AirPodsの充電ケースごと入れられるAirPodsケース。充電ケースを保護するだけでなく、好みのデザインのものを選べばシンプルなケースをおしゃれにできます。しかし、かわいいものやかっこいいものなどデザインの選択肢が多く、サイズや値段もさまざまなのでどれを選ぶべきか迷いますよね。
そこで今回は、AirPodsケースのおすすめ人気ランキングと、その選び方をご紹介します。シリコン・革など素材別の特徴や対応機種の選び方、AirPodsケースの販売店についても解説。ぜひ本コンテンツを参考に、お気に入りのAirPodsケースを見つけてください。
家電コンサルタントとして活動しているが、元々は電子部品業界の元営業マン。自身が中学生の時にオーディオと一眼レフカメラに目覚め、大学ではAI(人工知能)を学びITエンジニアとして就職するが、人と会話することの方に魅力を感じ営業職へ。その後、電子部品メーカー・半導体商社・パソコンメーカーなどで、家電メーカー・家電量販店など向けの法人営業を経験。いずれの会社でも、前年比150%以上の営業数字を達成、営業職200人中1位の売上実績も持つ。その後、セミナー講師として活動する傍ら、家電製品の裏事情を知る家電コンサルタントとして活動し、テレビ番組にも「家電の達人」として毎年出演。家電メーカーに営業していたため、コネクタ・スイッチ・半導体などに精通しており、家電の内部構造や仕組みに詳しく、現在は家電製品アドバイザー資格試験の講師も務める。
学生時代から家電に対する並々ならぬ興味を持ち、20歳の時にメーカーヘルパーとして家電量販店にアルバイトとして入社、家電の世界へ飛び込む。 その後2年で家電販売員として個人で年商2億円を突破、入社5年目で年商3億円を経験、「法人ナンバーワン販売員」として表彰される。 その後15年以上家電販売員として活動し、現在はプロの家電販売員としてだけでなく、家電ライターとして様々なメディアで執筆・監修を行っているほか、家電情報ブログ「家電損をしない買い方をプロの販売員が教えます」を自ら運営し、家電製品のレビュー・批評を行っている。また、家電アドバイザーの資格も有し「家電」と名の付く物全てに精通、「すべての人が平等に良い家電に巡り会える機会の提供」に尽力している。
徹底した自社検証と専門家の声をもとにした、商品比較サービス。 月間3,000万以上のユーザーに向けて「コスメ」から「日用品」「家電」「金融サービス」まで、ベストな商品を選んでもらうために、毎日コンテンツを制作中。
監修者は「選び方」についてのみ監修をおこなっており、掲載している商品・サービスは監修者が選定したものではありません。
AirPodsケースを使う大きなメリットは、多種多様なデザインを楽しめる点です。お気に入りのケースを使えば、おしゃれにAirPodsを携帯できますよ。純正ケースのシンプルなデザインも魅力的ですが、利用者が多いため紛れてしまいがち。自分好みのAirPodsケースを用意すれば、すぐに自分のものだとわかる点も便利です。
AirPodsの充電ケース本体を保護できる点も、AirPodsケースを使うメリットのひとつ。充電ケースをバッグなどに入れて持ち運ぶ場合も、AirPodsケースに入れておくことでほかの荷物との接触による傷つきを防止できます。純正ケースの買い替えには1万円前後のコストがかかるため、AirPodsケースでしっかり保護しましょう。
AirPodsケースは落下の衝撃からもAirPodsを守りますが、手に馴染みやすいものを選べば落下そのもののリスクも低減可能です。ツルツルと滑りやすい純正ケースをそのまま持つよりも、滑りにくい素材やカラビナを採用しているAirPodsケースに入れて持てば、落下による傷や故障も防げるでしょう。
AirPodsケースを選ぶ際に必ずチェックしておきたい「5つのポイント」をご紹介します。
AirPodsケースのデザインはさまざまなので、膨大な選択肢のなかから好みのデザインを選択できます。気分が上がるデザインのAirPodsケースを探してみましょう。
好きなアニメ作品などがある人は、キャラクターデザインのAirPodsケースをチェック。ミッキー・ドナルド・トイストーリーなどのディズニーキャラクターや、スヌーピー・ハローキティなど、さまざまなキャラクターデザインのものが販売されています。好きなキャラクターのケースを探してみてください。
キャラクターを全面に押し出したインパクトのあるデザインだけでなく、キャラクターの特徴を一部に取り入れたシンプルなデザインもあります。シンプルなものであれば職場や学校などでも使いやすいため、目立つデザインだと使いにくいと感じる人はチェックしてみましょう。
