「検討」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 検討とは

2025-02-04

anond:20250204170007

なるほど、その方向で検討してみるか…😟

anond:20250204125816

彼がキレているのは「休日の予定に影響を与えるような仕事の組み方をさせる課長」と「彼女の金切り声」で、後者普遍的だが前者は「仕事と私どっちが大事なの?」と今にでも言い出しそうなゆとりメンヘラ女子発言の片鱗であり、それは今は隠しているが年齢を経て発露するおかし言動の片鱗でもある。「キレている状態」を収めるには黙って怒りが収まるのを待つのが最善策(他の可変要素がないので)だが、その彼との付き合いを継続するか否かは今後検討すべきであるしか彼女の方もコモンはいいがたい特性(金切り声をあげてキレる、文章をまとめられない、増田愚痴を書くなど)をもっているため、お似合いといえるのかもしれない。

anond:20250204144238

なんでそうなるんだ

正しいかどうか、妥当性があるかどうかの確認もできない計画なんて小説と変わらんだろう

AI使うにしろ第三者妥当性の検討ができる状態だったら何の問題もないんだ

今回はやってる本人が検証もできないのだからビジネス以前の問題

こんなことも分からないところを見るとひょっとして働いたことないのか

同棲中の彼氏めっちゃ喧嘩している

私の思考の整理だからめっちゃ分かりにくいけどごめんね。

私:20代女性

彼:20代男性

社内恋愛同棲1年。もうすぐ結婚(多分)

会社は一緒だが部門は違うし仕事で関りはほぼない。




職種身バレ防止にフェイクで書くが、両方ともメーカー新規事業開発とかだと思ってほしい。

残業は平均だと30-40 h。両部署とも社内では多い方。

彼は9月から超絶劇ヤバ案件が始まってしまい、2学期は残業70h~で休日出勤残業しまくりだったが、

残業360時間以内に無理やり納めなければならない圧が強い部門のため、最近無理やり遅出早帰りをしている。

私の部署は基本そんなに忙しくないのだが、年明けから急に忙しい。







めっちゃけんかしている

けんかしているというか、大体我々の喧嘩は、私がやらかして、彼がキレて、私が泣いて暴れて、彼が許してくれるパターンである




正直彼が何に怒っているのか正確に把握できていないんですよね。




我々は旅行が好きで、平日に有給取ってよく行くんですけど、

2/16-18で月火有給取って蔵王スキー旅行行く計画を立ててたんですね、年末に予約取って、もう新幹線ホテルキャンセル料取られる段階まで来ている。

山形は彼が好きで行きたい行きたいってずっと言ってて楽しみにしていて、私ははじめて。

家は東京火曜日蔵王チェックアウトして米沢に寄って、米沢から新幹線で帰る予定だったのね。

新幹線は早割で安いの取ってて、宿はもうキャンセルめっちゃ取られる段階なんですよ。



で、年明けくらいから私の部署で急に納期やばい重要案件が2件もほぼ同時に舞い降りてきてしまい、急にめっちゃ忙しくなった。例年年度末は忙しいがちなのだが、急に本当に忙しくなってしまった。年内はこんなに忙しくなると思ってなかった。



で、急に案件②に関して2月中旬仙台に2日間の出張に行く必要が出てきてしまった。1/31に言われた。(そうかもとは2週間くらい前から言われていたし、ちょくちょく彼にそれは言っていたけど)

他の人員案件①にかかりきりで、行ける人材が私しかいない。(そもそも案件①で2/17の週に2人出張に出ている。私が行く可能性もあったがやんわりと行きたくない雰囲気出したら他の人が行ってくれることになった)



本当の第一候補は2/13-14で、これは先方都合でダメで、次の候補の日程2/17-18だったんだけど、「どうしても外せない私用があるので19-20にずらさせてくださいすみませんごめんなさい」と私が無理を言って19-20にずらしてもらった。納期カツカツなのでできるだけ後ろ倒しにしたくなかったのだけど、しょうがない、帰ってから案件②の業務が鬼大変になるが、まあ頑張るしかない。



上記のことが私の課内で1/31に決まり、そのかんじで進んでいた。



で、2/3になり、改めて新幹線を取ろうと思ったら、春休みからか午前中の東北新幹線全然空いていなくて、全列車グリーン車しか空いていない。

課長に「グリーン車で行っていいですか」と打診したら、「それは総務にダメと言われるからできない。前泊なら許可下りから前泊して」と言われた。



なのでその方向性で決まったんですね、

で、2/3に家に帰って彼にその報告をして、「帰りの新幹線取り直さないといけない、まあ山形から東京に帰ってまた仙台に行くのも二度手間だったからまあいっかと思うことにするよ」と伝えたのだが、彼はなんかすごい怒っているんですね。




彼:まず有給での日に移動させるという選択をとった課長に怒っている(でも日曜日移動日なことはたまにあるじゃんねと私は思う)。

新幹線は早割の安いのでもう抑えてしまったのだから、今から取り直すとキャンセル料と早割の差額で数千円取られる。

それから、(私は東北地理をまったくわかっていなかったのだが)、米沢結構南にあるので、米沢から仙台に行こうと思うと山形回りとかになって無駄が多い。それなら旅程を組み直して、米沢を1日目にして最終日蔵王から直接仙台に言った方が合理的じゃん、でもも新幹線抑えちゃったんだよ、取り直す差額を課長請求したいくらいだよね。

そもそも有給取っていく旅行なのに、その旅程修正仕事からって当然のように私が主張しているのが気に入らない

私:こちらとしては最大限調整してもらって最大限譲歩して、出張の日程もずらしてもらって、出張の前日準備も後輩にお願いすることにして、グリーン車で行ってもいいか交渉しても断られて、いい塩梅を探ったつもりなのだけど!

彼:譲歩ってこっちが譲歩すんの?

彼:もういい。17-18私休み取り消して仕事しよっかな(このあたりで布団で漫画を読み始める)



色々言っても全然返事がないから私はだんだんヒートアップする。

彼は不満がある時、キレちゃいけないと思っているからだと思うのだが、押し黙りがち。

私は反対にこういう時発狂して金切り声を上げがち。

私は彼が何に怒っているのか、私は何に関して彼に謝ればいいのか全然分かんなくて、せっかく楽しい夜のひと時が台無しで、




私:そもそも私は平日に有給取って旅行行くこと自体どうかと思っていて!

私:今のは失言だった、ごめん。

彼:は?じゃあもういいよ一生旅行行かないよ。近場で土日の一泊二日だけすればいいんでしょ。それじゃ私は楽しめないから行かない。

私:なんでそうなるのよ今のは売り言葉に買い言葉でしょ(彼は黙ってただけなので売ったのも買ったのも全部私だけど)。ねーごめんってば今後も旅行行こうよ。出張が入らなきゃ暇だからさ、行けるからさ。入りそうかどうかは1か月前には多分分かるから

彼:でもそんな時期になったら宿もホテルも取れないしキャンセルできないしつまりいけないってことじゃん、もういい!




私:分かったよ、じゃあグリーン車自腹でいいから、一回東京に帰って19日朝に仙台に行く選択肢にしよ?そうすればいいよね?そしたら18日の夜も家で一緒にいられるよ?

彼:だから新幹線取り消しの場合キャンセル料と、今から取り直す場合合理的な乗換ルートと差額を調べて。確か蔵王温泉BTから仙台駅にバスがあったはずだから調べて。

私:(なんだよ)米沢からだと遠回りなんだね、蔵王温泉BTから仙台は1.5時間2千円で行けるんだね、近いね

彼:もう米沢行くのは取り消して私も3日目仙台行こうかな

私:そうしよ。米沢から新幹線キャンセルたから、申し訳ないけど帰りの新幹線は君の方で取ってね




で、まあ旅程の修正完了したんですよ。




でーーーもずーーーーーっと彼は不機嫌だから

夜寝るときも朝もずーーーっと不機嫌で押し黙っていて。

何なの、何にそんなに怒ってるの?って言っても返事ないし。




私:黙っているのが嫌!

彼:じゃあいいよ、今日帰ったらこないだ君がしたのとおんなじことをしてあげるよ



って言われて。

要は発狂して金切り声を上げるということだと思うんだけど。




多分ね、彼が一番怒っているのは「そもそも私は平日に有給取って旅行行くこと自体どうかと思っていて!」という一文だと思うんですよ。今までさんざん二人で有給取って旅行行きまくっていて今更それ言う?みたいな。

から私としては売り言葉に買い言葉だったし、失言だったし、本気で思っている訳じゃないって言ってるじゃん!




めっちゃ本音を言うと、まあそりゃどうかとは思っているけど、それでも行きたいからまあいっか、で行っているんじゃん!

君は超絶劇ヤバ案件の真っただ中で、毎日朝7時から22時まで仕事して(深夜残業禁止から)、君が製品開発したから君が一番製品については詳しいのに君が一番下っ端だから君の主張は通らなくて、君が重視すべきと主張した観点検討無視されてどうでもいい観点検討ばかりさせられて。お客さんとの接待してお酒飲まされて。

とっても大変にもかかわらず高潔に頑張っていたことを知っているよ?




10月富山に行った時も、11月日光に行った時も、海外出張が急にバッティングしたけど、行けませんって断って他の人に代わってもらったって言ってたね?

私そのとき大丈夫?今ならまだキャンセルできるよ?キャンセルしようか?」って言ったけど君が行きたいから行くって言ったよね?

から私その時も出張優先じゃないんだ、とは思ったけどまあ君が行けるっていうならいいかって旅行に行ったけどさ!

から出張代わりに行ってもらった君の先輩のAさんにもBさんにも私めっちゃ文句言われているんだろうなってずっと思ってたよ?出張断らせて一緒に旅行行きやがってって思われてるんだろうなって思ってたよ!

私ならまだキャンセルできるならキャンセルするなって思ってたよ?




で今回もさ、まだ無料キャンセルできる段階なら、申し訳ないけどキャンセルさせてください、来年の年度末はこんなに忙しくないと信じているから、来年でもいいですかって君にお願いしたよ?でももキャンセル結構引かれる段階だったしさ、頑張ればずらせそうだからそのままにしていたし、実際私頑張ってずらしたじゃん!最終日の帰りくらいいいじゃん、そりゃ一緒に帰りたかったけどしょうがないじゃん仕事なんだから、頑張って調整してこれなんだから!これ以上部署に無理させるのは悪いから嫌!




まあ以上が私の主張ですよ。




あと、まあ彼はその辺の部下の予定を鑑みた業務スケジュール調整するのが課長仕事だと思っているからそれをしていない私の課長に怒っているんだろうけど、

私はそうは思っていなくて、この程度なら私の方で可能な限り調整するべきだと思っているのね。

社内とはいえ部門が違うんだからトップの考えも違うし文化も違うの!

君の部門は年360時間以内残業は多少サビ残してでも達成しようとする文化だけど、私のとこはそんなことないし、他にも色々と細かい文化は違うの!

というかだからそれなら朝自腹グリーン車出張行こうか?って言っているのににそれはいいって言うしさ!




っていうかさ、有給労働者権利だって彼は言うけど、でも時期変更権は会社にもあるんだからやばいから今回はやめて言うのは課長権利だと思うんだよね。

忌引きとか体調不良とか家庭の行事なら分かるけど、ただの旅行じゃん。しか社内恋愛なんだからバレバレじゃん。

からそもそも今回の旅行めttっちゃ後ろめたい気持ちで行くのにさ(まあ行ったら楽しむけど)




さて、起こったことと思ったことを思いついた順番に書いたので取っ散らかっているけど、

彼は何に怒っていて、私は何に対して彼に謝れば良くて、何に対しては私の主張を曲げないで主張すればいいのかが分からないし、

どうすればこれまでの楽しくて平穏な二人の日々が返ってくるのか分からない。

どうすれば彼は怒りを納めて機嫌直して楽しく一緒におしゃべりしてくれるの?

私も意地張ってキレているのがいけないの?

もうどうしたらいいかからなくてお昼ごはん抜いて長文を書いてしまった。

失礼しました。

1月5週LINEオープンチャットはてなブックマーカー」1週間のまとめ

これは何?

LINEオープンチャットはてなブックマーカー」の1週間分の要約を、さらAI使用し、試験的にまとめまています

要約内容

以下は、1週間(1/27~2/2)にわたるオープンチャットの全体的な流れや主な話題をまとめた要約です。

1. 恵方巻節分関連
恵方巻きのトレンド

年々ゴージャスになっている、二極化しているなどの話題が活発。

半額セール賞味期限文化的背景といった実用的な話から、「通年販売してほしい」という意見など幅広く語られた。

恵方巻きの派生

恵方ロールなどの“恵方”を冠した新商品アレンジについての話が登場。節分シーズン特有の“恵方巻祭り”のような盛り上がり。

2. 食・飲食店料理
外食料理雑談

サラダバーブロンコビリー、あさくま)、北の富士カレーベトナム料理ヨルダン料理など、多彩な飲食店海外料理話題が頻出。辛い料理(麻辣ピーナッツ担々麺など)好きを中心としたやり取りも。

季節柄の話題

大雪予報や寒さの話題の流れから、鍋や温かい食事提案はあまりなかったものの、寒さをしのぐための会話(サウナ、温かい飲み物など)も少し見られた。

健康胃カメラ人間ドック

胃がんスキルス性胃がんの早期発見健康診断や人間ドック重要性、バリウムより胃カメラを推奨する声など、健康管理にまつわる話題が度々挙がった。

3. ゲームエンタメ映画
モンハンライズサンブレイク

新作が出ることに対する期待や、前作をまだクリアしていないまま新作へ行ってしまう戸惑いなど、ゲーマー同士の盛り上がり。

映画ネタバレ配慮

おすすめ映画の共有や、映画館での観賞を推奨する意見ネタバレには注意喚起があり、特に原作ファン映画評価の差についての言及があった。

アニメ・グッズ関連

特定アニメキャラクターイベント、意外なグッズの評判などを情報交換。往年のアイドルに似た料理名の話など、雑談レベルの軽い話が多かった。

4. 天候・雪・地域話題
大雪予報と実際

関西地方埼玉北部での積雪予報が出るも、予想ほど雪が降らなかった地域もあり「拍子抜けだった」という意見が見られた。

しかし一部地域ではしっかり降ったらしく、交通機関への影響を懸念する声も。

八潮の陥没事故

地盤問題で陥没が話題となり、他の地域にも同様の危険があるのではと心配される。

5. 仕事・働き方・タスク管理
裁量労働制残業

裁量労働制下で実質的残業が増えることへの不満が表明されるなど、働き方に関する議論があった。

出張棚卸作業などでリモートワークができないケース、昇格試験評価制度の違いなども熱心に語られた。

タスク管理AI活用

ClaudeやChatGPTなど生成AI活用したタスク管理や、関西弁で返答してほしいといったコミュニケーション面での工夫が紹介された。

Layer Xや人事労務SaaSなどのテクノロジー分野にも言及があり、今後の労働環境への期待や懸念が語られた。

6. AI・生成系技術話題
Claude vs ChatGPT

どちらが有能か、出力の品質コード生成の精度などが比較検討される。

ディープシークを使ったコード生成が思ったよりGPTと似通っているといった話も。

強化学習データセット

数学データセットが強化学習に向いているという仮説や、リソースの制約がクリエティティを生むといった研究話題散見された。

7. 日常雑談・その他
TSUTAYAフィットネスクラブの閉店・撤退

過去店舗の思い出、娯楽文化の変遷へのノスタルジー

サザエさんCM

変わった時間帯に放送されていることへの驚き、視聴者の注目度について言及

フジテレビ会見・長時間報道

8時間にわたる会見の視聴率や、視聴者が寝ずに見ていることへの驚き。記者の態度、日枝氏などへの批判

無音環境音楽必要性

職場の静かすぎる環境に対する改善策として、ブライアン・イーノ音楽ラジオライブカメラを流すアイデア提示される。

私生活の軽い悩みや雑談

ペット保険医療費オカメインコの話、タバコ路上喫煙問題など。

老後への不安や定年の概念が変わるかもしれないという社会的話題も。

全体のまとめ

1週間を通して、「恵方巻節分」「季節(雪)」「健康管理」「仕事評価制度」「AI・生成技術」という軸が大きなトピックとなった。加えて、映画ゲームテレビの会見などのエンタメ情報が、日常的な雑談料理飲食店ペットや寒さ、個人の体調など)と混ざる形で多岐にわたって展開された。

とりわけ恵方巻映画ゲームなど、時期や発売時期にあわせた話題で大いに盛り上がった一方、働き方や健康診断・人間ドック重要性、AI技術進化など、実生活に直結する情報交換も活発に行われているのが特徴的である

関連記事

https://anond.hatelabo.jp/20240722084249

オープンチャットの参加URL

LINEオープンチャットはてなブックマーカー」の参加はこちから

https://line.me/ti/g2/MFSXhTJoO_pLfrfds1LpyJ0OlBgcPJSqHoRbBg?utm_source=invitation&utm_medium=link_copy&utm_campaign=default

暇空茜VSのりこえねっと 写真著作権訴訟最高裁

🥅のりこえねっとです。仁藤さんの写真を撮らせてください。カメラマンこちらで手配しま

👧いいですよ

📷のりこえねっとに依頼されたカメラマン島崎です(パシャッ)

🥅島崎さん、料金を支払います。いい写真なので、仁藤さんも自由に使ってください

👧いい写真なので、色んなところで使います

🥸いい写真なので、仁藤さんを誹謗中傷する動画に無断で使って金儲けするわ

🥅著作権侵害です。削除してください

🥸認知プロファイリングすると著作権者はのりこえねっとではなく島崎著作権者詐称しているか提訴する(第1訴訟

🥅料金と引き換えに島崎さんから著作権譲渡されたので著作権者です

🧑‍⚖普通にのりこえねっとが著作権者だったので、暇空敗訴です

🥅📷もう許しません。著作権侵害したのだから損害賠償もしてください(第2訴訟

🥸認知プロファイリングすると著作権者はのりこえねっとではなく島崎著作権者詐称しているか請求棄却を求める

🥅📷それは第1訴訟で決着済みです。そもそも今回は島崎原告にいるので著作権者がどっちかは関係ありません

🧑‍⚖考えるまでもなく暇空敗訴です

🥸認知プロファイリングすると著作権者はのりこえねっとではなく島崎著作権者詐称しているか控訴する

🧑‍⚖考えるまでもなく暇空敗訴です

🥸認知プロファイリングすると著作権者はのりこえねっとではなく島崎著作権者詐称しているから上告を検討する ←イマココ

ガザ住民日本受け入れ検討 石破首相

https://news.yahoo.co.jp/articles/41788348b48b110378be461190cf5338e20e6993




これパレスチナ領土イスラエルのものであると認めるってこと?

というか自国民を生き埋めにしておいて真っ先にやるようなことか?日本借金過去最高を更新し続けてるんだが?

それになんで縁もゆかりも無い日本が手を差し伸べる必要が?やるにしても近隣国がまず支援するのを見届けてからでは?

2025-02-03

はてな匿名ダイアリー誕生発祥実験サービス増田」の船出

2006年9月24日京都発のIT企業はてな実験場「はてラボからはてな匿名ダイアリーがひっそりと産声を上げた。

当初は単なる試みの一つに過ぎず、誰もが自由匿名日記を書ける――いわゆる「匿名ダイアリー」、通称増田ますだ)」がこうして誕生したのである

ちなみに「増田」という呼称anonymous diaryアノニマスダイアリー)を日本語読みした際に「アノニ“マスダ”イアリー」と聞こえるダジャレに由来する。

サービス開始直後、匿名性を守るための施策が次々講じられた。リリース翌日の9月25日には投稿者プロフィールページマイハテナー)へのリンクが早くも削除され、9月29日には画像貼り付け機能禁止となっている。

テキスト主体で完全匿名を貫く方針が、最初の一週間で明確に示された形だ。初期の増田にはユーザー有志による「匿名ダイアリーならではの遊び」がいくつも提案されたものの定着はせず、10月上旬には投稿数も落ち着いた過疎期に入った。

しか10月下旬になると様相が一変する。匿名ダイアリー発のエントリが徐々にはてなブックマークの「注目エントリー」(ホッテントリ)に顔を出し始めたのだ。

たとえば「はてなブックマーク話題になるブログとならないブログの違い」といったメタ考察記事が注目を集め、増田発の長文論考がちらほらと人気入りするようになった。

サービス開始初日投稿された記念すべき最初増田タイトルが「はてなの名でやるような事でもない」だったことも象徴的だ。

冒頭からして手厳しい内部批評であり、いかにも「はてならしい」船出と言える。

しかし、この小さな匿名ブログが後に国会言及されるほどネット世論を動かす存在になるとは、当時誰が予想しただろうか。

発展:多様なエントリの台頭とサービス進化

サービス開始から数年、はてな匿名ダイアリーは着実に投稿数を伸ばし、技術ネタから社会批評まで多種多様記事が日々生まれてきた。

匿名ゆえに過激表現内部告発怪文書)、果ては明らかな釣り投稿まで玉石混淆だが、その一方で思わず涙ぐむような人情話や腹筋がよじれるほどの笑い話まで幅広く揃っているのがこの文化面白いところだ。

たとえば2006年増田人気記事には「JASRAC伝説」のようなネット業界の笑い話や、「プログラミング用のフォントを探してたら一日が終わってた」といったオタク自虐ネタランクインしている。

一方で「就職できない学生」のように現実社会問題を吐露するエントリも早くから登場し、匿名という気軽さを武器に時に鋭い社会批評が行われた。

2010年前後には、増田は既にはてなユーザーコミュニティ内で話題火種として定着していた。

とはいえ爆発的に脚光を浴びる転機は2013年に訪れる。この年の4月はてなブックマークトップページ刷新によって匿名ダイアリーへの導線が強化され、多数の増田ホッテントリ入りする事態となったのである

事実2013年以降は匿名ダイアリー全体の月間ブックマーク獲得数が急増している。

アクセス増に伴い投稿も活発化し、増田技術系・生活ハック系から時事ネタ人生相談まであらゆるジャンルネタが飛び交う一大プラットフォームへと進化していった。

技術面でもサービス改善が続けられている。

2016年にはサービス開始10周年を迎え、それを記念して公式Twitterアカウント(@hatenaanond)が開設された。

投稿HTTPS化スマホから投稿機能検討などもアナウンスされ、実際2017年には全ページ常時SSL対応が実現している。

また同2017年には「人気記事アーカイブ機能が追加され、過去の名作エントリを月別・日別に人気順で振り返ることができるようになった。

蓄積された匿名ダイアリーの膨大な記事群は、もはや日本ネット文化アーカイブとも言える存在感を帯び始めている。

ネット言論の文化史における増田匿名掲示板SNSとの関係

匿名ダイアリー増田)は、日本ネット言論史の中で匿名掲示板ブログ/SNS中間ポジションを占めるユニーク存在だ。

巨大匿名掲示板2ちゃんねる/5ちゃんねる)では多数の名無し達が雑然議論を交わすが、増田では一人の匿名ユーザーブログ形式で思いの丈を綴る。

いわば2ちゃんねる的な「名無しさん」の文化を受け継ぎつつ、ブログ的な長文表現とパーソナルな語り口を可能にしている点が特徴である

そのため「公式」と「名無しさん」の隙間とも言えるポジション位置づけられ、「実名では波風が立つが、完全匿名掲示板よりは自分言葉として語りたい」――そんなときに選ばれる場所となっている。

実際、ある著名人川上量生氏)がNHK番組での騒動について心中吐露した際、自身ブログではなく増田に「最後書き込み」を残したケースもある。

彼は立場上「公式」に発信すると面倒が大きいが、匿名ダイアリーなら「詠み人知らずだった」と言い張ることもできると判断したのだろう。

このように増田内部告発本音告白をしたい人々にとって格好の受け皿となってきた。

匿名掲示板との相互作用も見逃せない。

増田発のエントリ2ちゃんねる住民発見されスレッド引用議論されることもあれば、逆に「今現在2ちゃんねるで起こっていること」を増田がまとめてホッテントリ入りするような例もある。

まり匿名コミュニティ間の橋渡し役も果たしているのだ。

また、増田の内容が面白いまとめサイトTogetter転載・紹介され、そこからさら拡散する二次的な波及も起こる。

匿名掲示板まとめサイト増田はそれぞれ文体文化は異なるものの、互いにネタ供給し合い日本ネット言論空間を賑わせてきたと言える。

一方、Twitterとの関係も緊密だ。Twitter全盛期以降、ニューストレンドを見たユーザーが詳細な議論感想増田に書き、それをまたTwitterで共有するというサイクルが生まれている。

140字(現在拡張)の制限があるTwitterでは語りきれない本音体験談増田綴り、そのURLTwitter上で拡散されるケースは少なくない。

象徴的なのが2016年匿名ダイアリー上に投稿された「保育園落ちた日本死ね!!!!」という怒りの叫びである

このエントリは瞬く間に数百件のブックマークを集めてホッテントリの頂点に躍り出ただけでなく、Twitterでも大拡散し、ついには国会野党議員引用するまでに至った。

増田発のフレーズ日本死ね」は2016年流行語大賞候補に選ばれるなど、ネット世論リアル政治を動かした一例として語り草になっている。

Twitter上では当該エントリへの賛否共感が渦巻き、「#日本死ね」のハッシュタグが飛び交った。

増田で火が点いた匿名の声がTwitterという拡声器を得て社会現象化した典型と言えるだろう。

このように増田エントリはてなブックマークを起点に各所へ波及していく。

実際、増田Hatenaブックマーク関係は表裏一体だ。

匿名ダイアリー投稿された記事は誰が書いたかからないぶんタイトルと内容のインパクト勝負になる。

面白い有益/刺激的だと感じた読者がブックマークしてコメントを付けることで評価可視化され、一定数のブックマークが集まれホッテントリとしてトップページ露出する。

結果、さらに多くの読者が押し寄せてブクマ雪だるま式に増える。

逆に埋もれてしまえば読者はごくわずかだ。

この明確な評価システムゆえに、増田投稿者の中には「如何にブクマを稼ぐか」を意識して釣り気味のネタ炎上覚悟過激な持論を投稿する者も現れた。

実験的に一ヶ月間で13本もの釣りエントリを投下し、4本をホッテントリ入りさせた強者もいるという。

ブックマーク数という指標があることで、匿名とはいえ投稿者は観客の反応を強く意識するようになり、増田は単なる独白の場からウケる文章」の競演の場へと文化的に洗練されていった面もある。

バズる増田の傾向と主なエントリ例:はてブで響くものは何か

では実際、Hatenaブックマークで多数の反応を集める増田とはどのようなものだろうか。その傾向をいくつか具体例とともに分析してみる。

1. 社会への怒り・告発系:

先述の「保育園落ちた日本死ね!!!!」はこの典型だ。

自身の子どもが保育園落選した母親(と推測される)が、日本の子育て環境への怒りをストレートにぶちまけたこ文章は、多くの親世代共感と怒りに火を付けた。

ブックマークコメント欄は賛同政府批判の声で溢れ、大量のブクマが付くだけでなくメディア報道にまで発展した。

そして何よりも、この匿名叫びが国政レベル議論を誘発した意義は大きい。

他にも「民主党支持者としての愚痴」(民主党政権への苦言)や「東京都心の求人状況がヤバイ。はよ移民入れろ…」といった景気や労働問題への提言など、タイムリー社会問題を扱った増田ブックマークが伸びやすい傾向がある。

匿名ゆえに本音社会批判ができる点が、読者の溜飲を下げ「よく言ってくれた!」という反応に繋がるのだ。

2. 体験談人生相談

個人ユニーク体験談や、役立つアドバイス記事も人気を博す。

例えば2014年の年間ブックマーク数1位となった「部下がくれたアドバイス」は、ある上司が部下から教わった貴重な助言を紹介したエントリだ。

具体的な内容は伏せるが、職場での人間関係改善につながる示唆に富む話で、多くの社会人読者の心を打ち大量のブクマを集めた。

また「1人暮らしのための料理豆知識50」のように実用性の高い生活ハックも人気だし、「メールで使える英語のつなぎ言葉」のようにすぐ役立つ知識の共有は安定してブックマークが付く。

恋愛結婚離婚といった人生局面に関する赤裸々な語りも注目されやすい。「離婚序章からの帰還」というタイトルの連載風エントリ話題になったり、「本当に悲惨な独り身の最期」といったショッキング孤独死レポート議論を呼んだこともある。

この種の投稿は読者の感情を強く揺さぶり、同情や驚きのコメントとともに拡散していく。

3. ネット文化おたくネタ

増田発のネタの中にはネットならではのオタク文化サブカル話題も多い。

例えば「( ・3・)クラシック好きの上司ジャズを聴きたいと言いだして」という2015年の人気増田は、音楽趣味の異なる上司と部下のユーモラスなやり取りを描いたもので、多くの読者の笑いを誘った。

他にも「Yahoo!チャットって場所があったんだよ」のように懐かしのネットサービスを語るノスタルジー系や、「無課金で数年続けていたソシャゲをやめて分かったこと」のように現代ネット文化ソーシャルゲーム)に関する内省などもバズりやすい。

こうした記事特定クラスタには刺さりやすく、はてブコメント欄でも「わかる」「懐かしい」「自分経験した」と盛り上がる傾向がある。

4. 創作ネタ

増田匿名ゆえに自由創作の発表の場にもなっている。ショートショート風のフィクションや、一発ネタ的なジョーク文章投稿されることもあり、出来が良ければしっかりブクマを稼ぐ。

家事は、レベルを上げて物理で殴れ」は家事のコツをRPG風に比喩したユーモア記事で、多くのユーザー爆笑を誘った。

また、一部では増田発の優れた文章を「増田文学」と称し、ファンが選ぶ賞を作る動きまである増田文学大賞など)。

このようにエンターテインメント性の高い文体オチの効いた話も増田ならではの楽しみであり、はてなブックマーク常連ネタ枠として機能している。


総じて、はてなブックマークで大きな反響を呼ぶ増田には「共感有用・驚き」のいずれか、もしくは複数が備わっていると言えよう。

強い共感感情喚起するもの、実生活知的好奇心に役立つ情報提供するもの、あるいは純粋ネット民を驚かせ楽しませるものが、人々の目に留まりやすい。

そして匿名という特性上、その内容が事実フィクションか判然としない場合もあるが、それすら含めて読者は一種物語として増田を消費している節がある。

からこそとき釣り記事に踊らされることもあるが、それもまた増田という遊び場の醍醐味であり、読者も「ネタかもしれないが面白いからヨシ!」と受け止めているのだ。

現在立ち位置展望匿名の声はどこへ向かうか

何にせよ、「増田」はネット深層心理を映し出す鏡のような存在だ。

喜怒哀楽嫉妬独白叫び祈り――匿名の影に人間本音が渦巻いている。

ネット言論の文化史において、はてな匿名ダイアリー2ちゃんねる匿名文化を継ぎつつブログ表現力を与えた場としてユニーク地位を占めてきた。

そしてその魅力は今も色褪せていない。

これからも誰かが増田にそっと心情を綴り、それが思いがけず何万もの人々に届いて共感を呼ぶことだろう。

匿名という仮面を被った本音ドラマは、きっとこの先もインターネットという舞台で上演され続けるに違いない。



(文責:ChatGPT deep research。執筆時間13分

弱者男性被害

弱者男性は、その優れた嗅覚女性匂いを嗅ぎつけ、夜間に住宅敷地内に侵入する

柵を破壊したり、地面を掘り返したりして侵入して、ゴミを食い荒らす

群れで行動して一度に大量に食い荒らされる被害

警戒心が強く、学習能力も高いので、一度追い払っても再び侵入してくる

残された糞尿による健康被害

女性生活圏と重なることも多く、大きな課題

電気柵、音波、光などを用いた忌避装置の設置の義務化が検討されている

売ってる輸入米に関税はかかってねえんだよ!!!

米価が上がってこんなデマを目するようになった。

輸入米は関税がかかっても日本の米より安い!だから日本の米価は異常に高い!!利権利権!!!
間違ったコメントイメージ

これは間違いで

以下に解説しよう。

課税枠があるので今流通している米には関税はかかってない。

日本の米には1キロ当たり341円と言う関税がある。

国産の安いブレンド米が1kgあたり500円程度。仮に最終小売価格だけで考えたとしても、これより安いというと1㎏辺り150円になってしまうという時点で何かがおかしいと気づいてほしいものだが、今市場で出回っている米には、ほぼ関税がかかてっていない。

なぜかというと、非関税枠があるから。これをミニマムアクセス枠という。

これは、ウルグアイラウンドでの交渉の結果設けられたもので、コメ関税を維持する代わりに、一定量を無税で義務的に輸入するとい制度だ。

政府はこれを「加工用や飼料用として使う」として一般には流通しないのだ、と説明してきたが、実はさらにこの中にSBS輸入米という分類がある。

このSBS輸入米というのは、要するにそのミニマムアクセス枠のなかで、一般流通させることのできる米を非課税で輸入できる制度である。(一応有名無実の「業務用に限る」という規制はある)

国内で出回っている輸入米のほとんどはこのSBS輸入米なので、関税はかかっていないのだ。

加工用の輸入米は実質補助金付きで流れている

また、外国産の米は日本の米より高い。例えばよく言われるカリフォルニア米の落札実績では、1㎏あたり250円ほどになる。

同じ条件で日本は170円ほどになるのでカリフォルニア産のコメ価格競争力はない。ところがアメリカから要求される義務枠があるため、政府はこの高い米をずっと買っている。

タイ米などはさすがに日本米よりは安いが、種類が全く異なるので主食用にはならない。

さて、こうして購入されたミニマムアクセス枠の米は、通常、国内市場に影響を与えないため、という名目一般市場には流れず、加工用や飼料用として流通する。

この時の価格は入札によって決まるのだが、この価格はすでに輸入価格よりも安いのである。毎年数百億円規模の逆ザヤになっており、赤字である

この数百億円は実質的補助金として作用していて、輸入の加工用米が安いという状況を作っている。

政府も売れないと困るので、ずっと赤字を垂れ流していた。

MA枠の加工用米に限っても、輸入米はすでに国産米よりも高い

最近この輸入米の入札に参加する企業が増えて、MA米の落札価格が上がっている。国内加工用の米も値上がりしているか補助金付きのMA米を検討する業者が増えたからだ。

結果、最近国産の加工用米よりもMA米の落札価格が高くなるという現象が発生している。

国産の加工用米、飼料用米は国から補助金が出ている代わりに加工用飼料用以外で流通させることが禁じられているという米なのだが、それに対してMA米のほうが高くなったのである

それでなぜMA米が売れるかというと、国産の加工用米も減っており不足しているということ。

そして、特に今までMA米を利用してきた企業では、加工や生産レシピが輸入米を前提にしているため、国産の加工米で簡単代替できないかである

まとめ。日本の米は今でもそこそこ安い。価格高騰は世界的な現象。だから変な陰謀論わず普通に買ってくれ

タイ米系統品種は1㎏あたり35円くらい、カリフォルニア米、台湾米も、1kgあたり600円くらい。無関税でだ。

一方で、日本米は価格が上がったとはいえ、産地を選ばなければ1kgあたり500円からある。(いずれも精米価格

あきらめて日本米をちゃんと買ってくれ。

変な陰謀論をぶち上げて政争の具にするのはやめてくれ。

安定的に手に入れたいのならば、普通に営農組織と年単位供給契約を結んでくれ。

量産型」がガンダム造語というのはガセ

量産型」という言葉について、ニコニコ大百科などでは以下のように説明されている。

TVアニメ機動戦士ガンダム」のキャラクター商品であるバンダイが発売したプラモデル量産型ザク』が由来となった単語である

1980年、この単語が発生するまでは、実際の工業製品においては「生産型」「完成型」等で呼称されていた。

現在Google Booksや国会図書館デジタルコレクションによって、容易に用例を検索できるようになった。

この「量産型」についても検索してみれば一発である

1944年最近に於ける無線工学進歩』。

併しながら多量生産専門家が量産出来る様に設計したもの無線専門家が色々無線機械として使へるように手入れをすることによつて、初めてここに全くいまの無線機械と形の変った量産型無線機が実現するのでないかといふことを考えてゐるのであります


1949年扶桑金属』。

中心磁極の形状が作働空隙附近磁束を集中し得るか否かを検討する為に常識的判断した理想的形状 Fig. 5 の左と、加工を簡易化して量産型とした場合 Fig. 5 の右との比較実験は、Table 2の如くその差を認められなかった。


1949年科学研究所報告 第二十五集 第八号』。

小型蓄音機の量産研究

量産型に改良試作した金属製丸型携帯用蓄音機について性能試験を行い設計上の基礎条件を検討した。


モビルスーツと扱いが近い戦闘機に対しても「量産型」は使われている。

たとえば1952年世界の航空 3月号』。

ノースアメリカン P-51Bムスタング戦闘機

有名なP-51の戦争初期の量産型で、1943年〜4年頃に主として欧州戦線活躍し、45年には改造されたD型が、B-29の護衛機として日本にもしばしば飛来しました。

ところが、推力1135kgの英国製DHゴブリンH-1Bジェットを装備したロッキードXP-80はピストン戦闘機では出し得ない時速800km以上を出したので、空軍ではすぐこれを制式採用することにし、量産を命じました。こうして、最初量産型YP-80A型アメリカ製のJ-33型装備)は、1944年10月に完成し、以後P-80A、P-80B、F-80Cと次第に改良されて、1950年6月まで生産が続けられ、その生産機数は合計1753機に及びました。


1953年日本軍用機の全貌』。

陸軍から昭和12年5月立川飛行機に試作指示があり、同13年4月20日に第1号機が試飛行に成功した。テストは従来の陸軍の慣習を破って実地に詳細に行われたが、別に問題となるところもなく、同年11月1日に完成した11号機から量産に入った。量産型では、翼端失速を防ぐため固定スロットを設け、後期の型では翼端に2度の捩り下げを付けて旋回性能を向上させ、昭和19年初頭まで約860機が立川及び川崎両社で製作された。


1954年写真で見る航空50年史』。

ユンカースG-24L輸送機(1927・独)

ユンカース独特の波鈑外皮構造輸送機が全盛を極めた当時の量産型の一つ。


など当時の航空系雑誌を探してみれば枚挙にいとまがない。

表記の違う「量産機」についても、たとえば1950年ロケット 5月号』。

ジェット機関を取付けて10発となったB-36は、試験機ではアリソンJ-35ジェット機関4基を装備したが、量産機ではJ−47ジェット機関4基に取換えられることになっている。


1951年『初歩の航空ハンドブック』。

1950年3月初飛行、カナダ空軍制式機に採用されて現在量産中の大型戦闘機で、アメリカ空軍でも本機を試験であるといわれる。巨大なナセル主翼上面に装着した定石破りの設計で、試作機はロールスロイス“エーボンジェットをつけていたが、量産機本社“オレンダ”ジェットを装備。


などのように、こちらも多く見られる。

用法としても現在の「量産型」「量産機」と変わっていないと思われる。

というわけで「量産型」がガンダム造語というのはガセである

ガノタニコ百修正をしておいてくれ。

ウロコインコ買った

https://anond.hatelabo.jp/20241209103431

その後、もう毎週のようにペットショップ巡りをする人生。いままでペットショップを冷やかしに行く時は展示されてる犬猫だけざっとみて帰る感じだったけど、ここのところもう小動物コーナー直行

行ける範囲に2箇所、ウロコインコの取り扱いがあるお店があり、パイナップルブルーパイナップルノーマルの3種類のウロコインちゃん出会った。

 

いや、

マジで可愛い〜〜〜〜〜〜〜〜〜・・・

なんでそんなお目目きゅるきゅるなん・・・

ペットショップにいる姿を見るだけでも結構個性がある!全然違う!かわいい

全然色違うけど、正直全部可愛い

ノーマルだけ10万きってて、パイナップルブルーパイナップルは13万くらい。

安い買い物ではない。

 

ここ1ヶ月半ほど、もう毎日悩んだ。

動物を飼えるのか。マンション的には小動物OKだが、今まで全部自分のために使っていた時間お金はどうなるか。

毎日のようにウロコインコ関連のYouTubeを見漁った。

ネット記事も読み漁った。

友人のインコを預かった時のことを思い出しながらしっかりイメージした。

いろいろ勉強した。

 

考えに考え、先週末、ようやくインコを購入する覚悟ができた。

ので、例のウロコインコを飼ってる友人に付き添ってもらって2店舗を巡ることにした。

 

まず、わたしは鳥を飼う以前にペットショップ動物を買ったことがない。

犬とか猫って検討する時抱っこさせてもらえるらしいけど、インコもできるん?こんな飛び回る生物を、出してくれるの?

初対面で触っていいの?わたしは鳥の触り方もよく知らんが?とか、ペットショップ作法もよくわからん。。

などとオタオタしてたら、友人は慣れたもんで、ペットショップ店員をさっさと呼んで生体を出してもらってくれた。

マジで可愛い〜〜〜〜〜〜〜。

インコに指を握られるとなんでこんな幸せ気持ちになるの・・・

わたしは手の中の小さな命に恐る恐るだけど、

友人は慣れた様子で鳥を構っててさすが。ってなった。ペットショップ店員さんより慣れてるように見えた。

 

友人は個性も色々みてくれて、この子は活発だから一緒に暮らすのは楽しいだろうけどイタズラや呼び鳴きも激しく苦労しそう、

の子大人いから飼いやすいと思うけど喋ったり遊んだりはあまりしてくれないかも、とか

の子は人懐こいけど、その分寂しがりやかもだから構ってあげる時間をいっぱい作らないと病んでしまうかも、とか

ケージ内の餌を見て、この子は副食を食べる暮らしをしてるから、毎朝の食事管理が一手間かかる、とか

一緒に暮らし場合のかなり具体的なイメージをさせてくれて、大変助かった。

ついでに、ケージ類も一緒に見てもらった。あの子を選ぶならおもちゃいっぱいいるだろうからさより幅重視で選んだ方がいいとか、

の子フォージングが激しいからこの子をお迎えするならこの餌箱がおすすめとか、

副菜を食べる子には生野菜用にこのお皿が掃除やすくておすすめとか、

マジで有益情報いっぱいもらってクソ楽しかった。

 

結果、無事に、ブルーパイナップルカラーのウロコインコをお迎えしてしまったよ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!!

人懐こさ重視で選ばせてもらいました。わたし引きこもりインキャなので、時間を取られるのは構わない。

部屋に本が多いから、いたずらっ子は避けたい、という判断しました。

あと、翼のいろがとっても綺麗なんだよなあ。。。

いろいろ御託を並べてるけど結局一目惚れな気がする。

初見結構持ってかれてた。

友人のウロコインコとは全然違うというか真逆のような色だけど、とってもきれい

控えめというか透明感があってとても美しい。部屋の雰囲気とも合うかも。

もう初日から手のひらにベッタリ甘えてくれてマジで感動している。

今週はリモートワークにした!

わたし幸せになった!あとは人生賭けてこの子幸せします!!

世界道化師になったトランプ大統領

ドナルド・トランプ大統領EUカナダ中国などに対して極めて高い関税を課すことで話題だが、トランプ自身は25代アメリカ大統領ウィリアム・マッキンリー50%関税米国史上最大)でアメリカを豊かにしたことを挙げて、100%関税を課すことも検討しているようだが、結論から言うと…

失敗に終わるだろう

ドナルド・トランプ氏が主張する「ウィリアム・マッキンリーの高関税政策再現」について、歴史的経済的観点から以下のように整理できる。

1. 歴史的事実の確認

- 当時の平均関税率は約48%に達し、産業保護目的とした「保護貿易」の典型例とされます

- 背景には、アメリカ工業化の過渡期にあり、欧州特にイギリス)の安価工業製品から国内産業を守る必要がありました。

- 結果的に鉄鋼・繊維産業が成長し、20世紀初頭の経済拡大の基盤を作ったとする見方もあります

2. 当時と現代経済環境の違い

- 19世紀原材料国内生産国内消費が主流。

- 現代部品の国際分業が進み、関税中間財のコスト上昇を連鎖的に招く(例:自動車部品の25%関税が最終価格転嫁)。

- 1890年:輸出がGDP比6%程度。

- 現代:輸出がGDP12%(2023年)、サービス貿易も拡大。

- WTO体制下では恣意的関税引き上げが訴訟リスクを伴う(トランプ時代の鉄鋼関税WTO違反判決)。

以下は私の計算による分析だ。

3. 高関税経済効果に関する実証分析

- ペトリー研究所分析では、関税による米企業消費者負担が年間570億ドル

- 保護された鉄鋼業雇用1人あたりコスト:90万ドル/年(非効率性の顕在化)。

  • 長期的影響

- ハーバード大学研究では、関税保護企業生産性向上率が非保護企業より年平均0.5%低い傾向。

4. 代替政策比較

- 半導体EV産業への直接投資2023年民間設備投資を2.3%押し上げ。

- ドル是正による輸出競争力回復1985年プラザ合意の事例)。

- コミュニティカレッジとの連携製造業技能者育成(ドイツデュアルシステム参考)。

5. 地政学リスクの増大

- EU2023年実施した米産バイオエタノールへの報復関税(50%)で輸出額32%減少。

- フォードEVバッテリー国内調達切り替えで生産コスト18%増(バーンスタイン推定)。

結論

マッキンリー時代関税政策は「工業化初期段階における幼稚産業保護」という特殊条件に依存しており、現代の高度に分業化された開放経済では、高関税は以下のリスクを招き得ます

1. 輸入インフレによる家計消費の抑制

2. 多国間報復措置の連鎖

3. GVC(グローバルバリューチェーン)分断に伴う生産性低下

経済史家ダグラスアーウィン実証研究によれば、1890年関税実質的経済効果はGDP比0.3%程度の成長押し上げに留まり、当時ですら鉄鋼業技術革新ベッセマー法導入)など他の要因が主因でした。現代政策としての有効性は極めて限定的と言えます

ニュース見出しを見た瞬間からそんなことを考えていた私でした。

2025-02-02

マジで日本語が通じなさすぎる…

これさあ

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/togetter.com/li/2504965

秋田県のこのパンフ批判している人達あくまでも、このやり方が少子化対策として適切か、効果があるかという話をしているのに

反論する人達は何故か「少子化の重大性」「少子化対策必要性しか話題にせず、これがやり方として適切かどうかという話を一切していない。

から今その話はしていないっつーの。

どうしてこう日本語が通じないんだ?


これが普通商売だったなら、全然効果が出ない宣伝方法に対して「そのやり方じゃ駄目だろ」と批判されたときに、「売れなきゃ会社が潰れるだろ」とは反論しないだろ?

その方法宣伝方法として適切かという話をしているの。

なんで普通仕事だったら方法の適切性を検討するという当たり前の発想が出来る人達でも、こと少子化対策となると、女を啓蒙しさえすればOK!という発想になってしまうのか。

追記現在ミャンマーガチで入っちゃいかんみたいだ

 

ちょっと中国からインドに行くのに右上からルート検討してみてもらえんか

検討だけでいい。全然危ない可能だってあるから

 

最近シルクロードについて調べてたんだけど、玄奘はわざわざ敦煌からタリム盆地砂漠抜けてトルキスタン経由で左上からインドに入ってた

他の古代中国人もだいたい左上から

地図見る限りベトナムラオスミャンマーバングラ、右からインドに入る方が近いし難易度低そうとは思うのだが(現代だとミャンマーバングラ抜けるのは別の意味で厳しいとは思うし無理はしてはいけませんが)なんせタクラマカン砂漠って「無限の死の砂漠」って意味らしいし

未開の森と死の砂漠だったらどっちがマシなんだろうか?

https://anond.hatelabo.jp/20250131235331

DeepSeekパニック、米中競争、OpenAI400億ドル調達、DOGE始動

2月1日のAll-in Podcast

https://www.youtube.com/watch?v=8RkgkOqWs0s

ホスト


1. DeepSeekのAIモデル開発を巡る真実



2. 制約がイノベーションを促進する事例



3. OpenAIの400億ドル規模資金調達意味



4. DOGEの初動10日間の成果



5. 財政金融政策への影響



6. トランプ政権2.0方向性



7. 自動運転技術展望



8. 不動産市場への影響



9. 結論イノベーションと制約の関係

会社辞めた

正確には退職を告げただからちょっと違うかもだけど、思っている愚痴をここに吐き出しておく。

一応、業界業種が特定されない範囲で書くように気をつけている。

半ば言い訳だ。自分が悪かったとも反省はしている、というのが前提だ。

シンプルに忙しすぎる(=人員不足

新規事業から仕方がない部分はある。

中には30時くらいまで残業するような人もいるレベルだったが、そういったコアな部分の人員はなかなか補充されなかった。

前提知識法律業界業務それぞれで必要になるため、補充される人員要件が高くなりすぎていた。

感覚的には「飲食店を一人で立ち上げて、5年以内に複数店舗開店させ、全店で黒字を達成している」ことを雇用必須条件にしているような感じ。

そらいるだろうけど、おらんやろ、という難易度だった。

からこそ今居る人材でやりくりする必要があるのだが、今いる人材も決して暇な訳ではなく、ずっと働き続けていたので、資料議事録にもあるけど、一番はそれぞれの頭の中、になっていて、手を動かしてコトをなすためには、その人を連れてくる必要がある構造だった。

いわゆる属人化の極みである

からこそ、誰かが欠けるとそこのナレッジ組織として削られるのでめっちゃ困るわけだ。

だが、そういったことは幹部目線にはなく、とにかく全員が「コトを成す」コトしか考えられない状態が長く続いた。

待遇が上がらない

新規事業というのは成功するかどうかわからない博打のようなものだ。

それ故に、ほぼ全員が失敗したときに逃げ場があるような組織構成になっていた。他の部署との兼務だったりするわけだ。(50:50の人もいれば30:70,100:0と配分は人によってまちまち。運が悪いと100:100になっていた)

そうなると何が起きるのかというと、(まだ)成功しているわけではないから、仕事はしたとしても評価ができるわけがなくなる。

業績がまだ0の状態からだ。その点では、業績評価は0になるし、だからといってチーム内で頑張った人を評価するかというとそうではない。

結果的待遇が上がりづらい組織になってしまっている。

ちなみに管理職以上は役職兼務していると、兼務的でも手当が重複でもらえるので、役職者にとっては兼務するだけ給料があがる構造だった。

そういう意味では、役職者は得(なお業務量は考慮しない)だが、平社員にとっては得するところはなかった。

・頑張りは評価されなかった

先に結論から言うと、評価されなくて当然で、平社員としては優秀、という評価しかならない働き方をしていたところに非があった。

新規事業というのはリスクもあるが、社会的意義がある新規事業だとモチベーションがあがる。

自分にとっては、かなり興味も意義も感じられる事業だったので、自ら手をあげて事業ジョインした。

当時は特に人手が足りなかったので、何から何までやる必要があった。営業なのに総務も経理企画もやる、そんな感じだ。

全部が全部、人手不足だったが為に、お人好しで手を広げていくことになった。

当然、業務量はあがり、兼務することになり、色々なことを知っている、いわゆる動くwikipediaか動くchatGPTみたいな存在になっていた。

なんでも知っている。なんでもゴールへの持っていく手順を分かっている。

お人好しが過ぎたのだ。

こうなると何が起きるかというとありとあらゆる会議に呼ばれるようになり、自分作業時間を確保することができなくなっていった。

組織全体としては意思決定事業推進するための必要人材ではあったが、個人目標達成の観点でいえば、パフォーマンスは落ちた。

あらゆることをやっていた、手を出していたので、それぞれを推進すること自体は別の人にお願いするようになっていった。

そうなると、マネジメントリーダーシップを発揮しているわけではない、という評価になるため、昇進もしづらい状況になった。

当然である

自分自分管理職(マネージャー)だったとしても同じ評価を下す。

めっちゃ意欲的に働いてくれるけど、リーダーシップは発揮していない。だからこと評価しきれない。平社員としては頑張っているよね止まりである

補足だが、人事評価上は決して悪くなかった。半年に一回の人事評価は100点満点換算するとここ数年80点以下を取っていないし、直近1年は100点だった。

しいていうなら、そういう状況である、というのは数年単位で言い続けていたのだが、人員が補充されることはなかった。兼務が外れることはなかった。

自分の立ち回りとして、色々外していくということもできたかもしれないが、それをさせてくれる環境ではなかった。

職場評価されないのであれば、評価されるところに異動するのが一番だ。

会社外の話として、自分キャリアパスを考えたときに、分岐点に立っているという自覚があったので、そういう意味でもちょうどよかった。

今は終身雇用時代ではない。転職副業兼業と働き方を自分で選び築き上げていくことができる。

自分の道は自分で開く。

その反省として、仕事においてお人好しになるのはいいかもしれないが、自分評価される範疇を超えるかどうかは検討するしてから手を出す出さないを決めるようにしたい。

2025-02-01

anond:20250201234522

精神科医観点から、この人生訓を唱える人物心理状態分析すると、以下のような問題点が浮かび上がります:

深刻な心理問題

1. 自己否定と低い自己肯定感
2. 対人関係回避社会的孤立
3. 無意識葛藤

治療アプローチ

1. 精神分析アプローチ
2. 認知行動療法
3. 支持的精神療法
4. 薬物療法検討

結論として、この人物は深刻な心理問題を抱えており、専門的な精神医学的介入が必要です。自己否定感の軽減、対人関係改善、そして人生への前向きな姿勢の構築が治療目標となるでしょう。長期的な精神療法と必要に応じた薬物療法の組み合わせが、この人物心理健康回復効果であると考えられます

Citations:

[1] https://s-office-k.com/technique/psychoanalysis

[2] https://www.direct-commu.com/chie/mental/jikohitei01/

[3] https://www.jstage.jst.go.jp/article/kyushuneurop/67/2/67_35/_pdf/-char/ja

[4] https://www.youtube.com/watch?v=-Hy5e9GNa4A

[5] https://www.hoikuplus.com/post/usefulnurtureinfo/2430

[6] https://www.natural-c.com/blog/2020/08/post-222-748927.html

[7] https://www.jstage.jst.go.jp/article/kyushuneurop/63/3_4/63_153/_pdf

[8] https://diamond.jp/articles/-/310933?page=2

実際には、精神病院での監禁は増えているのに、 どうしてこう医療に繋げれば大丈夫だという安易な決め付けが後を絶たないのか

病院で拘束されるくらいなら、家に監禁される方がまだマシだと思うが。

https://www.psy-jinken-osaka.org/archives/saishin/6037/

精神科病院における身体拘束は、精神保健福祉資料によれば2017年では12 ,528人とされ、

10年前(2007年)の6,786人と比較して約2倍となり、その数は増え続け、身体拘束に

よって生命が奪われる事件報道もなされています身体拘束は、「生命」・「個人尊厳」にかかわる

問題です。大阪精神医療人権センターでは、身体拘束がそもそも治療」といえるのか、身体拘束に

根拠合理性があるのかという根本的な疑問点から精神科病院における身体拘束を考え、現状を

変えていくための方策検討しています

anond:20250201123325

CM取り下げって売り上げ増減とかじゃなくて、増田やXなどのゴミ圧、クレーマー予備軍である電凸対応海外から評価圧力などを検討した結果でしょ

一応、不買運動で超短期的な売り上げ減ぐらいは加味してるかもしれんな

長期的には売り上げの増減は出る可能性はあるが、なんで短期的な売り上げが主題だと思っちゃったのかなあ

CM効果ディスりたいのであれば着目点間違えちゃったね

2025-01-31

都心の建売を買う前にチェックしてほしいこと

最近都心部建売住宅価格が驚くほど「高い」

しかし、それでも景気良く売れているように見える

新築で住居を取得したく、延床面積も100平米以上欲しいと考えるのであれば、建売住宅マンションに比してお得に見えるだろう

マンションとは違って、管理費駐車場台という、物価とともに上がる固定費も考えなくてよくなる点も魅力だ

ただ、それにしても売れすぎているように思う。十分に比較検討せずに買っている人がいるのではないかという疑念に駆られて、この記事執筆してい?る

都心部の建売を買う前にやってほしいことは2つだけだ

土地相場自分で調べる

建売を買おうとした時に、土地価値営業社員に聞くことがあると思う。おそらく、はっきりとした値段ではなく、物件価格の何割程度かを伝えられるだろう。

そこで終わらずに、駅距離が同じ程度の土地価格SUUMOなりを使って調べてみてほしい。

そうすれば、上物にいくらかかっているかがわかるはずだ。

土地本来の値段は将来売る場合の大きな目安になるので、必ず自分調査しよう。

モデルハウスに行く

土地価格リサーチができたのなら、建売の土地以外の価格が自ずとわかるはずだ。

その状態注文住宅モデルハウスに行ってみてほしい。一条工務店あたりが手頃だろう。

そうすると、自分で建てた場合価格感がわかる。

それだけでなく、建売住戸の営業段階では決して説明されない断熱や気密についても教えてくれるだろう。

建売住宅の上物の価値に関しても、大雑把にわかってくるはずだ。

以上の2つを実行して、建売住宅建物の性能と価格に納得するのであれば、買ってもいいだろう。

大きな買い物だから、気をつけてくれ。

アメリカ13州でビットコイン購入の法案提出の動き

アメリカが国として買うことになったら世界ビットコイン争奪戦になるね。

日本は他の国が買って高騰したあとに、ビットコインを準備金とすることを検討することを検討するとか言い出すんだろうな。

上納の被害に遭わないためのテクニック

上納とは、本来納めるべき税金に加えて、不当な名目金銭要求されることです。ここでは、上納の被害に遭わないためのテクニックをいくつかご紹介します。

1. 上納の手口を知る

不当な名目: 寄付、協力金、賛助金など、もっともらしい名目金銭要求されます

曖昧目的: 金銭の使い道が明確にされず、曖昧説明しかありません。

脅迫的な態度: 支払いを拒むと、嫌がらせ脅迫を受けることがあります

2. 安易に支払わない

即決しない: その場で支払うのではなく、一度持ち帰って家族専門家税理士弁護士など)に相談しましょう。

領収書を求める: 支払う場合は、必ず領収書をもらい、金額名目を明確にしましょう。

不審場合警察へ: あまりにも不審場合は、警察相談することも検討しましょう。

3. 情報を集める

類似事例を調べる: 過去に同様の被害に遭った人がいないかインターネット新聞などで調べてみましょう。

地域情報を知る: 地域で上納に関する情報がないか自治体地域団体に問い合わせてみましょう。

4. 断る勇気を持つ

毅然とした態度で断る: 不当な要求には、毅然とした態度で断ることが大切です。

理由を明確にする: なぜ支払えないのか、理由を具体的に説明しましょう。

第三者を味方につける: 家族専門家地域の有力者などに相談し、協力を仰ぎましょう。

5. 記録を残す

やり取りを記録する: 上納を要求された日時、場所相手名前や連絡先、やり取りの内容などを記録しておきましょう。

証拠を保管する: 領収書脅迫状など、上納に関する証拠となるものは大切に保管しましょう。

その他

税務署相談する: 上納に関する疑問や不安がある場合は、税務署相談してみましょう。

弁護士相談する: 上納の被害に遭ってしまった場合は、弁護士相談し、適切な対応検討しましょう。

最後

上納は、許されない行為です。被害に遭わないためには、常に警戒心を持ち、安易に支払わないことが大切です。もし被害に遭ってしまった場合は、泣き寝入りせずに、専門家関係機関相談しましょう。

anond:20250131152259

家事代行サービス面接受けた時そんな感じだったわ

グループ面接で凄いい感じで進んで、もちろんこんなん誰も落ちないだろうと思ったらサクッと落ちた。

まぁ、あれは法令上男も面接受け付けなきゃ行けない縛りで仕方なくやっただけだったんだろうなぁ、と。

だって面接内容酷かったよ、男女混合だから男性落とすように難易度高めに作ってあればまだしも

「お掃除は得意ですか?」

普通の家での家事が出来ればそれで大丈夫なんです」

「難しい事はありません、自分の部屋を片付けられている人はそれだけでOK

特殊危機は一切使いません。ご家庭の掃除機を借りて掃除を行います

「弊社ではプロがやるようなお掃除は引き受けておりません。あくま家事の代行です」

って、まぁやっすいサービス会社だったんよ。

普通家事代行サービスって1時間3000円どころか4000円5000円が普通だけど、1時間2000円から頼める格安家事代行サービス

働くのはバイトではなく業務委託で殺1時間1500円

ざっくりだいたいこんなイメージ

交通費だのシムテム利用料だので足したり引かれたり色々あるけど、概ね、時給1500円で募集されてて(バイトじゃなくて業務委託からその時点で詐欺だけとさ

もう、誰でも合格させる、誰でも採用する雰囲気面接ってわかるやん?

zoomでの集団面接よ。

寝てなきゃ受かる免許の更新講習みたいなやつよ。

まぁ、普通に落ちたからね。

専用サイトログインの仕方までしっかりと全体説明して、合格者にはこのあとログインパスワード送ります

って茶番グループ面接1時間おわって

5分後くらいかな?

慎重に検討を重ねた結果、不合格

理由に関してお答えできません、と。

いやいや、貴方と私、会話すらしてませんよね?

第一印象から決めてました!ってやつですか?

って話ですわ

anond:20250131075655

最新の話としてはそこの主張を後退させた文春に訴訟検討してるって話がでとるやん

接待周りは否定できてないけど事件当日中居自身が誘ったというのはフジと文春の共通見解だぞ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん