耳を塞がずに音楽を楽しめるオープンイヤーイヤホン。音楽を聴きながら周囲の音も聞けるのが魅力です。しかし、音漏れはしないのか、ノイズキャンセリング効果はあるのかなど気になることが多く、さらにソニー・Shokz・BOSEなど多くのメーカーから販売されており、どれを選べばよいか迷いますよね。
1995年に映像音楽業界に入り、スタジオのミキサー兼サウンドデザイナーとしてキャリアスタート。2008年に株式会社okidesignを起業。約30年に亘る音響機材やデジタル機器に関する知識・経験をオーディオユーザーに役立てたいと考えており、マイベストでは2022年からヘッドホン・イヤホン・スピーカーなどオーディオ製品の検証を20回以上参画・監修してきた。 最近自腹で購入して良かったデバイスは、Beats Solo 4、AirPods Pro 2など。使っているスピーカーはB&W805D2、ヘッドホンはAustrianAudioのHi-X15。 サウンドデザイナーとしては、音楽や効果音制作・ミックス・マスタリング・ライブレコーディング・サラウンドなど活動は多岐にわたっており、広告やミュージックビデオは2000本以上を担当し、映画は海外含め多数の受賞歴あり。9.1.6chサウンドの自社スタジオや7.1.2chサウンドのホームシアター、キャンピングカーを改造した録音機材車も所有。施設音響や電気自動車の音も制作。常に最新のオーディオ・音楽機材をチェックし、最高の音響・音楽環境を追い求めている。
オーディオ専門店「e☆イヤホン」の販売員として3年間勤務。オーダーメイドや高級機種なども含め、これまでに試聴したイヤホン・ヘッドホンは、のべ500種類を超える。また、音楽や環境に合わせて11種類のイヤホン・ヘッドホンを使い分けるほど、音には並々ならぬ情熱を持っている。 その後、2023年にmybestへ入社し、豊富な知識を活かしてオーディオ機器のガイドを担当。「顧客のニーズを真摯に考えて、オーディオ機器を提案する」をモットーに、ユーザーに寄り添った企画・コンテンツ制作を日々行っている。
監修者は「選び方」についてのみ監修をおこなっており、掲載している商品・サービスは監修者が選定したものではありません。
オープンイヤーイヤホンとは耳を塞がずに装着できる、指向性型のスピーカーを搭載したイヤホンのこと。外音を取り込めることから、ながら聴きイヤホンとも呼ばれ、コロナ禍に「自宅で仕事をしながら家族の呼びかけにも答えたい」というニーズが高まったことで注目されました。
オープンイヤーイヤホンは耳の穴にはめ込まないので、どんな耳の形の人でも装着しやすいのが魅力。さらに、耳の穴を密閉しないため、耳の中の蒸れや痒みを軽減しやすいのもメリットです。
一方で、オープンイヤーイヤホンは遮音性が低く、音漏れしやすいというデメリットがあります。図書館や電車などの公共の場で使用する際は音量に注意しましょう。用途やシーンに合わせてほかのイヤホンと使い分けるのもおすすめです。
以下のコンテンツでは、ながら聴きイヤホンのおすすめランキングを紹介しています。耳を塞がないイヤホンがほしい人はぜひチェックしてみてください。
オープンイヤーイヤホンは大きな音量で聴くものではなく、周りの環境音と一緒に聴くものです。サウンドスケープ(音の風景)を感じながら音楽を楽しんでください。どの風景にどの音楽が合うのか探すのも楽しみの1つですよ。
耳を塞がない「ながら聴きイヤホン」には、オープンイヤーイヤホンのほかに骨伝導イヤホンがあります。両者の違いは、音の伝え方と音質です。
まず音の伝え方について、オープンイヤーイヤホンは音波が空気を通って外耳道に伝わり、鼓膜を振動させることで音を伝えます。一方で骨伝導イヤホンは、イヤホンが発する振動が内耳の骨を振動させ、音と解釈するための信号が脳に伝わる仕組みです。
なかには、骨伝導イヤホンの仕組みが原因で頭が痛くなる人や、装着時に不快感を覚える人も。不安がある人はオープンイヤーイヤホンを選ぶのがよいでしょう。
音質については、一般的に音質はオープンイヤーイヤホンのほうがよいといわれています。特に骨伝導イヤホンは低音域に弱いため、低音域を楽しみたい人はオープンイヤーイヤホンがおすすめですよ。
骨伝導イヤホンは、ドラムのキックの音やベースの音を伝えることが難しいので、音楽を聴く目的での使用はあまりおすすめしません。ラジオ、Audible、無線通信などの音声を聴く用途に使用するのがおすすめです。
映画の撮影現場では骨伝導に無線を、耳にはヘッドホンをして両方聞こえるようにすることもあります。
オープンイヤーイヤホンを選ぶ際に必ずチェックしておきたい「5つのポイント」をご紹介します。
オープンイヤーイヤホンの形状は主に、耳掛けタイプとイヤーカフタイプの2種類です。以下ではそれぞれのタイプの特徴を紹介していきます。
ランニングやダンスなど、激しい動きをするシーンで使用する場合は耳掛けタイプがおすすめです。耳の上にフックをかけて使用するものが多く、激しい動きをしてもイヤホンが落ちにくいでしょう。
耳掛けタイプはオープンイヤーイヤホンのなかでは主流のタイプで、種類も豊富。フックがしなやかな素材で作られているものや、フックの角度をカチッと調整できるものがあります。つけ心地には個人差がありますが、フィットするものを探しやすいでしょう。
また、耳掛けタイプのなかには、首の後ろで左右のイヤホンが繋がっている左右一体型もあります。イヤホンの紛失が特に不安な人は、左右一体型を選びましょう。
メガネやマスクを着用する場合は、イヤーカフタイプのものがおすすめです。イヤーカフのように耳を挟んで装着するため、メガネやマスクの紐に干渉しません。
イヤーカフタイプは軽量を謳っているものが多い傾向があり、耳が疲れにくいのが特徴。しなやかな素材のものが多く、挟んでいる部分が痛くなりにくいように工夫されている傾向があります。
音質が良いものがほしいなら、コーデックの種類に着目してください。Bluetoothで接続するイヤホンはデバイスで音楽データを圧縮し、そのデータがイヤホン側で展開されて音になる仕組みを採用しています。このときの音楽データの圧縮規則がコーデックです。
コーデックにはSBCやAAC、aptXなどさまざまな種類がありますが、iPhoneをはじめとするApple製品で使いたい人はAACがおすすめ。Android搭載のデバイスを使用している人は、高音質なaptX以上のコーデックに対応しているモデルを選ぶのがおすすめです。
オープンイヤーイヤホンはながら聴き用のデバイスのため、前提として一般的な密閉型のイヤホンと比較すると音質は劣ります。オープンイヤーイヤホンは、あくまでBGMとして音楽を楽しむために使用しましょう。
以下のコンテンツでは全タイプのイヤホンのおすすめランキングを紹介しています。音質重視の人はぜひチェックしてみてください。
音漏れが少ないものがいいなら、音漏れ抑制機能があるものを選びましょう。なかには、音を放射する方向をコントロールして音漏れを可能な限り防ぐものや、スピーカーの反対側から逆向きの音波を放出し、音漏れを打ち消すものもあります。
ただし、オープンイヤーイヤホンは耳を塞がないという構造上、完全に音漏れを防ぐことは難しいので、音漏れしてもよい環境で使うのがよいでしょう。
オープンイヤーイヤホンは少なからず音漏れします。また、「遮音性が低いので外音が常に入ってくる」→「音楽が聴こえづらくなるので音量を上げる」→「自ずと音漏れしやすい」というサイクルになることも。あくまで音漏れ前提で、外音を取り込みながら音楽を楽しむような使い方がおすすめです。
連続で長時間使用する予定の人は、連続再生時間をチェックしましょう。連続再生時間とは、イヤホンを一度充電してから使用できる時間のことです。
多くの商品の連続再生時間は7〜8時間程度ですが、なかには約15時間連続で使用できるものもあります。仕事や授業などで1日中使用する場合におすすめです。
また、オープンイヤーイヤホンには急速充電に対応している商品もあります。イヤホンを長時間使用し、充電する時間をほとんど取れない人はあわせてチェックしてみてください。
オープンイヤーイヤホンには、商品によってさまざまな性能・機能が搭載されています。イヤホンを使用するシーンに合わせて最適なものを選びましょう。
運動中に使用する場合、汗や雨で濡れる可能性があるため、IPX4以上の防水性能があるものを選びましょう。
IPX4以上であれば「いかなる方向からの水の飛沫によっても有害な影響を受けない」とされているため、運動中に使用するならIPX4以上のものを選びましょう(参照:AP JAPAN)。
ただし、一般的に防水性能が高いものは価格も高い傾向があります。価格を抑えたい人はオーバースペックにならないように、使用シーンにあった防水性能のものを選びましょう。
防水性能がIPX5以上なら、水で軽く洗う事も可能です。特に耳の後ろは汚れが溜まりやすいので、水で洗えれば清潔に保てますよ。
IPコードは防塵防水性能を示す際によく使われています。「IP◯◯」の形式で表記され、前の数字が防塵性能、後ろの数字が防水性能を指し、数字が大きいほど高性能です。
イヤホンの場合、防塵性能については公表されていないことが多く、たびたび「IPX◯」という表記が使われます。「IP◯◯」と「IPX◯」のどちらの表記の場合でも、一番後ろの数字が防水性能を示しているので、イヤホンを買う場合はその数字に注目しましょう。
イヤホンをつけたまま通話をしたいなら、マイク付きのものを選ぶのがおすすめ。電話が来た際にイヤホンを外す必要がなく、ハンズフリーで会話が可能です。
マイク付きイヤホンのなかには周囲の雑音をカットし、より正確に音を拾うものや、タッチ操作で電話への応答・切断ができるものがあります。通話シーンに合わせて適切な機能のものを選びましょう。
ほとんどのワイヤレスイヤホンはマイク付きであることが多いため、マイクの有無というよりもマイクの性能や機能に着目して選ぶのがおすすめです。商品説明や口コミを参考にしてみてください。
イヤホンに複数のデバイスを接続したい場合は、マルチポイント機能があるものを選ぶと便利です。都度設定する必要がなく、シームレスに接続を切り替えられます。
マルチポイント機能は特に仕事中に便利な機能です。例えば、私用のデバイスで音楽を聴いている際に仕事用デバイスに着信が来ても、スムーズに対応できます。同時に接続できるデバイスの数は商品によって異なるため、商品説明をチェックしてから購入しましょう。
話者の口元に向かって指向性を持たせ、声を的確に収音することで通話品質の精度を高める技術
商品 | 画像 | 最安価格 | ポイント | 詳細情報 | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
連続再生時間 (イヤホンのみ) | 連続再生時間 (充電ケース込み) | イヤホン形状 | 対応コーデック | 防塵防水性能 | 重量 | マイク付き | 急速充電 | マルチポイント対応 | |||||
1 | JBL 完全ワイヤレスイヤホン|Soundgear Sense | ![]() | パワフルな低音域とクリアな高音域を両立 | 6時間 | 24時間 | オープンイヤー型 | SBC、AAC | IPX4 | 13g(片耳) | ||||
2 | SHOKZ OpenfitAir|SKZ-EP-000025 | ![]() | オープンイヤーで周囲の状況も把握できる | 6時間 | 28時間 | オープンイヤー型 | SBC、AAC | IPX4 | 8.7g(片耳) | ||||
3 | Shokz Japan 完全ワイヤレスイヤホン|Openfit | ![]() | 超軽量、オープンイヤー型のワイヤレスイヤホン | 7時間 | 28時間 | オープンイヤー型 | SBC、AAC | IPX4 | イヤホン:8.3±0.2g/チャージングケース:57±1g | ||||
4 | ボーズ BOSE|Ultra Open Earbuds | ![]() | 豊かな空間オーディオで快適に楽しむオープンイヤーイヤホン | 最大7.5時間(イマーシブオーディオオフ時)、 最大4.5時間(イマーシブオーディオオン時) | 27時間 | オープンイヤー型、イヤーカフ型 | SBC、aptX Adaptive | IPX4 | 6.5g(片耳) | ||||
5 | ロア・インターナショナル PurFree Buds|HL-OW01OR | ![]() | aptX対応のオープンイヤー型イヤホン | 最大8時間 | 最大32時間 | 耳掛け型、オープンイヤー型 | SBC、aptX | IP55 | 12.6g(片耳)、98g(充電ケース) | 不明 | |||
6 | Nothing Ear(open) | ![]() | 音漏れせずに、自分だけのオーディオ空間を作る | 8時間 | 30時間 | オープンイヤー型、耳掛け型 | SBC、AAC | IP54 | 8.1g(片耳) | ||||
7 | NTTソノリティ nwm|MWE001 | ![]() | 耳を塞がず、音漏れも気にならない | 耳掛け型、オープン型 | IPX4相当 | 9g(コード含まず) | |||||||
8 | NTTソノリティ nwm MBE001|MBE001 | ![]() | 圧迫感なく軽いフィット感で、自然に会話も可能 | 6時間 | 耳掛け型、オープンイヤー型 | SBC、AAC、aptX | IPX2 | 9.5g(片耳) | |||||
9 | Anker 完全ワイヤレスイヤホン|AeroFit Pro | ![]() | 周りの音をしっかりと取り込みたいシーンにおすすめ | 14時間 | 46時間 | オープンイヤー型、耳掛け型 | LDAC、SBC、AAC | IPX5 | 12.2g(片耳) | ||||
10 | JVCケンウッド Victor|ワイヤレスイヤホン|HA-NP50T-G | ![]() | 耳へのストレスが少ないイヤーフックデザイン | 最大9.5時間 | 最大38時間(充電ケース:最大28.5時間) | オープンイヤー型、耳掛け型 | SBC、AAC | IPX4 | 8.0g(片耳) |
大口径16.2mmダイナミックドライバーと独自のBASSエンハンスメントを含む特別なサウンドチューニングにより、パワフルな低音域とクリアな高音域の両立を実現します。イヤホン本体は4段階で角度調整でき、装着感もパーソナライズ可能。最大約24時間の連続再生に対応する、ロングバッテリーも魅力です。
連続再生時間 (イヤホンのみ) | 6時間 |
---|---|
連続再生時間 (充電ケース込み) | 24時間 |
イヤホン形状 | オープンイヤー型 |
対応コーデック | SBC、AAC |
防塵防水性能 | IPX4 |
重量 | 13g(片耳) |
マイク付き | |
急速充電 | |
マルチポイント対応 |
ショックスのオープンイヤーデザインを継承し、ショックス独自の「Airイヤーフック」により、より快適で安定した着け心地。ワークアウトや日常生活で、バランスの良いサウンドで音楽を聴くことができます。また、急速充電に対応しており、バッテリーは最大28時間音楽を楽しむことができますよ。
連続再生時間 (イヤホンのみ) | 6時間 |
---|---|
連続再生時間 (充電ケース込み) | 28時間 |
イヤホン形状 | オープンイヤー型 |
対応コーデック | SBC、AAC |
防塵防水性能 | IPX4 |
重量 | 8.7g(片耳) |
マイク付き | |
急速充電 | |
マルチポイント対応 |
超軽量なうえにオープンイヤーなので、聞きたい音と周囲の音の両方をクリアに聞くことが可能。お気に入りの曲やポッドキャスト、オーディオブックに没頭できるよう、完全なオーディオ体験を生み出します。あらゆる瞬間において、音楽や通話も、外の世界も自由に聴ける設計です。
連続再生時間 (イヤホンのみ) | 7時間 |
---|---|
連続再生時間 (充電ケース込み) | 28時間 |
イヤホン形状 | オープンイヤー型 |
対応コーデック | SBC、AAC |
防塵防水性能 | IPX4 |
重量 | イヤホン:8.3±0.2g/チャージングケース:57±1g |
マイク付き | |
急速充電 | |
マルチポイント対応 |
耳にかけるデザインで耳を塞がず、周囲の音も聞くことができる完全ワイヤレスイヤホン。ボーズイマーシブオーディオにより、立体的で包み込まれるような空間オーディオを 再生します。防滴仕様で最大7.5時間の長時間再生が可能です。
連続再生時間 (イヤホンのみ) | 最大7.5時間(イマーシブオーディオオフ時)、 最大4.5時間(イマーシブオーディオオン時) |
---|---|
連続再生時間 (充電ケース込み) | 27時間 |
イヤホン形状 | オープンイヤー型、イヤーカフ型 |
対応コーデック | SBC、aptX Adaptive |
防塵防水性能 | IPX4 |
重量 | 6.5g(片耳) |
マイク付き | |
急速充電 | |
マルチポイント対応 |
耳に直接触れず、周囲の音も聞こえるオープンイヤー型のワイヤレスイヤホンです。独自の指向性音響技術で音漏れを徹底抑制し、8つのスピーカー出力口が織りなすクリアでナチュラルなサウンドを体感できます。片耳12.6gの軽量デザインでつけ心地もよく、ケースと併用すると最大32時間の音楽再生も可能ですよ。
連続再生時間 (イヤホンのみ) | 最大8時間 |
---|---|
連続再生時間 (充電ケース込み) | 最大32時間 |
イヤホン形状 | 耳掛け型、オープンイヤー型 |
対応コーデック | SBC、aptX |
防塵防水性能 | IP55 |
重量 | 12.6g(片耳)、98g(充電ケース) |
マイク付き | |
急速充電 | 不明 |
マルチポイント対応 |
聴く人の生活環境に溶け込むあらゆるサウンドステージを拾う、独自のスピーカー設計を実現。音に集中し、かつ周囲の音も聞こえるだけでなく、イヤホンの外への音漏れをシャットアウトするシステムを搭載しています。また、ノイズキャンセラーとしても機能するので、自分だけのオーディオ空間を作ることもできます。
連続再生時間 (イヤホンのみ) | 8時間 |
---|---|
連続再生時間 (充電ケース込み) | 30時間 |
イヤホン形状 | オープンイヤー型、耳掛け型 |
対応コーデック | SBC、AAC |
防塵防水性能 | IP54 |
重量 | 8.1g(片耳) |
マイク付き | |
急速充電 | |
マルチポイント対応 |
耳を塞がず、音漏れも気にならない、新感覚の「耳スピーカー」です。NTTのPSZ技術により、ハイレベルな音漏れ抑制を実現し、静かな場所でもオンライン会議や自分の好きな音楽を気兼ねなく楽しむことが可能。イヤホンですが、空間を感じるプレミアムサウンドを感じられます。
連続再生時間 (イヤホンのみ) | |
---|---|
連続再生時間 (充電ケース込み) | |
イヤホン形状 | 耳掛け型、オープン型 |
対応コーデック | |
防塵防水性能 | IPX4相当 |
重量 | 9g(コード含まず) |
マイク付き | |
急速充電 | |
マルチポイント対応 |
耳を塞がないから夏でも蒸れずに圧迫感もなく、軽いフィット感。音楽や動画を楽しみながらも、家族や同僚の声に気づくことができ、自然に会話できます。独自のパーソナライズド・サウンド・ゾーン技術搭載なので、オープンイヤー型イヤホンの弱点であった音漏れを最⼩限に抑えるのがうれしいですね。
連続再生時間 (イヤホンのみ) | 6時間 |
---|---|
連続再生時間 (充電ケース込み) | |
イヤホン形状 | 耳掛け型、オープンイヤー型 |
対応コーデック | SBC、AAC、aptX |
防塵防水性能 | IPX2 |
重量 | 9.5g(片耳) |
マイク付き | |
急速充電 | |
マルチポイント対応 |
耳を塞がないオープンタイプだから、ワークアウトやランニング、家事など周りの音をしっかりと取り込みたいシーンにおすすめです。また、聞き疲れや蒸れを軽減できるので、長時間利用にもぴったり。激しいスポーツをするときに便利な着脱できいるバンドが付属していますよ。
連続再生時間 (イヤホンのみ) | 14時間 |
---|---|
連続再生時間 (充電ケース込み) | 46時間 |
イヤホン形状 | オープンイヤー型、耳掛け型 |
対応コーデック | LDAC、SBC、AAC |
防塵防水性能 | IPX5 |
重量 | 12.2g(片耳) |
マイク付き | |
急速充電 | |
マルチポイント対応 |
連続再生時間 (イヤホンのみ) | 最大9.5時間 |
---|---|
連続再生時間 (充電ケース込み) | 最大38時間(充電ケース:最大28.5時間) |
イヤホン形状 | オープンイヤー型、耳掛け型 |
対応コーデック | SBC、AAC |
防塵防水性能 | IPX4 |
重量 | 8.0g(片耳) |
マイク付き | |
急速充電 | |
マルチポイント対応 |
耳の前にスピーカーが浮く開放型を採用し、快適な装着感と高音質の両立を実現したランニングイヤホン。耳をふさがないため圧迫感がなく、イヤホンをしていても周囲の音を自然に聞くことができます。IPX4相当の防滴性能により、スポーツ中の汗や突然の雨でも音楽を楽しめますよ。
連続再生時間 (イヤホンのみ) | 10時間 |
---|---|
連続再生時間 (充電ケース込み) | |
イヤホン形状 | オープンイヤー型、耳掛け型 |
対応コーデック | SBC、AAC |
防塵防水性能 | IPX4 |
重量 | 33g(左右一体) |
マイク付き | |
急速充電 | |
マルチポイント対応 |
左右独立式のオープンイヤー型で耳を塞がないから、周囲の音も自然に聞き取れて、ながら聞きにぴったりです。充電ケースに紫外線照射機能を搭載し、充電時に雑菌を99.9%除菌、不快な匂いを抑制して効果的に消臭。ワークアウトの動きを検知して、音質を自動でコントロールします。
連続再生時間 (イヤホンのみ) | 8時間 |
---|---|
連続再生時間 (充電ケース込み) | 35時間(8時間+27時間) |
イヤホン形状 | オープン型 |
対応コーデック | aptX、aptX Lossles、aptX Adaptive、AAC、SBC、LC3 |
防塵防水性能 | IPX5 |
重量 | 12.5g |
マイク付き | |
急速充電 | |
マルチポイント対応 |
耳にフィットし外れにくいオープンイヤータイプのワイヤレスイヤホン。大口径13mmダイナミックドライバーを備え、重低音とクリアでロスのないサラウンド音響が楽しめます。独自技術を採用したノイズリダクションシステムの搭載により周囲の騒音を抑制、通話相手にクリアでリアルな音声を伝えることが可能です。
連続再生時間 (イヤホンのみ) | 約4時間 |
---|---|
連続再生時間 (充電ケース込み) | 最大約20時間 |
イヤホン形状 | オープンイヤー型、イヤーカフ型 |
対応コーデック | SBC、AAC |
防塵防水性能 | 不明 |
重量 | 約5g(片耳) |
マイク付き | |
急速充電 | |
マルチポイント対応 |
あえて耳を塞がない設計を採用した、日常の音と音楽の調和を実現したユニークなモデルです。オープンイヤースタイルのワイヤレスタイプなので、長時間装着するときのストレスも軽減します。イヤホンの形状が耳になじみやすいデザインなのもポイントですよ。
連続再生時間 (イヤホンのみ) | 最大7.5時間 |
---|---|
連続再生時間 (充電ケース込み) | |
イヤホン形状 | 耳掛け型、オープンイヤー型 |
対応コーデック | SBC、AAC |
防塵防水性能 | 不明 |
重量 | 25.5g(ケーブル含む) |
マイク付き | |
急速充電 | 不明 |
マルチポイント対応 | 不明 |
多くの都道府県では、イヤホンを使用して周りの音が聞こえにくい状況での運転は禁止されていますが、違反となる行為や罰則は都道府県によって違いがあります。そのため、オープンイヤーイヤホンをつけて自転車を運転した場合に交通違反となるかどうかも都道府県によって異なるので、罰則の有無について一概にはいえません。
しかし、オープンイヤーイヤホンは周囲の音を取り込めるとはいえ、非装着時と同じように100%周囲の音を聞き取るのは困難。交通違反になるかどうかに関わらず、自転車走行時に使用するのはやめましょう。
ちなみに罰則は罰金の場合が多く、たとえば神奈川県ではイヤホンやヘッドホンを使用して自転車を運転した場合、5万円以下の罰金が課せられるため注意しましょう(参照:寒川町ホームページ)。
イヤホン全体から選ぶ
接続方式・伝導方式で選ぶ
装着方法で選ぶ
形状で選ぶ
完全ワイヤレス型(左右分離型)|左右一体型|耳掛け型|ネックバンド型|片耳型
機能で選ぶ
ノイズキャンセリング機能つき|マイクつき|防水機能つき|ハイレゾ対応
目的で選ぶ
ながら聴き用|ランニングやスポーツ用|寝る時用|ゲーム用|Nintendo Switch用
価格帯で選ぶ
2,000円以下|3,000円以下|5,000円以下|1万円以下|5万円以上
接続機種で選ぶ
好み・特性で選ぶ
メーカー・ブランドで選ぶ
Apple|ソニー(SONY)|アンカー(Anker)|BOSE|JBL|Beats|JVC|オーディオテクニカ|ゼンハイザー|ヤマハ|AVIOT|Galaxy|Google|Oppo|Razer|final|フィリップス|ONKYO|AKG|パナソニック|SHURE|Jabra
カラーで選ぶ
その他
イヤホン関連商品
イヤホンケース|AirPodsケース|イヤーピース|イヤホン延長ケーブル|イヤホンケーブル|イヤホンスプリッター|イヤホンホルダー|ライトニング用イヤホンジャック|イヤホンジャックカバー|AirPods pro用イヤーチップ
1位: JBL|完全ワイヤレスイヤホン|Soundgear Sense
2位: SHOKZ|OpenfitAir|SKZ-EP-000025
3位: Shokz Japan|完全ワイヤレスイヤホン|Openfit
4位: ボーズ|BOSE|Ultra Open Earbuds
5位: ロア・インターナショナル|PurFree Buds|HL-OW01OR
ランキングはこちらコンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
各商品の紹介文は、メーカー・ECサイト等の内容を参照しております。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。
家電
パソコン・周辺機器
コスメ・化粧品
ビューティー・ヘルス
生活雑貨
キッチン用品
格安SIM
インターネット回線
クレジットカード・キャッシュレス決済
ローン・借入
脱毛
サービス
就職・転職
投資・資産運用
保険
ウォーターサーバー
ベビー・キッズ・マタニティ
食品
ドリンク・お酒
アウトドア・キャンプ
DIY・工具・エクステリア
住宅設備・リフォーム
インテリア・家具
ペットフード ・ ペット用品
カメラ
スマホ・携帯電話
車・バイク
釣具・釣り用品
スポーツ用品
趣味・ホビー
アプリ
テレビゲーム・周辺機器
本・音楽・動画
ファッション
靴・シューズ
コンタクトレンズ
腕時計・アクセサリー
ギフト・プレゼント
旅行・宿泊
その他