おしゃれなAirPodsケースがほしい人は、有名ブランドのものがおすすめです。ケイトスペードやDIESELなど、さまざまなブランドからデザイン性の高いAirPodsケースが販売されています。多少価格帯は上がりますが、高級感を求めるならLouis VuittonやPRADAなどのハイブランドもチェックしてみてください。
個性的なデザインがよいなら韓国ブランドもおすすめです。さくらんぼモチーフのかわいいデザインが豊富なKIRSHや、ポップでアメリカンなデザインが魅力的なTHENCEなど、個性的でおしゃれなデザインが充実しています。AirPodsケースで個性を出したい人は要チェックです。
ほかの人と被らないAirPodsケースを探している場合は、面白いデザインに注目。特に独特なキーホルダーがついているものや、AirPodsケース自体がぬいぐるみ風になっているものは見た目のインパクトが強く、人目を引きやすいでしょう。
ユニークなワンポイントデザインが施されているものもおすすめできます。たとえば非常口をモチーフにしたものなど、話のネタになるようなデザインも豊富です。ユニークさまで求めたい人は、ぜひチェックしてみてください。
かっこよさを重視するなら、落ち着いた雰囲気のシンプルなAirPodsケースをチョイスしてみてください。ブラック・ホワイト・グレーなどモノトーン調の無地や、透明のAirPodsケースならどんなファッションでも浮きづらく、ほかの小物と並べて置いても馴染みやすいでしょう。
またスポーティなデザインや、迷彩柄などアウトドア系のデザインもスタイリッシュでおすすめです。トレーニングやキャンプなど、活動シーンにあわせてデザインを選んでみてもよいでしょう。
AirPodsケースの材質には、シリコン・レザー・プラスチックなどの種類があります。手触りや耐久性など素材ごとの特徴をチェックして、自分の重視するポイントに合ったAirPodsケースを選びましょう。
シリコン素材のAirPodsケースは、AirPodsをしっかりと保護したい人向け。弾力性のあるシリコンが衝撃を吸収するため、落としてしまったときの故障リスクを減らせる可能性が高くなります。滑りにくく手に馴染みやすいため、落下自体を未然に防ぎやすい点もメリットです。
デメリットは、ホコリがつきやすい点と劣化によってべたつきやすくなる点。シリコン素材のAirPodsケースは安価なものが多く、100均でも販売されているため、劣化したら買い替えるのがおすすめです。デザインの選択肢も多いので、複数のケースを準備して日によって使い分ければ、それぞれを長く使えるでしょう。
高級感を重視したい人は、レザー素材のAirPodsケースがおすすめです。レザー素材には、本革とPUレザーがあります。レザーの質感を手軽に楽しみたい人は、本革のような高級な質感がありながら、低コストで購入できるPUレザーに注目。ただし、直射日光や湿気により劣化しやすくなるため、保存環境には注意が必要です。
一方、経年劣化を楽しみたい人は、本革のAirPodsケースを選ぶとよいでしょう。PUレザー同様、意図しない劣化を防ぐために保存環境に気を使う必要はありますが、レザーならではの味を楽しみながら長く使いたい人におすすめです。
軽くて丈夫なAirPodsケースがほしい人には、プラスチック素材のものが向いています。特にプラスチックの一種であるポリカーボネートは、スマホのハードケースにも採用されるほど頑丈。少し滑りやすい点には注意が必要ですが、耐衝撃性で選ぶ場合にはおすすめしたい素材です。
プラスチック素材のAirPodsケースのなかには、純正AirPods充電ケースの洗練されたホワイトカラーを引き立てる、透明度の高いケースもあります。純正ケースのデザインが好きな人は、検討してみてください。
頻繁に充電する人は、AirPodsケースを装着したまま充電ケーブルが差し込めるものを選びましょう。充電のたびにAirPodsケースを着脱する必要がないため、ストレスフリーで使用できます。しかし、差込口から浸水しやすくなる点がデメリット。差込部分が密閉できるものを選ぶと浸水リスクを避けられますよ。
また、ワイヤレス充電対応のAirPods充電ケースを使用している場合、カバーとなるAirPodsケースもワイヤレス充電対応モデルを選ぶと便利です。基本的には「ワイヤレス充電対応」などと記載のあるものを選べばOKですが、なかには「接触不良でワイヤレス充電できない」という口コミも。レビューも確認してから購入することをおすすめします。
AirPodsケースには、カラビナつきのものや防水仕様のものなど、持ち運びに便利な機能性を備えたものもあります。外出先でAirPodsを使うことが多い人は要チェックです。
外出先でよくAirPodsを使う人におすすめなのが、カラビナつきのAirPodsケース。バッグやベルトループに引っ掛けて持ち運べるので、バッグの中からケースを取り出す手間が省けます。常に定位置に取りつけておけば、行方不明になりづらい点もメリットです。
カラビナつきAirPodsケースのカラビナは自由に着脱できるものが多いので、不要な場合は取り外してもOK。別途お気に入りのカラビナを購入して組み合わせるのもありです。
外にAirPodsを持ち出す場合は、雨などによる水濡れに備え、防水性能のあるAirPodsケースを選ぶのがベター。AirPodsケースの防水性は、防水等級IP67(防塵性能6・防水性能7)のような表示で確認可能です。なお、防塵性能とは塵やホコリへの耐性のことで、IPX7のようにXで省略されるケースもあります。
日常使いで雨などに備えるなら、防水等級はIPX4〜6程度でOK。一方、海辺やプールサイド、浴室などに持ち込むなら、浸水にも耐えられるIPX7以上のケースがぴったりです。利用シーンに応じて、十分な防水性を備えたケースを選んでください。
ひとくちにAirPodsといっても、第1世代と第2世代・第3世代・Proの3区分で充電ケースの形状が異なるため、手持ちのAirPodsに適したケースを選ぶことが重要です。充電ケースのサイズに合っていないものを選んでしまうと、収納できないため注意しましょう。
AirPods Proの充電ケースは第1世代と第2世代でサイズが同じなので、買い間違えても収納はできます。しかし、AirPods Pro第2世代では純正の充電ケースにスピーカーとストラップホールが追加されたため、AirPods Pro第1世代用のケースを使うとこれらを塞いでしまうことに。AirPods Pro用ケースは世代に合わせて選ぶのがおすすめです。
商品 | 画像 | 最安価格 | ポイント | 詳細情報 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
素材 | 防水加工 | ケースを装着したままの充電可能 | カラビナ付き | |||||
1 | Aulumu A09 ジオメトリックケース | ![]() | マグネットレスバージョンのイヤホンケース | 亜鉛合金、TPU、ナイロン | 不明 | |||
2 | ESR AirPods Pro ケース | ![]() | MagSafe充電器にしっかり固定。ストラップ付き | 熱可塑性ポリウレタン | ||||
3 | Charles Merchandise ワイヤレスイヤホンケース | ![]() | 高級レザーでおしゃれな保護ケース | PUレザー、本革 | ||||
4 | Hamee iFace|Look in Clear AirPods Proケース | ![]() | ケースをつけたまま充電対応可能なイヤホンケース | TPU、亜鉛合金 | ||||
5 | ESR エアリップル AirPods Proキャリングケース | ![]() | 傷や落下からAirPodsを守る。カラビナ付き | 熱可塑性ポリウレタン | ||||
6 | QIIZCP Airpods Pro用充電ケース | ![]() | 大容量バッテリー搭載。有線・無線どちらにも対応 | 不明 | ||||
7 | Podick Airpods1&2用充電ケース | ![]() | 大容量バッテリー内蔵で、長時間の連続使用にも対応 | 不明 | ||||
8 | Hamee AirPods Pro専用 ケース | ![]() | 人気急上昇中。側面は持ちやすいTPU素材 | ポリカーボネート、TPU、亜鉛合金 | ||||
9 | ESR AirPods Pro2ケース | ![]() | 強力な保護性能が特徴。ペアリングボタンでアクセスできる | 衝撃吸収ポリマー、強靭なポリカーボネート | ||||
10 | Podick Airpods Pro充電ケース | ![]() | Bluetoothペアリング機能つき充電ケース | プラスチック |
AirPods Pro 第1世代・第2世代対応のロック機能つきマグネットバージョンのイヤホンケース。幾何学的多面体なデザインで、衝撃を防ぐ効果があります。ロッククラスプは亜鉛合金製で、付属の着脱式ストラップで簡単につけることができます。
素材 | 亜鉛合金、TPU、ナイロン |
---|---|
防水加工 | |
ケースを装着したままの充電可能 | 不明 |
カラビナ付き |
ボディのデコボコとしたカッティングがさりげないアクセントになったクリアケースです。防塵効果があり滑りにくい素材のため、傷や落下から本体を守れます。またケースには持ち歩きに便利なカラビナが付いているので、AirPodsを無くす心配もありませんよ。
素材 | 熱可塑性ポリウレタン |
---|---|
防水加工 | |
ケースを装着したままの充電可能 | |
カラビナ付き |
高品質の450mAh大容量バッテリーを内蔵し、イヤホンの充電を5回・最大30時間の連続使用ができます。Bluetoothペアリングボタンが付き、充電だけでなくiPhoneとのペアリングも可能。充電ケースの内部には知能チップが搭載されており、過充電および温度制御機能・異物検出機能が備わっています。
素材 | 不明 |
---|---|
防水加工 | |
ケースを装着したままの充電可能 | |
カラビナ付き |
余計な装飾やデザインがなく、本体のデザインを楽しめる透明タイプのケースです。ケース内側に施された極小のドット加工がケースと本体の間に小さな空間作り、水染みのような密着痕を防ぎます。経年変化による退色や黄ばみなどを起こしにくい、高い品質のTPU素材が採用されているのも特徴です。
素材 | TPU |
---|---|
防水加工 | 不明 |
ケースを装着したままの充電可能 | |
カラビナ付き |
ケース表面に光沢のあるメッキ加工が施されており、高級感を感じる仕上がりになっています。素材には耐久性と柔軟性に優れたTPUが使用されていて、落下による衝撃や傷からAirPodsを保護しますよ。有線・無線充電に対応している点や、持ち運び用のカラビナが付いている点も特徴です。
素材 | TPU |
---|---|
防水加工 | |
ケースを装着したままの充電可能 | |
カラビナ付き |
AirPodsケースは、主にAppleストア・Apple公式サイト・家電量販店・雑貨屋・100均・ECサイトなどで販売されています。実物を見て購入できる実店舗がおすすめですが、近場に実店舗がない場合はECサイトを利用するのも手。ECサイトは品数が豊富なので、好みのものを見つけやすいでしょう。
なお、AirPods第1世代および第2世代用のワイヤレス充電対応ケースは、Appleストアでアクセサリとして販売されています。ちなみに、AirPodsの充電ケースだけをなくした場合は、Apple公式サイトの修理サービスから純正品を購入可能なので、覚えておくとよいでしょう。
イヤホン全体から選ぶ
接続方式・伝導方式で選ぶ
装着方法で選ぶ
形状で選ぶ
完全ワイヤレス型(左右分離型)|左右一体型|耳掛け型|ネックバンド型|片耳型
機能で選ぶ
ノイズキャンセリング機能つき|マイクつき|防水機能つき|ハイレゾ対応
目的で選ぶ
ながら聴き用|ランニングやスポーツ用|寝る時用|ゲーム用|Nintendo Switch用
価格帯で選ぶ
2,000円以下|3,000円以下|5,000円以下|1万円以下|5万円以上
接続機種で選ぶ
好み・特性で選ぶ
メーカー・ブランドで選ぶ
Apple|ソニー(SONY)|アンカー(Anker)|BOSE|JBL|Beats|JVC|オーディオテクニカ|ゼンハイザー|ヤマハ|AVIOT|Galaxy|Google|Oppo|Razer|final|フィリップス|ONKYO|AKG|パナソニック|SHURE|Jabra
カラーで選ぶ
その他
イヤホン関連商品
イヤホンケース|AirPodsケース|イヤーピース|イヤホン延長ケーブル|イヤホンケーブル|イヤホンスプリッター|イヤホンホルダー|ライトニング用イヤホンジャック|イヤホンジャックカバー|AirPods pro用イヤーチップ
1位: Aulumu|A09 ジオメトリックケース
2位: ESR|AirPods Pro ケース
3位: Charles Merchandise|ワイヤレスイヤホンケース
4位: Hamee|iFace|Look in Clear AirPods Proケース
5位: ESR|エアリップル AirPods Proキャリングケース
ランキングはこちらコンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
各商品の紹介文は、メーカー・ECサイト等の内容を参照しております。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。
家電
パソコン・周辺機器
コスメ・化粧品
ビューティー・ヘルス
生活雑貨
キッチン用品
格安SIM
インターネット回線
クレジットカード・キャッシュレス決済
ローン・借入
脱毛
サービス
就職・転職
投資・資産運用
保険
ウォーターサーバー
ベビー・キッズ・マタニティ
食品
ドリンク・お酒
アウトドア・キャンプ
DIY・工具・エクステリア
住宅設備・リフォーム
インテリア・家具
ペットフード ・ ペット用品
カメラ
スマホ・携帯電話
車・バイク
釣具・釣り用品
スポーツ用品
趣味・ホビー
アプリ
テレビゲーム・周辺機器
本・音楽・動画
ファッション
靴・シューズ
コンタクトレンズ
腕時計・アクセサリー
ギフト・プレゼント
旅行・宿泊
その他