Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

「Atcoder」を含む日記 RSS

はてなキーワード: Atcoderとは

2025-02-13

認めたくない自分言語化するテスト

抑圧された、認めたくない自分(シャドウ)を受け入れる作業を「シャドウワーク」というらしい

何の効果があるのかは全くもって不明だが、俺が認めたくない自分、というもの言語化してみる

楽に社会的に認められたい

権力を手にしたいとかではなく、チヤホヤされたい、有名芸能人みたいに

しかし、「フォローバックを狙って大量フォロー」のようなことはしたくない

ありのまま自分大勢に認められたい、何の努力もせずにである

そのくせ、自分が誰からも興味を持たれないことがわかって「SNSはクソ」が口癖になっている

常識知識記憶力がない

頭が良くなりたいと思っているが、常識知識記憶力が根本的に弱い

例えば両親の財産が俺に相続されるとして、どういう手続きを取るかといったことが全くわからない

精神障害に関する書類も、父親任せになってしまっている

社会人としての常識」的なものも全く知らない

基本的バカである

流暢に話せない

Youtube動画を作ってみようと思ったことはあるが、まったく流暢に話せなかった

他人と会話するときも、何を話していいか思い浮かばない

空想の中で、abemaに出演することを想像してみるんだが、ちゃんと喋れる想像ができない

精神錯乱すると恥ずかしいことをする

何日も眠れなくなり錯乱状態になったことがあるが、SNS意味不明なことをつぶやいていた

いきなり冨樫写真アップロードしたり、意味不明なことをつぶやいたり、とにかく支離滅裂である

Alienware風呂に叩き落として、小便をかけるなどしたこともある

他人思考が読まれていると思ってしま

目が合ったりすると恐怖になる

例えばYoutubeで誰かが語っている動画などを見ているときに、「退屈だなぁ」と心でつぶやいたらバレてると思ってしま

低学歴である

高卒なので低学歴である

学歴に執着があるわけではないが、学歴評価される風潮があると心に痛い

プログラマーとしての格は下である

10プログラマーをやっているが、プログラマーとしての格は低い

AtCoderなどをやったことはあるが、長く考えればわかるが、瞬発力を要求されると全く解けない

収入や社名で格を比較されることがかなり心に痛い

エロいものに対する、2人の自分

自分意志xvideosアクセスする分にはウキウキで楽しむが、はてなFacebookやXで受動的にエロが表示されると不快になる

アルゴリズムが「こいつはエロが好き」と判断しているような動きをするのが不快

だがエロは実際に好きである

陰謀論者と思われたくない

統合失調症であるという理由で、陰謀論者と一緒にされたくない

陰謀論は確かにエンタメとしては好きだが、陰謀論を本気で信じている連中の発言などを見ると「こいつらと同一視されるのは嫌だな」と思ってしま

数学が好きであると言いつつ、数学をやるのが苦痛

数学」といっても、広範囲すぎて自分がそのうちの小さな部分しかわかっていないことにかなりの劣等感がある

しかし「量子コホモロジー」などという話をされても、全く理解できないので、自分理解力の限界を感じてしま

政治が嫌いであると言いつつ、経済の話が好きである

政治厨は嫌いだ、というスタンスがあるが、経済の話はのめり込んでしまい、自分政治厨になっている

ITで働き出すとAtcoder茶色レベルなら会社内だと中位レベルってまじ?

俺、転職していいか

2025-02-12

プログラマーを目指す人のための超初心者向けガイド

1. ブラインドタッチ習得しろ

正しい指の位置を学び、ブラインドタッチできるようになれ

練習ソフトぐらいはいくらでも転がっているが、指の位置が把握できるものが良い

2. Ubuntuインストールし、Linuxコマンドを学べ

基本的操作コマンドでできるようにしろ

特に複数コマンドパイプで渡す等、標準入出力に習熟しろ

サーバ運用必要コマンドは一通り学んでおけ

3. VimEmacsnoxで使えるようになれ

noxとは、要するにGUI環境無しでということだ

サーバ運用する上ではGUIに頼れないことが多いため、noxで使えるエディタマスターしろ

4. プログラミング言語を学べ

ここにきてようやくプログラミング言語

まず共通知識としてHTML,CSS,JavaScriptぐらいは知っておいたほうが良いだろう

あとはどんなプログラマーを目指すかに依るが、組み込み系ならC言語Web系ならphppython機械学習ならpythonやRを学べ

オンラインチュートリアル最初は十分足りるだろう

シェルスクリプトは便利だからbashマスターするのも望ましい

5. アルゴリズムデータ構造を学べ

要は効率的に処理を書ける必要があるが、LeetCodeやAtCoder基本的問題集を解けるようになれ

アルゴリズムデータ構造について書かれた書籍を読め

線形代数確率論など基本的数学も学んでおけ

6. ライブラリドキュメントを読め

例えばpythonプログラマーなら、numpy, scipy, scikit-learnなどのライブラリドキュメントを読めるようになれ

あるいはElasticsearchを使わなければならなくなったときに、ドキュメントを読んで操作できるようになれ

ドキュメントを読む経験が増えれば、新しく何かをやるときにすぐに着手できるようになる

7. AWSを使えるようになれ

最近の開発環境ではAWSを使うことが多い

AWSを有料で勉強するのはキツイので、就職後に先輩から学ぶか、あるいは認定試験を本やオンライン講座で勉強するのでもいいだろう

8. Gitを使えるようになれ

バージョン管理システムは知っておくべき知識

いわば、ソースコードの巨大なUndo, Redoみたいなもんだ

これがなければ、ソースコード安全に保てない

9. 基本的セキュリティを学べ

パスワードをどう管理すればいいのか、ネットワークセキュリティの仕組み、など基本的セキュリティは学んどいたほうが良い

10. キレイコードとは何か、を徹底追及しろ

クリーンコードに関する書籍はたくさんあるので、時間があるときに読んでおけ

自分が使っているプログラミング言語に関連するベストプラクティスを学べ

PEP8などの標準をしり自動フォーマティングする方法を知れ

2025-01-22

anond:20250122122935

経歴を知りたければatcoder式のテストをするのが一番早いだろ

2025-01-13

anond:20250113094504

この議論は、AI技術IT教育重要性、さらには娯楽の役割についての多様な意見が交わされています。以下に、各ポイントを整理してコメントします。

AI技術とその受容

最初発言では、PS5 Proや反AI技術に対する否定的見解が示されていますキャシーオニールのような反AI立場が求められているとのことですが、これはAI進化に対する懸念を反映していますAI技術が進む中で、その影響をどう受け止めるかが重要課題となっています

IT教育必要性

次に、IT教育が基礎的な読み書きや四則演算と同じくらい重要であるべきだという意見があります。これは、現代社会においてITリテラシーが必要不可欠であることを示唆していますしかし、ITリテラシーは単なるアプリケーション使用にとどまらず、アルゴリズムプログラミング理解へと広がるべきという意見もあります

娯楽としてのアプローチ

一部の意見では、子どもたちが自発的ITに興味を持つためには、PCゲームメタバースなどの娯楽が重要きっかけになると指摘されています。これに対して、アルゴリズムへの興味は競技プログラミング(例:AtCoderからまれるべきだという反論もあります。この点では、娯楽と教育バランスが求められるでしょう。

投資イノベーション

さらに、国全体のITリテラシーが低い中でイノベーションを促進するためには、単なる教育投資だけでなく、起業家を育成する仕組みも必要だという意見があります規制緩和などによって起業家精神を育む環境を整えることが重要です。

世代から世代への影響

最後に、親世代ITリテラシーが子世代に影響を及ぼすという指摘があります。この負のループを断ち切るためには、まず親自身ITリテラシーを向上させることが求められます

この議論は、多くの視点から現代社会におけるAIIT教育重要性を考えさせる内容です。各意見は異なる立場から出されており、それぞれの視点から新たなアプローチ解決策を模索する必要があります

Citations:

[1] https://gazlog.jp/entry/playstation-5-pro-too-expensive-disliked-by-fan/

[2] https://fundbook.co.jp/column/business/interfamilial-succession-point/

[3] https://www.youtube.com/watch?v=nbH1r2HrvZM

[4] https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2024-11-27/SNKGS2T1UM0W00

[5] https://note.com/junagashima_0627/n/n1c2120d4b513

[6] https://note.com/xzoon/n/n7facb4d6bf36

[7] https://act-cess.jp/news/%E8%A6%AA%E5%AD%90%E4%BA%8B%E6%A5%AD%E6%89%BF%E7%B6%99%E3%81%AE%E6%88%90%E5%8A%9F%E3%83%9D%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%88%E3%81%A8%E6%B3%A8%E6%84%8F%E7%82%B9/

[8] https://forbesjapan.com/articles/detail/68365

anond:20250113093705

PS5 Proや反AI見られるトンチキを量産してもしゃーないんだよなぁ・・・

キャシーオニールのような反AIだろ、時代が求めてるのは

そもそもAI時代ITだけじゃ弱い時代おすし、読み書き四則演算位置ITがあるべきなわけ

四則演算の延長にあるのがアルゴリズムな👍無知

増田には難しい話かもだが、

あ?バカにしてんのか?ぶっ○すぞ

一部のオタク除いたら、興味を持つきっかけなんて純粋な娯楽だ

なら数学物理純粋な娯楽から興味をもたせるルートを作るべきですよねハイ論破

プログラム組みたい・研究したい・創作したい子どもは、自発的自分で親にねだるし、貧乏でもバイトして買うから別に放っておいてもいいのよ

そうじゃない子(生まれつきIT親和性高くない子)がPCに興味を持つきっかけを作るのが大事なわけで、そうなるとPCゲームとかメタバースになるよね

何いってんだお前?四則演算重要なんだろ?アルゴリズムに興味を持つきっかけはPCゲームでもメタバースでもなく、atcoderだろ😂

娯楽に高額な投資不要とか言ってる場合と違うと思います

コスパ悪すぎって思わなかったの?

8割くらいIT音痴・興味なし、お利口さんテスト必要になった時だけ勉強する(そして忘れる)

そんな国でイノベーションなんて起きませんわよ

イノベーション重要だと言うなら、子供に対する投資よりも、起業家(それもグローバル通用する)を増やす仕組みを作るべきですよね、規制緩和とかしてさ

世代IT リテラシーの低さ・興味なさも子世代継承されるし、負のループだわよ

からさ、ITリテラシーってのはまずはアルゴリズムの話であって、特定の誰かが作ったアプリケーションをいじれる能力じゃねぇわけ、コスパ考えろよ

2025-01-04

AtCoderパスワード忘れちゃった!!

うわー思い出せない・・・あーっとこうだ!

なんつって

ぷぷ

2024-10-05

anond:20240628142829

プロやってる人の就職先のG社、I社基礎研究所、PFNの3つだって言い切ってたけどな〜

AtCoderができる前の就職先はそんな感じだった

2011年の競プロ本家問題文をみると先輩たちをネタにしてる

声がした窓の外を見ると,G○○gle の建物に向きあう集団がいた. 黒の生地に赤で I,緑で ○,黄色で M と書かれた T シャツ … 彼らは I○M か!? そして奇妙なことに,彼らは,向かってくる G○○gle のコーダー達を, キーボードに触れることなく倒していた. どうなっている?

https://www.utpc.jp/2011/problems/l_th.html

先輩たちの世代はそんなんだったから俺達もGに行けて当然って態度だったけど状況が変わってきて

ここ5年くらいはとくにミスマッチがひどいからGも競プロだけの人をはじこうとしてるね

でも、まだそのへんわかってない企業がたくさんあるからまだまだいけるはず

2024-09-24

anond:20240924121615

お返事ありがとう

ITにも情報にもあんまり関係ないラボなのだが、さいきん割と院生の手にあまることを課題として与えるしかなくなってきて・・脱落傾向

AtCoderの上位色で就活突破してほしいかなってかんじ

AtCoderの万能性について詳しくないです

anond:20240924114227

採用の人ってそんなにAtCoder?競プロ?重視してんの?

「Kaggleでもやっておけば良いんじゃない?(適当)」って自分学生に言ってるけど

anond:20240924115038

そんなら学部卒でよくてわざわざ院まで出ておく必要ないとおもう。

さっさと学部卒で就職してくれ!!

大学院とは・・・学部時代AtCoderで目指した色に到達できなかった人が、大学院に在籍している間にリベンジし、

青色などを獲得する猶予期間をあたえるところと考えよう。

大学院在籍期間中にせっせとAtCoder競技プログラミング)とかやらしておいて、

たとえば水色とか青色かになったら就職活動とき

大学院なんか在籍しなくていいから速攻中退して、うちで働いてくれ」

ってなるんだろか?

うちでやらしてることなんて、広い意味でのこれの類なので、ほとんどほぼほぼ進捗がなくて

イライラするけどこういうレベルだとAtCoderやらせても色変できないのかな?

2024-09-13

OpenAI o1すげーな

AtCoder黄色以上は確実にあるわ

競技プログラマ価値が激減した

2024-08-24

anond:20240820104631

月刊競技プログラミングは役立たない」

かい目で見守る文化じゃなくて集団馬鹿にする文化だろ?

月刊競技プログラミングは役立たない」がはじまったのは2010年ごろでAtCoderができるより前なのよ

からやっていた人たちは仕事趣味プログラミングを覚えて遊びとしてやっていたか

役に立たないといわれても「たしかにそうだ」と単純に同意していた

どれくらい役に立たないか知っていたからね

ところが、このあたりの世代から風向きが変わってくる

練習勉強を「精進」っていうようになった

まり、「精進」ってようは苦痛に耐えるってことで

苦痛に耐えてまで人を押しのけたい人たちの集まりになった

上の世代競技プログラマー仕事趣味活躍している人たちで

ところが下の世代コンテスト活躍すれば先輩のようになれると思ってはじめているか苦痛に耐えて努力していて

自分たちは優秀だと思うんだけど、どこかでもしかしたらそうじゃないかもしれないという不安を持っている集団ができあがったんだ

から、ことあるごとに自分たちの先輩はグーグル活躍している、君たちもできるかもとかいうでしょ

ところが外からの実際の評価は御存知の通り

どっかで見たけれども最近グーグル競技プログラマーあんまり取らないらしいね

さらに、AtCoder問題の質がよくないかレーティングに信用がならない

日本で一番競技プログラミングができるのは

ICFPプログラミングコンテストというコンテスト単独優勝した人だと思うんだけど

その人はAtCoder水色

普通は6人とかでチームを組むところをソロ優勝だからねえ

「上には上がいることを知っているか謙虚です」とか言っているじゃん

あれ、おかしいよねー

AtCoderレーティング競技プログラミング能力証明として信用できないので謙虚ですっていわないと

そうなると「競技プログラミングは役立たない」と言われた時の反応が変わってくる

自分たちいかに優秀なのかを分からないやつらがいるとヒステリーをおこしてよってたかって馬鹿にするようになった

まり月刊競技プログラミングは役立たない」は「月刊競技プログラマーは優秀です」に変わっていったんだ

2024-08-17

atcoder社長さん真面目な経歴とモバマスの実績を同列にプロフィールに並べてるとか草

とか無邪気に面白がってたオタクなので

当然ブロックされて然るべきアカウントみたいな意見が多いのはとてもおどろいてる

価値観アップートしないと行けない話の一つだったのだろうか

2024-07-25


株式会社estie スタッフエンジニア

kenkoooo

東京大学理学部卒業後、ニートとして自宅で過ごす。AtCoderとAOJでプログラミングを学び、国立情報学研究所リクルート、SoundHound、Indeedソフトウェア開発に従事現在株式会社estieで、スタッフエンジニアとして組織横断の技術課題発見解決を担う。

※今回プロフィールに利用した画像AIによる生成画像であり、本人ではありません。

ワロタ

2024-06-28

anond:20240628020058

現実としてAtCoderエンジニアSPIとして機能しているわけでなあ…

これは誤解されたくないので何度も発信するけど、AtCoder社としては「就職の役に立つ」とは発信してるけど、「AtCoderが出来ないと就職出来ない」とか「AtCoderが出来ないと仕事で使えない」とかそういう発信はマジでしてないです。あくま選択肢の一つだし他の能力重要

https://x.com/chokudai/status/1805791950391722465

って言ってるけど、それこそ求人系のイベントで講演してる以上、この現状を知らないはずがないんだが

知らないうちに増田アンチAtCoder専門掲示板になってた

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん