はてなキーワード: エドとは
もう私はリアルタイムで追っているジャンルがない、ほとんど引退オタクみたいなおばさんで、
現役だったときに起きたのが「女オタク=腐女子が100%だった時代に男女カプ厨が出現、腐女子に『女キャラに自己投影してる』と無茶苦茶叩かれる」だったんだよね。
BLでロイエドが覇権だったときに、エドウィンとロイアイを推してたのが私ですといえば、オタクとしての世代について「あ~」ってなってもらえるかと思うけど。
そしてその後起きたのが、夢小説の急速な繁栄。腐女子に叩かれていた男女カプ厨が、『夢主人公とかいう本編に存在しないオリキャラ出すな』という攻撃を行う側に向かい始めた。
今はもうハイキューやブルロやスラダンなど、リアルタイムで女性に人気があるジャンルでの夢小説は普通のものになったと思う。夢小説時代になる前に私は引退してて、リアタイで追ってる感覚はもう全くない。
そして急速に勃興しつつあるのがCharacter AIなどを使ったAIロールプレイ夢だと思う。日本語圏ではほとんど話題になっていないけど北米では爆発してる。
Character AIの2024年8月のMAUは2,200万人、ユーザーの72%が女性、18-24歳が66%で25-34歳が18%と、若い女性の多さが特徴。
日本国内の二次元×AI系話題だと、ローカルのイラスト生成AIで美少女のエロ画像を生成してPixivやXで宣伝してPatreonやpixivFANBOXで販売している層が話題の中心。
日本に限っては、LLMはビジネスに使われ、オタク文脈においては「コミュニケーション要素無し、視覚的エロ、男性が消費者」という結構明確な傾向があると思う。
日本のオタク女性はほとんどAIを使っておらず、「私が描いた二次創作たちを盗むな」状態になっており、反AIまみれという印象もある。
それが北米や東南アジアのオタクの女の子にはそういう傾向がないので、AI普通に使うし、BLや男女カプなどの物語の二次創作にあまり興味を示さず、イケメン×自分の恋愛ロールプレイに直に突っ込んでいっている様子だ。
女性のオタクの重心みたいなものが、どんどん直接的な疑似恋愛に向かっていっている傾向を感じる。
日本国内だと腐女子とガチ恋ドルオタは属性が違うものとして棲み分けられていたけど、ガチ恋ドルオタ的に二次元を消費する流れが夢小説くらいから強烈に来ているというか。
英語圏の呪術やヒロアカのオタクの女の子の書き込みを見ていると本当にオタクの広がりを感じて面白い。自分がキャラに入れ込めてないから当事者性は失ってるけど、広がって変化していっているのが本当に面白いわ。
anond:20241213001612の補足編(多分続くので1とした)である。
こんな話題に食いつく人などいないと思ったが、いたので嬉しい驚きだった。今回はコメントを見てみたいと思う。あとやっぱりヴィルトゥオーゾ系の曲はまた別に七選作ろうと思う。超絶とパガ超パガ大が別にあるとはいえ、演奏会用練習曲集1つとノルマの回想だけではさみしい。
前期のブコメ。ちょっと笑ったが、実はリストの両親のスペルはListである(マジ)。
ピアノソロ曲じゃないけど、リストのピアノ協奏曲第1番を聴くと過度にゴージャスでなんか笑えてくる。フリードリヒ・グルダのチェロ協奏曲を聴いたときの笑いに似た感じ。
トライアングル協奏曲(命名はリストの政敵エドゥアルト・ハンスリック)ねw スター時代の曲だが、実は循環形式を大々的に活用した野心作で、ピアノソナタ ロ短調の前段階にあたる曲の一つという。
今はやるのか。前期編でうかつに音楽史上の重要性はバッハやベートーヴェンに劣ると言ってしまったのだが、音楽史上重要な作曲家というのは、ナショナリズムが時代様式となった近代以降現在までの歴史認識の上で成り立っていることが多い。バッハが再評価されたのはドイツ・ナショナリズムの高揚なくしては考えられない。ベートーヴェンだってそうだろう(彼の曲にはフランス革命への共感という要素が強くあるが、一方でドイツ民族の古典の頂点とみられている)。リストはナショナリズムの歴史認識からは扱いにくい。リストが音楽史上最も評価されているのは新ドイツ派の旗手として、特に交響詩様式を確立させたことであり、紛れもなくドイツ・ナショナリズムの文脈だ。ピアノの表現技法を著しく拡大させたという点については、扱いが薄い。ピアノは楽器の王者だが、一方で知名度の壁を貫通して義務教育レベルまで到達してくるピアノ曲がどのくらいあるか。タールベルクをはじめとして同じような貢献をした19世紀のヴィルトゥオーゾたちの名前はピアノ史を詳しく調べなければ出てこない。
リストの両親はドイツ系だが、ドイツ・ナショナリズムに含めにくいオーストリア人※でしかも当時のハンガリー生まれ(ということはハンガリーではリストは少数民族になる)、生活はパリでフランス語話者とつかみ所がない。ショパンもパリで活躍したコスモポリタン的な人物でほとんどの曲がピアノ曲だが、生まれも育ちもワルシャワからそう遠くない近郊地帯といっていいと思う。何よりポーランド分割に憤り、ロシア皇帝のお誘いを断ってでも「亡命ポーランド人」であることを貫き通した生き様は、ナショナリズムの歴史認識に乗せやすい。彼の「革命」(op. 10-12)などが記憶されているのも多分にそのせいのはずだ。
※オーストリアを支配するハプスブルクの支配は多民族帝国(チェコ、スロヴァキア、ハンガリー、ルーマニアetcの「民族の牢獄」と呼ばれた)なのでドイツ・ナショナリズムによる国家統一は不可能である。歴史上「大ドイツ主義」が挫折したのはそのせい。
そう言い出したので慌てて西園寺公望が止めたという話がありますけど本当なんでしょうかね。無理を言ってでも連れて来てくれれば、日本の音楽界も違ったものになっただろうになぁ。
巡礼の年イタリアはチョ・ソンジンが最高だった。ダンテで涙出た(リサイタルで聴いた)けど、音源は出してないんだ。。。/ロルティも好きです。
浜松ピアノコンクールライブの映像があるがやばい(https://www.youtube.com/watch?v=_nG3CyuNC00/このライブ録音のCDがほしい)。本当に15歳だったのかこの人(結果は優勝)。
有名なラ・カンパネラはパガニーニ練習曲に含まれる曲。改訂を経て、軽薄だけどわかりやすく演奏効果の高い第3稿を決定稿としたリストは時代を見抜く目があったと思う。
いつも見ております。おかげさまでピアノ協奏曲のオレイニチャク盤に巡り会いました。ありがとうございます。
※コメントしたアーノンクールこと「コスモピアニスト」氏はショパンとラヴェルのCDのレビューを大量にHPに書いている(https://www.asahi-net.or.jp/~qa8f-kik/index.html)。
ショパンの元カノとマリーとの関係をぜひkwsk(もはや音楽関係ない。いや、むしろ音楽性に影響があったとか?w) あの時代の作曲家界隈のドロドロネタで本が書けそうですね。
サロンにありがちなドロドロした人間関係の方がもはや興味あるの分かる。正直私にはちんぷんかんぷんなので誰かマリーに焦点当てた本書いてくれないか。
え?入れたけど
学生時代にエステ荘の噴水を弾いて大人になりローマ近郊のエステ荘の噴水を見に行きました ^_^ https://maemuki.hateblo.jp/entry/2013/01/26/005305
リンク拝見しました。10年以上前にこの記事読んでました。実はこの記事を読んで本格的に「エステ荘の噴水」に開眼しています。そんな人が逆に読んでくださって本当に嬉しい。
話題についていけないならとっとと負けを認めればいいのに
言及でついた※から。後者の下についてるコメント(前者の反論?)がいうように勝ち負けの問題ではないから好きにやれば良い。それよりたったこれだけしかないんですか? もっとあるでしょ。MIDI音源で作ってる人も含めて。ピアノ編曲の善し悪し含めて知らん奴に布教してくれたら最高や。
が言う通りだと思う。
リストは手が大きい。彼の曲は日本の小柄な女性ではいくら手を広げても弾けない曲がある。そしてその曲の美しさよ。どうやっても届かないあの美しさに悔しさと羨ましさで恍惚となってしまう。
ロルティやペトロフ、あるいはヴォロドスのようにその恵まれまくった体から繰り出される力強い響きと(特にロルティは)恐ろしく繊細な音色のコントロールを見ると確かにそうだなあと思う。でも、ノ・イェジンのように、小柄な体で「ノルマの回想」を弾いている人もいる(映像あった/https://www.youtube.com/watch?v=gostiJcVod4)。小柄な日本人女性ピアニストがリストの曲に果敢にチャレンジしている動画も結構ある。昔何かのコンクールでリスト編の「ギョーム・テル」序曲を弾き出した勇者がいて驚いたことがあったが、その人も女性だった(多分これだったかな?/https://www.youtube.com/watch?v=GRYLy8O3VIQ)。アムラン同様大変なテクニシャンであるスティーヴン・ハフも痩身小柄な体型をしている。何度かコンサートに行ったが「ダンテを読んで」では顔を真っ赤にして渾身の力で演奏していた。多分手や体が小さいなりにやれることはあるのだと思う。日本人が無理してドイツ人のような歌唱法を真似して喉を痛めるみたいな話を声楽をやっていた人から聞いたことがあるのだが、似たような問題なのかな。
(追記)
anond:20241213202638 で以下のような有難い指摘があった(リストがハンガリー人としての意識からLisztと綴ったという旨)。なるほどと思うと同時に、自分の話は出典が思い出せなかったので、消しておいた(できれば何か出典があると助かる)。
マジャル語ではszの綴りで/s/を表すので
単なるsはマジャル語で/ʃ/になるから。
Listだとマジャル語読みでリシュトになってしまう。
それと多分同じ人だと思うが、ハンスリックの上の名前はまったくの誤記で、こちらも感謝する。訂正しておいた。
(再追記)ウォーカーの本でしたか! ありがとうございます!!!
かたわになラエドファっクンに
上を読んでそんなことを思った。
当方ストリートファイター6を初めて一年余、未だにブロンズランクの最下層を彷徨っているおじさんだ。
今日もお前さんの使っているザンギエフに4連敗したところだ。ザンギエフはなんかむっちゃ投げてくるし一撃一撃の攻撃力が強いからとてもずるく思える。
お前さんの嫌いなエドはなんかすごい飛び道具が飛んできて相手に投げられるとき以外近づけやしない。
おじさんはドライブインパクトを相手が出したらほぼ確定でぶっ飛ばされているし、実戦でSAを決められるときなんてめったにないし、コンボも出せない。
でもおじさんは調整に文句を言ったりしないよ。おじさんが負けるのは自分が対戦相手よりも弱いからだって受け止めている。
そもそも格ゲーはキャラ毎に特徴があって、相性や強弱があるから面白いんじゃないのか。
かなり練習したケンでシルバーの下手くそだけど、ちょろっと動かした豪鬼とエドはゴールド
ちょっと前の調整でぶっ壊れになったザンギエフをしょぼい弱体化(ていうか強化で性能がバグった技を脳死で前の仕様に戻すだけというガイジ調整)を繰り返すだけで
未だにガッツリ弱体化してないどころかコンボ簡単になる謎の強化入れてる時点でこの開発のバランス感覚は終わってる
ザンギエフ使っててそれまで全く結果出せてなかった様な奴がザンギエフ強化された途端にイベントで優勝とかしてるから
もう勝ちたいんなら開発が次に忖度するであろうキャラ当てゲームと化してる
俺より強いやつに会いに行くゲームじゃなくてカプコンが作る強い奴を使いに行くゲームになってる
あと、これは個人的な不満なんだけど、調整班にザンギ使いが絶対いないと思ってる。
ていうかエドが今やってる事を前にやりまくってたのがザンギだし今のザンギも十分クソキャラ
スト6は終わってます
全然参考にならんというのは逆でしょ。プロレベル(MR2000以上)ってのは全体の0.1%でしかない。
じゃあ当然99.9%の方を見て調整したほうがいいに決まってる。
真面目に地上戦するしかないキャラだとエドガチでキツイからザンギ使いからしたらこの書き方なんだと思う。
ダイヤグラム見ても飛び道具ないキャラに対してめちゃくちゃな有利取ってるのがわかる。
ダルみたいなキャラでザンギにめちゃくちゃ有利とかならわかるけど弾もあって無敵もあって対空も強いキャラでエドの地上制圧力あるのはエグすぎる気がするわ。
めっちゃわかる。俺もザンギのニーバットやヘッドバットがあの程度の調整で済んでるのおかしいって思うから、エドの中Kくらいでガタガタ抜かすなと思ってるよ。
スト6はバランスかなり良いと思うよ。それは公平性がどうのじゃなくって、どのキャラにも理不尽な技やセットプレイが少なくともあるから。みんな横並びになったらそれこそクソゲーなんだよ。
・課金キャラばっか強くしてるとか言ってるのにテリーがいまいちな性能なことをガン無視
・エドが強キャラなのはプロレベルだけ。大半のランク帯での勝率は下から数えた方が早い
よって超強化されたザンギが微ナーフされただけでまだ強キャラなのに文句言ってるザンギ使いの主語がでかすぎるポジショントークです
エドとかいうキャラを使っているやつは性能だよりで実力がない赤ちゃんという風潮にすればいい
スト2時代にベガを使っていたやつはそんなふうに見られていたはず
しらんけど
「キャラ相性でエドが辛い」と「スト6全体が辛い」を混同するようじゃ、この先どんな格ゲーのどんなキャラやっても辛いぞ。
その話をなぜ信じない。
エドとベガは次は弱体っしょ、という大方の上級者の見解とかは?
スト6全体を語ろうというんだろ。