内閣府は、秋に9日間の連休を実現するための有識者会議をスタートさせた。
はあぁ?何なの?馬鹿なの?
大型連休作ろうとする前に、有給取得率をまず50%以上にあげること考えろよ。
むしろ、大型連休なんて連休明けの〆切のために休日出勤が増えるだけじゃん。
一斉に長く休むってのは無理が出るんだって。
メジャー帰りのベテランが、未だに日本のチームでレギュラー張っているのが好きだ。
野球やチームのあり方に関して、経験豊富なベテランがチームにいる。その益は計り知れない。
彼らが2000本安打を経てもなお成績を積み重ねる姿が好きだ。
日本人のメジャー進出は、それ自体もエキサイティングな事象だ。
しかし実は彼らが帰ってきてその経験を活かして日本で活躍し、若手に影響を与える事態こそが、メジャーへ日本人が進出したことの最大の恩恵ではないだろうか。
増田の使い方なら、場末にあるスナックが丁度良い。チャンネーも居るし、カウンターで常連と喋る機会もあり、飲み放題でも安い。
俺のバーの使い方は、ボトルで買いづらい値段、乃至は入手しづらい酒を舐めに行ってる。酔う為でも喋る為でもない。
酒の味と雰囲気を味わうのに、酔いもお喋りも邪魔と考えている。
俺はバーもスナックも居酒屋もピンキャバも、酒にまつわる娯楽は全部好きなので、スナックが格下みたいな扱いをする酒飲みを、本心から軽蔑している。
付き合うってのはまぁ、ただの口約束だよね。
魔法使いまであと数年ではありますし、付き合ったことがあるのは過去1回(高校の時)。
ざっくり言うとそのときは向こうから告白されて、何とも思ってなかったけど、告白されたのがうれしかったので付き合ったという感じ。
ただ、向こうから積極的に何か言われたのは基本その時だけで、俺も根っからの草食系を発揮し、その後はお互いなあなあ。
結局俺が相手のことを好きになれずに、
・その状況でだらだら「俺と付き合っている」みたいなステータス状態を相手につけっぱなしにする事
・相手の事が好きになれないのにただただ付き合っているという状態の俺(どちらかというとこの理由がかなり大きい)
が嫌になり、別れてもらうことに。
ほいで、最近久々に、また告白されることがあり、付き合うことになった。
正確に言うと、Aがあってからの、状況的にそうなるようになった、というのも少なからずあるが。
まぁ正直前回の件よりは俺の気持ちも多少はあるし、向こうもだいぶ積極的なのである。
ただ、前回と状況は同じで、俺の気持ちがフラットな状態から向こうから来ていただいている状況。
幾度となくエロい状況にはなっているのだが、どうも俺の気持ちが乗りきれないのが、俺も嫌だし、相手にも良くないなぁと。
自分が好きで好きで、告白して、付き合う、っていうのになったことがないので、このまま突き進んでいって良いのかがすごくわからない。
もちろん自分に性欲はあるのでヤリたくない訳ではないのだが、自分で胸張って「相手のことが好きだ」と思っていない状況になるのが、何ともいえないが、非常に気持ちが悪い。
世の中、「相手が好きと言ってくれたから付き合う」という状況は多々あると思うのですが、どうなるのが正解というか、すっきりする展開なのか。
もちろん一番良いのが、自分も相手のことをどんどん好きになっていって、結果として相思相愛になることなのでしょうが。
自分もそれを目指したいし、そのために(エロ抜きで)いろいろお互いにしたいなぁ、と思っているのだが・・・
会ったら会ったで向こうが割といろいろしてくると言うか、そういう状況に導かれてる感じになって、嫌ではないんだが、複雑な感情が。
とりあえず早急にヤリたくはないっていうのはある。
ただ、会って色々喋ったり、出かけたりして、俺の気持ちをアゲて行きたいとは思っている。
付き合うってなったからにはそうなって楽しみたいし。
ただ、そうなっても俺が心の底から好きだって思えないのであれば、前回のように別れる方が良いのかな、とか悩ましい。
世の中って相思相愛で付き合ってる人たちだけではないよねえ?
そういう人たちはどうしてるんだろう。
>kiya2015です。これがあるので7星連打あたりで止めてる。すでにスターが多く付いてるなら5星くらいに減らす。
背景白に一行文字が出た
内容は「笑いなさい」
おい、どういうつもりだ?
確かに日本人は暗い
死んだ魚のような目をしているけどよ
だけど、日本を明るくするつもりでも
絶対に許される行為ではない。
俺がしばらくはてなを離れてる間に、増田削除に関するルールが変わってたんだね。
特定の人物への言及に対して、言及された当事者より削除の申立があった場合、原則として発信者への意見照会を経ずに削除を行うって、マジか。
http://labo.hatenastaff.com/entry/2014/09/04/182358
批判と誹謗中傷とを混同した暴挙としか思えないんだが、ブコメ見る限り反対の声が少ない感じなのが意外。
批判と誹謗中傷との混同という理論上の問題ばかりでなく、実際上の問題も多そう。
たとえば、俺がなにかしら増田を書いたとする。
これに対して、ブックマーカーの皆さんが湧いてきて、批判なり誹謗中傷なりのコメントをつけていく。
よくある光景だね。
で、皆さんのコメントを見た俺が、「ああ、全然分かってねえなあ」とか思いながらいくつかのidのコメントをとりあげて、「○○の意見はこれこれこうだから誤っている」と増田で批判(反論)する。
相手の態度によっちゃあ軽い煽りをいれるくらいのことはするかもしれない。
これって形式上は明らかに「特定の人物への言及」にあたるわけだけど、相手方からの申立てがあったら俺の反論は削除されちゃうわけ?
それはどう考えてもおかしいでしょう。
もうちょっと複雑なケースも考えられる。
俺が誰かのブログ記事なんかを見て、「それはおかしい」と思ったとする。
内容は、元記事が特定できない程度に一般化してて、それ自体では特定の人物への言及とは言えないもの。
これに対して、俺の記事を嗅ぎつけてきたブログ主さんとかが現れて、「これは私のあの記事のことを言ってるんですよね!」とかなんとかコメントをつけていく。
俺は正直者だから、「ボカしたつもりではありますが、念頭にはありましたね」と答えるだろう。
その削除は妥当といえるのか。
俺は妥当でないと思う。
愛しい人の為に今何が出来るかな
コッテリが好きだ
ニンニクが好きだ
九条ネギが好きだ
チャーシューが好きだ
メンマが好きだ
餃子が好きだ
チャーハンが好きだ
オシンコ付きご飯が好きだ
かしば店で 押熊店で
この地上で食べられる ありとあらゆる天一コッテリが大好きだ
戦列をならべた天一のコッテリラーメンが 轟音と共に空腹を吹き飛ばすのが好きだ
スプーンで放り込まれた唐辛子味噌が 丼の中でばらばらになった時など心がおどる
1分で食べ尽くした時など胸がすくような気持ちだった
中毒状態のラヲタが 既に空っぽの丼を 何度も何度も舐め回している様など感動すら覚える
次々注文される伝票達をカウンター上に吊るし上げていく様などはもうたまらない
泣き叫ぶ客達が 私の降り下ろした手の平とともに
金切り声を上げる「麺売り切れ」に ばたばたと薙ぎ倒されるのも最高だ
何も知らない客が 味がさねを食べようと健気にも来店してきたのを
途切れない行列が昼休みごと木端微塵に粉砕した時など絶頂すら覚える
必死に守るはずだった品質が蹂躙され コッテリの注文にアッサリが出される様は とてもとても悲しいものだ
強欲客の物量に押し潰されて殲滅されるのが好きだ
無料券目当ての客に追い立てられ 害虫の様に地べたを這い回るのは屈辱の極みだ
君達は一体 何を望んでいる?
更なる天一を望むか?
情け容赦のない 粘液の様な天一コッテリを望むか?
鉄風雷火の限りを尽くし 三千世界の鴉を殺す 嵐の様な天一を望むか?
よろしい ならば天一だ
我々は満身の力をこめて今まさに振り下ろさんとする握り拳だ
だがこの暗い闇の底で1年もの間 堪え続けてきた我々に ただの天一では もはや足りない!!
ならば我らは 諸君と私で総兵力100万と1人のラヲタ集団となる
我々を忘却の彼方へと追いやり 眠りこけている連中を叩き起こそう
髪の毛をつかんで引きずり降ろし 眼を開けさせ思い出させよう
連中にコッテリの味を思い出させてやる
連中に丼の底の文言を思い出させてやる
天と地のはざまには 奴らの哲学では思いもよらないラーメンがあることを思い出させてやる
一千人の屍食鬼の戦闘団で
天一コッテリを喰らい尽くしてやる
征くぞ 諸君
あれさ、マジで止めて欲しいんだけど。
特にさ、労働問題で、適当なこと言うの止めて欲しいんだよね。末端に負荷がかかるだけなんだよ。
国として、本気でブラック企業を減らしたいなら、社員10人以上の会社に、情報開示を義務付けるだけでよい。手始めに、上場会社だけでも有報に記載させればよい。
すべて実績ベースで、3年後離職率、平均年間休日数、平均有休消化率、休職者数、労災認定された人数と内容、在職中の死亡数(労災関係なし)、あたりが重要だ。
(中略)
情報が開示されると、週刊誌がこぞってランキング表にして発表するので、下位にプレッシャーがかかり、自浄作用が働く。これは確実に起きるストーリーである。
もちろん、ブラック企業側、経営サイドは、こうした都合の悪い情報は、開示したくない。さらに、厚労省は、自分のところに予算がつかない、権限も行使できないこうした政策を、やりたがらない。お役所任せでは何も変わらない。政治のリーダーシップでやるしかない。予算はいらない。法案を通せばよいだけだ。
ブラック企業をゼロコストで減らす方法 渡邉正裕 公式ブログ:MyNewsJapan
http://b.hatena.ne.jp/entry/www.mynewsjapan.com/blog/masa/221/show
もうさ、たぶんバカだと思うんだよね。
学校のイジメ数を報告させた結果、全国からイジメの補足数は低くなってるけどさ、そりゃそうだろ。
低い方が良いに決まってる。そういうプレッシャーのかけ方するんだからよ。
3年以内離職をさせない、在籍したままにさせる。
自分の有休を使って、自分の終わってない仕事するんだから当然だろ?ってな。
終わってない仕事をするんだから、休日出勤とは違うよな?ってな。
(サービス残業は、残業をして残業代を貰うことを指すわけではなく、残業代無しで残業していることを思いだそう)
休職者はさせずに自己都合退職にさせるよ、労災?絶対認めないよ。
労災関係無い在職中の死亡数?個人情報だろそんなもん。そんな法案通んねえよ。
あんだけガツガツ叩かれてる外食産業だとか、コンビニ正社員だとか、どうなってると思ってんだよ。
法規制がかかればかかっただけ、その作業をするのは末端の人間だよ。
有給消化数をトップが把握するために、担当役員→総務部長→各部署→ヒラと降りてきて仕事が増えるんだよ。
しかも、とってもいない有休を取ったことにして、バレたら「下が勝手にやった。処分する」とか言うんだよ。
もう散々見ただろ。まだやりたりねえのかよ。
ホワイト目指してて、有給消化率を上げろって言うと、担当役員は知らずに課長レベルで無茶するし、
もうなにもするな。フツーにブラック企業名指しで叩くだけで良いからよ。
内部通報者がガツガツ企業側にバラされて不利益被ってるのみてて、まだなんか公権力に期待してんのか。
ワンオペ外食には行かないようにしようキャンペーンとか張って裁判沙汰になれよ。それぐらい腹くくってくれよ。
企業名出さないのは裁判リスク取りたくないからだろ?んなことないというなら、社名名指しで署名記事でガッツリやってくれよ。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140930-00000034-jij_afp-int
○青山(二)委員 それでは、寺尾参考人にお聞きしたいと思いますが、今、本当に二十年も前からこの遺伝子組み換えの技術を開発しているということを聞きました。最近になりまして、遺伝子を組み換えることが、食べるものだけではなくて、
また治療とかそれからクローン猿とかクローン羊、そういうところまで発展いたしております。これはますますエスカレートするのではないか。
きょうは、臓器移植法案が提案されておりまして、どちらに賛成するかということを決めなければならない大切な日でございますが、その臓器を、今度、この遺伝子組み換えによって豚の心臓を人間に移植できないか、そういう研究にまで発展しているということを伺いまして、これは本当にどこかで規制していかなければならないのか、この遺伝子を組み換えるということは、どなたかおっしゃいましたが、これはもう神の領域である、侵してはならないものではないか、こういうふうなお話もございますけれども、そういう点についていかがお考えでしょうか。
○寺尾参考人 非常に難しい問題で答えにくいのですけれども、私個人は、かねてから言っているのですけれども、遺伝子組み換えそのものは悪いとは思っておりません。ただ、やはり神様の領域と人間の領域というのがあって、それはどこで線を引くかというのは私はわかりませんけれども、確かに、黙っていれば神様の領域まで人間は踏み込んでいってしまうというか、技術的に可能になってくるということでありまして、どこかでその線引きをして、ここまではやってもいい、ここからはやるべきではないということだと思います。
今のクローンのお話は、私個人としては余りクローンのことは好きではないと思っております。ただ、今言いました医薬品をつくるとか食品をつくるとかという、人類の将来にとりまして非常にメリットの大きいような問題につきましては許されるのではないかなというふうに私は思っております。
以上でございます。
http://kokkai.ndl.go.jp/SENTAKU/syugiin/140/0570/14004240570004c.html