Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                
マイベスト
ノートパソコンおすすめ商品比較サービス
マイベスト
ノートパソコンおすすめ商品比較サービス
  • 【2025年】大学生向けパソコンのおすすめ人気ランキング【平均相場は?文系理系別に選び方解説】 1
  • 【2025年】大学生向けパソコンのおすすめ人気ランキング【平均相場は?文系理系別に選び方解説】 2
  • 【2025年】大学生向けパソコンのおすすめ人気ランキング【平均相場は?文系理系別に選び方解説】 3
  • 【2025年】大学生向けパソコンのおすすめ人気ランキング【平均相場は?文系理系別に選び方解説】 4
  • 【2025年】大学生向けパソコンのおすすめ人気ランキング【平均相場は?文系理系別に選び方解説】 5

【2025年】大学生向けパソコンのおすすめ人気ランキング【平均相場は?文系理系別に選び方解説】

課題作成やオンライン授業を受けるのに必要な大学生向けパソコン。大学生にとって、学生生活をより効率的かつ有意義に過ごすために欠かせないアイテムです。しかし、Windows・MacといったOSの違いやCPU・メモリ・ストレージなどのスペックもさまざまで、価格の相場もわからず、どのモデルを選べばよいか迷う人も多いのではないでしょうか。


そこで今回は、大学生向けパソコンのおすすめ人気ランキングと、その選び方をご紹介します。大学生がパソコンを持つ必要性や、持ち歩くには何インチが適切かなど、多くの人が気になる点も解説。本コンテンツを参考に、授業から趣味まで幅広く使える大学生向けのパソコンを見つけてください。

2025年04月09日更新
田口朱凜
ガイド
元PC販売員/マイベストPC周辺機器担当
田口朱凜

筑波大学芸術専門学群卒業後、芸術制作で使用していたPCをはじめとする多くのデジタルデバイスやソフトウェアに関する知識を活かそうと大手家電量販店に入社。販売員としてPCだけでなくプリンター・ルーターなどPC周辺機器の販売や、インターネット・格安SIMなど通信サービスの提案など、PCに関する販売・契約を総合的に担当、自身の担当顧客に合ったPC環境を真摯に考え、販売ノルマや利益にとらわれず提案してきた。 その後2022年にマイベストへ入社し、PCや周辺機器の専門ガイドを担当。富士通やDellのような大手メーカー製PCだけでなく様々なデジタルデバイスに関する経験・知識を活かし、PCや周辺機器選びに困ったユーザーに寄り添う企画・記事制作を心がけている。

田口朱凜のプロフィール
…続きを読む

目次

授業から趣味まで活躍!大学生にはパソコンが必要?

授業から趣味まで活躍!大学生にはパソコンが必要?

大学生にパソコンは必要です。大学生はオンライン授業・レポートや論文などの課題作成・授業でのプレゼンなどでパソコンを使用します。就職活動時には、エントリーシートの作成や企業リサーチにも使用。自分用のパソコンを持てば、会社に勤める前にパソコンスキルを身につけるのにも役立ちます。


個人のパソコンがあると、自由に使用できるのもメリットです。大学にも備えつけのパソコンはありますが数に限りがあり、レポート作成の時期は混み合います。レポートはスマホでも作成できるものの、リサーチをしながらレポートを書くなどマルチタスクができるパソコンのほうが効率よく作業ができて便利でしょう。


最近ではBYODを導入している大学が多いため、パソコンの必要性はより高まっています。BYODとはBring Your Own Deviceの略で、個人所有のパソコンを授業で使用すること。多くの大学でノートパソコンの所持を推奨しており、各大学や学部・学科ごとに必要なスペックを提示しています。


個人のパソコンがあると趣味にも使用可能です。動画・音楽の鑑賞や編集などさまざまな趣味に活かせます。PCゲームも楽しみたいなら、ハイスペックのモデルを検討しましょう。本格的にゲームをするなら、持ち運びできるノートパソコンとは別に、ゲーミングPCを用意するのもひとつの手です。

大学生向けパソコンの相場価格は?どこで買うのがいい?

大学生向けパソコンの相場価格は?どこで買うのがいい?

大学生向けパソコンは15~20万円が相場です。資料を参照したりネットで調べものをしたりしながらレポートを作成するとなると、10万円以下の安いパソコンでは性能が十分でない可能性もあります。4年間使うことを考えると、やや高価でも性能の高いパソコンを購入するのがよいでしょう。


生協ではコスパがいいモデルを入手可能で、保証も充実している傾向があります。ただし高性能なモデルは先着順で売り切れるのが早く、手に入らないことがあります。残っているモデルから安いものを選ぶと、性能が足りずにやりたいことができない可能性があるので注意しましょう。


気に入るモデルを入手できなかったら、家電量販店やECサイトでの購入がおすすめです。さまざまなモデルが販売されているので、価格や性能はもちろん、デザイン面でも好みのものを見つけやすいでしょう。格安のモデルも含めて、さまざまなノートパソコンを検討したい人は以下のコンテンツも参考にしてください。

大学生向けパソコンの選び方

大学生向けパソコンを選ぶ際に必ずチェックしておきたい「5つのポイント」をご紹介します。

1

大学の学部・学科に合わせてスペックを決めよう

大学生向けのパソコンを選ぶときは、学部や学科に合ったスペックを備えたモデルを購入することが大切です。文系・理系・医療系・クリエイティブ系のほか、趣味用におすすめのCPU・メモリ容量・ストレージ容量を解説するので、参考にしてください。

文系:Core i5・メモリ8GB以上・SSD256GB以上が目安

文系:Core i5・メモリ8GB以上・SSD256GB以上が目安
出典:item.rakuten.co.jp

レポートや資料の分析中心の文系学科であれば、Core i5・メモリ8GB・SSD256GB・13〜14インチを目安に検討しましょう。Core i5とは、データ処理を行うCPUのことを指します。主流はIntel Core iシリーズとAMD Ryzenシリーズで、数字が大きいほど高性能です。Word・Excelなど文書作業を中心に行う場合も、Core i5・Ryzen5以上あれば十分快適に使えるでしょう。


メモリ容量は8GBが最低ラインで、予算に余裕があれば16GBがおすすめです。ブラウザで調べ物をしながらレポートを作成したり、オンライン講義に参加したりするなど、複数の作業を同時に行うとパソコンが重くなります。課題に集中するためにも、パソコンがサクサク動くようにメモリが4GB以下のものは避けましょう。


また、データ保存に必要なストレージは、SSD256GB以上が目安。4年間使うことを考えて、参考資料のデータ管理やスマホのバックアップに必要な容量をおさえておきましょう。

理系:Core i5以上・メモリ16GB・SSD256GB以上がマッチ

理系:Core i5以上・メモリ16GB・SSD256GB以上がマッチ
出典:amazon.co.jp

専門ソフトを使用して授業をする理系の学生には、Core i5・メモリ16GB・SSD256GB以上のスペックがおすすめです。データを解析・作成するには、Core i5・Ryzen5以上が必須。高い演算処理能力があり、授業で使う専門ソフトに求められるスペックを満たしています。


3DCADを使用する場合は、独立したグラフィックボードが搭載されたパソコンがおすすめ。グラフィックボード(グラボ)とは、高画質な画像や映像を映すためのパーツです。グラフィック性能が低いパソコンでは3DCGの作業が重くなる可能性が高いといえます。最低でも、GeForce GTX1650程度の性能を備えたモデルを選びましょう


快適に作業するためにも、メモリは16GB以上を選びましょう。仮想環境やアプリなどを同時に開くプログラミングなら最低ライン。MATLABのような数値解析ソフトウェアも16GBを推奨しています。


資料や画像データの管理はもちろん、10GB以上の専門ソフトウェアを使うためにもストレージは256GB以上がよいでしょう。また、パソコンの故障で研究データが消えることのないよう、定期的にバックアップをとっておくことも重要です。

医療系:Core i7・メモリ16GB・SSD512GBが狙い目

専門分野を学ぶ医療系大学生は、Core i7・メモリ16GB・SSD256GB・13.3インチ以上のモデルに注目しましょう。解析系の専門的なソフトを使う場合、Core i7・Ryzen 7以上のCPUが必要です。理系同様専門的なソフトの使用は負荷が高く、Core i7・Ryzen 7ほどのスペックを要します。


メモリは16GB以上がおすすめ。SSDは資料・画像など多くのデータを保存できる512GB以上が向いています


専門的なソフトを使用しない看護学生でも、Core i5・Ryzen5やメモリ16GB・SSD256GB程度のスペックのパソコンがおすすめ。パソコンのスペックが低いと1年で重くなり、学業に支障をきたすことも。数年は使うことを考えて、一定以上の性能のものを選びましょう。

クリエイティブ系:Core i7・メモリ32GB・SSD512GBを推奨

映像・画像の編集やゲーム制作に使うクリエイティブ系には、Core i7・メモリ32GB・SSD512GB以上の高スペックなパソコンをおすすめします。動画編集ソフトやCore i7を推奨していることが多めCore i5は最低スペックの場合が多く、Core i7に比べると動作が重かったり止まったりすることがあります。


メモリは、32GBあると余裕をもって作業が可能です。Adobeソフトを複数同時に使うなど、16GBだと作業中メモリ不足になる可能性があるでしょう。また、画像・動画・音楽データなどの素材がたまっていくとストレージを圧迫しがち。SSDは512GB以上で、クラウドや外付けストレージの併用がおすすめです。


画像や映像を扱うなら、グラボ搭載モデルがぴったりです。映像制作やグラフィックデザインを専攻するなら、グラフィックス性能が高いほど快適に制作が行えます。しかし、搭載されいているグラボが高性能なほど本体価格は高価になりがち。予算を抑えたい人は、GeForce GTX1660や、CPUにグラボが組み込まれたintel Iris Xe Graphics搭載モデルを選ぶのもありです。

田口朱凜
元PC販売員/マイベストPC周辺機器担当
田口朱凜
どちらかというと芸術学部生はMacBookユーザーが多い印象です。

また、デザインでよく使われるHelveticaというフォントはmacOSに標準搭載されていますが、Windowsには搭載されていないなど、周りの学生と環境が違う場合も。制作や課題でわからないことは周囲に聞けるように、大学の傾向に合わせてパソコンを選ぶのがおすすめですよ。

趣味用:Core i5・メモリ16GB・SSD512GBがうってつけ

趣味用:Core i5・メモリ16GB・SSD512GBがうってつけ
出典:amazon.co.jp

趣味で動画・音楽・イラスト制作などに使うなら、Core i5・メモリ16GB・SSD512GB以上のスペックがおすすめ。Core i5以上であれば、一般的なアプリなら問題なく使えます。ただし、CPUの世代が古いとソフトの挙動が安定しない可能性もあるので、Intel製CPUであれば第10世代以降を選びましょう。


メモリは16GB以上あると快適に作業できます。ただし、動画編集はマルチタスクだと容量が足りない場合があるため、32GB以上がおすすめです。SSDが512GBあると資料や制作物を余裕を持って保存できます。特に動画や音楽データは、512GB以下だと容量が不足しやすいので注意しましょう。


3Dゲームを快適に楽しみたい場合は、グラボが必要です。高負荷の映像を処理するグラボがないと、きれいに描画できないだけでなく、ゲームが起動しないこともあります。ゲームメインに考えている人は、ノートパソコンではなくデスクトップゲーミングPCを候補にしたほうがいいかもしれません。

2

画面サイズは携帯性重視なら13~14インチ、使い勝手重視なら15インチ以上

画面サイズは携帯性重視なら13~14インチ、使い勝手重視なら15インチ以上
出典:amazon.co.jp

荷物としてかさばりにくいものがいい人は、13~14インチ程度のモデルをチェックしましょう。13~14インチはA4用紙と同程度のサイズなので、携帯性に優れています。教科書・参考書・レジュメなどを持ち歩く大学では、カバンの中を圧迫しない大きさを選ぶと荷物の収まりがいいでしょう。


使いやすさを求める人は、より画面が見やすい15インチ以上のモデルに注目してください。15インチ以上であれば、メモリやストレージの容量が大きいモデルが多くあります。複数のウィンドウを並べてマルチタスクをするなら17インチ程度の大画面のモデルでもいいですが、重くなるため自宅用にするのがおすすめです。


持ち歩くことが多いなら、重さは1.3kg以下を目安にしてください。1Lの牛乳より少し重い程度なので、大きな負担にはならないでしょう。大学は自分用のロッカーがなく、常にパソコンを持ち歩くケースが多いため、ほかの荷物と一緒でも負担になりにくいものが適しています。

3

授業・課題作成に必要な機能をチェックしよう

大学の授業や課題の作成時に必要な性能や、あると便利な機能をチェックしましょう。OS・搭載ポート・タッチパネル機能・Office搭載の有無などを確認し、使いやすいものを選んでください。

利便性重視ならWindows、見た目にこだわるならMacをチョイス

学部・専攻にもよりますが、利便性を重視するならWindows OSを選ぶのが無難です。OSとは、パソコンの管理やコントロールをするプログラムのこと。Windowsは使えるソフトが多く、ユーザーも多いのでエラーが出たときに解決しやすいのが強みです。 商品が豊富で、価格・性能を比較して選べます。


大学が推奨しているパソコンにMacの記載があるなら、MacBookを選ぶのもあり。薄型・軽量で持ち運びやすく、MacはiPhone・iPadといったApple製品と連携できるのも魅力です。AirDropでデータを移動させられるので、iPadやiPhoneとの間でデータを簡単にやりとりできます。


安く手に入れたい人は、10,000円台から購入できるChromeOSに注目。基本的にインターネットに繋ぐ必要があり、性能も低めですが、レポート・資料作成はGoogleのブラウザアプリなどを使えば問題なく行えます。ただし、Chromeブラウザ上で使えるアプリか、Google Play Storeにあるアプリしか使えない点に注意しましょう。家庭用プリンターはChrome OSに対応していない場合が多々あります。


大学によってはOSが指定されている場合があるので、購入前に情報を確認してください。どのOSでもレポート・資料作成は可能ですが、専門的なソフトはOSが対応していないと使えないこともあります。指定があるかわからないときは、大学側に問い合わせましょう。

授業のプレゼンで使う場合は、HDMI・ディスプレイポートが必要

大学の授業で使う人は、HDMIかディスプレイポート付きを探しましょう。ポートとは、外部デバイスと接続するための差し込み口のこと。HDMI・ディスプレイポートはモニターとの接続に使い、ノートパソコンで作った資料を映すのに必要です。


いろいろな外部デバイスと接続する場合は、USB Type-Aの端子があるか確認しましょう多くの機器で採用されている端子で、プリンターやUSBメモリを使用するときにも使用します。授業によってはネットの有線接続を推奨される場合があるので、LANポートの有無も事前に確認しましょう。


頻繁にカメラからデータを移行するなら、SDカードスロットの有無をチェックしてください。デジカメで撮った写真を手軽にノートパソコンに移動でき、研究やプライベートのデータ管理に便利です。薄型モデルにはついていないことも多いので注意しましょう。


必要なポートがないときは、変換アダプタやUSBハブを使用することで対応できます。小型・薄型モデルやMacBookなどポート数が少ないパソコンには、映像出力端子やUSB Type-A端子が増やせるUSB Type-C ハブを使用しましょう。

田口朱凜
元PC販売員/マイベストPC周辺機器担当
田口朱凜
大学生はプレゼンの機会が多くなります。チームで作成したプレゼンデータをUSBで共有したり、プロジェクターで資料を映し説明したりするなど、インターフェースを使う機会が多くなるでしょう。

同じくらいの性能の2つで迷ったら、よりインターフェースが充実しているものを選ぶことをおすすめします。

ノート代わりに使うなら、直感操作できるタッチパネル対応モデルに注目

ノート代わりに使うなら、直感操作できるタッチパネル対応モデルに注目
出典:amazon.co.jp

操作性のよさを求める人には、Surfaceのようなタッチパネル対応モデルが向いています。タッチペンや指を使い、スマホ・タブレットのように直感的に操作可能です。


タッチパネル対応のモデルは、アプリのプログラミングを行う人にもおすすめ。スマホ・タブレット向けに作成したアプリ・ゲームの操作テストをタッチパネルで行えます。大きめのタブレットとしても使えるため、電子書籍や動画などを移動中に楽しめるのもポイントです。


荷物を減らしたいなら、電子ノートとして使えるモデルをチョイスしましょう。タッチペンを使用して授業内容を書き込めるため、複数のノートを持ち運ぶ必要がありません。図やラフを頻繁に書く授業で活用できますよ。ただし、タッチパネル対応のパソコンは比較的価格が高くなりがち。性能を重視するなら優先度は低めに考えておいたほうがいいでしょう。


タッチパネル対応のパソコンは、以下の2in1ノートパソコンのコンテンツで検証して比較しているので、興味がある人は参考にしてください。

田口朱凜
元PC販売員/マイベストPC周辺機器担当
田口朱凜

キーボードが分離できるSurface Proシリーズも大学生に人気があります。外カメラがついており、ホワイトボードやノートをスキャンできるのも便利。ただし、タッチペンとキーボードは別売で、合計で25万以上かかり比較的価格が高いといえます。

追加費用を抑えたいなら、Office搭載モデルを選択しよう

ノートパソコン以外の購入費用を安く済ませたい人は、Office搭載モデルを選びましょう。大学の授業ではWord・Excel・PowerPointを使用することがほとんど。元々搭載されていれば、追加購入するよりもOfficeを1万円ほど安く入手できますなお、MicrosoftのSurfaceは全機種Officeが搭載されています。


ただし、Officeを無償提供している大学であれば、非搭載モデルを選ぶのもひとつの手です。搭載モデルより2万円ほど安く購入でき、初期費用を抑えられます。とはいえ、社会人はOfficeを利用することが多いので、卒業後も使うつもりであれば搭載モデルを購入するのがベターです。

4

バッテリー切れ回避には、連続稼動時間8時間以上を目安に

途中で充電する手間をなくしたい人は、10時間以上稼動するモデルを選びましょう。8時間以上稼動すれば、大学の構内で電源を確保しにくくてもバッテリー切れのリスクを回避できます。また、充電ケーブルを持ち運ばずにすむため、荷物を減らせるのもメリットです。


長時間の実習などでハードに使うことが想定されるなら、12時間以上稼動するモデルに注目。駆動時間は使い方によって変化し、特に高負荷のソフトを使用するとバッテリーの減りが早くなります。授業の途中などに電源が切れると作成したデータが消える可能性があるので、できる限り稼動時間が長いものを選びましょう。

5

見た目にこだわる人はスタイリッシュなデザインがおすすめ

デザインを重視する人には、スタイリッシュなモデルがうってつけです。ロゴのないシンプルなデザインは、すっきりしていておしゃれに見えます。爽やかな印象を与えたい人は、シルバー・ブルー、シックに決めたい人はブラックがおすすめです。


かわいさを求めるなら、白やピンクなどのカラーに注目しましょう。自分の好きなカラーのモデルにすると、インテリアとしても楽しめます。上品なイメージを好むなら白、華やかな印象がほしい人はピンクなど好みに合わせて選びましょう。

選び方は参考になりましたか?

大学生向けパソコン全14商品
おすすめ人気ランキング

人気の大学生向けパソコンをランキング形式で紹介します。なおランキングは、各ECサイトの売れ筋をもとにしてマイベスト独自に順位付けをしました。(2025年04月08日更新)
注目の大学生向けパソコン!
PR
THIRDWAVE F-14RP5 1
THIRDWAVE F-14RP5 2
THIRDWAVE F-14RP5 3
サードウェーブTHIRDWAVE F-14RP5
94,980円
基本構成なら10万円以下!カスタマイズすれば資料作成から動画・イラスト制作までマルチに活躍
「THIRDWAVE F-14RP5」は、基本構成なら10万円以下と手頃な価格で購入できるノートパソコンです。カスタマイズでメモリは64GBまで、ストレージは2TBまで搭載が可能。大学の授業内容に合わせてカスタマイズすれば、使い勝手の良い1台となります。レポートやプレゼン資料の作成はもちろん、動画・音楽・イラスト制作などマルチに活躍。学生生活に必要な機能を備えた適度なスペックの商品を探している人におすすめです。

約1.31kgと軽量で、1日中持ち運んでも疲れにくいことが人気のポイント。膝の上や狭い机にも置きやすいコンパクトサイズなので、使用する場所を問いません。

開閉式のカメラカバーを搭載しており、WEBカメラの消し忘れによる映り込みを防げることも魅力のひとつ。低価格と優れた利便性を両立する、学生生活に適した1台です。
30回払いなら月々3,200円(税込)から!最短翌日出荷ですぐに手元に届く
THIRDWAVE F-14RP5
「THIRDWAVE F-14RP5」は、三井住友カード ショッピングクレジットの30回払いを利用すると月々3,200円(税込)から購入が可能です。分割払いの金利手数料が無料になるキャンペーン(※)を実施しているので、分割払いでも支払金額は変わりません。最短で翌日に出荷されるので、すぐに手元に届くこともうれしいですね。

詳しくは、下記のリンクからチェックしてください。

最大36回まで。詳しい条件は遷移先をご確認ください。本キャンペーンは予告なく終了することがございます。
人気順
絞り込み
文系大学生向け
理系大学生向け
医療系学生向け
クリエイティブ系学生向け
商品
画像
最安価格
ポイント
詳細情報
CPUの種類
メモリ容量
ストレージ容量
OS
画面サイズ
インターフェース
タッチパネル
重量
搭載Office
バッテリー駆動時間
有線LANポートあり
1

マイクロソフト

SurfaceLaptop Go 3EP2-29491

マイクロソフト Laptop Go 3 1

スタイリッシュで軽量、学生向けの高性能ノートPC

Core i5

16GB

512GB

Windows 11 Home

12.4インチ

USB Type-C、USB Type-A、ステレオミニプラグ(イヤホン端子)、Surface Connect ポート

1.13g

Microsoft Office

15時間

2

MSI COMPUTER

MSIゲーミングノートパソコンCyborg-14-A13VF-6003JP

MSI COMPUTER ゲーミングノートパソコン 1

14インチで高いパフォーマンスのゲームPC

Core i7

32GB

1TB

Windows 11 Home

14インチ

HDMI、USB3.2 Gen2 Type-C、USB Type-A(USB 3.2 Gen 2x2)、イヤホンジャック、USB Type-A(USB 3.2 Gen 1×2)

1600g

不明

3

マイクロソフト

Surface Laptop Go3EP2-29492

マイクロソフト 3 1

高速でスムーズ、軽量で持ち運びも簡単

Core i5

16GB

512GB

Windows 11 Home

12.4インチ

USB Type-A(USB 3.1)、USB Type-C(USB 3.2)、イヤホンジャック、Surface Connect ポート

約1130g

Microsoft Office

15時間

4

日本ヒューレット・パッカード

EliteBook 830 G983T64PA#ABJ

日本ヒューレット・パッカード EliteBook 830 G9 1

指紋認証とカメラ認証を搭載。動画再生にもおすすめ

Core i7

16GB

256GB

Windows 11 Pro

13.3インチ

HDMI、USB Type-C、Thunderbolt 4、イヤホンジャック、USB Type-A、ステレオミニプラグ(イヤホン端子)

約1280g

最大13時間42分(JEITA2.0での測定値)

5

マイクロソフト

Surface Laptop Go3‎XJB-00004

マイクロソフト 3 1

わずか1.13 kgの軽さ。最大15時間バッテリー

Core i5

8GB

128GB

Windows 11 Home

12.4インチ

USB3.1 Gen1(USB3.0)、USB Type-C、ステレオミニプラグ(イヤホン端子)

不明

Microsoft Office

15時間

6

HP

HPPavilion Aero 13-bgA17XBPA-AAAA

HP Pavilion Aero 13-bg 1

軽量&ロングバッテリーで持ち運びに便利

Ryzen 7

16GB

1000GB

Windows 11 Home

13.3インチ

HDMI、USB Type-C、USB Type-A、ステレオミニプラグ(イヤホン端子)

990g

11.5時間

7

富士通

LIFEBOOKWU2/JFMVUH04002

富士通 WU2/J 1

軽くて丈夫、長時間バッテリー搭載で持ち運びに便利

Core i5

8GB

256GB

Windows 11 Home

14インチ

HDMI、USB3.2 Gen2 Type-C、microSDカードスロット、USB Type-A(USB 3.2 )、ステレオミニプラグ(イヤホン端子)、有線LANポート

738g

最大10.5時間(動画再生時)/最大約28.5時間(アイドル時)

8

日本HP

HP Pavilion Aero13-bgA17X8PA-AAAA

日本HP 13-bg 1

990gの超軽量でRyzen5搭載のパワフルモバイルPC

Ryzen 5

16GB

512GB

Windows 11 Home

13.3インチ

HDMI、USB Type-A、USB Type-C

990g

11.5時間

9

レノボ

IdeaPad Slim 3Amazon.co.jp限定 Gen 8 14型(Intel® Core™)

レノボ Amazon.co.jp限定 Gen 8 14型(Intel® Core™) 1

スマートなインテル搭載14型ノートPC

Core i3

8GB

512GB

Windows 11 Home

14インチ

USB3.2 Gen1、SDカードスロット、microSDカードスロット、ステレオミニプラグ(イヤホン端子)、USB Type-C(USB 3.2)、HDMI

1370g

Microsoft Office

14.3時間

10

富士通

LIFEBOOKWU2/JPP_WU2J_A007

富士通 WU2/J 1

長時間バッテリーを搭載した軽量モバイルノート

Core i5

16GB

256GB

Windows 11 Home

14インチ

HDMI、USB3.2 Gen1、USB3.2 Gen2 Type-C、microSDカードスロット、有線LANポート、イヤホンジャック

862g

約10.5時間(動画再生時)/28.5時間(アイドル時)

お探しの商品がない場合は、商品の掲載をリクエストできます。
1位

マイクロソフト
SurfaceLaptop Go 3EP2-29491

Laptop Go 3 1
この商品を見る
最安価格
156,000円
中価格
最安価格
156,000円
中価格

スタイリッシュで軽量、学生向けの高性能ノートPC

学生向けに設計されたコンパクトでスタイリッシュなノートパソコンです。第12世代Intel Core i5プロセッサーと16GBメモリにより、高速なパフォーマンスを実現し、最大15時間のバッテリー駆動時間を提供。さらに、指紋認証付き電源ボタンや高音質オーディオ、HDカメラを搭載しています。

CPUの種類Core i5
メモリ容量16GB
ストレージ容量512GB
OSWindows 11 Home
画面サイズ12.4インチ
インターフェースUSB Type-C、USB Type-A、ステレオミニプラグ(イヤホン端子)、Surface Connect ポート
タッチパネル
重量1.13g
搭載OfficeMicrosoft Office
バッテリー駆動時間15時間
有線LANポートあり
全部見る
PR
注目の大学生向けパソコン!
富士通クライアントコンピューティングFMV Note C
資料作成やオンライン授業で活躍するソフトウェアを搭載!バイカラーデザインがスタイリッシュ

「FMV Note C」は、内側と外側で色が異なるバイカラーデザインを採用したノートパソコンです。内側のカラーは3色から選択が可能。排気口などの凹凸をできる限り減らしたノイズレスなデザインで、美しいラウンドフォルムとなめらかでリッチな質感に仕上げています。さらにバッテリー持続時間は最大約24.2時間(※1)と長く、ファンレス設計により高い静音性を実現。モデルはライト・スタンダード・ハイスペックの3種類から選択できます。


大学生活で役立つソフトウェアも豊富。オンライン授業時に画面を自動でキャプチャできる「Quick Capture」や、どのビデオ通話アプリでも設定したメイクアップエフェクトを使える「Umore」、画面キャプチャ・ウィンドウの最前面固定・クリップボード・ファイル検索をワンタッチで呼び出せる「Float Access」を搭載しています。オンラインで授業を受けるときやレポート作成時に便利です。


FMVでは2025年4月20日までの間、新生活のスタートを応援するキャッシュバックキャンペーンを実施中。「FMV Note C」を含む対象のFMVパソコン1台の購入と申し込みで、10,000円のキャッシュバックを受けられます。さらに、水濡れや想定外の破損などによる修理を追加費用なしで対応してもらえるワイド保証サービス(POSA版)も2,000円キャッシュバックの対象です(※2)。


1:アイドル時約24.2時間、動画再生時約13.9時間(JEITA測定法Ver.3.0に基づいて測定した駆動時間目安)。
2:本キャンペーン対象のFMVと同時購入した場合に限る。
CPUインテル® Core™ Ultra 5 プロセッサー 134U ※ハイスペックモデル:インテル® Core™ Ultra 7 プロセッサー 164U
画面サイズ13.3インチ
メモリ容量16GB ※ライトモデル:8GB
ストレージ容量約256GB(PCIe Gen4 )  ※ハイスペックモデル:約512GB(PCIe Gen4)
ランキングは参考になりましたか?
2位

MSI COMPUTER
MSIゲーミングノートパソコンCyborg-14-A13VF-6003JP

最安価格
199,800円
高価格

14インチで高いパフォーマンスのゲームPC

幅広いPCゲームを楽しめる高いパフォーマンスを備え、コンパクトな14インチのノートパソコンです。薄さ22.3mm・軽さ1.6kgの本体に、Core i7-13620HとGeForce RTX 4060 GPUを備えています。なめらかなディスプレイを搭載し、美しいグラフィックとスムーズな映像で快適にプレイ可能です。

CPUの種類Core i7
メモリ容量32GB
ストレージ容量1TB
OSWindows 11 Home
画面サイズ14インチ
インターフェースHDMI、USB3.2 Gen2 Type-C、USB Type-A(USB 3.2 Gen 2x2)、イヤホンジャック、USB Type-A(USB 3.2 Gen 1×2)
タッチパネル
重量1600g
搭載Office
バッテリー駆動時間不明
有線LANポートあり
全部見る
3位

マイクロソフト
Surface Laptop Go3EP2-29492

最安価格
156,000円
中価格

高速でスムーズ、軽量で持ち運びも簡単

Intel Core i5プロセッサを搭載し、最大16GBのRAM、256GBのストレージ により高速でスムーズなエクスペリエンスをいつでも実現できます。1回の充電で、最大15時間のバッテリー駆動時間があり急速充電も可能。12.4インチのタッチスクリーンで1.13kgの持ち運びしやすいモデルです。
CPUの種類Core i5
メモリ容量16GB
ストレージ容量512GB
OSWindows 11 Home
画面サイズ12.4インチ
インターフェースUSB Type-A(USB 3.1)、USB Type-C(USB 3.2)、イヤホンジャック、Surface Connect ポート
タッチパネル
重量約1130g
搭載OfficeMicrosoft Office
バッテリー駆動時間15時間
有線LANポートあり
全部見る

指紋認証とカメラ認証を搭載。動画再生にもおすすめ

高度なセキュリティ機能、指紋認証・カメラ認証を搭載しています。インテル Iris Xeグラフィックスプロセッサー内蔵により、動画や3Dグラフィックスの表示が可能。プライバシーシャッターを備えた500万画素ウェブカメラを搭載しています。

CPUの種類Core i7
メモリ容量16GB
ストレージ容量256GB
OSWindows 11 Pro
画面サイズ13.3インチ
インターフェースHDMI、USB Type-C、Thunderbolt 4、イヤホンジャック、USB Type-A、ステレオミニプラグ(イヤホン端子)
タッチパネル
重量約1280g
搭載Office
バッテリー駆動時間最大13時間42分(JEITA2.0での測定値)
有線LANポートあり
全部見る
5位

マイクロソフト
Surface Laptop Go3‎XJB-00004

最安価格
Amazonで売れています!
108,702円
在庫わずか
最安価格
Amazonで売れています!
108,702円
在庫わずか

わずか1.13 kgの軽さ。最大15時間バッテリー

わずか1.13 kgで、超軽量かつ超ポータブルなラップトップノートパソコンです。第12世代 Intel Core i5 プロセッサにより、生産性が向上。最大15時間のバッテリー駆動時間と急速充電対応で、外出先でも活躍します。

CPUの種類Core i5
メモリ容量8GB
ストレージ容量128GB
OSWindows 11 Home
画面サイズ12.4インチ
インターフェースUSB3.1 Gen1(USB3.0)、USB Type-C、ステレオミニプラグ(イヤホン端子)
タッチパネル
重量不明
搭載OfficeMicrosoft Office
バッテリー駆動時間15時間
有線LANポートあり
全部見る

軽量&ロングバッテリーで持ち運びに便利

軽いのにパワフルで、持ち運びに便利なモバイルノートパソコンです。重さわずか990gの薄型軽量ボディにAIエンジンを内蔵したAMD Ryzen8000シリーズプロセッサーを搭載。バッテリー駆動時間も11時間30分とロングバッテリーです。

CPUの種類Ryzen 7
メモリ容量16GB
ストレージ容量1000GB
OSWindows 11 Home
画面サイズ13.3インチ
インターフェースHDMI、USB Type-C、USB Type-A、ステレオミニプラグ(イヤホン端子)
タッチパネル
重量990g
搭載Office
バッテリー駆動時間11.5時間
有線LANポートあり
全部見る

軽くて丈夫、長時間バッテリー搭載で持ち運びに便利

高いモバイル性能を誇る、軽さと駆動時間にこだわったモデルです。米軍採用規格試験レベルの落下試験や、弊社独自の堅牢性試験など、設計段階で厳しい品質試験をクリアしており、軽さと堅牢性が両立しています。大容量の長時間バッテリーを搭載しているので、ACアダプターを持たずに軽快に活用できますよ。

CPUの種類Core i5
メモリ容量8GB
ストレージ容量256GB
OSWindows 11 Home
画面サイズ14インチ
インターフェースHDMI、USB3.2 Gen2 Type-C、microSDカードスロット、USB Type-A(USB 3.2 )、ステレオミニプラグ(イヤホン端子)、有線LANポート
タッチパネル
重量738g
搭載Office
バッテリー駆動時間最大10.5時間(動画再生時)/最大約28.5時間(アイドル時)
有線LANポートあり
全部見る
8位

日本HP
HP Pavilion Aero13-bgA17X8PA-AAAA

最安価格
Amazonでタイムセール中!
121,928円
11%OFF
参考価格:
137,000円
最安価格
Amazonでタイムセール中!
121,928円
11%OFF
参考価格:
137,000円

990gの超軽量でRyzen5搭載のパワフルモバイルPC

HP Pavilion Aero 13は、わずか990gの超軽量かつスタイリッシュなノートパソコンです。AMD Ryzen 5 8640Uプロセッサーと16GBメモリ、512GB SSDを搭載し、Windows 11 Homeで動作します。高精細な13.3インチディスプレイとAIエンジンを備え、持ち運びにも最適です。
CPUの種類Ryzen 5
メモリ容量16GB
ストレージ容量512GB
OSWindows 11 Home
画面サイズ13.3インチ
インターフェースHDMI、USB Type-A、USB Type-C
タッチパネル
重量990g
搭載Office
バッテリー駆動時間11.5時間
有線LANポートあり
全部見る
9位

レノボ
IdeaPad Slim 3Amazon.co.jp限定 Gen 8 14型(Intel® Core™)

最安価格
113,956円
やや低価格

スマートなインテル搭載14型ノートPC

スリムで軽量、頑丈なボディの14型ノートPCです。第13世代または第12世代インテル®Core™プロセッサーを搭載。スピーディな応答性でアプリを操作することができ、快適にマルチタスクを実行できるほか、 高速なSSD (PCIe NVMe/M.2)で素早くデータにアクセスできます。

CPUの種類Core i3
メモリ容量8GB
ストレージ容量512GB
OSWindows 11 Home
画面サイズ14インチ
インターフェースUSB3.2 Gen1、SDカードスロット、microSDカードスロット、ステレオミニプラグ(イヤホン端子)、USB Type-C(USB 3.2)、HDMI
タッチパネル
重量1370g
搭載OfficeMicrosoft Office
バッテリー駆動時間14.3時間
有線LANポートあり
全部見る

長時間バッテリーを搭載した軽量モバイルノート

高いモバイル性能を誇る、軽さと駆動時間にこだわったモデルです。14.0型ワイドの大画面でありながら、軽量化と堅牢性を両立。大容量の長時間バッテリーを搭載することで、ACアダプターを持たずに軽快に活用できます。

CPUの種類Core i5
メモリ容量16GB
ストレージ容量256GB
OSWindows 11 Home
画面サイズ14インチ
インターフェースHDMI、USB3.2 Gen1、USB3.2 Gen2 Type-C、microSDカードスロット、有線LANポート、イヤホンジャック
タッチパネル
重量862g
搭載Office
バッテリー駆動時間約10.5時間(動画再生時)/28.5時間(アイドル時)
有線LANポートあり
全部見る

圧倒的な軽さと豊富な端子を誇るモバイルノート

黒一色を極めたミニマルなデザインの超軽量モバイルノートPCです。どこにでも気軽に持ち運べる圧倒的な軽さと、どんな環境にでも対応できる豊富な端子、高いセキュリティが特徴。日々のパフォーマンスを最大限に発揮できます。

CPUの種類Core Ultra 5
メモリ容量16GB
ストレージ容量256GB
OSWindows 11 Home
画面サイズ14インチ
インターフェースHDMI、microSDカードスロット、USB Type-A(USB 3.2 )、USB Type-C(USB 3.2)、有線LANポート、ステレオミニプラグ(イヤホン端子)
タッチパネル
重量約634g
搭載Office
バッテリー駆動時間約6時間(動画再生時)/約15時間(アイドル時)
有線LANポートあり
全部見る

気軽に持ち歩ける超軽量ペン内蔵型2in1PC

圧倒的なモビリティ性を実現したペンつき2in1コンバーチブルノートPCです。この軽さと堅牢性が両立しており、気軽にいつも持ち歩くことができるのが特徴。ハイブリッドワークなどのさまざまなビジネスシーンでパフォーマンスを最大限に引き出します。

CPUの種類Core i5
メモリ容量8GB
ストレージ容量256GB
OSWindows 11 Home
画面サイズ13.3インチ
インターフェースHDMI、USB3.2 Gen2 Type-C、microSDカードスロット、USB Type-A(USB 3.2 )、有線LANポート、ステレオミニプラグ(イヤホン端子)
タッチパネル
重量約850g
搭載Office
バッテリー駆動時間最大約9.4時間(動画再生時)/25時間(アイドル時)
有線LANポートあり
全部見る

ミニマルなデザインの最軽量モデルノートPC

「FMV Zero」シリーズ最軽量モデルのノートパソコンです。どこにでも気軽に持ち運べる圧倒的な軽さ・どんな環境にでも対応できる豊富な端子・どこでも安心して使える高いセキュリティが特徴。黒一色を極めたミニマルなデザインもポイントです。

CPUの種類Core Ultra 5
メモリ容量8GB
ストレージ容量256GB
OSWindows 11 Home
画面サイズ14インチ
インターフェースHDMI、USB3.2 Gen2 Type-C、microSDカードスロット、USB Type-A(USB 3.2 )、有線LANポート、ステレオミニプラグ(イヤホン端子)
タッチパネル
重量約634g
搭載OfficeMicrosoft Office
バッテリー駆動時間約6時間(動画再生時)/15時間(アイドル時)
有線LANポートあり
全部見る

軽量&タフで持ち運びに便利なノートパソコン

モビリティ性能を誇るノートパソコンです。約634gという圧倒的な軽さと、MIL規格にも準拠し軽量ながらも安心して使用できるタフなボディが特徴。どんな環境にでも対応できる豊富な端子や安全性の高いセキュリティで、持ち運びに便利です。

CPUの種類Core Ultra 5
メモリ容量16GB
ストレージ容量512GB
OSWindows 11 Home
画面サイズ14インチ
インターフェースHDMI、USB3.2 Gen2 Type-C、microSDカードスロット、USB Type-A(USB 3.2 )、ステレオミニプラグ(イヤホン端子)、有線LANポート
タッチパネル
重量約634g
搭載Office
バッテリー駆動時間約6時間(動画再生時)/15時間(アイドル時)
有線LANポートあり
全部見る

入学の準備をしよう!パソコンはいつ買うといい?

入学の準備をしよう!パソコンはいつ買うといい?
大学進学を機にパソコンを用意する場合、大学が決まってから入学前までに購入しましょう。入学後すぐレポートを作成する授業がある場合もあり、持っていないと課題ができません。大学に備えつけのパソコンがありますがいつでも利用できるわけではないので、自分用を持っているほうが便利です。

大学入学後に購入すると、品切れになる可能性があることも覚えておきましょう。大学が決まる12~3月はセールの時期で、ノートパソコンがよく売れます。特に、大学生向けのスタンダードモデルは在庫切れになりやすいため、好みのモデルを手にしたいなら早めに購入するのがおすすめです。

パソコンが壊れたら?修理はどこでする?

パソコンが壊れたら?修理はどこでする?

パソコンが壊れたら、購入先に相談しましょう。購入先が生協なら生協、メーカー公式サイトならメーカーのカスタマーサポート、家電量販店なら購入店が修理の窓口になります。急に動かなくなった・起動しないなどPCにありがちなトラブルも、基本的に相談は購入先にしてください。


なお、基本的に生協やメーカーでは修理依頼時に代替機を借用できます。修理を受けていてもノートパソコンが手元にあるので、レポートや資料の作成は可能です。ノートパソコンが壊れたと思ったら、焦らずにまずは購入先に連絡しましょう。

持ち運びに便利なパソコンバッグもチェックしよう

以下のコンテンツでは、ノートパソコンの持ち運びに便利なバッグやケースを紹介しています。ノートパソコンを保護しながら運べるので、壊れるのが不安な人はあわせて購入を検討しましょう。

ノートパソコンの使用時に役立つアイテムに注目しよう

以下のコンテンツでは、ノートパソコンの使用に役立つアイテムを紹介しています。マウスやスタンドのほかにポートを拡張できるアクセサリがあるので、気になる人はチェックしてください。

ノートパソコンを外で使うことが多いなら、ポケット型WiFiのランキングもチェック!

外出先でノートパソコンを使うなら、ポケット型WiFiの契約もあわせて検討してみましょう。以下のコンテンツではおすすめのポケット型WiFiを紹介しているので、気になる人はぜひチェックしてくださいね。

おすすめの大学生向けパソコンランキングTOP5

1位: マイクロソフトSurfaceLaptop Go 3EP2-29491

2位: MSI COMPUTERMSIゲーミングノートパソコンCyborg-14-A13VF-6003JP

3位: マイクロソフトSurfaceLaptopGo3EP2-29492

4位: 日本ヒューレット・パッカードEliteBook 830 G983T64PA#ABJ

5位: マイクロソフトSurfaceLaptopGo3‎XJB-00004

ランキングはこちら
コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
各商品の紹介文は、メーカー・ECサイト等の内容を参照しております。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。

人気
ノートパソコン関連のおすすめ人気ランキング

1kg以下の安い軽量ノートパソコン

8商品

新着
ノートパソコン関連のおすすめ人気ランキング

人気
パソコン・周辺機器関連のfavlist

カテゴリから探す