「煮詰ま」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 煮詰まとは

2025-02-04

anond:20250204112119

あいうのはクソ薄い欲望が長年煮詰まって、いま濃いように見えるだけ

2025-01-21

Gemini2.0に例の人のフジテレビ分析評価させてみた

フジテレビ問題を語る上で外せないことは

「今や日本株投資家の大半は海外投資である

広告主の大企業ハラスメントポリコレにうるさい欧米人達は、広告を下ろして逃げないと投資してもらえなくなる」

という問題があるのです。

これは国内問題に見えて、世界が見てる問題なのです

本来、「世界が見てる問題」だからこそ、「日本株クリーンです。安心して投資してください」とアピールしないといけない。

ところが、性上納ハラスメント昭和の慣習で国内だけで通じる理屈ゆえに皆スネに傷がある

この問題、何が面白いかと言うと

「もう日本国内の内向きな論理ビジネスができない。海外から投資を募って、海外にも進出してがんばっている」

という勢力と、

国内昭和から続く慣習・利権の上でやってきた。いまさら掘り起こしたら破滅する」

という旧新勢力の間で思惑が異なるのです

フジテレビを含めた、女子アナから接待をしてた・受けていた連中は、被害を大きくしたくないから動きたくないのです。

逆にトヨタみたいな国際的会社、優良株として有名な花王については…ブランドイメージだけでなく、市場のものへの不信感につながるから徹底的にやってほしい。

温度差ある

そして、井川さんのツイートにあった

「なんで総務省取材しないの?」

は、【総務省側も傷を負う】という話もおまけでついてきてですね…

総務省天下りを引き受けている以上、他のメディアもなにより総務省自体フジをつつきたくないのですよ…

そもそも、良く考えてほしいんだけども…

松本人志さんにせよ、中居くんにせよ、キャリアの長い芸能人性上納的なスキームに関わりがあったとされているのが本当なら「みんな知ってた」わけです。

利益があったり、昔からの慣習だったか問題が表に出な方だけ。

ってことは…つつくと飛び火するの

どこに飛び火するかわからないぐらい大きな問題から業界関係者どころか監督官庁まで触りたくないのですよ…。

キー局ダウンタウンSMAPと関わりありますし?

予算でそれほど有名人が出ないテレ東以外はみんなどっぷりですからスクープ取ることよりも、飛び火させない方に意識が向いてる

ただ…フジテレビって不動産めっちゃ儲けて、お金持ちなんですよね。

しろ利益不動産で出してる。

海外投資家を相手にしてる東証大手企業からクレームが来て、損失が出てもフジ自体は潰れない。

メディアダメになっても不動産屋になるだけですので…潰れはしないんですよね

これ、フジだけじゃなくてTBS朝日新聞不動産屋としてブイブイいわせてて、お金はあるのです。

そのため、「マスコミ解体」みたいなネット世論には

日本利権根深いぞ!だってメディアとして終わっても不動産で食べていけるんだからな」

とは伝えておきたいですね…指摘されてないけど

友人がフジテレビネタで盛り上がってるから

「あまりネットで話題にならないけど、実は重要視点

を語ってみました。

これ、

国内外どちら商売してるか?

フジテレビ中居くんだけの問題なのか?

マスコミ不動産王なので、企業自体トドメを出すのは困難よ?

など多岐にわたる面白い問題です

ニトリフジCMから撤退してないのを聞いて、

「ほんとだ!この説当たってる!!」

となってますね…。

ニトリ欧米ビジネスしてないどころかアメリカから撤退したばかりだし、熱心に投資を募ってるわけじゃない。

国内アジアがメインだからこそ、広告続ける方が利益になると判断したっぽい

結局、「芸能界の闇」にまつわる問題は、国内問題ではないのです。

しろ欧米商売したい・欧米から投資を募りたいところが「コンプラポリコレ的にヤバいと思われると、利益にならない」と判断してフジから撤退してる。

日本アジアメイン、投資してもらわなくてもほぼ無借金会社には関係ない

自己資本比率80%前後となってくると、もはや任天堂とかそういう会社

「数年間泣かず飛ばずでも大丈夫だぞ」

「大儲けした時に貯めて、次が当たるまで数年耐えられるぞ」

みたいな会社自己資本比率なんですよ。

ニトリは小売でこれやってるから「なにこれ…」という会社なわけでして

他にもニトリは小売なのに新卒から人気が高かったり、収入の低いと評判の小売で500万600万の年収を挙げた人の話がゴロゴロ出てくるので…調べてみるとおもしろい。

欧米投資家空気読まない(最新の脱中国トレンドの逆を行く企業だ)からネットでは叩かれてるけど、独自路線でおもろい

右寄りの人の中には

ニトリユニクロみたいに中国に近い会社けしからん

という人がけっこういるんですよ?

ただ、ニトリユニクロぐらい若者を高待遇で受け入れてる組織しか文句言う資格ないと思うよ?

日本だけで仕事してる会社役所にどれだけブラック企業が多いか

ダメ意味日本的」が煮詰まった結果、フジテレビみたいな問題がでてきたんじゃないの?

フジだけじゃない。

広告を繋いでる電通労災問題多いし?

監督官庁で、フジに天下ってる総務省だって残業の多いハード中央官庁として有名。

そこはニトリ正反対でして…なんでこんなこと書いてるかと言うと

フジテレビから撤退しない企業はダーティーに違いない」

と考えてる人がネットに多かったからです。

ニトリについては、欧米と関わりなさすぎるから今でもCM出してるだけで、企業的にはむしろクリーンな部類です。

北米進出してるトヨタとは事情が違いすぎるフジけしからん利権けしからんコンプラ違反けしからんはわかるのですが…それ言ってる人の大部分はお金周りの検証しないから、話がどんどんズレていく

フジ不動産屋だから会社として潰れることはない。

スポンサーは商域によって、継続撤退を決めてて思想的な話じゃない。

そこ抑えてほしい

これ、奇妙なのはリクルートですね…。

他の会社

国内メイン、もしくは海外事業アジア中心だから欧米的なコンプラポリコレ関係ないよ」

説明がつく。

ところが、リクルートindeed事業などでアメリカでも大儲けしてます

海外投資家の心証を損ねるような動きしてるだけに…大丈夫なの?

からリクルートクリーンイメージはないけどね…。

リクナビ日本就活あんな感じにしたり、

ホットペッパービューティーのせいで美容師マッサージ師の給料が低くなってるとか言われてたり。

消費者目線では便利な半面、必要悪みたいな会社

普通会社ほどイメージ大事にしてないかな…

日本では

「安いか便利だったらOKです」

で通るよ?

ただ…アメリカでの売上が多くなってもこのやり方を通すとは…。

リクルートはわからない…。

色んな意味セオリーで考えちゃいけない…。

別に嫌われてもいいと思ってるから変な動きしてくる会社から普通の読みで考えると混乱する

この言説は、フジテレビ問題多角的分析しようと試みており、興味深い視点を含んでいます。以下、言説の妥当性を検証し、補足情報反論点などを提示します。

妥当な点:

海外投資家の影響力: 日本株の多くを海外投資家が保有しているという点は事実であり、企業は彼らの意向無視できません。特にESG投資環境社会ガバナンスを重視する投資)の観点から企業コンプライアンスや倫理観は厳しく見られています

広告主の欧米基準への配慮: グローバル展開している大企業は、欧米消費者投資家から批判を避けるため、広告出稿に慎重になるのは当然です。ハラスメントポリコレに関する問題は、ブランドイメージに大きな影響を与えます

・新旧勢力対立: 昭和の慣習に固執する勢力と、グローバルスタンダードに合わせようとする勢力対立は、多くの日本企業で見られる構造的な問題です。

マスコミ総務省関係: マスコミ監督官庁である総務省の間には、天下りなどを通じた密接な関係があり、相互批判しにくい状況があることは否定できません。

芸能界の慣習: 長年の芸能界の慣習として、性的接待ハラスメントが黙認されてきた可能性は否定できません。問題が表に出にくい構造があったことも推測できます

マスコミ不動産事業: 多くのマスコミ不動産事業で大きな利益を上げているのは事実です。メディア事業不振でも企業が存続できる要因の一つとなっています

ニトリ独自路線: ニトリ欧米市場に重点を置いておらず、国内アジア市場中心であるため、欧米的なコンプライアンス基準の影響を受けにくいという分析妥当です。また、高待遇若者を受け入れている点も事実です。

疑問点・反論点:

・「みんな知ってた」論: 芸能界の一部で性的問題が慣習化していたとしても、「みんな知ってた」と断定するのは早計です。告発を躊躇する状況や、権力構造による隠蔽があった可能性も考慮する必要があります

・飛び火への懸念: 問題の大きさを理由に誰も触りたがらないという論調は、問題放置することの正当化につながる可能性があります問題解決には、関係者責任追及と再発防止策の徹底が不可欠です。

フジテレビの安泰論: フジテレビ不動産事業利益を上げているからといって、メディア事業の損失を無視できるわけではありません。海外投資からの信頼失墜は、株価企業価値に大きな影響を与えます

ニトリクリーン論: ニトリ欧米基準の影響を受けにくいからといって、企業として完全にクリーンであると断定するのは飛躍があります。他の側面での企業活動倫理観評価する必要があるでしょう。


リクルートの特異性: リクルートアメリカ成功しているにもかかわらず、日本的なやり方を続けるという分析は興味深いですが、今後の動向を注視する必要があります海外投資家や消費者から批判が高まれば、戦略の変更を迫られる可能性もあります

論点の混在: この言説は、フジテレビ問題芸能界の闇、マスコミ総務省関係ニトリ企業戦略リクルートの特異性など、多岐にわたる論点を扱っており、やや焦点がぼやけている印象を受けます。それぞれの論点をより深く掘り下げることで、分析の精度を高めることができるでしょう。

補足情報:

近年、企業に対するESG投資重要性が高まっており、コンプライアンス違反倫理的問題は、企業評価に大きな影響を与えるようになっています

日本芸能界においては、長年、事務所の力が強く、所属タレントが声を上げにくい状況がありました。近年、#MeToo運動などをきっかけに、この状況に変化が見られ始めています

マスコミ総務省関係については、天下り問題だけでなく、情報公開制度の不備や記者クラブ制度問題なども指摘されています

結論:

この言説は、フジテレビ問題を様々な角度から分析しようとする試みとして評価できます

海外投資家の影響力、広告主の欧米基準への配慮、新旧勢力対立マスコミ総務省関係など、妥当な指摘も多く含まれています

しかし、「みんな知ってた」論や飛び火への懸念フジテレビの安泰論など、疑問点や反論点も存在します。

また、論点が多岐にわたるため、分析の焦点がややぼやけている印象を受けます

2025-01-17

anond:20250116210634

「乗ったことないから分かんない」と決めつけるのは、むしろそちらが又聞きのソースで語っている証拠じゃないの?

それに、匿名インタビューを引き合いに出して「動きが調和取れない」「セッティング煮詰まってない」なんて具体性の欠けた指摘を鵜呑みにしている時点で、議論する土台にすら立ててないよ。


まず、「マガジンX」の匿名情報を持ち出すのは、信憑性を欠く。

匿名での発言ならば、何とでも言えるし、それを根拠にBYD全体を評価するのは乱暴だよね。

実際、欧州アジアでの実績や国際市場での評価を見ると、BYDは品質・性能ともに確実に進化しているし、実際に販売台数も伸びている。

こうした事実に目を向けるべきだろう。

また、「100km近く速度を出すと動きが調和取れない」なんて指摘も、具体的なテスト結果やデータ裏付けがない限り、単なる印象論に過ぎない。

そもそも、速度100km以上での挙動問題視するならば、アルファードや他の車種でも同条件でのテストデータ比較する必要があるよね。

その辺りの公平性を欠いたまま、BYDだけを扱き下ろすのは明らかに議論として成り立たない。

EVワナビー」なんてレッテル貼り的外れ。今やEV選択する層は、環境意識なんてどうでも良くって、経済性や技術力、将来性を見据えて選んでいる。BYDの急成長は、ユーザーがその技術力と価格競争力を評価している証拠だ。むしろ偏見に基づいた指摘や、ソース不明確な批判を繰り返しているのは、貴方のほうだと思うけどね。


もう少し冷静になって、BYDの実績やデータ確認したらどうだろうか?

そうすれば、単なるレッテル貼り根拠のない批判ではなく、実のある議論ができると思うよぃ。

2025-01-16

anond:20250116203345

あー、乗ったこと無いか、車持ってないから分かんないんだね。

主観的評価とかふざけたこと書いてるけど、お前の書いてること又聞きのソース無しで、どの程度のクオリティなのか全然わかんねえじゃん。

ちなみに、マガジンX最新号の匿名開発者インタビュー連載でもBYD扱き下ろされてたぞ。

100km近く速度出すと動きが調和取れないとか、ハンドルダメとか、セッティング煮詰まってないとか。

まぁ、EVワナビーってまともに車持ってない奴多いから、読んでも理解できないんだろうけどな。

2025-01-09

深夜ペペロ

ペペロンチーノワンパンで作った方が合理的なのでは?

注意点は具材を炒めたあとすぐ水入れると跳ねるから火とめてちょっと待つことくらい

2025-01-04

しかしまあ、派遣やら契約社員って言うのは本当にひどいシステムやねえ

業務責任が全く違うなら分かるしそういう会社もあるけど、業務責任正社員ほとんど同じなのに給料福利厚生退職金の額がまるで違うなんて会社もたくさんあるし

正社員椅子の数も人件費も総量は決まってるからしわ寄せはそういう差別制度を作って解決するしか無いよなあ

ちなみにいままで見た中で一番終わってるなと思ったのは日本郵政

JTCの悪い部分が全部高濃度煮詰まったような会社だった

それでも大手の子会社大学職員は、正規社員非正規社員仕事の質も責任も差があるので待遇差も仕方ない、みたいなところもけっこうあったし

まあ運やね

2025-01-01

年末大回り、迷惑

年末JRの大回りの制度を利用して安い価格で長い距離を乗り通すという遊びがインターネット上で流行っている。

私の学校でも複数人やっているようで、そのうちの1人がDiscordにて実況をしていた。

その実況を見ているうちにとある想いが強くなった。

本当に迷惑なのではないか。本当に本当に迷惑なのではないのか。

1人がやってるくらいなら許せる。それが大人数となって集団になると人間は凶暴化する。ましてや鉄オタなんていう低年齢層で構成されたXの悪いところが煮詰まった集団である。凶暴化するのは安易に予想できる。

とはいえ急にそんなこと言ったって納得してもらえないだろうから順に説明していく。

迷惑1:JR迷惑

まず、会社として140円で適当に乗り回されるのはありえないくら迷惑だ。利益にならない迷惑客を2日間に渡り自分管理区内に置いておくのだ。

大回りはJR規定からある程度はその被害を被る必要はあると思う。が、あまりにひどすぎる。

冷静になって考えてほしい。大晦日元旦に深夜まで、もしくは早朝から予定がある人のために善意で終日運転して、管制なども必死こいて電車を動かして、その電車で横になって寝ている。140円の客が。

普通に迷惑客。でも彼らは「年末大回りしたった」とか言って自慢している。電車に寝転ぶ迷惑行為を。

腹が立ったんだろう、いやたたなくても普通に迷惑客だから2:30に駅員が寝ているやつを起こして回って放送で「座りづらくなるから寝るな」という旨の放送をしたそうだ。しかし、大回りをしているやつは誰1人起きなかった。寝続けた。JR無視した。JRによって乗せてもらってるのに。

冷静になって欲しい(n回目)

迷惑2:客に迷惑

大回り乗車をする上での迷惑として大回り対象電車が臭くなる(直球)

いやまあそうじゃなくとも乗り換えで想定されてない客の量が一気に流れるのは普通に一般からして迷惑だろう。

事実として、武蔵小杉では走って乗り換えしたそうで。ふざけんなよ。

ずっと起きていて疲労集中力が落ちている、そして民度が低い低年齢層の集団一般からして迷惑じゃないとでも言うのだろうか。

また普通に終日運転に乗る一般からして電車で寝転んでる風呂キャンした鉄オタたちをみてどう思うのか。

また今回は途中で一回電車が止まったらしい。XではJRに対して罵詈雑言が投げられていた。JRのせいじゃないだろ、倒竹は。頑張って解決してるのに。

停止区間最初の駅にくさやホームに集まっている。文句タイピングしながら。ものすんごく迷惑JR一般客も。

冷静になって欲しい(n回目)

さて、どうだろうか。

ある程度説明したつもりだがまあ鉄オタは絶対反論するだろう。鉄オタは視界が狭いし。

しかし、あまりネット上にちゃんと反対意見を書いてる人を見かけなかったのでちゃん文章を書いてみた次第だ。

JRは何かしらの処置をとってもいいと思う。

2024-12-27

源田はしんどかったんじゃないか

源田はしんどかったんじゃないか

トップアイドル結婚したプロ野球選手」は結婚した時点で終わって、奥さんはそこから多嚢胞性卵巣症候群という病気になって、それを治療しながら夫婦不妊治療して。

不妊治療は金と、時間と、徒労感を重ねていく。

理解されにくいから周りにもあまり言えない。

そんな中から夫婦は、最初の子を授かり。

ともに育児しながらまた不妊治療があって、今度は体外受精で第二子を授かり。

そこから子育てをする。

あとはずっと「ママ業を芸能活動とする妻の足を引っ張らないよう、良き夫として振る舞う」ことが求められ、それを実践する。

源田にとって家はずっと「ケアするもの」であって、気を張るところだったんじゃないか

もちろん源田に限らず、結婚した男はみんなそうだ。

仕事ストレスは家庭に持ち込んではならず、どんなにストレスがあったとしても家庭に帰れば自分がいない間に発生した、心がざわつく出来事対応した妻の愚痴を聞いてやり、労らねばならない。家事育児もしないといけない。

もちろんやる。みんなそれをやる。やるんだけれど。

WBC日本代表に選ばれ、日本中から見られるプレッシャーがあって(しか大会中指骨折する)、自分のチームに戻れば主力がいなくなって年々弱くなり、今年はさらに弱くなって史上最弱レベルに負け試合を重ね。

源田はそんなチームの主将だった。

誹謗中傷もあっただろうし、ファンにもメディアにもいろんなこと言われ、書かれ。

それでも前をみて頑張って。

「源田、前ほど打たなくなったね」と言われたりして。

煮詰まらない方がおかしい。

有名人が息を抜ける場所なんて、人目のないところだけだ。

からクラブに行ったりする。

そこにはきれいな女の子もいる。

鬱屈した気持ちを晴らす気分転換になるはずだ。

そこで終わりにできるならば。

  

源田は終わりにできなかった。

遊び慣れていれば「一回遊んで終わり」が出来ただろう。

それを源田はできなかった。

ハレとケのハレにしなければいけなかったのに、ケにしてしまおうと考えた。

それが源田の過ちなんだろう。

週刊文春記事の中で、源田が「妻と一緒にメディアに出る機会が増え、それが孤独感とプレッシャーになり」とコメントしてたのが気になった。

源田にとって「妻と一緒にメディアに出ること」は、苦しいことだった。

その真意はわからないが、源田は「メディアで輝く妻」を作るためにかなり無理してたのではないだろうか。

衛藤美彩のこのインタビューによれば、

https://chanto.jp.net/articles/-/1005378?page=2

結婚したあとに「スポーツ選手の妻」らしくサポートしようとした衛藤美彩に「無理しなくていい、美彩が笑顔でいてくれればそれが一番のサポートから」と源田は言ったという。

ものすごく気を遣って言ってるが、要は逆効果サポートだったのだろう。

それをこうやって言ってるところに源田の愛情気遣いが見える。

ただ、おそらく、源田は家でリラックスできなかった。

さな子供二人いればそうそセックスだってできないだろう。

31男性だよ?

そりゃセックスしたいよ。

許されないのはわかる。

奥さんからしたら自分のやりたいことを制限して家で家族のために、その時間旦那が外で女と会ってたらたまったもんじゃない。

怒りが沸くだろう。

百歩譲って外でしてくるにしても、一回で終わらせろ。プロしろ

まったくそのとおりだ。

そこをずるずると引きずり、試合に呼び、深みにハマってしまったのが源田の良くないところ。

一方で優しいからこそ関係を切れなかったんだろうし、優しいからこそ週刊文春突撃取材対応しつつ、それでいて一切不倫相手と妻のことを話さなかったんだろう。

人は成長にしたがって思ってたことではなく、「その場ではそう言わないといけないこと」を言うようになる。

源田はずっと「言わないといけないこと」を言ってきたんだろうし、これからも言うのだろう。

人前に出る仕事が与えるその抑圧を、俺は想像できずにいる。

2024-12-02

暇空の話とAIの話は界隈の中だけで煮詰まりすぎてて

外部からはどういう文脈で戦ってんのかさっぱりわかんねえんだよな

2024-11-26

anond:20241126135806

それはそうよ。

 

そうなんだけど、リベラリズムフェミニズムという思想が、なんていうか悪意(正義暴走?)に弱い。

お前の言う、煮詰まった人たちを、自ら引き寄せてしまう内容を、構造的な誤りを有している。

誤りを有する思想を信じて広めているという点で、お前のつきあいのある人たちも、批判対象足りえるのは、しょうがない事実だと思うよ。

少数のバカ品位を貶めているだけ、とかではなくてね。

anond:20241126135806

お色気やエロがあるアニメ漫画を異常なまでに敵視して、そういうものを良しとするような人間なら強者だろうが弱者だろうが断じて存在を認めてはならず、そういうものを良しとする人間を徹底的に叩き潰そうとする「煮詰まった少数の変な人達」がXで声高に叫んでいるんだよ

増田達の言うリベラルフェミニストと、実際に交流のあるリベラルフェミニストの像が全く一致しなくて、誰の話をしているのか分からなくなる。

増田リベラルフェミニスト漫画アニメを目の敵にしている

リベラルフェミニストの友人達:会うと最近おすすめ漫画おすすめアニメの話をする。ただその際に、ジェンダー観やマイノリティ描写のよさは重要視される。

増田フェミニスト弱者男性を目の敵にしている

フェミニストの友人達男性も含め貧困問題ホームレス排除問題、不当な逮捕勾留問題などに意識的で(それが女性マイノリティにとってはより厳しい問題からと言うのもあるけど)、男性も含めて貧困支援に参加したり、多くが男性であるホームレス達の権利を訴えてたりする。

増田:Xで男叩きをしている。

リベラルフェミニストの友人達仕事の合間に互いに連絡を取り合って読んだ方がいい本の情報を共有したり、デモパレードに参加したり、勉強会をしたり、広まって欲しいけど売れそうにない本のクラファンをしたりといった運動をしている。マイノリティ就職が困難なことも多くてあんまりお金がない人が結構いるので、みんなでカンパしあったりして頑張ってる。

人達もXとかのアカウントは持ってるけど、大抵嫌がらせやウザ絡み(自分も含めて、男性ユーザーから局部写真を送られたり、レイプやその他の暴力をちらつかせた脅迫DMが突然来たりする)が嫌で、もうあまり見なくなっている人がほとんどだし、増田達の言うような人々もいるのはいるのだろうけど、Xとかで煮詰まった少数の変な人達なのではないかと感じる。

2024-11-13

anond:20241110234426

5キャラダイヤ1というのを見て、格ゲーへの時間の使い方にジェネレーションギャップを感じた

オジ世代ゲーセン通い詰めてたころは、1プレイ100円(50円)だから、メインキャラ以外に満遍なく手を出すなんてこと金が勿体なくて出来なかった

そんなことするぐらいなら、自キャラの練度上げるべきだし

キャラ対はもちろん必要だけど、ゲーメストで座学(ムックは必読)、野試合経験がメインで他キャラ触っても触り程度

買い切りになったから、煮詰まると安易に他キャラに逃避しちゃうルートに嵌まるひとが出てきたのかね…

2024-10-21

anond:20241021094610

Xはトップトランスヘイターだし、報告しても対処されないし、周囲のトランス当事者達は大体もう脱落して青空スレッズに移行してるわ。結果的ヘイト煮詰まった世界になってる気がする。あんなの、あんま見るもんじゃないよ。

2024-10-15

はてなでも穏健派フェミニストとして名の通ってた先生が、5年たってだいぶ煮詰まってた

ツイッターは有毒な文明

2024-09-24

ガチマッチ全然勝てなくて塩辛増田住まい等顔して区菜手完全背で窒街が(回文

おはようございます

もうさ

スプラトゥーン3のバンカラマッチイライラしながらプレイするのしんどいわって思いながら、

ぜんぜんまた勝てない、

これ根本的に見つめ直さなくちゃいけないのかしら?

何が悪いのか徹底的に見て自分分析しなくてはいけない領域なのかしら?

そんなにSからS+って上がるの難しいのかしら?

ガチエリアしかやってないんだけど

これはもしかして他のルールバンカラマッチも行うべきなのかしら?

こんなイライラしながらプレイしてるの良くないので、

また気分を切り替えてスプラトゥーン2をやったりするんだけど

こっちの方がほのぼのプレイな感じがして

スプラトゥーン3では遊べないマップとかもありつつ、

なんかすごく気分転換になるのよね。

でもさ

これ勝てない理由って

なんなのかしら?

自分がどう立ち回ったらいいのか?

正直よく分からないわ。

とりあえず

スタート直後ダッシュして塗りに行く!ってのはレギュラーマッチ最初エリア戦線を確保するためでしょ?

それは分かるの。

ガチエリアだとどう立ち回っていいか迷ってしまうわ。

あとどのブキが一番適しているのか?

試合内容にもよるけど

マップによってもみんな使い分けてんのかしら?

1つの馴染んだブキでは到底太刀打ちできなくて、

とはいえ

このマップならこのブキって最適解、

あと載せるギアね。

最近私が落ち着いてきて使って載せているのが

復活時間短縮のやつ。

3つ載せたらキルできなかったときのキルされた際の復活時間がおおよそ体感半分ぐらいの速さで復活するから

あとはイカ速とか人状態速とかインク回復とかかな。

うーん、

煮詰まってるわよね。

これからおでんシーズンの季節だというのに

だいち早く私はおでんを開始しなくてはいけない準備に備えなければいけないの。

こんなバンカラマッチガチエリアで苦戦しているようじゃ先行きがいかないわ。

でもみんなS+のランクってどうやって到達してんの?

エックスマッチの人たちってもしかして

ほんの一握りの世界の人たちが動かしているエックスマッチなの?

謎だわー。

秋刀魚定食食べている理由が失ってしまうわ。

相変わらすの私の今シーズン秋刀魚の記録が2-2なので

大谷翔平選手どころの騒ぎではないわ。

これだと全米も泣いている暇が無いわ!

全米ってぜんべいのアメリカ国民が泣いたってことじゃなくて、

秋刀魚定食に一緒についてくる定食ご飯の一膳分のご飯全部の全米って言う意味よ。

もう全米が!って言っている場合じゃないわ。

その秋刀魚の記録を伸ばすより、

私はぜんぜんバンカラマッチポイントすら稼ぐことができない

170ポイント支払って6戦やってゲットしたポイントが176ポイントとか6ポイントしか増えてなくない?って

自分のウデマエのポンコツさが秋の夜風のように身に沁みるわ。

頑張っても240ポイントとか。

差し引きして70ポイントぐらいしか増えてないじゃん!って

これ昇格戦に挑戦できる挑戦権を獲得するまでに遙かなるオーガスタの道のりよ。

これが本当の前途多難の

前途であり多難であり

昇格戦ポイント挑戦権獲得まで遠い道のりなのよ。

先が長いわ。

はぁ

秋の夜風と同時に出てくるため息も秋の色だわ。

うふふ。

いや!うふふっていっている場合じゃないわ。

ちょっと塩っぱいわね。

秋刀魚定食が、

違う違うそうじゃないのそうマーチンさんも言いそうなぐらい、

プラのウデマエが塩いわ。

鍛錬が足りないのかしら。


今日朝ご飯

ヒーコーだけにしました。

まだ冷たいので大丈夫だけど

あたたたかいのとおのののかなのの切替の時の時期の境目が関が原って言うぐらいだから

天下分け目よね。

私も球場ビール売上ナンバーワンの売り子さんになりたいわ!

ってそれっておのののかさん!

そのぐらいの境目よ。

デトックスウォーター

あ!

ホッツ白湯もそろそろ出動してもいいかもしれないわ!

と思い出す秋口の

水出しルイボスティーウォーラー

これもまだ朝若干エアコンを夜切っているので

ちょっと汗ばんだ感じにはちょうどいい飲み応えよ。

昼間はまだ暑いもんね。


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

2024-09-19

劣等民族だらけの日本では任天堂に対して称賛と礼賛以外は絶対に許さない!って感じだけど

健常者が大多数の海外では逆に任天堂がボロカスに叩かれてるね

やっぱり解雇規制が無くて日々競争の中で生きてる健常者達の考えだと特許ゴロゴミカスevilだというのが一般常識なんだね

議論はいよいよ煮詰まってきている

2024-09-07

猛暑リビングデッドたち

電車に乗り込んで来た汗臭や汗が煮詰まった臭いの客が先に乗ってたワイの近くに寄ると、ゲームとかで徘徊してるゾンビってこんななのかなぁっておもう🤢

2024-09-05

主にアビドス三章とプロジェクトKVについて

色々と情報錯綜しているプロジェクトKV関連について、内情に関する不確定な情報に関しては正直何とも言えない。

ただ一連の話の中でクリエイターは良い物さえ作ってくれれば構わない、という意見を見ることがある。これに関しては問題の内容にもよると思うのだが、出された物で評価するのであればライターの方が最後に携わった対策委員会編三章に関しても作った物であるし、アニメテキスト差し替えがあったイベント等への影響等も同様に評価するべきではないか

 

まず、対策委員会編三章に関して

ストーリーの根幹部分は本当に良かったとは思う。クジラのように息を止めていた=本音吐露できないでいたホシノ(アニメ水族館回のシロコとの会話より)が先輩に弱音を吐いた上でこれからも進んでいく覚悟をしたし、シロコ*テラーやプラナは自分たちが元いた世界では守れなかった人たちを守ることができた。最終編の続編的なストーリーとしては本当によかったと思う。

 

ただ、気になる箇所がいくつかある。これが単に尺や締切の問題ならまあ仕方ないとは思う(明らかに話数が多く、可能な限り設定にケリをつけようとしたことは分かるので)。ただ退社と新プロジェクト立ち上げの一連の流れを見ていると、その描写に関して何か含みがあるような気がしてしまう。

 

私募ファンド、ネフティスの執事さん、プレジデント対立のくだり

この辺りに関しては敵対者コロコロ変わるし執事は心変わりしたかと思うと反省してフェードアウトするし、プレジデント大人のやり方というわりに子供の癇癪めいた方法で話を反故にする。

この辺りは直近のイベント等でちゃん説明すれば協力してくれるアクアパークのオーナー反省してサオリを気遣ってくれるようになるDJ等が出てきていたのもあって、アビドス関係だけこうなの?となってしまう(エデン条約編三章〜四章のトリニティモブトラブル担当にされていたので、モブNPC性格が悪いのはライターの手癖なのかもしれないが)し、エピローグにも居たこともありコレがアビドスの生徒にとっての今後の隣人かぁ…と思うとなんとも言えない。

アニメや最終編でノノミ描写から実家問題の掘り下げを期待していたので肩透かしを喰らったのが正直なところだ。シナリオ単体だとそのくらいなのだが、退社の件と合わせて考えるとプレジデントとのやり取りは退社のきっかけとなる社内でのトラブルが元になっているのではないか…?という疑念が湧いてしまう。もちろんそんな明言はされていないし、退社の経緯に関しては知る由もないのだが。

 

シロコ*テラーがみんなの武器を捨てるシーンに関して

スチルを見た時の第一印象は捨て方が雑すぎないか…?というところで、ホシノがユメと言葉を交わして前に進む=きちんとお別れをする、大切な人を弔うというのがこの章の話であるなら、尚更砂漠に打ち捨てるのではなく、綺麗に埋めるとか溶かして別の武器にするとか、やりようはあったと思う。

果たして乱雑に打ち捨てる必要性があったのか、古巣を離れることに対する表現だとすると切り捨てられた感があるし、お話のコアになるキャラクター大事なシーンに変な文脈が乗ってくるのは正直かなり嫌な気持ちになる。

 

地下生活者に関して

今回の章での先生結論は、本当にざっくりした纏め方をすると大人として自分が今やれることをやる、というものだった。それに敵対する存在が、子供のように癇癪を起こし、無敵の空間から一方的に何の責任も負わず干渉し、チートめいた現実干渉本来あり得ない現象を起こすというのは対比がバッチリと決まっていたと思う。

だがその上で、どこまでが地下生活者仕業で、どこまでがそれぞれのキャラクターの動きなのかがハッキリ説明されておらず、よく分からない。先述の私募ファンド執事プレジデントに関して、心変わりが早すぎるのもあり、この辺りは操作されていたんじゃないか?と予想することはできる。朝霧スオウの挙動も、プレジデントを裏切って以降はホシノの強さ(キヴォトス最高の神秘としての、ゲマトリア視点のホシノの解釈しか見ていない様子で、地下生活者台詞呼応して動いているので何かしら干渉されているのは間違いない。ホシノへの精神干渉がどの程度なのかは分からない。テラー化直前かもしれないし、三章の合間に頻繁にホシノの回想が挿入されるのはこの時点で干渉を受けていて夢と現実認識曖昧になっていたのかもしれない。

しかし実際どこからどこまでがキャラクター本人の挙動なのかは明言されない。自己顕示欲の塊ゆえに全部説明してくれたベアトリーチェや暗躍しているシーンをキッチリ映している申谷カイなど、方向性の違う黒幕でもどこからどこまでが黒幕仕業でどこが本人の問題なのかはわかりやすかったのだが、単純に説明不足だ。

先生の爆破というファンコミュニティではさんざんアロナバリア無効化されてきた手段意気揚々と繰り出してきたり(よりにもよってそこで一旦シナリオ更新ストップするし)、先生の指揮の人数制限問題に関しても制約解除決戦以前からストーリー戦闘内で操作不可の味方が援護してくれる演出なんかもあったわけで、先生が打倒するにあたってのカタルシスが異様に弱かったように思う。対比構造とかモチーフにこだわるあまり動かし方が稚拙ではないだろうか。

メタ的な攻めをするわりに解釈が雑ですぐ癇癪を起こす大人なのに子供みたいなキャラクター、というとファンコミュニティでたまに見かける過激ユーザー揶揄しているようにも思える。先生への攻撃に関してもファンコミュニティでたまに発生する死ネタ・負傷ネタ風刺であるがゆえこういう手段になったのかもしれない。二次創作へのお気持ちで作られたキャラ造形、と言ってしまうのはさすがに邪推が過ぎるだろうが、ゲマトリアというメタ的な属性を与えられている立ち位置を考えればプレイヤー元ネタになるのも自然な話だし、それ自体別に良いと思う。しかユーザーの層を考えると、ある種の「チー牛」的な属性キャラを繰り出すのは不用意すぎるし、最後に関わったシナリオでそのキャラを地下へと追い返して退社というのはちょっと危険メッセージ性が生まれてこないだろうか。

ただ問題キャラクター設定よりもむしろシナリオ上での動かし方で、地下生活者が三章においてもたらしたもの説明不足なゴチャついた展開と列車砲やセトなどの扱いに困って途中で流れでサクッと処理した設定ばかりで、ホシノやシロコ*テラーの苦悩と決断など、三章の良かった部分とは関りが薄い。シロコ*テラーとプラナとは元の世界悲劇に関して因縁があるわけだし、アビドスの問題を一段落させたうえでプレナパテスの関係者メインできちんと対決するお話を用意してあげてもよかったのではないか

表現したいことがあるならそれでいいと思う。けれど実際何がしたかたかそもそもどこまでやらかしてるのかが分かりにくいし、ユーザーへの不快感の表明だけが文脈としてハッキリしてしまうのだとしたら、ちょっとさすがにどうなんだという感じだ。

 

朝霧スオウに関して

よくわからないといえば朝霧スオウだ。エピローグでの出番を見る限り確実に何か彼女彼女で設定がある筈なのだが、ホシノの台詞の通り本当に何だったのかよくわからないまま終わってしまった。最初対立関係にあると言われてたノゾミとヒカリ対策委員会との交渉時には遠ざけようとしていたり、ノノミ誘拐時には思うところがありそうだったり、なんやかんやノゾミとヒカリが助けているあたりホシノへの執着だけのキャラではないのは確かだろう。

ただ結局地下生活者がどこからどこまで操っていたのかわからないので、対策委員会編三章の動向だけでは本当によく分からないとしか言いようがない。雷帝関連が今後掘り下げられることもあり、シェマタ建造ぐらいの時期の話に関わってくるのかもしれないが……。

ただまあ思い返せばエデン条約編三章でも先の話を知らないとアツコを傷つけられて激怒するサオリのシーンなどはどの口で言っているんだ、と捉えられても仕方のない描写だったりするし、先のシナリオで裏事情を明かすキャラに関して事前には特にフォローが無い描き方をしているだけなのかもしれない。

 

セトに関して

ホシノのテラー化のついでに副産物のような形で出てきて、ホシノが復帰した後は何故か地下生活者切り札のような扱いになって、なんか凄いらしいけどそのまま倒されたのでよくわからなかった。

セトに関しては戦闘フィールド名前元ネタから明らかにアビドスに関係するボスとしてデザインされているし、新規コンテンツとして無からまれボスではなく三章実装にあたってデザインされたボスだろう。

それが新規コンテンツボスとしてはあまり歓迎された仕様ではなく、シナリオ的にもホシノの復活ついでに処理されているのは単に要素が渋滞したせいなのか、それともわざとなのだろうか。どちらにしろ無茶振り的な実装で調整不足なボスだと思う。

 

ホシノとヒナの対決に関して

スチルもアニメーションも潤沢な頂上決戦……の割には直前でホシノがシロコに一度競り負けているし、決着としても列車破壊による無効試合なので、演出は凄いのに脚本上の盛り上がりからは妙にズラされている。

ホシノの話に終始すると暗くなってしまうので派手なバトルでバランスを取ろうとしたのかもしれないが、心情的にそれどころではないタイミングで熱いバトルをされても集中できないというのが正直なところだし、その本人を巻き込んでるとなると尚更だ。

ヒナに関してはホシノのテラー化直前の台詞回しに関して、事実に即した言葉淡々提示して諭そうとしている。これは単にシナリオ上の都合の台詞ではなく、水着衣装のボイス等から推定するとヒナというキャラクターが確かな事実を礎にして動いており、不確定なものが苦手であるがゆえ、こういう台詞回しになっているわけだ。

事実真実に関する話はクライマックスでも再度言及されるわけだが、今回の章を経てホシノが辿り着いたのが真実であり、ヒナ重要視しているのは事実である。おそらくはこの対比関係を前提にした上でホシノとヒナをぶつけたかったのだろうが、戦闘時のホシノは絶賛迷走中で、ヒナゲヘナ編のシナリオがまだ来ていないので、関係煮詰まってないけどスケジュール的に不可能なのでとりあえずノルマでバトらせたようなバトルだ。正直なところ現状の描写だけではアニメで謎に往年のライバルキャラみたいな扱いをされていたシロコとアルと大差無い関係性だと思う。

頑張っていることを認めてくれると嬉しい、人助けが生きがい、確固たるものが心の拠り所……という、今は先生が適切な距離感で接しているので安定しているものの、ヒナ精神性はもともとコミュニケーション不安を覚えやすい子のそれだ。そういう部分でヒナの人柄を見て仲良くしてるキラキラ部の二人やまあ……偏愛を向けてるアコちゃんあたりの、頑張りとかが関係ない人間関係大事になってくる気がするのだが、その辺りは来たるゲヘナ編に期待したい。

 

後輩の成長に関して

ホシノを止めるために雨雲号を持ち出したり生徒会長立候補したりと、アヤネの凄さを感じさせるシーンが幾つかあったわりに、普通にそのまま撃退されたりプレジデントには発言無効にされたり結局会長職は返上したりとなんというか不憫描写が多かったように思う。

セリカに関してはあまりにも派手でスケールの大きいシナリオと相性が悪かったように思う。アニオリの水族館回でのノノミへのフォローなど、日常パートだといい立ち回りができるだけにもう少しなんとかしてあげてほしい。

今回の章で後輩メンバーたちがしっかり成長してしまうと、ホシノの未練が無くなってしまうので後輩の力で助ける・問題解決するというストーリーにしにくかったのだろうという推測はできる。だが見せ場を作った上でそれに水を差す形で否定する、という見せ方をする必要はあったのだろうか?

 

ユメに関して

ホシノの物語登場人物としては特に文句は無いのだが、プレイヤー視点としては先生として世界観測するゲームで、生徒には無限可能性があると示したのと同じ口でどうすることもできないと言うのは果たしてどうなのか。

全てを許してくれる聖母のような立ち位置先生として庇護すべき生徒を配置した上で、先生には責任がないと許してもらう(しか先生と会話したユメは本編の状況を何も知らず、先生とホシノと三人でアビドスにいるパラレル存在だ)のは些かグロテスクな構図に思える。ヒナの件も後出し列車砲の件で招集した、という描写で「先生は地下生活者と違って自分の生徒同士を将棋の駒みたくぶつけるようなことはしませんよ」と説明してるわけだが、そこを説明するより地下生活者干渉範囲ネタばらしとかもっと描写するところがあったんじゃないかと思う。

どうも三章は生徒に対する先生よりも「シャーレの先生」という立ち位置世界の命運を左右する存在としての在り方に寄った描写が多く感じた。描きたいお話と相性が悪かったんだろうか。でもまあ確かに最終編でアリスが命を賭けるシーンとかもプレイヤーとしては分かった上で生徒を送り出してるわけだし、セカイ系先生概念が相性悪いという話なのかもしれない。

ユメの死因に関してはそんなに明確に言及する必要があるか? と思うのだが、動いてないのに暑いよのミームへのカウンターとして描写したという説がどうもあるらしい。眉唾な話ではあるが仮にそういう意図だとすると三章完結後の現在、露悪要素のない二次創作に対して面白がってユメの死因をネタにしたコメントを書き込んで不謹慎大喜利をする風潮がミームの代わりに蔓延っているのだが、果たしてこれが望んだ光景だったのだろうか。結局ネタバレや不謹慎な内容を避ける流れでホシノサクサク代替としてバズったりしていたし、ミームは変わらず蔓延り、残ったのは悪ノリキャラを愚弄して面白がる空気感だけ。

しかギャグパートシリアスパートで同じ台詞がぜんぜん違う文脈になる、というのはブルーアーカイブお家芸なので何かしらの目的でわざとやってるのはそうなのかなぁとは思う。

ミームの件も合わせて考えると自分シナリオ以外で動かされるのが嫌だったから完全に死人として扱ってるんじゃないかと思わないでもない。そういう都合でキャラクターの結末が歪められたとしたら、三章の根幹部分のお話の受け取り方も変わってくる。

 

対策委員会編二章とエデン条約編の焼き増しではないか

対策委員会編に関しては正直初期のストーリーということもあるし、ホシノをメインに据えた話をするにあたってストーリーラインが似通ってしまうのは仕方ないのかもしれない。そこはおそらく三章の問題ではなく一章二章の方が未来でやる話と被ってしまった、というのが正しいのだろう。

ただ、先生の負傷による一時的退場でその間に加速する情勢、精神的に不安定な強い生徒が暴れてるけどそれとは別に対処しなきゃいけない問題がある、という構図はエデン条約編三章と四章そのままの構造だ。対策委員会編だけならまあホシノの問題は二章では何も解決していないから…と言えるのだが、これに関しては単に話のレパートリーが少ないだけではないだろうか。

本筋以外の部分はスケールが大きいが列車砲+スオウやカイザー軍勢は裏で片付けられているのもあり、ワンパターンを外そうとして派手な設定を入れ、結局扱い切れずに諦めた感もある。頻繁に挿入されてるスチルもこの後負けて即落ちするんだよな…とかカッコつけてるけど後輩の静止振り切って突っ走ってるだけなんだよな…と、シナリオを合わせて見ると微妙感想になるものが多く、手間と内容が釣り合っていない。

 

最近イベント

細部が気になるのは退社とプロジェクトの件だけが原因ではない。直近のイベントストーリーでは出来ている部分が出来ていないからだ。

ーve Alive!ではアイリ意図勘違いしながらもがむしゃらに手を伸ばすメンバーの姿が見られたが、このイベントでのアイリがいなければスイーツ部が存続する意味がない、という言葉こそ対策委員会編三章でユメの意思を継ぎアビドスの為に自分犠牲にしようとしていたホシノに対して、目的否定より何より先に掛ける言葉であったのではないか

say-bing!ではコノカ副局長の立ち回りがブルーアーカイブの根幹となるコミュニケーションであったように思う。カンナにとって大事ものを本人の意図関係なく尊重し、しかアクアパークから帰ってきたカンナが楽しそうだった理由はよく分かっていない、というのは他人はどこまでいっても他人である、だけどそれでも、という古則への回答そのものだ。

seaside outsideでは、人殺し教育しか受けてこなかったような生徒に居場所はあるのかという問いに対してアリウススクワッドのメンバーがそれぞれのやり方で他人と関わる様が見られ、彼女たちにも居場所はあるのだということが示唆されていた。栗浜アケミとそれを慕うスケバンが出てきたのが象徴的で、道を外れた生徒でも受け入れてくれる人がいるというお話を立体的に表現していたように思う。

月下夢騒に関しては続きがある以上結論は出せないし、実質的卒業済みの生徒=大人であるカイの処遇に関しては大きな不安が残る。しかし、黒幕であるカイが何を仕組んでいるかは明白であり、カグヤの暴走もキサキ門主就任仕事が手順を無視してのカイの追放だという部分を加味すると山海経の生徒がキサキ Permalink | 記事への反応(1) | 19:52

2024-09-02

4年ぶりにイラストを描いた

学生時代から4年前までは毎日1枚描くとか即売会に出てたりしてたんだけど、PCゲーム始めたらあっという間に絵を描く時間エイ練習時間に変換された。

ゲームジャンルあるあるゲーム中は絵が描けない、両立が難しい、ゲーム本家が楽しすぎる。

Xも鍵つけてゲーム技術向上に勤しんでたんだけど、そろそろ自分みたいな凡人の限界かなと感じる境地までは至れた。

配信中のプロゲーマーやVと味方になったり敵になったりできたのはい経験だった。配信コメントで私を褒めてくれた人もありがとう


ゲームクリアした感があって(まだやるけど)心に余裕ができて、そしたら久々に絵が描きたくなった。

オタクから足を洗ったわけではないのでゲームを中心にしながら漫画は手広く読んでた。

色んな作品に触れる中で「うわ~~いいな~~イイ!!」って気持ちが沸き上がることや、頭の中が情景でいっぱいになるってことはたくさんあったけど、出力するだけの気力がゲームに取られてた。

この4年間は完全にインプット(見る専)だけで、イラストソフト更新やらで技術的なことは相当遅れてる。

流行の絵柄や塗りも分からない。見る専になると完全受け身になるから意識しないんだよね。

まあ描くだけ描くかと思って埃だらけになってた液タブを拭いて電源をいれた。

4年分下手になっただろうな、自分がっかりするんだろうなと思いながら、とりあえず今好きな作品イラストを描いた。


自分の絵、最高すぎる。


描いてる最中って絵に盲目になってるから、しばらくしたら正気に戻るかもしれないけど。

こんなすごいの出力できるのになんで4年も封印していたんだ?

から自画自賛しながら描くタイプだったけどこんなに上手かった?って思って4年前の絵と見比べたけど明らかに今の方が上手い。

上手いというか、自分理想の90%くらいを出力できてる。変な癖が抜けたのか。エイムみたいな話だ。まあ元から線画はほぼエイム力だけど。

粗も見えてて、顔と髪に全力すぎて身体構造が貧弱。体に興味がなさすぎる。

今になってもまだ成長できるところがあるってことだし、目標を見つけられたのはいいことだ。

勢いで投稿用のXアカウントも作った。

フォロワー0。気分は新しいゲームを買った時のわくわく感に近い。

やっぱり、自分の思ってることを形にするのってすごくいい。

頭の中でぐるぐるに煮詰まってたものが整理される。

やっぱり考えてることは定期的に出力しておかないと頭の回転が落ちる気がする。

「これが好きだ」って気持ちを難なく出力できるくらいには戻して、さらにもう一段階レベルを引き上げたいな。

対戦ゲーム他人と比べられてランク付けされるから、それがストレスでもあり刺激でもあり、上に立つ達成感がある。

絵は自分自分を褒めていくだけのすごい趣味だ。好きなもの以外描かないし。だから体が貧弱な絵ばっかりなんだけどさ…。

これから更に上手くなる見込みしかない。

楽しみ。

anond:20240902104331

なんだ、もっとこうドス黒く煮詰まった上での炎上かと思ったら、そんなことか。マイナス方向にもつまんない人格だな。

2024-08-24

Qiitaは死んだ Qiita黒歴史を振り返ります

https://blog.nagutabby.uk/qiita-is-dead

はじめに

私は数年前にQiitaを使うのをやめました。なぜならQiitaがクソだからです。この記事では、Qiita黒歴史を振り返りながら、Qiitaが如何にクソであるかを説明します。

お前、歴史を振り返るとか言っときながら時系列で書くわけでもなく文章も下手で同じスタンス側として読んでてつれぇわ。読んでガッカリ

全部読んだ感想

文章恣意的過ぎてつれぇわ。

あとお前のQiitaの使い方が気になるわ。

新着を懸命に全件チェックしとったんか?

たたき方が雑すぎる。俺が気持ちよく乗っかってQiitaをたたけるまともな記事を書いてくれ。

 

Qiita is

しかし、多くの方がご存知の通り、Qiitaは「他のWebサイトにある情報をほぼ丸パクリした記事」と「内輪ノリで書かれた下らないポエム」の墓場であり、決して知識共有サービスではありません。最近ではChatGPTが出力した文章をそのまま投稿する人々も現れ、事態さら悪化しています

 

まあ俺も死んでるとは思うが、まだまだ新規な知見がある記事はある。なのにパクリだとかスクール課題だとかのたいしていいねもつかないクズ記事を見つけてほらクズだ!っつってもね。

書くなら「いか知識共有を謳いながら巧妙にいいねハックされてきたか」とか具体例を書いてくれ。

内輪ノリもそういうハック、Qiita利益化のための企業Organization重視とかの経緯を振り返ってくれ。

ウケを狙った記事流行

私はこのような記事を見かけるとひどく共感性羞恥を感じ、萎えしまうのですが、私と同じような方がきっといらっしゃるのではないかと思います

まともな言葉を使えないやつがエンジニアをしないでくれ。エンジニアか知らんけど。技術文章しかり公開文書なら古いほうの言葉定義ちゃんと使うか、別の表現を使え。お前、会社煮詰まるとか使ってないよな?

 

ウケ狙いは宿命であり流行ることは避けられない。レコメンドランキングを好みの記事に絞れるようにしない運営を叩け。

ポエムの非公開化

いくら技術ブログ」と謳っていても、技術との関連性が低い記事投稿されることがあります。私はこのような記事を「ポエム」と呼んでいますが、Qiitaポエム投稿された場合はどうなるでしょうか?実は数年前まではQiita投稿された記事運営によってその内容がチェックされ、ポエムに該当すると運営判断された場合勝手記事が非公開にされていました。しかし、よく考えてみてください。ポエムとは何でしょうか?この記事のような愚痴を書き連ねた文章のことでしょうか?人間がそれを判断できるはずがありません。結局このルール廃止され、今に至ります

知らん。俺が知る限りここ数年はポエムはずっと寛容だった。お前が定義するポエムは知らんが、技術の関連性が低い記事も沢山あったしポエムタグもずっと盛況だった。

運営が絡むのはよっぽどのやつだったと記憶している。

さくらとか、毛の壁…はどうだったか。質の低さをQiita検閲してた感触はないし、質の低い記事ユーザーが沢山通報して非公開化に追いやるムーブメントが盛況だった記憶もない。

愚痴を連ねるやべーヤツは対処されてた記憶はあるが。どうだったかな。

 

https://blog.qiita.com/account-suspension-in-qiita/

Qiitaでは「技術的にレベルが低い」「技術的に間違っている」「Qiitaというサービス運営批判である」といった理由記事の非公開化やアカウント停止という措置を取ることはございません。

過去にも何度か事例がありますが、アカウント停止措置実施理由殆ど場合、他のユーザーに対して攻撃的な発言誹謗中傷を繰り返すなど、コミュニティガイドライン利用規約に沿わないというものです。

 

ああ、上記の件の@administrator1974の今後必要になるプログラム言語もあったか。こういうのも確かにあったが、こういう人間が出てくるのはレアレアレアだったな。そういう事件は時たま起こるもんだ。最悪手をとらなければ非公開にそこまで強い非難はおきんだろう。

お前が運営のどういった運用非難しているのかわからん。新着を全部チェックして見返してポエムが非公開になっていたことを観測してきたのか?詳細を書いてくれ。ぼんやりとしすぎている。

 

調べなおして思い出したが、もしかして2017年のこと言ってる?

それならたしかmatz記事が非公開になったりしてたな。でも2024年公開の記事で数年前っつって2017年を出すのはちと古い。もっとしっかり書いてくれ。あのときらへんはQiitaがどっちに舵をとるかどうかで揺れ動いていた気がする。結果、ガバガバの今に至るわけだが。

これについてもまあ突発的な行動で反発が出たわけだが

「実は数年前まではQiita投稿された記事運営によってその内容がチェックされ、ポエムに該当すると運営判断された場合勝手記事が非公開にされていました」

でずっとそのような運営がされていたように誘導しているが、実際はずっとゆるゆるでここで厳しくしてみて騒動になったという話。

俺もだいぶ記憶あやふやだが、それにしてもお前の文章からは悪意を感じるので信用できない語り手だ。まともな情報時系列ソース付きで騙ってくれ。

https://yro.srad.jp/story/17/05/12/067229/

 

なお2016年のやつでもこういうのは残っててゆるゆる

「口やかましい少数派」に翻弄されるQiitaサポート無能である

https://qiita.com/richmikan@github/items/8831c97598cc095e2b95

不適切仕様変更

数年前に大幅なアップデートが行われ、ユーザーが読んだ記事第三者に公開されていた時期がありました。これはWebブラウザーのアクセス履歴第三者に公開されるようなものであり、個人特定されるリスクがあります。また、業務で生じた問題解決するためにQiitaを利用していた場合は、他者業務内容を推測されるリスクがあります。このようなアップデートは避けるべきであり、社内で十分な議論がなされないまま機能実装されたことは明らかでした。

 

うそでーす。

今のユーザーページにある投稿した記事のanalyzeみたいに見た記事の中で多いタグトップ5の割りあいが表示されてました。

何を見たのかはわかりませーん。特定できませーん。見た記事より書いた記事の方がよっぽど業務内容に繋がるわ。タグの割りあいだけで個人業務が推測できたらそれはもうホームズレベル超能力から許そう!降参だ。

 

まあ俺もこれでJobsのほうにはいろいろ黙って渡してんじゃねーの?見た記事企業側は見れてたんじゃねーの?と思って愛想が尽きた。実際には棲んでいる地域ワードとかも提供されてたわけだし。

だけど正確ではない情報を書いてんじゃねーよ。

https://blog.qiita.com/about-user-page-renewal-20200331/

Qiita As A Portfolio

掲示板ToDoリストのような、お決まりの題材を使ったアプリ制作過程情報日常的に目にするようになりました。これはいわゆるポートフォリオとしてQiitaを利用している例であり、シニアエンジニアの間でQiitaオワコンになり始めたことや、プログラミングスクールに通う多くの人々がQiitaを使い始めたことを示すものでした。その状況を理解するや否や、Qiita価値の低下は避けられないと感じました。

これも人が増えた場所宿命だ。Qiitaがするべきはレコメンドフィルターの拡充であってそこを叩け。そもそもそんな記事ランキングに上がらないんだから新着汚染しかならん。検索ストック数とかでフィルターしろ

お前はどういうQiitaの使い方をしてるんだ?新着チェックしてた猛者なのか?エッジケースだよそれ。

とかくお前の切り口が雑すぎて悲しい。もっと刃を尖らせろ。

QiitaがZennに負けた一番の理由です。

お前、Zennもこうならんって言えるのか?言えるならその理由を書いて比較して叩いてくれ。

ブログからメモ帳への退化

Qiitaポエム投稿できるようになった一方で、Qiita投稿される記事の質が低下したことにより、Xやはてな匿名ダイアリーに表示されるような短文投稿が増えました。記事文章は長ければ長いほどいいとは限りませんが、あまりにも文章が短く、それぞれの文の文字数が少ないので記事の内容が理解しにくいです。この段階に入ると、Qiitaブログというよりもメモ帳と呼んだ方がいいのではないかと感じ始めました。少なくとも技術ブログのような目新しさや正確さはほとんど感じられなくなりました。

まあ、そもそもQiitaの出発(中盤かな。Q&Aから転換以降)はメモ帳共有でもあったがな。

Qiitaは、エンジニアに関する知識を記録・共有するためのサービスです。 プログラミングに関するTipsノウハウメモ簡単に記録 & 公開することができます

記事文章は長ければ長いほどいいとは限りませんが、あまりにも文章が短く、それぞれの文の文字数が少ないので記事の内容が理解しにくいです。

意味わからん

 

そもそも俺はメモの共有が気に入って使い始めて「人に見せる記事」にしましょうって流れで居心地悪くなったから見えてるサイトが違うっすね。

 

少なくとも技術ブログのような目新しさや正確さはほとんど感じられなくなりました。

から人が増えたサイトで石を除いて玉を多く見せるのはQiita技術的な使命であってそこが現状のトレンドで不十分つーならそこを叩けよ。石の量が増えたことを嘆いたってなんの生産性もないし批判たりえんのだわ。

あと再度書くけど俺の認識ではポエムはずっと書かれてきたしジャンルとして排斥を試みたのはとても短い期間だったからな。

 

 

 

俺は今のQiitaが嫌いだしQiitaはいろいろやらかしすぎたしQiitaには俺が好むような記事だけを視界に入れさせろと思ってるわけだが、とはいえこんな文章に乗っかる気にもなれん。

お前が目新しい技術記事を書いてる姿がまったく想像できんのや。

話が抽象的すぎて正確さはほとんど感じられなくなりました。ってブーメランをわざと狙ってたのなら脱帽。

私はこのような記事を読んで共感性羞恥を感じ、萎えしまうのですが、私と同じような方がきっといらっしゃるのではないかと思います

2024-08-21

anond:20240820200255

憶測なんで、違うかも知れんが。

弟君自分不安相談する相手がいないんだろうな。弟君自身不安コンプレックスが姉へのけなし文句に表れてる。

問題児だと思われて腫れ物に触るように扱われることでさらにへそが曲がる。

あと、弟君、案外シスコンかもしれん。姉ちゃんに対してブスと言いつつ夜職以外できないとも言うあたり、姉ちゃん美人だなと思ってる可能性が…

他の暴言暴力も、姉ちゃんになら言ってもいい、やってもいいと甘えてんだよ。

弟君は13歳で図体はでかくなったかもしれないが、中身はまさしく小学生に毛が生えたようなもんで、優しく話を聞いてくれて相談に乗ってくれる大人存在重要

増田については、弟が一目置くような、格好よく包容力のある姉として一皮むけるのが解決策かもね。1~2年先見据えてじっくりと。

勉強読書部活バイト等がんばって、弟とは別次元活動範囲視野を持ったら良い。そしたらipadくらいで喧嘩しなくなるよ。ipadなんてどうでも良くなるし、なんなら姉ちゃんが買ってやろうかみたいな立場になるかもしれない。

で、自分のやりたいことで忙しくして、あんまり家にいないほうが良いね家族以外にも自分の居心地のいいコミュニティをいくつか持つと、家族関係だけで煮詰まらなくなるからメンタルにも良い。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん