Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                
マイベスト
タープ・シェルターおすすめ商品比較サービス
マイベスト
タープ・シェルターおすすめ商品比較サービス
【徹底比較】スクリーンタープのおすすめ人気ランキング【2025年3月】

【徹底比較】スクリーンタープのおすすめ人気ランキング【2025年3月】

デイキャンプやバーベキューで活躍するスクリーンタープは、開放感がありながらも防虫できることが特徴。過ごしやすいうえに、設営が簡単なものがほしいですよね。しかし、コールマン・DOD・FIELDOORなど、多くのブランドからさまざまな商品が販売されていて、どれを選べばよいのかと迷うでしょう。

今回は、各メーカーの最新商品や売れ筋上位から人気のスクリーンタープ7商品を集め、4個のポイントで比較して徹底検証。おすすめのスクリーンタープをランキング形式でご紹介します


mybestが定義するベストなスクリーンタープは「真夏でも日差しを遮り、急な雨でも水が染み込まないうえに、過ごしやすくて設営が簡単な商品」。徹底検証してわかったスクリーンタープの本当の選び方も解説しますので、ぜひ購入の際の参考にしてください。

2025年03月05日更新
小清水哲郎
監修者
アウトドアコンサルタント
小清水哲郎

Wilderness Risk Management Japan理事・日本アウトドアネットワーク会員。約20年間野外教育施設で活躍。その後アウトドアコンサルタントとして企画・開発をはじめ、自然環境やアウトドア活動に関する豊富な知識と経験を活かし、チームビルディング・教育研修も行う。アウトドアギアの商品検証や、自治体の青少年育成事業の講師などもつとめる。

小清水哲郎のプロフィール
…続きを読む
舘岡新九郎
ガイド
キャンプインストラクター/マイベスト アウトドア担当
舘岡新九郎

キャンプ歴は10年以上でキャンプインストラクターの資格を保有。焚き火を囲んで料理を楽しむキャンプはもちろん、蛇や虫を食べるサバイバル寄りのキャンプ・秘境探検などの幅広いアウトドア活動を行なっている。自身の経験や知識を活かし、現在はマイベストにて誰もが知ってるメジャーブランドから、通好みなマイナーブランドにいたるまで、幅広い商品を徹底的に比較・検証している。「初心者から上級者まで幅広く楽しめるギア選び」をモットーに、ユーザー目線に立ったコンテンツ制作を心掛けている。

舘岡新九郎のプロフィール
…続きを読む

検証のポイント

売れ筋のスクリーンタープ7商品をすべて集めて、徹底的に比較検証しました
  1. 日差しの遮りやすさ

    1
    日差しの遮りやすさ

    日差しが遮りやすい商品としてユーザーがとても満足できる基準を「真夏の日差しを完全にカットできる商品」とし、以下の方法で各商品の検証を行いました。

  2. 雨天時の過ごしやすさ

    2
    雨天時の過ごしやすさ

    雨天時に過ごしやすい商品としてユーザーがとても満足できる基準を「急に大雨が降っても雨を防げる商品」とし、以下の方法で各商品の検証を行いました。

  3. 居住性

    3
    居住性

    居住性の優れた商品としてユーザーがとても満足できる基準を「さまざまな状況に対応できる3WAYタイプで、風通しがよいうえに熱がこもりにくく、収納力が高い商品」とし、以下の方法で各商品の検証を行いました。

  4. 設営の簡単さ

    4
    設営の簡単さ

    設営が簡単な商品としてユーザーがとても満足できる基準を「軽量でワンタッチで設営できるうえに、ペグが打ちやすく、説明書が付属している商品」とし、以下の方法で各商品の検証を行いました。

すべての検証は
マイベストが行っています

自社施設
監修者は「選び方」についてのみ監修をおこなっており、掲載している商品・サービスは監修者が選定したものではありません。マイベストが独自に検証を行ったうえで、ランキング化しています。
最近の更新内容
  • 2025.03.05
    更新
    新商品の発売情報をリサーチした結果、検証しランキングに追加すべき商品はありませんでした。

目次

ほかのタープとは違う、スクリーンタープの魅力とは?

ほかのタープとは違う、スクリーンタープの魅力とは?

スクリーンタープとは、通常の屋根部分しかないタープとは異なり、サイドにメッシュやカーテンがついたタープのことです。スクリーンタープを使えば、防虫しながらアウトドアを楽しめるので、虫が多い夏場のキャンプがより快適になりますよ。


スクリーンタープにはほかのタープにはない骨組みがあり、テントのような見た目をしています。フロアシートがないため宿泊には向きませんが、簡単に設営できるのではじめてタープを買う人にもおすすめです。

一方で、ヘキサタープやレクタタープなどのタープには骨組みがありません。設営の難易度は少し高いといえますが、その分軽量で持ち運びやすいというメリットがあります。また、タープの張り方をアレンジできるので、テントと一緒に使用して、本格的なキャンプが楽しめますよ。

スクリーンタープ以外のアイテムが気になる人は、以下のコンテンツも参考にしてください。

スクリーンタープの選び方

スクリーンタープを選ぶ際に必ずチェックしておきたい「4つのポイント」をご紹介します。

1

屋外でのさまざまな状況に対応できる3WAYタイプ一択!

屋外でのさまざまな状況に対応できる3WAYタイプ一択!

スクリーンタープは壁面に特徴のあるタープで、壁面のファスナーを開閉するだけで簡単に使い方を変えられます。そのなかでも、フルオープン・フルメッシュ・フルクローズにできる3WAYタイプがおすすめです。


3WAYタイプなら、風が弱くて暑いときにはフルオープン(4面を開ききった状態)にして通気性をよくし、虫が多いときにはフルメッシュ(4面を網戸のようにした状態)にして防虫が可能です。雨が降るときはフルクローズ(4面を閉めきった状態)にして雨宿りができ、さまざまな状況に対応できるでしょう。


さらに、蒸し暑いときは2面をクローズにして日差しを遮り、2面をオープンにして風通しをよくすることで、日差しを遮りながら通気性も確保でき、蒸し暑くなりがちな日本の夏の屋外でも快適に過ごせます。


なお、3WAYタイプの商品はどれも4万円以上と、気軽に購入はしにくい価格。選ぶ際は自分の使うシチュエーションにあったものを選ぶことが大切ですよ。

2

虫の多い夏の屋外ではフルメッシュは必須

虫の多い夏の屋外ではフルメッシュは必須

スクリーンタープを選ぶときは、フルメッシュにできるかを必ずチェックしましょう


フルメッシュにできるタープは防虫ができるため、夏でも蚊や蜂に刺されるのを防げます。アウトドアを楽しみながら、虫のことを気にせずに快適に過ごせますよ。


また、フルメッシュにできるタープは防虫だけでなく、涼しさも確保できるのが特徴。真上からの日差しだけでなく、サイドにメッシュがついていれば、横からの日差しも弱められます。さらに、網戸のように風が通るので通気性もよく、じめじめした暑さでも快適に過ごせるでしょう。

3

タープの素材はシーズンにあわせて選ぼう

スクリーンタープの素材はポリエステルとポリコットンの2つに分けられます。それぞれにメリットとデメリットがあるため、自分のキャンプスタイルにあった素材を選ぶことが重要です。

雨の日でもアウトドアを楽しみたい人はポリエステル製がおすすめ

雨の日でもアウトドアを楽しみたい人はポリエステル製がおすすめ

雨に備えたい人は、耐水圧が1000mmを超えるポリエステル製のスクリーンタープがおすすめmmとは耐水圧の単位で、数値が高いほど水が染み込みにくいといえます。耐水圧が1000mm以上あれば、通常の雨では雨漏りしません。


一方で、ポリコットン製のスクリーンタープはすべての商品が耐水圧500mm以下だったため、小雨にも対応できないでしょう。また、ポリコットンは水をよく吸収するため、使用後に乾燥させる時間がかかり、雨天時の使用はおすすめできません。


今回、専用機器を使って耐水圧を測定したところ、メーカーが公表する耐水圧とは異なる結果を示すものもありました。しかし、ポリエステル製のタープはどれも耐水圧1000mmを超えていたため、急な天候の変化に備えたい人はポリエステル製のものを選ぶことをおすすめします。

冬場にもアウトドアを楽しみたい人はポリコットン製がおすすめ

冬場にもアウトドアを楽しみたい人はポリコットン製がおすすめ

冬場にキャンプを楽しみたい人には、ポリコットン製のタープがおすすめ。ポリコットン製のタープは難燃性が高く、焚き火をして火の粉がタープに飛んでも燃え広がりにくい特徴があります。


一方、ポリエステル製のタープは火の粉が当たるだけで大きな穴が空く可能性があり、焚き火を楽しみにくいので、ポリエステル製は冬のキャンプにはおすすめできません


さらに、冬場のキャンプにはスカートつきのタープがおすすめ。スカートはタープの周囲についているひらひらした布地で、外からの冷たい風の侵入を防ぎます。


なお、タープ内での焚き火は事故の原因となり非常に危険なので、焚き火はタープ外で楽しみましょう火の粉がタープに飛ばないようにレイアウトを工夫することも重要です。

小清水哲郎
アウトドアコンサルタント
小清水哲郎

最近は、厳冬期のキャンプで薪や灯油のストーブを持ち込むスタイルも見受けられます。十分な換気をしたり、一酸化炭素チェッカーを用意したりしても危険であることは変わらないので、防寒着で対策する方法を選んでください。

4

何よりも簡単に設営したいならワンタッチ式がおすすめ

何よりも簡単に設営したいならワンタッチ式がおすすめ

上級者向けのタープに比べて、設営が簡単なスクリーンタープですが、なかでもワンタッチ式がおすすめ。ワンタッチ式は骨組みが1つにまとまっており、ロープを引くだけで骨組みが傘のように広がります。また、骨組みの固定もフックを1つ引っ掛けるだけで簡単に行えるので、はじめてタープを組み立てる人でも設営しやすいですよ。


一方で、ポール式のタープは設営に時間がかかりました。骨組みのポールを複数本作り、それをスリットに入れ、タープを真ん中から持ち上げ固定するという3つのステップが必要です。特に、7kg弱のタープの下に潜り込んで、タープを持ち上げる作業があり、設営の難易度は高い印象です。


ちなみに、スクリーンタープを地面に固定する際は、ペグを打つ作業が必要です。鉄製のペグや頂点が平らなペグは足で踏むだけで簡単に設営ができました。また、ペグハンマーが付属していると手を汚さずに簡単にペグが打てるうえ、ペグを抜く際にも便利です。ペグやペグハンマーは別売りもされているので、以下のコンテンツを参考にお気に入りのものを探すのもおすすめです。

選び方は参考になりましたか?

スクリーンタープ全7商品
おすすめ人気ランキング

スクリーンタープのランキングは以下の通りです。なおランキングの算出ロジックについては、コンテンツ制作・運営ポリシーをご覧ください。
おすすめ順
コスパ順
人気順
並び替え
絞り込み
冬にキャンプしたい人
車と連結させたい人
中にテントを立てたい(カンガルースタイルをしたい)人
商品
画像
おすすめスコア
最安価格
人気順
ポイント
おすすめスコア
詳細情報
雨天時の過ごしやすさ
設営の簡単さ
日差しの遮りやすさ
居住性
展開時の幅
展開時の奥行
展開時の高さ
収納時の幅
収納時の奥行
収納時の高さ
本体重量(実測値)
生地素材
最大収容人数
耐水圧(実測値)
UVカット率(実測値)
設営方式
ベンチレーション付き
キャノピー付き
スカート付き
収納ポケット付き
テント連結機能
フルメッシュ対応
フルクローズ対応
フルオープン対応
ペグハンマー付き
ランタンフック付き
1

Newell Brands

Colemanタフスクリーンタープ/400 2000031577

Newell Brands タフスクリーンタープ/400  1
4.51

さまざまな状況に対応できる3WAYでどんな人にもおすすめ

4.65
3.69
4.65
5.00

400cm

360cm

210cm

26cm

74cm

26cm

12.57kg

75Dポリエステルタフタ

6〜8人

1476mm

96.93%

ポール式

2

DOD

DODファイヤーベースT8-524-BG

DOD ファイヤーベース 1
4.30

水が染み込みやすいが3WAYで冬のキャンプにおすすめ

4.29
3.31
4.65
5.00

330cm

500cm

240cm

70cm

30cm

28cm

15.1kg

アウターテント:ポリコットン(ポリエステル65%、綿35%、撥水加工)/フロア:210Dポリエステル(PUコーティング)

8人

455mm

99.93%

ポール式

不明

3

QUICKCAMP

QUICKCAMPワイドスクリーンタープ QC-SS400N

QUICKCAMP ワイドスクリーンタープ  1
4.27

フルオープンにできず閉塞感はあるが、とにかく設営が簡単!

4.65
4.76
5.00
3.57

395cm

275cm

215cm

135cm

20cm

20cm

10.99kg

150D(ポリエステル150D)

6人

1044mm

99.93%

ワンタッチ式

不明

4

キャプテンスタッグ

CSCS リビングシェルター320UV-S UA-5UA-5

キャプテンスタッグ CS リビングシェルター320UV-S UA-5 1
3.75

フルメッシュ・フルクローズにできず、虫の多い場所には不向き

4.11
3.81
4.65
3.22

320cm

320cm

210cm

52cm

16cm

16cm

7.29kg

ポリエステル

5~6人

2345mm

99.56%

ポール式

5

FIELDOOR

スクリーンテント

FIELDOOR スクリーンテント 1
3.53

黒いメッシュでフルオープンにできないため、閉塞感があった

4.11
3.93
4.02
3.00

285cm

285cm

208cm

67cm

16cm

16cm

7.30kg

ポリエステル

4人

2018mm

99.63%

ポール式

(メッシュスカート)

6

ロゴスコーポレーション

LOGOSneos クイックジオシェルター 490-BD71203005

ロゴスコーポレーション neos クイックジオシェルター 490-BD 1
3.51

フルオープンにしかできず、防虫ができないところが気になる

4.09
4.00
3.10
3.40

510cm

350cm

225cm

98cm

24cm

24cm

8.62kg

難燃性ポリタフタ

4人

1641mm

96.5%

自立式

7

山善

Campers Collectionスクリーンハウス300PSH-300UV(NBE)

山善 スクリーンハウス300 1
3.36

フルメッシュにしかできず、使い方が限られたタープ

3.57
3.81
3.57
3.00

300cm

300cm

205cm

61cm

18cm

18cm

5.93kg

ポリエステルタフタ185T

4人

1165mm

99.56%

ポール式

お探しの商品がない場合は、商品の掲載をリクエストできます。
1位
人気4位
ベストバイ スクリーンタープ
雨天時の過ごしやすさ No.1
居住性 No.1

Newell Brands
Colemanタフスクリーンタープ/400 2000031577

おすすめスコア
4.51
雨天時の過ごしやすさ
4.65
設営の簡単さ
3.69
日差しの遮りやすさ
4.65
居住性
5.00
Amazonで見る
タフスクリーンタープ/400  1
最安価格
Amazonでタイムセール中!
54,480円
13%OFF
在庫わずか
参考価格:
62,480円
タイムセール
最安価格
Amazonでタイムセール中!
54,480円
13%OFF
在庫わずか
参考価格:
62,480円
最大収容人数6〜8人
耐水圧(実測値)1476mm
UVカット率(実測値)96.93%
フルメッシュ対応
フルクローズ対応
フルオープン対応
展開時の幅
400cm
展開時の奥行
360cm
展開時の高さ
210cm
本体重量(実測値)
12.57kg
生地素材
75Dポリエステルタフタ
設営方式
ポール式

さまざまな状況に対応できる3WAYでどんな人にもおすすめ

良い

  • UVカット率が高く真夏でも日差しを遮れる
  • 2面オープンできるので高い通気性が確保できる
  • フルオープン・フルメッシュに対応しているので日に応じて使い分けられる

気になる

  • 特になし

アメリカに本社を置き、世界中に事業を展開しているコールマンの系列会社であるニューウェルブランズ・ジャパンのColeman「タフスクリーンタープ/400」。スクリーンタープの定番として、キャンプ場でもよく見かける商品です。


UVカット率は96.93%であり、真夏の太陽の日差しも遮れます。また、2面クローズにできるので、日が差してくる方向にあわせて閉める場所を変え同時に2面をオープンにすることで通気性がよくなり、蒸し暑い日でも快適に過ごせます。


耐水圧は1476mmで、たいていの雨を防げるといえます。さらにフルクローズにでき、タープ内への雨の侵入を防げるため、雨が降る日でも快適に過ごせるでしょう。


フルオープン・フルメッシュ・フルクローズの3WAYに対応しており、暑い日や虫が多い場所に行く日、雨が降る日など、さまざまに日に使えます。また、タープ内にポケットが備えつけられているため、バーベキューやピクニックなどをするときに小物入れとして活躍するでしょう。


ペグハンマーが付属しており、ペグは打ち込みやすい印象です。しかし、設営方法はポール式で、ポールとスリットに色がついていて設営がしやすい工夫はありましたが、重さも12.57kgと重いため、設営の簡単さの検証ではやや低評価でした。


設営は少ししにくいものの、UVカット率と耐水性は高く、さまざまな状況に対応できる3WAYタイプ。スクリーンタープを選ぶ人の第一の選択肢になるでしょう。

収納時の幅26cm
収納時の奥行74cm
収納時の高さ26cm
ベンチレーション付き
キャノピー付き
スカート付き
収納ポケット付き
テント連結機能
ペグハンマー付き
ランタンフック付き
全部見る
タフスクリーンタープ/400

コールマン タフスクリーンタープ/400をレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証

ランキングは参考になりましたか?
2位
居住性 No.1

DOD
DODファイヤーベースT8-524-BG

おすすめスコア
4.30
雨天時の過ごしやすさ
4.29
設営の簡単さ
3.31
日差しの遮りやすさ
4.65
居住性
5.00
参考価格
53,123円
カラー
ブラック
ベージュ
全部見る
カラー
ブラック
ベージュ
全部見る
参考価格
53,123円
カラー
ブラック
ベージュ
全部見る
カラー
ブラック
ベージュ
全部見る
最大収容人数8人
耐水圧(実測値)455mm
UVカット率(実測値)99.93%
フルメッシュ対応
フルクローズ対応
フルオープン対応
展開時の幅
330cm
展開時の奥行
500cm
展開時の高さ
240cm
本体重量(実測値)
15.1kg
生地素材
アウターテント:ポリコットン(ポリエステル65%、綿35%、撥水加工)/フロア:210Dポリエステル(PUコーティング)
設営方式
ポール式

水が染み込みやすいが3WAYで冬のキャンプにおすすめ

良い

  • UVカット率が高く夏の厳しい日差しも遮れる
  • 2面クローズ・オープン対応で、日光を遮りつつ通気性を確保できる
  • 難熱性が高い素材を使っていて、近くで焚火もできる

気になる

  • 重量があるうえ、ポールを組み立てる手間がかかり、準備が大変

国内の有力なアウトドアブランドとして、さまざまなアウトドア用品を開発・販売しているDODの「ファイヤーベース」。かわいい見た目と、冬にも使いやすいポリコットン製のスクリーンタープとして、キャンプ初心者から上級者まで幅広く人気があります。


UVカット率は99.93%で夏場の厳しい日差しも遮れます。また、2面クローズ・2面オープンにでき、日光を遮りながら通気性を確保可能。さらに、ポリコットン製なので布地が温まりにくく、太陽が当たっている面に触れても熱くありませんでした。


フルクローズにできるため、直接雨に打たれません。しかし、耐水圧は445mmで小雨でも水が布地に染み込んでしまいます。さらにポリコットン製で濡れると使用後に乾かす手間もかかるので、雨の日に使うことはおすすめしません


3WAYタイプなのでシーンにあわせて使い分けられます。また、ポリコットン製で難燃性が高いため、近くで焚き火もでき、冬場のキャンプにもおすすめ。さらに、冷気の侵入を防止するスカートがついているところも魅力です。


ペグはネイルペグが採用されており、鉄製で上部が平らなため足でも簡単に差し込めます。しかし、設営方式はポール式で、ポールを組み立てる手間がかかり、設営は簡単ではない印象です。また、重さも15.1kgと重く、中心を持ち上げる作業も大きな負担に感じました。


設営は簡単ではなく、雨に弱いところが難点です。しかし、3WAYタイプでさまざまな環境に対応できるのは魅力。難燃性が高いポリコットンの布地で、冬のキャンプにおすすめです。

収納時の幅70cm
収納時の奥行30cm
収納時の高さ28cm
ベンチレーション付き
キャノピー付き
スカート付き
収納ポケット付き
テント連結機能不明
ペグハンマー付き
ランタンフック付き
全部見る
ファイヤーベース

DOD ファイヤーベース T8-524-BGをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証

3位
人気1位
日差しの遮りやすさ No.1
雨天時の過ごしやすさ No.1
設営の簡単さ No.1

QUICKCAMP
QUICKCAMPワイドスクリーンタープ QC-SS400N

最安価格
29,980円
最大収容人数6人
耐水圧(実測値)1044mm
UVカット率(実測値)99.93%
フルメッシュ対応
フルクローズ対応
フルオープン対応
展開時の幅
395cm
展開時の奥行
275cm
展開時の高さ
215cm
本体重量(実測値)
10.99kg
生地素材
150D(ポリエステル150D)
設営方式
ワンタッチ式

フルオープンにできず閉塞感はあるが、とにかく設営が簡単!

良い

  • UVカット率が高いうえフルクローズにでき、しっかり日差しを遮れる
  • 空気を循環させるベンチレーションにより、涼しく感じやすい
  • ワンタッチ式で初心者も設営しやすい

気になる

  • フルオープンにできないため、閉塞感が気になる可能性

アウトドアを手軽に楽しめるよう、使いやすさを追求したグッズを数多く手掛けているQUICKCAMPの「ワイドスクリーンタープ」。設営方法はワンタッチ式で、キャンプ初心者にも人気のあるスクリーンタープです。


UVカット率は99.93%と猛暑日の日差しでも遮れるでしょう。フルクローズにできるため、太陽光を遮れます。また、空気を循環させるベンチレーションもあるので涼しく過ごせるでしょう。さらに、屋根を延長させるキャノピーもついており、日陰の面積を広くできるのも魅力です。


耐水圧は1044mmで、大雨以外には耐えられるため、たいていの雨では雨漏りしないでしょう。また、フルメッシュ・フルクローズに対応しており、雨に直接打たれることはありません。雨のせいでじめじめとするときは、いくつかの面をメッシュにすることで雨を防ぎながら換気もできますよ。


設営方式はワンタッチ式で、設営はとても簡単でした。紐を引っ張るだけで簡単に骨組みが開き、頂点の1か所をロックするだけでタープを固定できます。ペグは鉄製で足で踏み込めるため、地面への固定も簡単。キャンプ初心者1人でも簡単に設営でき、設営の簡単さで高い評価を得ました。


フルメッシュ・フルクローズに対応しており、防虫・雨避けができます。しかし、フルオープンにはできず、若干の閉塞感がありました。


フルオープンにできず、じめじめとしたシーズンの使用はおすすめできません。また、ワンタッチ式で骨組みがひとまとまりなので、パーツごとに修理できず、壊れた場合は買い替えが必要。しかし、とにかく設営が簡単なものがほしいという人にはおすすめできる商品です。

収納時の幅135cm
収納時の奥行20cm
収納時の高さ20cm
ベンチレーション付き
キャノピー付き
スカート付き
収納ポケット付き
テント連結機能不明
ペグハンマー付き
ランタンフック付き
全部見る
4位
人気2位

キャプテンスタッグ
CSCS リビングシェルター320UV-S UA-5UA-5

おすすめスコア
3.75
雨天時の過ごしやすさ
4.11
設営の簡単さ
3.81
日差しの遮りやすさ
4.65
居住性
3.22
最安価格
Amazonでタイムセール中!
8,690円
74%OFF
在庫わずか
参考価格:
33,000円
最大収容人数5~6人
耐水圧(実測値)2345mm
UVカット率(実測値)99.56%
フルメッシュ対応
フルクローズ対応
フルオープン対応
展開時の幅
320cm
展開時の奥行
320cm
展開時の高さ
210cm
本体重量(実測値)
7.29kg
生地素材
ポリエステル
設営方式
ポール式

フルメッシュ・フルクローズにできず、虫の多い場所には不向き

良い

  • 取り外せるサイドウォールがあり、日陰の場所を変えられる
  • 2面オープンにできるので通気性を確保できる
  • 耐水圧が高く雨漏りの心配が少ない

気になる

  • 2面までしか閉じられないため、横殴りの雨には弱い

手頃なアウトドア用品を多数ラインアップしているキャプテンスタッグの「CS リビングシェルター320UV-S UA-5」。手頃な価格でキャンプの楽しみ方の幅が広がる商品として人気のあるスクリーンタープです。


UVカット率は99.56%で、猛暑日の強い日差しを遮れます。さらに、取り外し可能な2枚のサイドウォールが付属しており、日光が当たる方向にサイドウォールを設置すれば、日陰の場所を調節できるでしょう。また、2面オープンにできるので風通しがよく湿気のある日でも涼しく過ごせます。


耐水圧は2345mmで、大雨が降っても雨漏りの心配はありません。しかし、サイドウォールで2面しかクローズできないため、風をともなった横なぐりの雨が降る場合には濡れてしまう可能性があります。横からの雨に弱いため、雨天時の過ごしやすさでは評価が伸び悩みました。


サイドウォールを取り外せばフルオープンにでき、通気性もよく開放感があります。ただし、フルメッシュにすることはできないため、虫が多い夏場のキャンプ場での使用はおすすめできません。また、2面はサイドウォールで隠せますが、完全にクローズすることはできないので、中の様子が周りに見えてしまいます。


ペグは鉄製であり、足でも踏み込めます。ただし、ペグの上部が丸みを帯びているため、靴裏が濡れていると滑ってしまい、ペグの設営を手で行う必要があります。また、設営方法はポール式であるうえ本体の重量は7.29kgと重く、中央を持ち上げる動作もあり設置は簡単とはいえません

収納時の幅52cm
収納時の奥行16cm
収納時の高さ16cm
ベンチレーション付き
キャノピー付き
スカート付き
収納ポケット付き
テント連結機能
ペグハンマー付き
ランタンフック付き
全部見る
CS リビングシェルター320UV-S UA-5

キャプテンスタッグ CS リビングシェルター320UV-S UA-5をレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証

5位
人気3位

FIELDOOR
スクリーンテント

最安価格
10,500円
最大収容人数4人
耐水圧(実測値)2018mm
UVカット率(実測値)99.63%
フルメッシュ対応
フルクローズ対応
フルオープン対応
展開時の幅
285cm
展開時の奥行
285cm
展開時の高さ
208cm
本体重量(実測値)
7.30kg
生地素材
ポリエステル
設営方式
ポール式

黒いメッシュでフルオープンにできないため、閉塞感があった

良い

  • フルメッシュにすることで防虫できる

気になる

  • 1面しかクローズできないので、横からの日差しや雨に注意が必要
  • フルオープンにできないため、閉塞感が気になる

気軽にアウトドアを楽しむことをコンセプトにしたアウトドアメーカー「FIELDOOR」の「スクリーンテント」。車との連結がしやすいキャノピーが搭載されており、車中泊のリビングスペースとしても人気の商品です。


UVカット率は99.63%で真夏の日光もしっかりと遮れます。また、キャノピーがあり日陰の面積を広げられました。ただし、1面しかクローズにできず、横からの日差しに弱いため、長時間の使用はおすすめできません


耐水圧は2018mmで、大雨が降っても雨漏りしないでしょう。しかし、1面しかクローズにできず、風をともなった雨が降る日にはメッシュから雨が入ってくる可能性があります


フルクローズにできずプライベートな空間を作ることは難しいものの、フルメッシュにできるので防虫は可能。メッシュは黒色なので周囲からの視線はやや遮られますが、周りとの距離が近い場合にはタープ内部が見えてしまうことがあります。また、フルオープンにすることもできず、閉塞感があるため過ごしにくい印象でした。


付属のペグハンマーを使えば、ペグを足で押し込む必要もなく、地面にしっかりと固定できます。ポールの数は2本で、ほかのポール式のスクリーンタープに比べると少なめ。しかし、ポール式で持ち上げる作業があり、重さも7.3kgで、設営しやすいとはいえませんでした。

収納時の幅67cm
収納時の奥行16cm
収納時の高さ16cm
ベンチレーション付き
キャノピー付き
スカート付き(メッシュスカート)
収納ポケット付き
テント連結機能
ペグハンマー付き
ランタンフック付き
全部見る
スクリーンテント

FIELDOOR スクリーンテントをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証

6位

ロゴスコーポレーション
LOGOSneos クイックジオシェルター 490-BD71203005

おすすめスコア
3.51
雨天時の過ごしやすさ
4.09
設営の簡単さ
4.00
日差しの遮りやすさ
3.10
居住性
3.40
最安価格
Amazonで売れています!
59,400円
在庫わずか
最大収容人数4人
耐水圧(実測値)1641mm
UVカット率(実測値)96.5%
フルメッシュ対応
フルクローズ対応
フルオープン対応
展開時の幅
510cm
展開時の奥行
350cm
展開時の高さ
225cm
本体重量(実測値)
8.62kg
生地素材
難燃性ポリタフタ
設営方式
自立式

フルオープンにしかできず、防虫ができないところが気になる

良い

  • 大雨にも耐えられる耐水圧を備えている

気になる

  • フルクローズにできないため、日差しや雨に当たる可能性がある
  • メッシュ・クローズの状態にできず、着替えや防虫には不向き
  • ベンチレーションがなく風に煽られやすい

家族で楽しめるキャンプ用品やBBQ用品を開発している、ロゴスコーポレーションの「LOGOS neos クイックジオシェルター」。前面の大きな扉が開放的な商品です。


UVカット率は96.5%と、真夏の太陽をしっかりと遮断できるものの、フルクローズ・フルメッシュにできないので影を作りにくい印象。タープの中にいるときも日焼け止めをしっかりと塗っておきましょう。


耐水圧は1641mmと、非常に高く大雨が降っても雨漏りしないでしょう。しかし、前面をクローズできないため、雨が降り込むことは気になるポイントです。


フルオープンにできるものの、フルクローズ・フルメッシュにはできないので、中で着替えや、防虫ができないところが気になるポイント。また、ベンチレーションがないので、風に煽られやすいところも懸念です。中で過ごしやすいとはいえない商品です。


鉄製のペグが付属しているうえに、説明書もついているので、設営はそこそこしやすい印象。しかし、ワンタッチ式ではないので、準備がすぐにできるとはいえません。

収納時の幅98cm
収納時の奥行24cm
収納時の高さ24cm
ベンチレーション付き
キャノピー付き
スカート付き
収納ポケット付き
テント連結機能
ペグハンマー付き
ランタンフック付き
全部見る
7位

山善
Campers Collectionスクリーンハウス300PSH-300UV(NBE)

おすすめスコア
3.36
雨天時の過ごしやすさ
3.57
設営の簡単さ
3.81
日差しの遮りやすさ
3.57
居住性
3.00
最安価格
Amazonでタイムセール中!
12,874円
13%OFF
在庫わずか
参考価格:
14,801円
カラー
クラッシックベージュ
ネオベージュ
全部見る
カラー
クラッシックベージュ
ネオベージュ
全部見る
最安価格
Amazonでタイムセール中!
12,874円
13%OFF
在庫わずか
参考価格:
14,801円
カラー
クラッシックベージュ
ネオベージュ
全部見る
カラー
クラッシックベージュ
ネオベージュ
全部見る
最大収容人数4人
耐水圧(実測値)1165mm
UVカット率(実測値)99.56%
フルメッシュ対応
フルクローズ対応
フルオープン対応
展開時の幅
300cm
展開時の奥行
300cm
展開時の高さ
205cm
本体重量(実測値)
5.93kg
生地素材
ポリエステルタフタ185T
設営方式
ポール式

フルメッシュにしかできず、使い方が限られたタープ

良い

  • 特になし

気になる

  • 耐水圧が低く、雨漏りする恐れがある
  • フルクローズにできないため雨の日には不向き
  • フルオープンにできないので閉塞感が気になる

山善のアウトドアブランド「Campers Collection」のスクリーンタープ「スクリーンハウス300」。白を基調とした明るい印象のタープです。


UVカット率99.56%で、刺すような夏の日差しも遮れます。ただし、2面をクローズにできず、横からの日差しは遮れません。また、2面をメッシュにできましたが、メッシュ越しの日差しは直射日光とほとんど変わらず、暑さを感じることがあります。


耐水圧は1165mmで大雨が降ると雨漏りする可能性があるでしょう。また、フルクローズにすることができないため、風をともなう雨が降る場合にはタープ内も濡れてしまいます。そのため、雨が降る日の使用はおすすめできません


フルメッシュにできるので、防虫ができるのはうれしいポイント。しかし、フルクローズにはできないため、周囲との距離が近い場合には他人の目線が気になることもあるでしょう。また、フルオープンにすることができず若干の閉塞感があったため、居住性の検証では低評価でした。


ペグは鉄製で足でも踏み込めますが、上部が平らではないため足の重心がずれるとペグを地面にしっかりと固定できません。ペグが曲がってしまい使えなくなることもあるでしょう。設営方式はポール式で本体の重量が5.93kgとスクリーンタープのなかでは軽いほうですが、中央を持ち上げる動作が大変で設営に手間がかかる印象です。

収納時の幅61cm
収納時の奥行18cm
収納時の高さ18cm
ベンチレーション付き
キャノピー付き
スカート付き
収納ポケット付き
テント連結機能
ペグハンマー付き
ランタンフック付き
全部見る
スクリーンハウス300

キャンパーズコレクション スクリーンハウス300 PSH-300UVをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証

売れ筋の人気スクリーンタープ7商品を徹底検証!

スクリーンタープ の検証

mybestではベストなスクリーンタープを「真夏でも日差しを遮り、急な雨でも水が染み込まないうえに、過ごしやすくて設営が簡単な商品」と定義。


ベストな商品を探すために、人気メーカーの最新商品やAmazon・楽天市場・Yahoo!ショッピングなどで売れ筋上位のスクリーンタープ7商品を集め、以下の4個のポイントで徹底検証しました。


検証①:日差しの遮りやすさ

検証②:雨天時の過ごしやすさ

検証③:居住性

検証④:設営の簡単さ

今回検証した商品

  1. DODDODファイヤーベースT8-524-BG
  2. FIELDOORスクリーンテント
  3. Newell BrandsColemanタフスクリーンタープ/400 2000031577
  4. QUICKCAMPQUICKCAMPワイドスクリーンタープ QC-SS400N
  5. キャプテンスタッグCSCS リビングシェルター320UV-S UA-5UA-5
  6. ロゴスコーポレーションLOGOSneos クイックジオシェルター 490-BD71203005
  7. 山善Campers Collectionスクリーンハウス300PSH-300UV(NBE)
1

日差しの遮りやすさ

日差しの遮りやすさ

日差しが遮りやすい商品としてユーザーがとても満足できる基準を「真夏の日差しを完全にカットできる商品」とし、以下の方法で各商品の検証を行いました。

スコアリング方法

タープに人工太陽照明灯を照射し、タープの反対側に固定したUV強度計の紫外線の量を測定。直接照射した際の紫外線量を基準として、タープがどれだけ紫外線をカットできたかを計算し評価しました。100%を上限に、高いものほどおすすめとしておすすめ度をスコア化しました。

検証条件

  • 検証機器:人工太陽照明灯(SOLAX「xc-500形」)
  • 検証機器:UVメーター(「デジタル紫外線強度計」)
  • 照射距離:50cm

チェックしたポイント

  • UVカット率
  • クローズできる面が2つ以上あるか

2

雨天時の過ごしやすさ

雨天時の過ごしやすさ

雨天時に過ごしやすい商品としてユーザーがとても満足できる基準を「急に大雨が降っても雨を防げる商品」とし、以下の方法で各商品の検証を行いました。

スコアリング方法

耐水度試験装置でタープの布の耐水圧を測定し評価。1500mmを上限に、高いものほどおすすめとしておすすめ度をスコア化しました。

検証条件

  • 検証機器:耐水度試験装置

チェックしたポイント

  • 耐水圧
  • フルクローズ機能の有無
3

居住性

居住性

居住性の優れた商品としてユーザーがとても満足できる基準を「さまざまな状況に対応できる3WAYタイプで、風通しがよいうえに熱がこもりにくく、収納力が高い商品」とし、以下の方法で各商品の検証を行いました。

スコアリング方法

テスターが各商品をチェックし、以下のポイントごとに点数づけをして、各商品のおすすめ度をスコア化しました。

チェックしたポイント

  • フルオープン機能の有無
  • フルメッシュ機能の有無
  • フルクローズ機能の有無
  • ベンチレーションの有無
  • コットン製のもの
  • ポケットの有無
4

設営の簡単さ

設営の簡単さ

設営が簡単な商品としてユーザーがとても満足できる基準を「軽量でワンタッチで設営できるうえに、ペグが打ちやすく、説明書が付属している商品」とし、以下の方法で各商品の検証を行いました。

スコアリング方法

テスターが各商品をチェックし、以下のポイントごとに点数づけをして、各商品のおすすめ度をスコア化しました。

  • 重さ
  • ワンタッチ式かどうか
  • ペグの素材が鉄製かどうか
  • ペグの頭の形状が平らかどうか
  • ペグハンマーの有無
  • 説明書の有無

風の強い日に設営はできるの?

風の強い日に設営はできるの?

スクリーンタープはほかのタープに比べて、風を受けやすく風に弱いといえます。風が強い日に無理やり設営してしまうと、骨組みが曲がってしまったり、風に飛ばされてしまったりと、大きな事故につながる可能性があります。


風があると感じる日はスクリーンタープの設営はあきらめましょう

スクリーンタープの売れ筋ランキングもチェック!

なおご参考までに、スクリーンタープのAmazonの売れ筋ランキングは、以下のリンクからご確認ください。

おすすめのスクリーンタープランキングTOP5

1位: Newell BrandsColemanタフスクリーンタープ/400 2000031577

2位: DODDODファイヤーベースT8-524-BG

3位: QUICKCAMPQUICKCAMPワイドスクリーンタープ QC-SS400N

4位: キャプテンスタッグCSCS リビングシェルター320UV-S UA-5UA-5

5位: FIELDOORスクリーンテント

ランキングはこちら

プロが愛用するおすすめのスクリーンタープ

最後に、プロが愛用するおすすめのスクリーンタープをご紹介します。

コールマンジャパンColeman タフスクリーン2ルームハウス 2000031571

コールマンジャパン Coleman タフスクリーン2ルームハウス 2000031571 1枚目
この商品を見る
出典:amazon.co.jp

テントとスクリーンタープが一体となった2ルームテント

コールマンの2ルームハウスです。テントとスクリーンタープが一体となっていて、これ一つで寝室とリビングスペースを確保することができます。テントとタープを両方持っていくより荷物が少なく、設営も一度で済むメリットがあります。

初心者の人は設営が不安かもしれませんが、簡単アシスト機能があるので一人でもたてることができますよ。5人並んで眠ることができるインナーテントは天井高が170cmもあり、大人が立っても大丈夫。リビングは340cm×260cmの広々スペースで、家族みんなでもゆったりとキャンプが楽しめますね。
佐藤貴幸が愛用する他の商品
アウトドアブロガー厳選!おすすめのファミリーキャンプ用品10選

アウトドアブロガー厳選!おすすめのファミリーキャンプ用品10選

コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。

人気
タープ・シェルター関連のおすすめ人気ランキング

アウトドア用チェアパラソル

9商品

新着
タープ・シェルター関連のおすすめ人気ランキング

人気
タープ・シェルター関連の商品レビュー

人気
アウトドア・キャンプ関連のfavlist

カテゴリから探す