リケーブルして音質を向上させたいときに使うイヤホンケーブル。音質を手軽にカスタマイズでき、タッチノイズも抑えられるのが魅力です。しかし、SONYなど多くのメーカーが販売しているうえ、バランス・アンバランスケーブルなどの種類もさまざまで、なにを基準に選べばよいか迷いますよね。
そこで今回は、イヤホンケーブルのおすすめ人気ランキングと、その選び方をご紹介します。使用シーンや好みの音質ごとに解説するので、はじめてリケーブルにチャレンジする人も要チェックです。ぜひ参考にして、ワンランク上のミュージックライフを楽しみましょう!
オーディオ専門店「e☆イヤホン」の販売員として3年間勤務。オーダーメイドや高級機種なども含め、これまでに試聴したイヤホン・ヘッドホンは、のべ500種類を超える。また、音楽や環境に合わせて11種類のイヤホン・ヘッドホンを使い分けるほど、音には並々ならぬ情熱を持っている。 その後、2023年にmybestへ入社し、豊富な知識を活かしてオーディオ機器のガイドを担当。「顧客のニーズを真摯に考えて、オーディオ機器を提案する」をモットーに、ユーザーに寄り添った企画・コンテンツ制作を日々行っている。
イヤホンケーブルとは、リケーブルイヤホンに接続するためのケーブルのことです。ケーブルの素材や種類は複数あり、つけ替えることで音質を向上させられるのが魅力。ケーブルが断線しても、リケーブルすればイヤホンを長く使えます。修理や買い替えよりも費用が安く済む場合があるのも利点です。
ケーブルの素材・芯の数・長さなどによって、音質や装着感も変化。それぞれのケーブルの特徴を押さえれば、自分好みの見た目や音質にイヤホンをカスタマイズできます。自分に合ったイヤホンケーブルをしっかりと見極めて、納得のいく音質を楽しみましょう。
イヤホンケーブルを選ぶ際に必ずチェックしておきたい「4つのポイント」をご紹介します。
イヤホンとケーブルを接続する端子(コネクタ)にはいくつかの規格がありますが、主要なのはMMCX・2pinの2種類。すでにリケーブルイヤホンを持っているなら、ケーブル端子の確認は必須です。リケーブル前提でイヤホンと一緒に購入する場合も、端子の特性を押さえておくと役立ちます。
汎用性の高さ重視なら、MMCX端子をチョイスしましょう。MMCX端子は、Shure・JVCなど、多くのメーカーで多く採用されている規格です。選択肢が豊富なので、多くの商品から目当てのものを探したい人にぴったり。複数のイヤホンにつけ替えて使いたい人にもおすすめできます。
MMCX端子は、接続した状態でも端子が回転するため、ねじれに強く取り回しがしやすいのが魅力です。ただし、接続部分に力がかかると摩耗して、劣化しやすい傾向があります。10,000円以下のものが多いので、耐久性よりも手軽さ優先でリケーブルを楽しみたい人向きです。
なお、SONYやSennheiserなど、メーカーによっては独自仕様のMMCX端子を採用していることがある点には要注意。イヤホンとケーブルは同じ規格に対応している必要があります。同じMMCX端子でも仕様によってはリケーブルできない場合があることも覚えておきましょう。
接続の安定感を優先したい人は2pin端子がぴったり。2pin端子は、音楽制作現場などで使用されるイヤーモニター用としてもよく使用される規格です。接続ピンが2本あるため接触不良に強く、接続が安定する点が魅力。音質にこだわりたい人にもおすすめできます。
2pin端子は大きく分けるとqdc2pinと通常の2pinの2種類。ピンにカバーがついているのがqdc2pin、イヤホン側のコネクタ部に溝があるのが通常の2pinです。また通常の2pinでも、イヤホン側に溝がある場合でも使用できる埋込型と、溝があると使用できない通常型があるので注意してください。ピンの太さも0.75・0.78mmがあるので、必ず事前にチェックしましょう。
イヤホンケーブルのコネクタには、オーディオテクニカのA2DC端子のような、メーカー・イヤホン独自の規格があることにも注目。独自規格のコネクタは、それぞれノイズが少ない・耐久性が高いなどの強みがあります。ただし、MMCX・2pinの端子には使用できないので注意が必要です。
手持ちのイヤホンのコネクタが独自規格なら、対応するケーブルを選択しましょう。独自規格のコネクタの強みを発揮するためにも、手持ちのイヤホンの仕様はしっかり確認してください。
なお独自規格のコネクタでも、コネクタを入れ替えることでMMCX・2pin端子と互換できる製品もあります。互換性のあるケーブルを選択すれば、汎用性の高いMMCX・2pin端子のメリットも活かしつつリケーブルを楽しめるでしょう。
イヤホン側だけでなく、音楽プレーヤーやデバイスに合うケーブルを選ぶことも重要です。接続プラグの仕様や、接続方式も確認しておきましょう。
接続するデバイスに適したプラグの形状を選択しましょう。一般的なスマホやタブレットなどに接続する場合は3.5mmが定番。ただしLightning端子の商品は少ないので、iPhoneユーザーはアダプタを使用しての接続がおすすめです。接続する機器がどんなプラグに対応しているかは、事前にチェックしてください。
バランス接続がしたいなら、2.5・4.4mmを選びましょう。バランス接続とは、左右の信号が混ざらずノイズが発生しにくい接続方法のこと。音がクリアに聴こえやすいのが利点です。2.5・4.4mm端子はバランス接続に対応しているモデルが多いので、購入前に確認しましょう。また、バランス接続対応のDACやアンプがないと再生できないので、準備しておいてください。
音質を上げたいなら、DACアンプを使うのも手です。バランス接続に対応しているDACアンプをスマホなどのデバイスに接続すれば、手持ちのデバイスとイヤホンでも、より解像度の高い音楽を楽しめます。小さく持ち運びやすいモデルもあるので、音質にこだわりがあるならチェックしましょう。
気軽に音楽を楽しみたい場合は、Bluetooth対応モデルにも注目しましょう。イヤホンケーブルのなかには、デバイスとBluetooth接続できるモデルも販売されています。イヤホンに取りつけるだけで、スマホやタブレットなどとワイヤレス接続が可能です。
Bluetooth対応モデルには、短いケーブルを首に掛けて使うネックバンド式と、完全ワイヤレスに近い形で使用できる耳掛け式の2種類があります。バッテリーの持ちや取り回しやすさなど特徴が違うので、スポーツ・アウトドアなど利用シーンに合わせて選択しましょう。
イヤホンケーブルで無線化するなら、コーデックやバージョンの確認は必須です。Bluetoothで接続する場合、ケーブルと再生機器のコーデックが合っていなければ再生できないので、購入前に商品ページなどで確認しましょう。
ケーブル自体の素材や構造も、音質に関わる重要な要素です。音質にこだわりたいなら、しっかり確認しておきましょう。
とことん音質にこだわるなら、ケーブルの素材も確認しましょう。ケーブルのおもな素材には銅線・銀線がありますが、銅線が主流です。銅線は種類が多く1,000円以下のモデルも多いので、コスト重視の人にもおすすめ。銀は電気信号が失われにくく、より正確に音声データを伝送できるのが魅力です。
ほかにも、金・メッキ加工などさまざまな線材があります。銅・銀メッキ・純銀・金メッキ・純金の順に伝送音質がよくなる傾向があるため、音質にこだわりたい人は覚えておきましょう。一般的に銅線は低音域・銀線は高音域に強く、銀メッキは音域バランスがよいといわれています。
複数の素材を編み込んだハイブリッド線も選択肢のひとつ。銅と銀、銅と銀メッキといったように、複数種類の線材を組み合わせることで、いいとこ取りできるのが魅力です。ラインナップは少ないものの、音質重視の人は探してみましょう。
密度の濃い音を楽しみたいなら、芯数の多いものを選びましょう。芯数とは、ケーブルを構成する銅線・銀線の本数のこと。多い方が音の密度も上がり音の情報量が増える傾向があります。一般的なケーブルは4芯が基本。音質にこだわりたい人は、8芯や16芯などの芯数が多いモデルがおすすめです。
ただし、芯数が多くなるほどケーブル自体が太く硬くなる点には注意。太くなるほど耐久性は向上しますが、取り回しにくくなります。装着して外出する場合など、装着時の自由度を重視するならケーブルの太さも考えて選びましょう。
ケーブルが服に擦れたときなどに出るタッチノイズを抑えたい人は、やわらかい撚り線に注目。1本の線で構成される単線よりも、複数の線で構成される撚り線のほうがやわらかい傾向があります。タッチノイズを抑えるには、服との接触面が小さくなる撚り線がおすすめです。
タッチノイズを抑えるには、Shure掛け対応ケーブルを選択するのもひとつの手。Shure掛けは、ケーブルを耳に掛ける装着の仕方。ケーブルが振動を抑えて、タッチノイズも抑えられます。
Amazonなどでも販売されている、イヤホン専用クリップを使う方法もあります。クリップで止めれはケーブルが動いて擦れるのを防げるので、タッチノイズを抑えるには効果的です。ヘッドが回転するタイプや、ラバー・レザー素材など種類も多いので検討してみてください。
商品 | 画像 | 最安価格 | ポイント | 詳細情報 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
端子規格 | プラグ規格 | プラグ形状 | 線材 | 芯数 | バランス接続 | 長さ | |||||
1 | Shure SEイヤホン用 リモート+マイク搭載3.5mmステレオミニプラグ対応ユニバーサルケーブル|RMCE-UNI | ![]() | マイク搭載で通話対応可能。スマホ用イヤホンのリケーブルに | MMCX | 3.5mmステレオミニプラグ | ストレート型 | 不明 | 不明 | 127cm | ||
2 | 横浜国際バイオ研究所 銀メッキアップグレードケーブル|90-8 | ![]() | 断線しにくく長く使える。左右の伝達バランスも良好 | 0.75mm 2pin | 3.5mmステレオプラグ | ストレート | 銀メッキOFC、銀メッキOCC | 784芯 | 不明 | ||
3 | ソニー SONY|ヘッドホンケーブル|MUC-M12SM2 | ![]() | 音の劣化を抑え、高音質を実現 | 不明 | 不明 | 機器側:金メッキL型ステレオミニプラグ/ヘッドホン側:ソニーイヤーレシーバー専用プラグ×2 | 銀コートOFC | 4芯 | 約1.2m | ||
4 | Wise Tech NOBUNAGA Labs entry hijiri | ![]() | 高解像で耐久性も備えたケーブル設計。タッチノイズの軽減も | MMCX | 3.5mm3極ストレートプラグ | ストレート | OFC銀メッキ線 | 4 | 120cm | ||
5 | Shure Bluetooth 5.0 高解像度 オーディオ プレミアムワイヤレス イヤホンケーブル|RMCE-BT2 | ![]() | 臨場感あふれるハイクオリティオーディオをワイヤレスで楽しむ | MMCX | ワイヤレス | 不明 | 不明 | 不明 | 74cm | ||
6 | Wise Tech NOBUNAGA Labs|瑞鳳 ずいほう|NLA-ZHU | ![]() | 濃密で豊かな響き&重厚サウンドが◎ | MMCXコネクタ | 不明 | 4.4mm5極ストレート型プラグ | OFC、錫メッキ | 4芯 | 120cm | ||
7 | WiseTech NOBUNAGA Labs|澪標|NLS-MIO | ![]() | 伝達性能に優れた、しなやかで扱いやすいケーブル | MMCX | 4.4mm | ストレート | 4N純銀金メッキ | 8芯 | 120cm | ||
8 | JSHiFi 銀メッキアップグレードケーブル | ![]() | 解像感と定位感に優れたリケーブル。やわらかく扱いやすい | 2pin端子 | 3.5mmステレオミニプラグ | ストレート | 銀メッキ | 2芯 | 不明 | 不明 | |
9 | Wise Tech NOBUNAGA Labs|澪標 極 | ![]() | 空間表現力で選びたいならコレ!快適に使用できるデザインもよし | MMCX | 4.4mm5極ストレート型プラグ | ストレート | 不明 | 8 | 120cm | ||
10 | ソニー SONY|ヘッドホンケーブル|MUC-M12SB1 | ![]() | 独自の編み構造により、伝送ロスを最小限に抑制 | 機器側:Φ4.4mmバランス標準プラグ/ヘッドホン側:非磁性体金メッキソニーイヤーレシーバー専用プラグ | 不明 | L字型 | OFC | 8芯 | 約1.2m |
3.5mmステレオミニプラグ対応のイヤホンケーブルで、再生・ストップ・音量調節・曲送りなどの操作ができるボタンを備えています。マイク機能を使えば、通話だけでなくボイスコマンドによるアプリ起動も可能。iOS・Androidの両方に対応しており、接続先スマホの切り替えもワンタッチで行えるのが魅力です。
端子規格 | MMCX |
---|---|
プラグ規格 | 3.5mmステレオミニプラグ |
プラグ形状 | ストレート型 |
線材 | 不明 |
芯数 | 不明 |
バランス接続 | |
長さ | 127cm |
無酸素銅の表面に純銀コートを施した、二重構造の導体を採用しています。信号伝送ロスを最小限に抑え音の劣化を少なくし、なめらかな高音域の再生を実現。電流ノイズの影響を低減させる「スターカッド構造」や、伝送ロスをコントロールする「マルチゲージコンダクター」も、音質の向上に役立っています。
端子規格 | 不明 |
---|---|
プラグ規格 | 不明 |
プラグ形状 | 機器側:金メッキL型ステレオミニプラグ/ヘッドホン側:ソニーイヤーレシーバー専用プラグ×2 |
線材 | 銀コートOFC |
芯数 | 4芯 |
バランス接続 | |
長さ | 約1.2m |
解像度を高め、微細な音のニュアンスまで表現できるMMCXリケーブルを採用しています。独自技術により導体同士の電気抵抗の上昇を抑え、低域から高域まで広い帯域の音を伝送可能にしました。柔軟性・耐久性に優れた外被覆で、被覆に擦れた際に発生するタッチノイズを軽減します。
端子規格 | MMCX |
---|---|
プラグ規格 | 3.5mm3極ストレートプラグ |
プラグ形状 | ストレート |
線材 | OFC銀メッキ線 |
芯数 | 4 |
バランス接続 | |
長さ | 120cm |
SE高遮音性イヤホンシリーズ向けに開発された、Bluetooth5.0対応イヤホンケーブルです。Shure独自設計のプレミアムヘッドホンアンプを搭載。幅広いコーデックに対応し、より優れたデジタルリスニングを提供、臨場感あふれるハイクオリティオーディオをワイヤレスで楽しむことができます。
端子規格 | MMCX |
---|---|
プラグ規格 | ワイヤレス |
プラグ形状 | 不明 |
線材 | 不明 |
芯数 | 不明 |
バランス接続 | |
長さ | 74cm |
このケーブルは濃密で豊かな響きを実現する線材を採用しており、自然で躍動感ある中低域と、鮮やかで伸びのある高域を生み出します。重厚でレスポンスに優れたサウンドが魅力。ケーブルの見た目は、シンプルながら高級感を強調した仕様です。
端子規格 | MMCXコネクタ |
---|---|
プラグ規格 | 不明 |
プラグ形状 | 4.4mm5極ストレート型プラグ |
線材 | OFC、錫メッキ |
芯数 | 4芯 |
バランス接続 | |
長さ | 120cm |
安定した信号伝達を可能にする4Nの純銀金メッキ線を採用した、繊細かつ豊かなサウンドを楽しめるケーブルです。バランスのとれた音響と躍動感のある中低域により、微細な音の変化まで感じられるでしょう。外被覆には柔軟・強靭なTPU素材を使用しているので、取り回しがよくタッチノイズも抑えられますよ。
端子規格 | MMCX |
---|---|
プラグ規格 | 4.4mm |
プラグ形状 | ストレート |
線材 | 4N純銀金メッキ |
芯数 | 8芯 |
バランス接続 | |
長さ | 120cm |
4N純銀線に金メッキ加工を施すことで、自然な響きと高解像度を実現。外被は、柔軟性・耐摩耗性・弾性・靭性などの特性を持つTPU製で、快適な使いやすさを追求しました。接続機器の性能を最大限に発揮するバランス接続を採用しており、伝送損失を極限まで排除できる設計も魅力です。
端子規格 | MMCX |
---|---|
プラグ規格 | 4.4mm5極ストレート型プラグ |
プラグ形状 | ストレート |
線材 | 不明 |
芯数 | 8 |
バランス接続 | |
長さ | 120cm |
KIMBER KABLE社と協力して開発された、XBAシリーズのヘッドホンをより高音質で楽しみたい人におすすめのケーブルです。独自の編み構造によって外部ノイズを遮断し、伝送ロスも最小限に抑制された仕様。金メッキプラグ採用で、耐蝕性に優れているのも特徴です。
端子規格 | 機器側:Φ4.4mmバランス標準プラグ/ヘッドホン側:非磁性体金メッキソニーイヤーレシーバー専用プラグ |
---|---|
プラグ規格 | 不明 |
プラグ形状 | L字型 |
線材 | OFC |
芯数 | 8芯 |
バランス接続 | |
長さ | 約1.2m |
導体にノイズに強い銀メッキシールドを内蔵しており、線材とコネクタ部分へのノイズを徹底的に抑えた耐ノイズモデル。内芯は高純度の無酸素銅99.99%で、太めの30AWG線材を採用するなど、信号の歪みの発生や伝送ロスをしっかり抑える仕様です。 プラグには信号の劣化やサビを防止する金メッキを使用しています。
端子規格 | 3.5mm |
---|---|
プラグ規格 | 3.5mmステレオミニ |
プラグ形状 | L字型 |
線材 | 不明 |
芯数 | 不明 |
バランス接続 | |
長さ | 3m |
接続機器の性能を損なわずにバランス接続の効果を発揮できる、8芯編み込み構成のケーブルです。伝送特性が変化しないよう、分岐部分のジョイント加工を施さず、編み込みピッチを均等化した設計が採用されています。外被覆には柔軟・耐久性のあるPVC素材が使われていますよ。
端子規格 | 2pin端子 |
---|---|
プラグ規格 | 4.4mm5極ストレート型プラグ |
プラグ形状 | ストレート |
線材 | 4N純銀、パラジウムメッキ |
芯数 | 8芯 |
バランス接続 | |
長さ | 1.2m |
導体の種類とその割合を少しずつ変更しながら、試作を重ねて完成した03シリーズ。純度99.9999%以上の6N銅と、PCUHD・HiFC・OFCの3種の4N銅をえりあわせた、贅沢なハイブリッド導体が魅力です。低域から高域までのバランスを追求した設計で、豊かで厚みのあるサウンドを楽しめます。
端子規格 | MMCX |
---|---|
プラグ規格 | 3.5mm3p-mmcx、2.5mm4p-mmcx、3.5mm4p-mmcx、4.4mm5p-mmcx、iris_4p-mmcx |
プラグ形状 | L字 |
線材 | pvc、6N銅、4N銅 |
芯数 | 不明 |
バランス接続 | |
長さ | 120cm |
リケーブルに対応しているイヤホン本体も、音質や性能はさまざまです。カナル型やインナーイヤー型など、形状によって装着感も大きく変わります。快適な音楽環境を得るために、交換用のイヤホンケーブルだけでなくイヤホン本体にも注目しましょう。
イヤホン全体から選ぶ
接続方式・伝導方式で選ぶ
装着方法で選ぶ
形状で選ぶ
完全ワイヤレス型(左右分離型)|左右一体型|耳掛け型|ネックバンド型|片耳型
機能で選ぶ
ノイズキャンセリング機能つき|マイクつき|防水機能つき|ハイレゾ対応
目的で選ぶ
ながら聴き用|ランニングやスポーツ用|寝る時用|ゲーム用|Nintendo Switch用
価格帯で選ぶ
2,000円以下|3,000円以下|5,000円以下|1万円以下|5万円以上
接続機種で選ぶ
好み・特性で選ぶ
メーカー・ブランドで選ぶ
Apple|ソニー(SONY)|アンカー(Anker)|BOSE|JBL|Beats|JVC|オーディオテクニカ|ゼンハイザー|ヤマハ|AVIOT|Galaxy|Google|Oppo|Razer|final|フィリップス|ONKYO|AKG|パナソニック|SHURE|Jabra
カラーで選ぶ
その他
イヤホン関連商品
イヤホンケース|AirPodsケース|イヤーピース|イヤホン延長ケーブル|イヤホンケーブル|イヤホンスプリッター|イヤホンホルダー|ライトニング用イヤホンジャック|イヤホンジャックカバー|AirPods pro用イヤーチップ
1位: Shure|SEイヤホン用 リモート+マイク搭載3.5mmステレオミニプラグ対応ユニバーサルケーブル|RMCE-UNI
2位: 横浜国際バイオ研究所|銀メッキアップグレードケーブル|90-8
3位: ソニー|SONY|ヘッドホンケーブル|MUC-M12SM2
4位: Wise Tech|NOBUNAGA Labs entry hijiri
5位: Shure|Bluetooth 5.0 高解像度 オーディオ プレミアムワイヤレス イヤホンケーブル|RMCE-BT2
ランキングはこちらコンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
各商品の紹介文は、メーカー・ECサイト等の内容を参照しております。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。
家電
パソコン・周辺機器
コスメ・化粧品
ビューティー・ヘルス
生活雑貨
キッチン用品
格安SIM
インターネット回線
クレジットカード・キャッシュレス決済
ローン・借入
脱毛
サービス
就職・転職
投資・資産運用
保険
ウォーターサーバー
ベビー・キッズ・マタニティ
食品
ドリンク・お酒
アウトドア・キャンプ
DIY・工具・エクステリア
住宅設備・リフォーム
インテリア・家具
ペットフード ・ ペット用品
カメラ
スマホ・携帯電話
車・バイク
釣具・釣り用品
スポーツ用品
趣味・ホビー
アプリ
テレビゲーム・周辺機器
本・音楽・動画
ファッション
靴・シューズ
コンタクトレンズ
腕時計・アクセサリー
ギフト・プレゼント
旅行・宿泊
その他