみてよ。

結局、理不尽な叩きが多い

結局のところさ、最近絵師叩きって理不尽すぎるんだよ。ビジネススキルがどうとか、納期がどうとか言って、結局は自分たちが絵師を「サービス業」だと勘違いしてんじゃないの?絵師創作者であって、安売りするサービス業じゃないからね。もっとリスペクトしようよ。

とにかく、絵師叩きしてる暇があったら、まずは自分たちの発注の仕方や態度を見直してみなよ。それでも叩く理由があるって言うなら、そのとき改めて話そうぜ。

2024-12-24

今年買って/使って、今一つだったもの2024年40代おっさん

先日こちらの記事を書いたものです。

https://anond.hatelabo.jp/20241220030759

今回の記事は、買ってみた、使ってみたが、今一つだったものを列挙してみます


https://www.mi.com/jp/product/redmi-pad-pro/

大きな画面を持ち運んで読書したいと思い立ち購入。

アプリを多数立ち上げたとき挙動は、ややiPadに劣る感じはするが許容範囲

画面も大きくてきれいゲームしないので、そこまでの高スペック不要。値段もよい。

しかし、最大の問題サポート期間。2024/8に購入したタブレットサポートが終了するのは、2027/6。

まり、3年弱しかサポート期間がないということ。

私はスマホは2-3年で買い替えるが、タブレット情報消費型デバイスとして、高いスペック不要なので結構長く使うので、3年でサポート切れは辛すぎる。

サポート切れた端末を使っている人もいると思うが、私は心配性なのでそれはダメ

よって、タブレットは長期サポート提供してくれるiPad一択にすべきだと思いました。


https://www.jins.com/jp/reading/

裸眼視力1.0-1.5できたのだが、ここ1、2年スマホ文字が見えにくくなった。

眼科に行ったら老眼だという診断で、目にあった老眼鏡を選ぶために診断書を書いてもらい、よくわからないのでJINSへ。

ここで、軽いフレーム+耐久度の高いレンズというオプションを選び、1万円オーバー

眼鏡屋さんに来るのが初めてだったので、まあこんなもんかと思い購入。

と、購入してみたのだが、その後300円で買った老眼鏡と見え方が変わらないことを知りびっくり。

1万円も出して、300円と同じものを買ってしまったのか、、、と落ち込む。

もし老眼になった人がいたら、眼科で診断して老眼鏡の数値(1.5など)をもらった後、眼鏡やさんには行かずに、100円ショップとかスーパーかにいって、やっすい老眼鏡買うのがいいよ。そこで買ったものがどうしても不満だったら、眼鏡やさんにいきなされ。


https://summitstore.netmarket.jp/page/login.aspx

関東圏のスーパーであるサミット提供するネットスーパー

三重県地元スーパーであるスーパーサンシが自社のネットスーパーの仕組みを各地のスーパーOEM提供しており、サミットはこのOEMを利用している。

月会費が必要、という珍しいモデルで、毎月600-1000円くらいの会費を支払うと、配送し放題になるモデルが特徴。

他にはないモデルなので、普段利用している楽天マート(元楽天西友ネットスーパー)ならびにグリーンビーンズ(イオン倉庫から配達ネットスーパー)と比較してみようと思い契約

したのだが、1990年代か?と思ってしまうような加齢臭漂うUXと、惣菜は一度カートに入れるとキャンセル不可という意味不明な仕組みのため、耐え切れずに解約。

しかもその解約さえ、電話でないとできないという仕組み。全くおすすめできません。


https://jmty.jp/

家の不要物を粗大ごみとして捨てると、お金がかかり、回収日まで時間を待たなければいけない。もし、それをただで早く持って行ってくれる人がいたら便利だなと思い、不要になったものジモティ無料出品。

ニッチものの出品だったにもかかわらず、すぐに数件の問い合わせが入り、最も問い合わせが早かった人に譲り渡すことに決定。

したのだが、前日になって「すみません、やっぱりキャンセルさせてください」という連絡が。

そして、もう一度無料出品したら、再び前日キャンセルという憂き目に合うことに。。。

調べてみると、ジモティの仕組み上、当日キャンセルは引き取り者にペナルティあるが、前日キャンセルペナルティがない。結果、「とりあえず無料から問い合わせて、行くのが面倒になったら前日キャンセルすればいいや」という、ろくでもないユーザーが集まるとのこと(これはジモティ常識だと知った)。

なので、100円でもいいから、お金を取るようにするとよい、ということでした。

結局、予定していた半分はジモティで持って行ってもらうことに成功し、半分はお金払って粗大ごみとして処分しました。


https://logistics.amazon.co.jp/

Amazonで注文した商品誤配が、2か月で2回もあった(ちなみにPrime会員)。どちらもAmazon独自配送。同じアマゾンでも、ヤマト配達などは間違いは全くない。また、ヨドバシなど他のEC事業者誤配ゼロ

私の住む地域で、アマゾン配達を行っていた個人事業主、またはアマゾンから受託会社が変更になってしまったのだろうか。とりあえず、住所のところに「大きな木がある家」みたいな感じで、家の特徴を記入することにした。その後1か月は誤配がない。

これまではアマゾン独自配送に不満がなかったのだが、今回の件で信用がちょっと下がった。


https://www.amazon.co.jp/gp/goldbox

仕事で多数の物品を頼まなければいけないタイミングと、セールかぶった。

結果、頼みたい商品配送期間が、普段は1日とかなのに、1週間とか10日とかに伸びた。いやほんと、セールでいいこと何一つないです。セールで、普段買っているノンアルコールビールの箱が300円安くなることよりも、セールなしでいつも最速で配送してくれるほうがよほどありがたい。

この期間は、ヨドバシアスクルにお世話になりました。特にアスクルは再評価しました。


  • Aliexpress

https://ja.aliexpress.com/

ガラクタっぽいが面白そうなものや、ケーブルなどのガジェットを買うのに重宝していたが、確か今年のある時点から送料が急に高くなった。例えば、800円の商品を買うのに、650円送料がかかる、といった具合。これならアマゾンのほうが安い、というケースが多発し、あまり使わなくなりました。


https://www.sbishinseibank.co.jp/

昔、引き出し無料をやっていたこからメインとして利用。ここ最近振込が多く、多数振り込んでいたのだが、昔から不満だった点がついに我慢できなくなった。それは以下の4点。

キャッシュカード磁気対応のみ。ICチップ対応なし(不安

・口座からPaypay入金できない

・振込先登録20しか行えない

・振込履歴(いつ、どの口座に、いくら振り込んだ)が45日しかキープできない。

とくに最後が致命的で、「出入金履歴を見ると、5000円振り込んでいるが、これどこに振り込んだっけ」案件が多数発生。結果、LINE履歴とかメールとかを調べに調べて、ようやく確認できるといった始末。

おそらく買収したSBIがこの状況を放置しておくとは思わないので、システム更改されると思うのだが、それまで待っていられない。


---

というわけで、今年買って、使って今一つなものでした。最後愚痴みたいになりました。

2024-12-22

anond:20241222004847

数億円稼いでいるなら個人事業主から法人成りしてるはずだが、法人でも翌年度の税金でだいぶ持ってかれるから、そんな金の使い方できないよ。

ゲーム制作で一攫千金しても単発の儲けなら翌年の売上は確実に落ちるし、なおさらのこと豪遊なんてできない。

サラリーマンニート妄想じゃね。

2024-12-21

若手勤務医だがオンライン資格確認対応は嫌だろうなとは思う

本当はこうしたかったタイトル: コンピュータ得意な若手勤務医だが、開業しててオンライン資格確認対応を迫られたら大変だろうし嫌だろうなと思う

re: https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.ktv.jp/news/articles/?id=16655

そもそも俺は開業は(そういう経営にまつわるすべてをやるのが鬱陶しすぎるので)無理というタイプ人間なので、廃業もやむなしラインなのかは全然わからん

30代 電子カルテの同僚の誰も気付いていない機能に気付くのが得意 趣味的に rust 触ったりしてあそんでいる もちろん論文も読む

""パソコン""を苦にせずさわれること・専門領域知識を蓄えて実践していけること、と、業務レベルでの(別に興味の持てない)システムの導入・管理を新しい領域についてやることを迫られる、っていうの全然意味が違うと思うんですけど。 そもそも導入のため今週休診とか業務時間短縮とかなかなかできない前提だからね。 業務必要からって マクロたっぷりの古のエクセルファイルを扱えるようになれと言われたら君たちも嫌でしょう。本業がある中でそれに追加して、興味ない・別にそれができるようになっても自分専門性が向上しない・不慣れでよくわからない、ことにパッと適応することはそこまで自明じゃない。業務用の新たなシステム導入って個人事業主にとってほんとにそんな気軽なもんですかね?

あと、ロートル開業医は廃業やむなしみたいな論調も一部に見えますが、本当ですかねえ。医療高齢化への憎しみが色々混ざっちゃってませんか? いつものお薬をいつもどおり出して普段と違うことがあったら対応してくれる医者大事だと思いますけどね。降圧剤継続処方も全科揃った総合病院で扱ったほうがよいですか? 

まあ多分「取扱説明書を出してくれとか言われるけど…意味が分からない」とかそういうところへの反応が多いんだろうし、実際はうまいことパッケージ化されてて最低限の知識と労力ですぐ導入できるのかもしれないけれど。 なお自分自身は大きい病院勤務医自分では受診しないから、受付から診察室まで、診察室から病院を出るまでのフロー自体よくわかってないところもあるんだよな。

あとこれは本筋と全然関係なくふと気になったんだけど、みんなここでいう「最新の知識」って何を想定してるんだろう? でかいメタ解析が出たらそれに追従してほしいってこと? RCT が一報あったらガイドライン更新されてなくてもそっちの治療方針に乗ってほしい? 学会ガイドラインへの追従はその気になれば紙媒体だけでできるし、案外領域外に知られてないかもしれないが医学領域の専門雑誌というのもかなりの数あるし、Uptodate とかそのレベルで良かったら割とよくできててまあざっくり言えばメール使えるくらいのリテラシーで十分扱えるし、自分論文探すにしても pubmedgoogle scholar かみたいな感じだから操作難易度的にははてブくらいのもんですよ。 みなさんのイメージする最新の医療ってどんな感じでしょうか。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん