Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

ウィリアムのいたずらの、まちあるき、たべあるき

ウィリアムのいたずらが、街歩き、食べ物、音楽等の個人的見解を主に書くブログです(たま~にコンピューター関係も)

ユビキタスは、ケータイよりデジタル簡易無線になったりして、こんなに景気悪いと・・・

2009-05-06 23:56:20 | Weblog

 ケータイでユビキタスってなると、結局パケ代が問題になっちゃいますよね。法人ソリューションでも・・まあ、景気がよい場合だったら、それもよかったけど、景気が悪くなると、どーなんだろー、月々、ランニングコストがかかるっていうのは・・・

 もっとも、ケータイを使わない遠隔操作というと、電波ってなっちゃうけど、電波は、
  ・簡易無線→アナログだと、電話
  ・MCA→マイクロソフト認定アソシエイトじゃないよ(^^;)
     →Multi Channel Access Systemは、広範囲だけど、結局制御局である
      MCAの事業主体に月額利用料を払うので、ケータイとおんなじ
 ってことで、やっぱ、ケータイ、でもロボットに乗せるとか、そーいう話になると、高いよね・・・ってことだった。

 でも、もう、ちょっと古い話になるけど(いや、今、簡易無線をアナログでやっている人には古い話ではないかもしんないけど)
電波法施行規則の一部を改正する省令案等に係る電波監理審議会答申及び意見募集の結果
http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/2008/080709_2.html


にあるように、簡易無線は、デジタル化され、そこの図をみると、データ伝送用にもつかえるようだ。となると、ロボットの遠隔操作に簡易無線を使ってという話もありなのかもしれない。その下には、農業用の「動物検知通報システム」にも使えるみたいな話もあるし・・・
(これ、徘徊老人の居場所追跡に使ってはだめなのかしら、人間も動物だけど・・・(^^;))


 ってなってくると、ケータイのランニングコストと簡易無線のコストを考えた場合、簡易無線のほうが、ある点で安くなる・・・なんて話になってくると、ケータイから、簡易無線+インターネットっていうソリューションも出てくるじゃないかなあ・・・
 ユビキタスも意外と、ケータイよりデジタル簡易無線になったりして・・・



P.S ちょっと、簡易無線をつかったデータ転送システムについて調べてみた。
こんなかんじ http://www.inc-sunrise.co.jp/dual.html


なお、無線LANとどう違うの?かだけど、無線LANとは届く範囲がぜんぜん違う(上記のサイトにかかれてるけど、簡易無線だと、1キロ先とかでもOK、だからかなり広範囲に動ける。農業用ロボットでも。一方無線LANだと0.01ワットとかだから(100分の1)、ぜんぜん届かない。ただし、簡易無線は無線”局”の免許は必要、無線”従事者”の免許は不要=申請して審査OKなら利用できる。簡易無線を販売するお店が免許申請とかをやってくれるのもあるみたい)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

”<ポスドク>1人採用で5百万円”・・・でもね・・・

2009-05-06 13:59:12 | Weblog

ここのニュース
<ポスドク>1人採用で5百万円…文科省が企業に「持参金」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090506-00000012-mai-soci

によると(以下斜体は上記サイトより引用)


 博士号取得後に任期付き研究員(ポスドク)として大学や公的研究機関で働く人たちの民間企業への就職を増やそうと、文部科学省が、ポスドクを採用した企業へ1人につき500万円を支給する。


おお、じゃ、採用して、500万もらったら、即解雇したら?
と思ったら・・・


 文科省の新施策では、まず企業からポスドクの活用方針や業務内容、支援策などの採用計画を募集。科学技術振興機構で審査した上で、採択された企業に対してポスドク1人につき500万円の雇用経費を支払う。支援期間は1年間だが、「使い捨て」にならないよう、終了後のキャリア構想も審査するという。


キャリア構想を審査・・・ってことは、ドクターにふさわしい仕事でないといけないんだよね。年収400万でプログラマとかは、却下(^^;)

 ただ、それ以上の金額・・・ってなると、
 企業としても、ちゃんと仕事してもらわないと困るわけだよね。。。
 修士でも、当たり外れがあるのに、
 ドクターは、もっとなんじゃないのお・・・

 いくら500万もらえても、企業にとってギャンブルだよねえ・・

 いや、企業が新規事業を起こそうとしている分野で、先生方にかわいがられているドクターとかなら・・・そもそも、企業に就職しないか(^^;)



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする