はてなキーワード: とうらぶとは
『ディスコエリジウム』には多数選択肢があり、その中で一定の傾向を示すことで「俺は◯◯な人格かもしれない」と思うようになり
◯◯について考えることができるようになり、一定時間思考させると「俺は◯◯だ」というアイデンティティを得て、◯◯的な発言が増える
◯◯には、「終末論者」「芸術好き」「筋肉至上主義」「人種差別主義者」「ロック好き」「昔の彼女にタラタラ未練」「ゲイ」「フェミニスト」「共産主義」「ファシスト」「リベラル」「倫理主義者」などがある
その中でも、数日目にどれか一つに決めることになる共産・ファシスト・リベラル・倫理はイベントに組み込まれた特別な人格である
このゲームにおいてはリベラルとは「経済自由主義、金満主義、裕福なエリートの思想」という扱いだ
倫理主義は、他3つにあてはまらず、ふわふわと人が良さそうなことを言っていると取れやすい
舞台となる架空の都市は、かつては王政だったが、共産主義者が革命を起こし王を討ち、しかし天下は短期間で終わり、革命直後で弱っていたところを他国のリベラル連合に乗っ取られ半ば植民地化している
現状に馴染んでいる者もいれば、「王政だったころは誇れる国だったなあ」「革命成功した時は夢があったなあ」とうらぶれる者もいる
ある死体の身元や誰が殺したかを探るのがメインストーリーなのだが、主人公がスプリチュアル方向を研ぎ澄ましていると死体と対話することができ、
「お前を殺したのは誰だ」とストレートに聞くと「愛と共産主義によって殺された」と死体は答え、真相は実際にそうである
選挙シーズンで政党診断についての書き込みを見ていてふと思い出した
ゲーム中の思想であって、現実の思想がドンピシャで浮き出てくるわけでもないけど
愛国者は日本の文化とかが好きで愛国しているのであって、架空の世界の架空の国の愛国者に共感はできずそういう選択肢選ばないかもしれないしな
東方、ポケモン、艦これ、初音ミク、原神、Vtuber、FGO、ブルアカ、ウマ娘、デレマス、とうらぶ、ラブライブ、アークナイツ、鬼滅となっているから
最近のIPにしぼると、原神・FGO・ブルアカ・ウマあたりで同人誌もこのへんが強いFGOはちょっと古いかな
ブルアカは男性向けアダルト同人がよく出ている印象だが原神はコミケではそこまで多い印象はないものの一般向けやオンリーイベントの多い、ラブライブに似たような二次創作展開になっている
ファン層がより幅広い人に向いているという作品傾向があるせいだろうし、公式がHoYoFairという独自の同人コンテストを世界的に展開しているのでそちらに実力者が集まる
ウマは異質でアダルト創作を禁止しているので二次創作自体が伸び悩む原因になっていると感じる
「中国に帰りたいと思うこともあるけど、日本にいればBLが読める…」重く響く言葉。(日本の月はまるく見える)【漫画小ネタ集】
検閲があってもBLを描く真摯な創作者がいるように、本邦でも著作家の恥を知らずな者もいる。
だいたい日本に中国並みの検閲があったところで今の我々の創作がどの程度不自由被るのよ?
自分のコメントに責任ももてないこの男はナチス親衛隊で歴史修正主義の パウルカレルを擁護した小林源文を賞賛したり大阪に戦術核を落としたいと述べるなどネオナチやトランプ支持者のごときレイシストだ。
id:segawashin 一切の文脈無視するなら、これぐらいの歳の大御所が変に萌えに媚びるよりはこれぐらい分からず屋であってくれた方がまだ好感が持てる。もちろん若い世代は大いに反発すればいい。
id:hhasegawa #ところで艦これ厨は滅ぼされねばならない #艦これ亡国ストパン天魔ガルパン無間とうらぶ国賊 事例。相変わらず、どんな内容に対しても判で押したように萌え絵をくっつけねば気が済まない連中がいるわけである。
なお長谷川氏はドイツ関連の学者である。嫌いなものを叩くためならナチスも擁護。
銀魂リボーンのころは腐ってばっかりだったけど、とうらぶで夢いけるようになったのも一緒。
男性向けエロに関してはわたしも痴漢とか夜這いとか「意に反する」系が大好き。
1.BLに関してはエロより恋愛模様のほうを重点的に消費していたから恋愛自体に興味というか憧れが強かった。
2.わたしは恋のしかたも異性の愛し方もわかんないうちからオナニーが大好きになって、どうしても誰か乳首を舐めたり膣にペニスを入れたりしてほしいという思いが強くなった。セックス要員がほしくて、コクられたら好きでもないのに付き合ったりしてた。
という点か。
自分が性的な当事者になるのが恥ずかしくなくなったのは、27で初恋してからだな。
それまではセックスはただ快楽を得るためだけの刺激。マッサージ屋のようなものだった。最中に名前を呼ばれたりキスされたり顔をジロジロ見られるのは苦痛で仕方なかった。気持ちよくなかったら絶対しないのに!と思いながらしてた。
恋人と抱き合うようになってからは、今までのセックスはなんだったのだ。というくらい別物になった。
痴漢でも夜這いでもレイプでもないフツーのセックスしてるけど、心から満たされるしとてつもなく気持ちがいい。
つまり、いろんなことに理性的になるまで先送りにしていたせいで、ちょっといろんなことにハードルを感じるかもしれないが、やってみれば案外なんとかなることが多く、やってみないとなんともわからんことも多いので、深く考えずに飛び込んでしまえば良いと思う。
https://b.hatena.ne.jp/entry/s/shonenjumpplus.com/episode/4856001361117458435
オサムの最新刊とうたプリの騒動見て少々エピソードを思い出したのでここに記す。
うたプリが完全に炎上するちょいと前、うたプリ(しかゲームをやっていない)単推ししかやってない我友は割りと消耗していた。
その気持は吾輩には分からぬ。なにせツイステもFGOもとうらぶも動きがあるからである
正確に言えば、全部合わせれば推しが止まることはほぼないと言っていい
・映画の帰り道に、FGOに関連する映画やアニメを紹介して、興味を引く工作。
・TDLの待ち時間で、キャラクターの因果関係や、寮での立ち振る舞いについて、延々と語る。
・友達が何か悩んでいるときに、とうらぶのキャラの口調で理解を示しました。
・友達がスマホを借りたときに、堂々と公式アカウントをフォローしました。
そして、私は姑息な工作を繰り返し、半年後あたりにようやく友達がFGOにハマってくれました。
きっかけは、偶然見たFate/Zeroのアニメで、推しはウェイバーちゃんでした。
彼女が新しいコンテンツにハマったことで、私たちは一緒にプレイすることができるようになりました。
ツイステはダメそうです。とうらぶは味がうすいそうです。それはまあ、そうなんですが
以下ChatGPTにこの文章を読みやすくしてと頼んだら出てきたエピソード。
------------------------------------------------------------------------------------------
それまでは、彼女が興味を持っているコンテンツに私たちも一緒に参加していたので、一緒に楽しめるものが少なかったのです
彼女が新しいコンテンツにハマることで、私たちの関係もより深まりました。
私たちは共通の趣味を持つことで、より親密な関係を築くことができたのです。
今では、彼女はFGOの大ファンで、新しいキャラクターやストーリーについて常に私たちと語り合っています。
私たちは、彼女がFGOにハマってくれたことにとても感謝しています。
私は、友達が新しいコンテンツにハマることを通じて、彼女に自分の好きなものを押し付けたわけではありません。
むしろ、彼女が自分で新しいコンテンツを発見し、それに興味を持つことを促しただけです。友達に新しいコンテンツを紹介することは、
自分の好きなものを共有することで、友達との関係をより深めることができる方法の1つです。
------------------------------------------------------------------------------------------
君の名はからこっち出すもの出すものすごい話題になるしすごい人気だからちょっと気になるなー、と思ったんだけど、君の名はもおおよそ劇場には行けないなと思ってたまたま覗いたネタバレ(自分で視聴するのが決まっているもののネタバレ踏むのは嫌だけど、それは自分で見に行った)で、あ、これ行かない方がいいやつだってなった。
人によると思うんだけど、増田はなんかいつからか時間修復モノがすごいダメになっちゃったんだよね。
ある悲劇が起きて、その悲劇を起こさないために時間を遡って悲劇を回避するって、いいじゃんよかったじゃんって思うんだけど、その悲劇の延長にあったはずの人の人生ってどうなっちゃうんだろって思っちゃう。
とうらぶは、それがどれだけ残酷な結果でも、現在の歴史を正として、変えようとする敵を討つというコンセプトらしく、増田にとってはその方がなんとなくしっくり来る。ファンタジーなんだからそこの悲劇が取り除かれたね、みーんな幸せみんなハッピーだね、でいいじゃんって思うんだけどダメなのよ。
そんで、今回の「すずめの戸締り」も、まあ観に行かないしなと思って色々観てみたら、どうも東日本大震災と神話的要素が絡めてあるようなことを知って、またしてもちょっとゲンナリしてしまった。
人の祈り大地への感謝で待ちます人も災害から守れるなら、それはそういう完全ファンタジーとした方が良かったんじゃないのかなと思う。
科学のことが何も分からない世の中なら、そうやって考えられていたんだと思うよ。現代は違っていて、それでも地震のメカニズムなんか分からんことだらけでしょ。そんで、東日本大震災は、たとえば生まれた街に帰れなくなった人も、結果家族と会えないきりになってしまった人もいまだにいるわけでしょ。どうして現実に起きた災害と混ぜちゃったんだろう。増田の感覚では他所でやってくれ感がすごい。でも結構好評だよね、考えすぎなんかなぁ。
どういう意図があるのかわからないけど傾向として中国産のゲーム多め? 単に世界展開してるタイトルかどうかだけかもしれない
例:
#閃乱カグラ(崩壊シリーズのタグと一緒になぜか投稿されてる)
https://twitter.com/search?q=%23%E9%96%83%E4%B9%B1%E3%82%AB%E3%82%B0%E3%83%A9&f=live
#崩壊学園
#パニグレ
#NIJISANJI_EN
#GBVS
#とうらぶ
#フードファンタジー
#fanart
#プリコネ
https://twitter.com/search?q=%23%E3%83%97%E3%83%AA%E3%82%B3%E3%83%8D&f=live
#FGO
#グラブル
例:
ن بلهفة الطريق
##
たび
@mesotabi
こんな引用RTを頂いたので「へ~、有馬温泉そうなんだ」と思いRTしつつ調べたら全部大嘘だった。あの手の方々の「自分の気に食わないものに対して、嘘を使ってでも少しでも営業を妨害してやろう!」って意識はもはや異常だよ。普段訴えてるの差別だ被害だもどこまで本当なのか信用できなくなっちゃうよ
https://pbs.twimg.com/media/FEscysUaUAIjqt3.jpg
https://pbs.twimg.com/media/FEsc_ymaUAIGBt_.jpg
https://pbs.twimg.com/media/FEsdOjraMAAlpdM.jpg
温泉むすめデマばらまいてる人、アカウント見に行ったらとうらぶには肯定的だった
@milk_____purin
https://twitter.com/milk_____purin/status/1461924244778995712
「人格を持った多様な姿」じゃないと駄目ってどういうこと?
『宇崎ちゃんは遊びたい!』の主人公である宇崎花も、『ラブライブ!サンシャイン』の主人公である高海千歌も、どっちも人格があるように描かれてたじゃん! 作品中で豊かな感情表現しまくってたじゃん!
キズナアイとか戸定梨香とか、VTuberなんだからめっちゃ人格あるじゃん! 「中の人」の自己表現そのものじゃん!
『ストライクウィッチーズ』の宮藤芳佳も、『ハイスクール・フリート』の岬明乃と知名もえかも、めちゃめちゃ人格あるように描かれてただろ! スト魔女劇場版の「だから何なの!?」は彼女がただの従属的な客体なんかじゃないことを示した名シーンだし、はいふり劇場版ではもかちゃんが武装組織の上層部を手玉に取る能動的な主体として描かれてただろ!
ジェンダーの多様性がどうこう言うなら、イケメンを描いた「公的」ポスターもいっぱいあるだろ! Mマスとかとうらぶとか!(anond:20210929114403; anond:20210927203725)
なんでこういうひとたちって、「広告というのは何種類もある」という当たり前のことが理解できないんだろう。
Ayrtonism 「場所を選べ」が「理不尽な攻撃」かあ。そこは「みんなの場所」なんだから、誰も「自分のもの」にしちゃいけない。「理不尽」という表現はその点が分かってないことを示してはいないか?
例に挙がってる宇崎ちゃんの献血コラボの例で言えば、日赤は過去に『刀剣乱舞』とコラボしたこともあるし、献血ルームに行けばAKBや羽生結弦みたいな三次元の美男美女の啓発ポスターが普通に貼られてるよね。警察のコラボで言えば、暴力的な映画とがんがんコラボしまくっている(anond:20210924121153)。
色んな種類の広告やコラボがあって、そのうちの1つとして男性オタクが好むようなものもあった、という話なのに、まるで男性オタクの好む表象だけが公的な場を独占してるかのように書くのは普通に認知の歪みでしょ。
なに? それとも次からは羽生結弦やとうらぶのコラボポスター見かけたら「イケメンばかりをポスターに採用するのはルッキズムだ」とか「男性は逞しくあれというジェンダーステレオタイプの押し付けだ」とか「男性ばかりをアイキャッチとして採用するのはジェンダー平等に反している」みたいに喚き散らせばいいの?
広告は、たとえそれが公共のものであっても、必ずしも万人に刺さるものじゃなくていい。万人受けする無難なものよりも、特定の集団に強く愛されるものの方がよっぽど集客力を持つことだってある。そのうえで、いろんなターゲットに向けた広告をいくつも打てばいい。男性向けのコラボと女性向けのコラボを交互にやれば男女平等だろう。広告にはイケメンがいていいし美少女もいていい。
公共の場は「みんなの場」である、というのは、つまり、いろんなひとがいていい場ということだ。公共の場は、自分には理解できない価値観を持つひとたちが行き交う場で、本質的に猥雑で多様なものだ。そこには当然、オタクの場所もあっていいはずだろう。