Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

「100%」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 100%とは

2025-02-20

anond:20250220110840

常時60%ぐらいしか使わないならそれでいいんだけどさ、80-90%程度使うと仮定して

上限80%で20%に落ちて充電する場合と、上限100%10%まで使って1日1回の充電だとどっちが劣化速度早いんだろうね

anond:20250220110634

そんな100%から0%まで活用するような使い方してたらそらバッテリー劣化するわな…

2025-02-19

anond:20250219221305

そう聞くとIBMが糞に思えてくるな

NHKってだけで100%NHKが悪いと思ったし、今でもNHKが悪いと思ってるので解散すれば解決するんじゃないかな?

システム更新する必要も無くなるしさ

anond:20250218100439

1. 備蓄米放出市場経済破壊するのか?

この主張では、「市場に任せるのが最適解」「政府が調整すると市場死ぬ」と言っていますしかし、完全な自由市場が常に最適であるとは限りません。食糧供給安全保障の側面もあり、市場短期的な動きに委ねると供給不安定になり、価格の乱高下が激しくなるリスクがあります


実際、各国は何らかの形で食糧市場を調整しています。例えば、アメリカ農業補助金を通じて価格を安定させていますし、EUCAP共通農業政策)で市場を調整しています日本でも、米の価格が急激に上がった場合備蓄米放出して消費者負担を減らすのは合理的政策です。

また、「市場に任せれば自然バランスが取れる」というのは理想論です。米のように生産サイクルが長く、天候の影響を受けやすい作物は、短期的な需給の変動に対して市場が適切に反応できないことがあります。そのため、一定政府介入はむしろ市場の安定に寄与する可能性があります

2. 備蓄米放出で「長期的に高値になる」根拠は薄い

備蓄米放出すると、今後は通年で高値になる」という主張がありますが、これは必ずしも論理的ではありません。価格は需給で決まるため、放出によって一時的価格が下がることはあり得ますが、それが長期的な高騰につながるかどうかは別問題です。


また、「備蓄米放出によって民間備蓄が減る→市場供給量が減る→価格が上がる」という流れが想定されていますが、これは極端な見方です。民間業者リスク管理のために備蓄を行うのであり、政府が一度放出たからといって、すぐにすべての業者備蓄をやめるわけではありません。

3. 小麦コメを同列に語るのは誤り

「全量国家管理小麦は高くて低品質からコメもそうなる」という主張ですが、これは短絡的な比較です。


小麦コメでは、流通構造国内生産量の割合が大きく異なります小麦は約85%を輸入に依存しており、国家が輸入・管理する必要がありますが、コメはほぼ100%国内生産です。そのため、国家管理の影響の度合いが異なり、小麦のケースをそのままコメに当てはめるのは無理があります

また、小麦価格が高いのは国家管理だけでなく、国際相場の影響や円安の影響も大きいため、一概に「国家管理から悪い」とは言えません。

4. 「政府が買い付けすると品質が下がる」は短絡的

政府キロ単価で買い付けすると、農家品質を下げて量を増やす方向に動く」という主張ですが、日本コメ政策には品質管理する仕組みがすでにあります政府が買い付ける米にも基準があり、低品質な米ばかりが流通することにはなりません。


また、「外国米を混ぜて政府に売る」といった話もありますが、日本食糧検査は厳しく、違反すれば大きなペナルティがあるため、簡単にすり抜けられるものではありません。

5. 「JA政府癒着市場崩壊」は飛躍

JA政治力を持っているのは事実ですが、それがすぐに「備蓄量の大幅増→市場崩壊高値安定」となるのは飛躍しすぎです。そもそも政府備蓄米の量を増やすことには税金がかかるため、簡単に決まるものではありません。


また、日本消費者価格に敏感であり、価格が不当に高くなれば外食産業や家庭の消費行動が変わります結果的に高価格が維持されるとは考えにくいです。

結論市場調整のための備蓄米放出合理的政策

備蓄米放出にはメリットデメリットがあり、完全に悪手とは言い切れません。主張の中には極端な仮定や飛躍した推論が多く含まれており、必ずしも市場崩壊品質低下につながるとは限りません。

食糧供給の安定は国家重要役割であり、「市場に任せれば全てうまくいく」という考え方は、必ずしも現実的ではありません。

その程度の頭脳なら、AIに聞いてから投稿する癖つけような。

AI100%の正答を返すとは限らないにせよ、たいていの場合は、君の主張の欠点やゆがみを的確に教えてくれるぞ。

この主張には複数問題点があります

まず、公文書流出と、調査結果の報道は全く異なる性質のものです13。百条委員会報告書公的調査の結果であり、適切な手続きを経て公開されるべき情報です。一方、元県民局長私的情報漏洩は、個人プライバシー侵害する違法行為可能性があります13。

次に、この主張は「マスコミ様」という表現を用いて、メディアに対する偏見を示していますしかし、報道機関の役割公益に関わる情報市民に伝えることであり、適切な取材報道民主主義社会において重要機能を果たします。

さらに、兵庫県私的情報漏洩の疑いに関して第三者委員会を設置し、調査を行っています3。これは、問題真摯に受け止め、適切に対応しようとする姿勢を示しています

最後に、パワハラ疑惑に関する調査結果が「おおむね事実」とされたことは、重要公益情報です。この情報を「漏洩」と同一視することは、公的機関の説明責任と透明性の重要性を軽視することになります

結論として、この主張は公文書の適切な公開と違法情報漏洩混同し、メディア役割を誤解し、公益に関わる情報公開の重要性を軽視している点で、適切とは言えません。


公文書流出で怒ってた皆さん、外部に公文書の内容が漏れますけど怒らないんすか?

Youtuberに漏らしたら大怒りでマスコミ様に漏らしたら歓迎するんすかあ?

 

兵庫県斎藤元彦知事らがパワーハラスメントなどの疑惑文書告発された問題で、県議会調査特別委員会百条委)の報告書の素案がまとまりパワハラが指摘された事例について「おおむね事実」としたことが県関係者への取材で明らかになった。

anond:20250219101437

2025-02-18

anond:20250218230121

オルリスタットで1日の接種した脂質の30%、まあ20gの脂質を阻害できたとする

脂質は1g9kcalなので180kcal

こんなんフィットボクシング一回で済む

運動痩せるだけではなく様々な数値を改善させ、健康にもいい

運動するほうが100%良い

anond:20250218185240

水晶発振子について質問です

ChatGPTさんは「3.579MHzの水晶を使うと3.579MHzのCWが出る」と回答してくれましたが、周波数水晶発振子によって固定されるということですか?

そうだとしたらとても不便に思えました

水晶発振子の周波数は固定されるのか?

結論から言うと、水晶発振子は基本的に「決まった周波数しか振動しない」 ため、1つの水晶周波数自由に変更することはできません。

しかし、これには「確かに不便だが、その分メリットがある」という理由があります

また、実際の電子回路では、複数方法周波数を変更することが可能 です!

1. なぜ水晶発振子の周波数は固定されるのか?

水晶発振子(Quartz Crystal)は、「水晶特定周波数機械的振動する性質」を利用した部品 です。

水晶は 「特定周波数しか共振しない」 ため、基本的にはその周波数しか動作しません。

📌 水晶振動の仕組み

水晶電圧を加えると「決まった周波数」で振動する 物質ピエゾ効果)。

3.579MHzの水晶なら、必ず3.579MHzで振動する。

10MHzの水晶なら、10MHzでしか振動しない。

2. なんでそんな不便なものを使うの?

かに、「1つの水晶でいろんな周波数を作れない」のは不便ですが、その代わりに 水晶発振子には非常に大きなメリット があります

水晶発振子のメリット

めちゃくちゃ正確! 周波数のズレ(誤差)がほとんどない。(温度変化などで若干ズレるが、通常±0.001%以下)電子時計通信機器で、正確な時間周波数を作るために必須

安定してる! 一度発振すれば、周波数がブレたり、勝手に変わったりしない。無線通信ラジオ放送では、周波数がズレると通信不能になるため、安定性が重要

ノイズに強い! 発振がクリーンで、余計な雑音(ノイズ)が少ない ので、無線通信に適している。

📌 もし水晶発振子がなかったら…

発振回路が周波数を正しく維持できず、無線通信不安定になる。

時計パソコンの内部クロックがズレて、時間が狂う。

→ だから、「周波数固定」というデメリットよりも、正確で安定した発振ができるメリットの方が大きい!

3. それでも周波数を変えたい!どうする?

「1つの水晶周波数を変えられない」のは不便ですが、電子回路では いろんな方法周波数を変更することが可能 です!

方法①:水晶を切り替える

「使う水晶物理的に切り替える」 方法

例えば、無線機では「3.579MHzの水晶」「10MHzの水晶」などを複数搭載し、切り替えることで周波数を変更できる。

例:水晶切り替え回路

(スイッチ)
[ 3.579MHz ] ←─→ [ 10.000MHz ]

無線機トランシーバーの「周波数チャンネル切り替え」に使われる方法

方法②:可変コンデンサを使う

水晶発振子に「可変コンデンサ」を並列に入れると、発振周波数を少しだけ調整できる!

ただし、大きく変えることはできず、せいぜい±100Hz~1000Hzくらい。

📌 可変コンデンサを使った微調整

[水晶発振子] ──── [可変コンデンサ] → 周波数微妙に変わる

ラジオ周波数微調整や、精密な測定機器に使われる。

方法③:PLL(フェーズロックループ)を使う

PLL(Phase-Locked Loop)という回路を使えば、水晶周波数自由に変更できる!

基準となる水晶発振子」+「周波数を変えられる発振器」 を組み合わせることで、さまざまな周波数を作り出せる。

📌 PLLの動作イメージ

[ 10MHzの水晶発振子 ] → [ PLL回路 ] → [ 9MHz / 10MHz / 11MHz などを出力 ]

スマホWi-FiFMラジオなどの通信機器は、ほぼ100% PLLを使っている!

PLLを使えば、「1つの水晶」で好きな周波数を作れる!

方法④:DDSダイレクトデジタルシンセサイザ)を使う

DDS(Direct Digital Synthesizer)という技術を使うと、もっと自由周波数を変えられる!

デジタル信号処理を利用して、好きな周波数信号を作り出せる。

📌 DDS動作イメージ

[ 10MHzの水晶発振子 ] → [ DDS ] → [ 1Hz~10MHzのCW自由に生成! ]

ラジオ無線機レーダー、計測機器などに使われる!

最新の無線機は、PLL + DDSを組み合わせて周波数自由に変えている!

4. まとめ

水晶発振子は「決まった周波数しか発振しない」ため、1つの水晶自由周波数を変えることはできない。

しかし、その代わりに「超正確」「超安定」「ノイズが少ない」という大きなメリットがある。

周波数を変更する方法はいくつかあり、PLLやDDSを使うと自由周波数を作れる。

現代通信機器スマホWi-Fiラジオなど)は、PLLやDDSを組み合わせて周波数自由に変更している!

anond:20250218104005

それが100%出来るならお前はメンブレ復帰社外アドバイザーとして巨万の富を築けるレベルことなのであんまり考えなくてもいいよ

気づいてないだろうけど、気にするお前もメンブレへの1歩を踏み出してるんだから気にせず生きていけ

2025-02-17

この状況での芸人の「正解」ってなんだろう

とある番組ライブイベント中に高比良くるま聴取報道が入ったらしくその場でその話になる、という一部始終が配信され、そのアーカイブが今も買える。

前提として、賭博違法である。(国営ギャンブルってなんだよとかパチンコソシャゲはなにが合法なんだよとか永らく疑問に思っているが今は置いておく)

一方、「タレントモラル」として問われているのは「常習性」や「現在の遵法意識」であって、摘発され得ない過去行為だったことが判明した(※嘘でない前提)くるまはとりあえずタレントとしては問題ないのでは、と思う。慶應ってやっぱろくでもない層が一定数いるなという印象は持ったが。

そして当該の配信ライブではくるまの第二の相方みたいな見え方してる芸人と、唯一ずっと出てる番組司会者がその話題に触れていた。

「いや〜ワクワクしてきましたね」

「お前おめでと〜とか言っとったやろ(笑)

仲がいいはずの彼らからたこ発言にかなり引いた。「イジり」として愛で言った、で処理するにはあまりにもそこらの居酒屋で見るような「嫌な会話」すぎて厳しい。

まず、俺はアーカイブで観たので、「さほど悪事を働いていたわけではなかった」という理解でこのシーンを観た。この時点での報道だと「この後逮捕される」かのような見え方をしていたので、つい3日前くらいのことだが既に見え方が当時とまったく違っている。当日にくるまを庇う必要はとくにない。

それはそれとして、彼らに

「仲のいい友人を蹴落とすような態度」

成功した後輩の凋落を楽しむような態度」

映像として残ったのは大丈夫なのか。仮にくるま100%悪いという流れになったとしても、「露悪的な人たちだな」という印象が残ってしまう。

問題なのは今の流れが「これが正解の態度」っぽいところではないか

もう既に昨日まで友達だった人に「あーあ、落ちてった(笑)」「迷惑だな(笑)」みたいな態度をとった人たちにしか見えない。業界全体の友情がおままごとに見えつつある。

この件に限らず業界の膿が出つくすことには期待しているが、それ以外の人の態度がヘラヘラしてるだけでいいとは思えない。もう少し事態への理解毅然とした態度が必要なのではないか

それでも、彼らだって職を失うわけにいかず刻一刻と変わる状況に合わせて態度を調整するしかないことは理解できる。

そしてこの話の全てが「彼らの供述が嘘でなく、現在は常習しておらず、逮捕に至らない」を前提としているので、明日には状況が変わっている可能性もある。

大変すぎる。

ELSA Speakを半年使ってみた

ELSA Speak始めたきっか

英語はたまに外国人社員仕事の話したり海外とのメールで使うくらい程度。1対1で仕事ことなら話せるけどニュースカジュアル話題はついていくのが厳しい、ましてや他人同士の会話に途中から参加とか洋画字幕なしではわからない、そんなレベル。これまで自己流でTOEIC対策チャンネルなど聞きながら勉強してたけど、リスニングに偏っていて発音に注目したことがなかった。そんなときELSA Speakを知って、一番高いプレミアムコース年会費半額キャンペーンやってたので勢いで課金してみた。

半年ほど経ってみて気付いた良い点悪い点を備忘録として残しておく。特にELSA Speakは絶賛する宣伝っぽいサイト動画ばかりで、悪い点(特に発音矯正以外)を指摘しているところをほとんど見つかられなかったので、もし迷っている人の参考になれば。

良い点

ぶっちゃけ良い点はこの一つだけだと思う。

悪い点

半年の変化は?

ELSAスコアという独自基準の採点があり、開始当初は83%くらいの中級者、最高で91~92%ネイティブ、多いのは88~90%をいったりきたりという状況。自分場合日本人の例に漏れTH発音、とくにTheとかThisの有声音 [ð] が下手くそだったのだけどかなり改善されたと思う。ELSAトレーニング時間も同じ量でも段々と短い時間高得点が出せるようになってきた(開始当初は1時間程度、最近20分くらい)。実際の発音については、たまに会う外国人社員からはどこかスクール行ったのかと聞かれたので客観的にもよくなっているのだろう。

総評:初学者には向かない。リスニングスピーキングは別でやれ

自分場合発音改善されてきたものの相変わらず洋画聞き取り全然わからんし以前より聞けるようになったという気もしない。一応AIとのロールプレイ会話機能はついているけど、そもそも日本語ですらお題に沿ってフリートークが苦手なので全然活用できていない。欧米人みたいにたまたま居合わせた人と世間話できるスキル必要発音の間違いの直し方は教えてくれないので、英語学者には全然向かない。ある程度発音意識できるようになった中級者でないと不満しかまらないと思う。そういう意味で本当に発音特化なのでリスニングスピーキングは別でやるべき。コレ一本では無理だし宣伝にあるような英会話スクール代替にはまったくならない。とりあえず1年課金してしまったのでもう半年は続けてみるけどね。

anond:20250217152318

😎「お前も100%で戦うには値しない」

😎「このまま決着をつけてやろう、80%のままでな」

プロ雀士岡田紗佳炎上は本当に彼女けが悪いのか?

岡田紗佳炎上した。

理由伊藤友里アナというインタビュアーに対して、その日たまたま行っていた楽屋配信上で「はきはき喋れんかねえ」「麻雀のこともわからんくせに」と発言たかである



私はこの4年くらいほぼ毎回Mリーグを見ているのだが、岡田紗佳がこれを言ったときはやっとこの指摘をしてくれる人が現れたかと思った。

というのも、私がMを見始めた時くらいにおそらく伊藤友里アナMリーグ試合インタビュアーとして番組に参加し始めていて、その後の成長は少なくとも私目線では皆無だったかである



2021-22シーズンからMリーグを見始めたとき伊藤友里アナインタビューは良くも悪くも目立っていた。あまりにもたどたどしく、おそらく麻雀ことなんてほぼわからない中このポジションにぶち込まれたであろうことがありありと伝わってきたからだ。

何度も噛んで、言い直しながら、意図がよくわからない質問をするたび、私は「頑張れ…!」と呟いていたし、少しでも良くなったところを見つけては、「ここが前より良くなったよね」と家族と話していた。



が、気づいたらそのレベルのまま4年経っていた。たどたどしさは私が見始めた頃のままで、ずっと「私急にここに放り込まれました」というような表情でおどおどしている。私は途中から今日伊藤アナか」と思うようになったし、「東◯局のこのシーンの選択質問して欲しいけど、伊藤アナでは無理だろうな。検討配信があれば見るか」と諦めていた。



内容も喋りも、途中から入ってきた襟川プロインタビューに追い抜かされた。正直、「松本さんと襟川さんだけでいいな」と思うことも増えた。それと同時に、「いや内容が的を射ていないのは仕方ないとしても、あの噛み具合や言い直しの多さを誰か指摘してやれよ……」とも思っていた。せめてどちらかあればいいのに、どちらも変わらないなと。



そして冒頭の岡田紗佳楽屋発言事件が起こる。



私は岡田紗佳がほんのり苦手だった。たぶん目の前にしたらその美しさにやられることはわかっていたが、気の強そうなところや、ややオタク気質で空回りしているところ、バラエティなどでの若干空気の読めないところ。たぶん地元ヤンキー気質で、仲の良い友達のことはフォローせざるを得ない正直なところ。タレントにしては、本当に嘘がつけない人だなとつくづく思っていた。



なので、もし伊藤アナに何かを言うとしたら、岡田紗佳しかいなかったと思う。発言を聞いた時も、正直なんの意外性もなかった。岡田紗佳なら言うだろうと。

特に叩かれている「麻雀のこともわからんくせに」という発言は恐らく、「麻雀に詳しくないんだから、せめてインタビュアーとしてハキハキ喋ってくれよ」ということで、本人としては麻雀初心者貶めるつもりも微塵もなかったんだろうなとも思った。



でもまぁ炎上した。致し方ない。個人的には想像通りすぎて、なんの違和感もなかったが、あの性格で、あの見た目であるアンチも多かったと思う。思ってた以上に燃えた。Mを見ていない人間から見ても、岡田紗佳が「ひどいことを言っている」のは確かだった。



伊藤アナはというと、それによって結果的降板になった。体調不良とのことだが、岡田紗佳発言がなにも関係ないことはないだろう。そしてこの降板によって、何人かの麻雀プロ伊藤アナに触れ始めた。どの人も概ね妥当な触れ方だなと思っていたが、私が特に気になったのは、白鳥翔発言である



「俺は個人的伊藤さんのインタビュー好きだったし、能力がうんぬんとか言われてるのちらほら見たけどインタビュー受けてる側としてはいやだなあとか感じたことなかった。他の人と違うのはインタビュアーそれぞれ個性あるんだから当たり前。

この局のこと話しましょうかとかこの局について聞きますねとかは放送直前にみんなやってるしね。

Mリーグ離れてしまったのはとても残念だけど、違う番組で観れる伊藤さんのことみんな応援してあげてください。あとはまた共演できるのを願って楽しみにしてます。」

https://x.com/s_shochan0827/status/1890725359781614071?s=46&t=sGV4um4VVxCf9OYVu04Qnw

「今回の件で改めてsnsって怖いなと思った。1ミリも悪くない伊藤さんがちょっとでも何か言われてたり評価が下がるの本当に意味がわからいから。」

https://x.com/s_shochan0827/status/1890737854961041876?s=46&t=sGV4um4VVxCf9OYVu04Qnw



なんかよくわからないが、白鳥翔伊藤アナインタビューが好きだったらしい。そうか。そうだったのか。それはよかった。



じゃあ、炎上直後の降板する前にそれを言ってあげればよかったのではないか?本当に伊藤アナインタビューが素晴らしく、問題がなく、今後も続けてほしいと思っていたなら、なぜ炎上直後にその言葉をかけてあげなかったんだ?あなた松本アナでも同じ対応をとったのか?辞めることが決定してから、「松本さんのインタビューはよかったよね」というのか?おそらく松本アナならそうはならない。あの人はMリーグにはなくてはならない人だからだ。もっと必死に止めたと思う。



伊藤アナインタビューに成長を感じられなかったといっているのは、何も私だけではない。「そうだよな」「最近見始めたが、新人かと思っていた」という声は、Mリーグを見続けている人たちからはチラホラ聞かれる。もちろん100%ではないが。



そのフラストレーションをためさせたのは、Mリーガーと、Mリーグ運営だったのではないか白鳥翔発言まで、特にMの運営やMリーガーを咎めるつもりはなかったが、番組をよくしようと思っていれば、伊藤アナに対して、もう少しアドバイスをするなり、改善を促すよう声をかけるべきだったのではないか?それを放置して、4年間あのままにしたのはあなたたち全員ではないのか?責任はないのか?それを急に降板が決定したら「好きだった」とポジショントークするのは、あまりにも自己保身に走った発言に見える。今こちらについた方がいいよねという魂胆を感じる。少なくとも私は。



岡田紗佳にいたってもそうである。ハキハキ喋れんかねと思ってたなら、もう少し早く彼女本人に伝えるべきだった。もしかしたら私たちみえないところでやっていたのかもしれないし、いったけど改善されなかったのかも知れないが。あなたたちは仲良しこよしグループではなく、一つの番組を作る出演者で、仕事なのである仕事として、さらに良くしようとしていなかった、またはしたようには見えなかったのはあなた方の責任ではないのか。もし一般会社員仕事上で、あそこまで改善が見えなかったら問題になる。そこをなあなあでやっていて、僕たちは麻雀をしていればいいよね!と、ぬるま湯に浸かっていた事実が露呈しただけだ。ずっとファンをやっていた個人としては、岡田紗佳発言がどうかというよりは、Mリーグに関わる全員が(伊藤アナインタビューという点においては)そもそも誰も番組を良くしようと誰もしていなかったことが原因に思える。本人のやる気に任せすぎた。



例えば、熱闘!MリーグMC須田亜香里はおそらく当初は麻雀になんて興味がなかったと思う。私はまだ彼女SKE48だったころにSKE48握手会に行くレベルオタクをやっていたが、彼女麻雀を好きだったのは聞いたことがない。(もし昔から好きだったらごめん)けど彼女MCとしておそらく勉強をして、ファンから見てもMリーグや、麻雀が好きなんだなと感じられる程度のコメントをし続けている。けど、伊藤アナは少なくとも放送上で須田亜香里ほどの熱意は私は感じられなかった。そういう熱意が表面上には出ない、ローテンションな人なのかもしれない。だが、番組に出る以上番組でその熱意が見られないと私たちはそう判断せざるを得ないと思う。



伊藤アナ須田亜香里のように周りが何も言わずとも努力し、その努力の結果を表面的に見せられる人間ならよかったのだが、そうではなかった。努力しているが表面的に見せられる人間でないだけなら、他の麻雀プロインタビュアーからフォローが出てもおかしくなかったが、それもなかった。

全員が誰にも嫌われたくないし、別に特に問題があるわけでもないし、なんか上は誰も動かないし、これでいいでしょ!と放置した結果、こうなったと、私は思っている。

生活保護受給者は月給12万円の公務員である

移転支出(国が国民に渡す金)は経済効果をもたらす、ということは間違いないらしい。

生活保護受給者のもたらす経済効果公共事業や減税に匹敵するほど実は労働者プラスになっている可能性が有る。

なんといっても、生活保護ほどの貧困者たちは金を貯めることが出来ずほぼ全てを消費に回さざるを得ないから。

と、そんなことをXで話し合った後、Googleで調べたところ、こんな実例があった。

たまたま生活保護が周りに増えた商店街が急に活気を取り戻したという。

さもありなんの結果だが、地域限定的にこういうことは起こり得るのだ。

ChatGTPに聞いてみても様々な考えがあり一概には言えないが、食材を買うなど地域経済貢献をする行動パターンは確かなのでそうとも言える、的な応答。

それが分かっているか自己責任大国であるアメリカでも生活保護補足率75%もあるのだな。

ちなみに日本20%程度の補足率しかない。受けられる人はもっと受けよう。苦しいだろう。無理するな。

ただしアメリカは5年までしか面倒見てくれないらしい。ここは厳しいな。

働けない障害者病気の人はどうするんだろう。この5年リミットを終わらせてしまった人達ホームレスになっているの?

ドイツではなんと補足率100%。すごい。

しか日本円換算で単身者77000円しかもらえないらしい。

そして、訓練施設へ行ったり就職活動しないと打ち切りになるか減額されるかだそうだ。

斜陽とはいえ日本福祉は手厚いな。

12万円、永久にもらおうと思ったらそれで生活することが許されているわけだし。

しか生活保護受給者は働かないとは言え移転支出によって経済を回してくれる人々である

重要社会貢献を担っている。

少なくとも貯め込んで使わない老人どもよりよっぽど社会の役に立っている。

生活保護受給者は月給12万円の公務員として見たらどうだろう?

2025-02-15

anond:20250215141336

1%以下の確率だけど盗めるアイテムは盗めるまで繰り返せば100%になるじゃん

anond:20250215092135

海外たからね〜

旦那が言いだしたよ やる?くらいで

友達もやるなら行く!とは言ってくれてるし着物着たいからむしろ行きたいと言ってくれてる子もいる

結婚式披露宴親族のみじゃない場合自己満100%なのは当たり前だしそれの何が悪いの?

それをわかった上でお祝いしに行くんだし、それをわかった上でお祝い来てくれるから友人にも楽しんで貰えるような式にしようって思うんじゃない?

anond:20250215091758

3年後に披露宴やるとか地獄しかない。コロナでできなかったとしてもだ

自己満足100%じゃん

なんでやることになってるわけ。誰が言ってんの。望んでいるのは誰

まじで友達にやるって話があるんだけどどう思うって相談しろ

anond:20250213220930

え?具体的に誰のこと?

AIに対しての知的レベルの高いインフルエンサーの反応がいまいち良くない

俺の観測範囲だと、知的な人は100%AIを使いこなしましょう、としか言ってないけど?

2025-02-14

anond:20250214165429

自分でも理解できてないから、「反応に困る~」とかになるわけで

俺がやってることの言語化ぐらいはできるけど、再現性担保ロジックはそこに存在してないんだよね

俺のふところ的な話をされたときに思ったこと書き出すと、

自分意見はい

相手意見否定しない、が必要に応じて反論はする

セクハラパワハラにならない程度にパーソナルなことはちりばめる

絶対じゃないことは自分意見を押し通さない、判断相手にさせる こうしたほうがいいと思うけど、あなたの考えやこれまでの会社の考えがあると思うので~的な

相手マイナス面は言わない(飲み会とかの場では多少言ってるかも)

自分ができないことはすごいっすねっていう(俺は本心100%なんだけどそう思わない人もいるらしい。演技なら演技でもいいんじゃね。効果は落ちそう)

・俺は絶対やらないなーってことでも、相手がそれを信じてすこーしでも結果が出てるなら絶対否定しないし、認める、褒める

こんな感じ

別に特別なことしてないだろ?話し方やタイミングや語尾や間とか普段キャラとかが7割ぐらい影響してると思うんだけど、そこの言語化は無理

から再現性がなくマネタイズできないんだと思ってる


トラバで頭の回転早くて、仕事できるって書いてあったけど、その元は好奇心知識量だと思う

突っ込みコミュ知識量ないとできない。知識蓄えるには好奇心がいる

また俺の例でいうと、40半ばで年上相手ネタはそこまでないけど、若いやつが知ってそうなネタは表面上は抑えてる。←自分でも興味あるから

ティックトックは見ないけど、流行ってる音楽何となく知ってるし、何曲か歌える。今ならオトノケとかtukiの曲とかあぱつとか

Vチューバーは表面だけ

アニメは興味あるのそこそこ。今ならトリオゲームと薬屋とブルーロックとち。あたり。昔の話題になるとシュタゲとかまどマギとかサマータイムレンダとか

ドラマはよくわからん

最近で言うと音楽アニメのどっちかが引っかからない人はほとんどいないかなあって感じ

anond:20250214143316

前頭おかしいのか?おかしいんだろうな

お前がそれでいいとして、他のやつはガワ100%中身どうでもいいってやつがいないことにはお前の主張が意味不明になるって点理解できてるか?

割合がお前はガワ0:中身100として、他のやつがガワ90:中身10なら他のやつも中身で推してるのわかる?

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん