Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

「トップ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: トップとは

2025-02-19

今言ったら怒られそうなこと。

トップ2、2話の作画がすごかった。

パンツだった。何をするにもパンツが映る。シーンが移り変わっても、ずっとパンツ

オタク感想は、最高じゃん、です。

今じゃできない乳首つきの作画めっちゃいい〜〜〜えろいというかかわいいんだよね。パンツもそう。今はもうできないよなぁ。かわいいなぁ。

アイプリがわからない

最序盤で脱落していたアイプリが二期決まったと聞いて、現金ながら追いつくために視聴再開してる。現在10前後

しかし、やっぱりイマイチ乗りきれない。

全寮制?の学校舞台で、変な空間でのアイドル活動流行ってて、アイドル活動に反対してる学園長(もちろん元アイドル)がいて、トップアイドルを兼ねてる生徒会があって、取柄がない(と本人は思っている)主人公が突然デビューしてしまって…

と、女児向けアイドルアニメってこんな感じだよねという要素は大体そろっている。が、それだけに、その最大公約数的なイメージからはみ出すよう独自個性がまだあまり見えてこないのだ。

もっと露骨に言うと、過去プリティシリーズパッチワークしかないというか…(アイカツ風味もちょっと混じってる?)

デザイン面も含めて、アイプリならではの固有のテーマ・コンセプトというものが感じられないことには、正直見続けるのがしんどい。表向きにはタイトル通り「ひみつ」がテーマらしいが、それも今のところピンと来ない。気になるのは「つむぎ」の正体ぐらいか

前作のプリマジもいまひとつテーマが絞り切れてない印象はあったが、シリーズ構成に坪田文を迎えて、プリリズ的な緊張感ある空気原点回帰しようという意図は序盤からある程度感じられた。

そのプリマジがあえなく一期で終了してしまった以上、次は分かりやすベタに振って全力で置きに行くのも仕方ないのかもしれない。それで、メインターゲットにちゃんとウケて二期が決まったというのなら、俺のような大友感想とは関係なく正しい判断ではあったのだろう。

はいものの、このままだとプリティシリーズ過去作品の視聴に逃げてしまいそうなのも事実である

お前はまだ本当のアイプリを知らない、黙って○話まで見ろ、というラインがもしあるのなら、アイプリ識者はご教示願いたい。

anond:20250219190337

Yahooトップtwitterで流れてくる新聞社ニュース

つば九郎くらいでかい話になるとニュースより一般人書き込みのほうが先に目に入ってくるな

てかテレビニュース情報少なくね?何度も同じ殺人犯の顔映したりワイドショー化してたり

2025-02-18

ふと思ったけど、記事を200文字以内で要約してブコメするbot作ればスターつきまくりじゃね?

はてのさんとかも面白いけど、今日トイレの黄ばみトップブコメを見て思った。

https://b.hatena.ne.jp/entry/4766377141953307137/comment/yamadar

これを見て作ってくれるギークを待っています

2025-02-17

anond:20250217235118

FANG+やM7のような少数のテック企業に集中投資するファンド流行ってる。

トップ企業って10年もしたら入れ替わってるし、長期投資には向かないと思って避けてるけど、やっぱこれからは集中投資が正解になるのかな。

若者よ、九州へ行け。

関西で生まれ育ち、東京で6年間過ごした後に九州(not福岡)で就職した。

既に10年以上こちらにいる。

同程度の能力、同程度の学歴を持つ東京関西就職した知り合いと比較して明らかに良い暮らしが出来ている実感があるので紹介したい。

1.可処分所得が多い。

新築の一軒家でも8万。カーポート2つ付き。つまり駐車場代もかからない。

2.行動の自由が効く。

大人は車を1人一台持つ。電車に乗り遅れるという概念が無い。駅から何分かを気にする概念がない。通勤に1時間みたいな概念が無い。行きたい時に行きたいところへ行く。

3.仕事はある。

→無いと思われがちだが、国立大MARCH以上ならインテリと扱われる。九州大を除けばトップ層の知識人である

4.女子可愛い。そして余っている。

競争相手が少ない。西日本は女余りである。そして基本的可愛い子が多い。余裕のある生活をしていればそのうち相手は出来る。

Iターン勇気がいるが、ぜひ試してみて欲しい。中間層以下は東京で暮らすには生活キツイ地方でなら余裕で戦える。

関税貿易について復習しようず

トランプ関税で「日本自動車関税ゼロなのか」って言ってる人が多くて気になった。

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www3.nhk.or.jp/news/html/20250215/k10014723331000.html

自動車だけじゃないよ、日本工業産品全て輸入関税ゼロだ!

ある時期まではそれでも勝ってきたのだね。というか、勝ってきたので関税を下げていったのだ。

いつからゼロに?遥か70年代前半からだ。

誰の指導で?そりゃ勿論アメリカさ。

 

長ったらしいからよ結論先に書くぜ。

1.日本工業産品関税ゼロ

2.世界的にも工業産品は関税撤廃に向けてすすんでいた

3.農産品関税撤廃で紛糾したのがグローバリズム批判嚆矢

 

日本復興経済成長というのは相当とんでもないもので、焦土から25年くらいで世界トップレベル工業力を持つに至った。

そうなると今度は工業保護政策必要いから税率下げなさいとアメ様より指導を戴く。優等生路線に切り替えた戦後日本はそれに従い、70年代には税率ゼロになったってわけ。

この「指導」は日米貿易協定で対米関税失くせっていう要求だけじゃなくて、他の国とも貿易協定EPA)を結んで関税無くして行きなさいというのも含むわけ。

別に毎度直接そう言われたわけじゃないが最早それが戦後常識だったからそうやって来た。

 

関税の一覧は税関が公開しているんで暇な時に見るといいぜ。

https://www.customs.go.jp/tariff/2024_04_01/index.html

工業産品はあら方ゼロ。数パーセント掛かってる品もあるが、日本と良く取引があるASEAN諸国EU環太平洋中韓台などは協定ゼロとなっている。

色々調べると戦車とか野戦砲とか兵器だけには高関税掛かってるのとか発見できるぞ。でも兵器買うのって国家しかいないので関税意味いね

 

ウルグアイラウンドまで

こんな風に輸入障壁撤廃しようという流れで来て、先進国は大抵どこも工業産品関税ゼロになっている。

工業部門障壁撤廃出来た。それじゃ今度はIT頭脳労働などサービス農産品の輸入障壁撤廃して関税ゼロにしようず!となったのが、GATTウルグアイラウンドだ。WTO世界貿易機関)もこの時の合意で出来た。

だけどウルグアイラウンドはGATT史上初のつまずきになった。農業部門などで妥結出来なかったのだね。

 

なんで妥結出来んかったのよ?

農業ってのは国の根幹だし付加価値が低い産業なのであんま儲からない構造の所が多いのよ。それで補助金出して買い上げたりと各国保政策を採ってる。

それに農家ってのはどこも保守的。なので保守政党支持層なわけだ。

その農家不安定状態にしてしまうと政治不安定になるってわけ。ぶっちゃけ自由化ちゃう個人事業主農家が全滅して国際農業メジャーが全部かっさらって各地の農場プランテーション、みたいな事になりかねない。

から各国反対で農業部門の合意流産。これが現在までの経緯。

 

戦後パックスアメリカーナと呼ばれていたわけ

第二次大戦の原因は

1.ドイツ日本のようなならず者国家本質的特性にある

2.直前の保護貿易にある

連合国の総括は2.だった。1だったら日独分割占領したままで二度と復活しないように主権制限すればよいな。

でも2だと民生中心の工業国として立て直す支援をすべし、となる。

また戦勝国側も同じ轍を踏まないように経済ブロック化を防止しよう、という事で貿易協定国家のものから多国間一般協定にしようず、という流れになったわけだ。

ここで大事なのは植民地争いを復活させる意図はないか産業未発達の途上国は除外された。工業未発達なのに外国製品と競争しろ!とかは言わないってこと。

 

人民元ってどういう意味やろな

急に話が変わるが、中国人民元ってあるじゃん?なんで人民って付くんやろな?

それは以前は旅行者用の元ってのがあったかなのだ

社会主義では生産量も価格国家が決めていた。そこで海外から旅行者勝手通貨を使うと不安定要素になってしまう。そこで旅行者には普通通貨と違う通貨を持たせたの。そのレートも国家が決める。

個人会社輸出入独自で出来ない。輸出入出来るのは国家だけ。

ところが鄧小平以後の開放政策では市場経済を導入したので旅行者用元を発行する必要が無くなったわけ。旅行者が持ち込むカネは不安定要素じゃなくて市場の調整に任せるから。だから旅行者にも人民元持たせて法人人民元他国と決済出来るってなった。

 

脱線するが元は略字であって元は圓。日本の円も韓国のウオンもベトナムドンも圓を各国読みしたものなんよな。人民元日本円の通貨記号が¥で同じなのはこういうわけ。

 

まり共産勢力貿易自由化協定に参加したんだけど国家運営の都合上かなり制限があった。そして冷戦激化によって自由陣営共産陣営の2ブロックに分れてしまっていた。

その共産陣営の方は行き詰って統制経済放棄自由主義陣営の旗振り役は?アメリカだ。

から改革開放、ドイモイペレストロイカパックスアメリカーナは決定的になったってわけ。

 

日本復興西欧の没落

日本世界最大の鉄鋼輸出国。知ってた?日本は鉄の国なのだ

日本工業力が復興して急成長した原因は、朝鮮戦争特需なんかもあるが、元々のスターター軍港解体なんだな。

横須賀、呉、佐世保戦前の主な軍港だったが、その規模は今と全然違う。

例えば横須賀だと今なら街があって海の方が自衛隊米軍基地になっているが、戦前だと駅前から始まって全てが軍港ドック、宿舎、軍需工場、軍需工場工員向け宿舎/飯屋、軍に関係が無いものは一切ない。

敗戦後に軍は解体されるんで軍港都市であった3港はどうするかね?って事になった。そこで海沿いの海軍基地民間船の造船ドック、製鉄所に転換されることになったわけ。

因みにこん時に旧軍港市転換法という法律を作ってやったわけだが、施行されたばかりの日本国憲法には95条:一の地方公共団体のみに適用される特別法住民投票での同意必要とするって項目がある。そこでこの3市では住民投票を行ったわけや。

 

こういう感じで軍港廃止して造船所と製鉄所に転用した事が起爆剤になって各地い造船所が林立。日本は一気に造船と鉄鋼の国になったわけ。鉄は工業の基礎だからな。ここを押さえておいたのは強い

GHQプロパガンダ戦艦などの兵器を溶かしてビル鉄道などの民需品になるっていうポンチ絵があるがその通りになったてわけ。

その後家電や自動車などの民生品、エレクトロニクスといった軽薄短小産業シフトして行って造船トップの座は韓国に移った。因みに極東アジアは韓中日と造船トップ3国が密集する異常地帯なんだな。この三国世界の船の9割を造ってるんだぜ、いかれてるよな。

 

こうやって産業シフト成功した日本工業産品輸出量をメキメキ伸ばし、70年代初頭にはかなりとんでもないレベルになった。世界港湾扱い量のランキングの上の方が全部日本の港って具合だ。1位横浜、2位神戸、3位門司みたいに日本の港がずらっと並びその下にアメリカのが出てくるって具合だ。日本スゴイとか嫌いなんだが、20年前は焼野原なんだぜ?イカれた復活具合だよな。

 

一方この頃アメリカ欧州はっていうとかなり停滞していた。アメリカ世界一の経済大国ではあったが国内疲弊し、ベトナム戦争長期化で病んだ若者が増え、日本製品に国内産業が負けつつあった。

欧州では植民地独立問題で揉め、労組抵抗産業転換が進まなかった。植民地独立したら産業構造が変わって国内経済ダメージがあるのは当然。それを引延ばして軍事介入などを続けていたので建て直しに時間が掛かった。

一方日本は負けてとっくに植民地を手放していたのでこういう問題に拘わずに済んだ。

もう一つは吉田ドクトリン憲法9条があるから武装できません~と紛争に一切拘わず防衛費負担も軽く、一方で日米安保防衛力は確保しておくという良いところ取りで全てを経済発展に注力するって算段。吉田吉田

ヨシオじゃなくて吉田茂だぞ。ただ吉田茂は経済発展が出来た後の日本再軍備して海洋国家として海軍力を高めるべしって考えだったけど。

同様に西ドイツも異常な発展を遂げていたので戦後は「負けるが勝ち」だったんやな。戦争を仕掛て負けたせいで信用されないという条件を奇貨としたってわけや。

 

で、現在

欧州の方はいつまでも停滞してグダグダやってたんやが、EU前身ECのせいで持ち直していった。EU発足後は急成長。70~80年代貧乏臭いヨーロッパはどっかに行ってしまった。

なんで、無関税障壁貿易自由化が全体の利益になるっていうのは前提なんだな。だがそのせいで国内矛盾が出るからやり方考えた方がいいぜっていうのがちょっと前まで各国が立っていた立ち位置

因みにEU圏内では無関税どころか税関自体がないんだが、域外からの輸入には工業産品で10%の関税を掛けている。

 

今のアメリカのアレは全方面おかしいけど、関税関連で言えば、そもそもこういう前提で今まで国際社会がやってきたって事を政権中枢が判ってねえんじゃね?ってところなんだ。国益の為に関税掛けたくても、それをやると国益を棄損するからやらなかったってこと判ってるのか?ってことやな。

関税合戦になると貿易が冷え込むから巡り巡って国益に反するしアメリカ場合パックスアメリカーナによる国益を失うという問題もある。

いや、共和党のやつらは判ってるよ。だって対外的に先頭に立ってやってきたのだから。だが新しい共和党人士、バナナリパブリカン達はそこを判ってないか反米的な政策国益と信じてしまうし、古いリパブリカンパージが怖くて言えないって状態じゃね?

この辺、昔オバマ対立するまで安倍さんが「戦後レジーム打破」を連呼していたのと被る。戦後政治やって作ってきたのって自民党なのに、その内容分ってないんじゃね?という疑念しかなかったな。

 

特に農業産品自由化で紛糾」のところを判ってるのか?というのも疑問で、例えばイーロンマスクが全連邦政府廃止すると言ってるがそうなると農産品市場原理で取引されて補助金は無くなる。穀物メジャー農家より強いか買取価格も引き下げられるだろう。農業はお天気商売から価格バッファ必要だが資本がそれをやるつもりはないだろう。そうなると農家は窮乏して小作化するんじゃね?

 

よくある質問

自動車関税報復関税掛けなくていいんですか?

アメ車って日本で売れてないっしょ?掛けても余り効果が無いんじゃね?

そもそもこの関税のせいでアメリカ自動車メーカー潰れるんじゃないんですかね?原料費跳ね上がるわけで。

それにトランプ政権の「信用の無さ」のせいで効果が無いと思われ。関税掛けると国内産の方が価格優位性が出るから国内工場が作られ、ラストベルトは救われるわけです。

でもさ、工業っていうのは原料を加工して利益を乗っけて売る訳だけど、工程の下の方ってその付加価値って極小なわけですよ。つまり製鉄業の利益率は低い。一方プラントは数百億円と超高額なわけで、20年くらい稼働させて元取るって感じ。

この時途中で需要が止まってしまうと投下資本が回収出来なくなって借入の場合倒産ちゃう。だから先行き不安な件では設備投資しない。

Amazon荷物で飽和してる時、ヤマト運輸物流拠点やす投資しないで仕事断ったじゃないですか。あれってAmazonがいつでも他社に乗り換える可能性があるから投資出来なかったわけです。

本件でも同じで、トランプ関税がずっと続くと考える人はいないわけ。すると製鉄メーカーは新製鉄所を建てる事が出来ない。

しゃーないか関税払って同じ鋼板を2.5割増しで買うか、もっと安い地域の鋼板に切り替えるかってなる。安い鋼板に切り替えて失敗した例は70年代イタリアにあって、フィアットと新たに半国営化したアルファロメオの鋼板を安いソ連製に切り替えたら防錆処理されてなくてあっというまに車は錆で腐ってブランド価値低下となったことがある。

商売に信用が大事なのは国家も同じ。経済的信用って「履行してきた」ことで蓄積されるものでしょ?急に政策を変更する、前の政策の影響、意味を判ってるか疑問となればネットナードは騙せても商売人は無理なんじゃ?

から鉄鋼メーカー設備投資して増産出来ない→自動車メーカーコスト高解消できないって状態が続くと思います

 

日本の特長っていうのは天才の芽は出にくいけど底上げされてる事ってよく言われる。文盲いないし教育程度が満遍なく高い。アメリカ高校まではかなり緩いし街中で常識問題出して何も知らないのがネタにされたりする。

自分のいる場所社会的にどうやって構成されているか、直情的以外に利益判断できる基礎を叩き込むという思想社会科教育課程は作られている。

から基礎的な社会構造無視して自尊心鼓舞するような旗振りが現れた時の耐性は日本の方があるんじゃないかと思うんだ。グローバリズム批判しながら農業補助金カット農家瓦解みたいな未来提示された時に「そっち行くわけないだろばかかお前」と言えるってことだ。野菜なっちゃう人もいるけどな。

反グローバリズムにもちゃん意味はあるんよ。だがそれが言葉が遊離して農業保護に反する事をしようとしても気が付かずに、DSだのウォークだのというように成ったら義務教育意味がないじゃん。

あっちは光の速さでもう26世紀を生きているが日本は順当に500年掛けて行けばいいと思うのだ。野菜栽培にはスポーツドリンクじゃなくて水上げればいいという知識重要なんだ。

今の工業関税率がほぼセロ農業分野で紛糾して止まってるという知識は水だ。水はつまら飲み物だ。

だが水を大事にしないと関税競争仕掛ければ国内保護というスポーツドリンク栽培法に飛びついてしまうってこった。

ブクマホッテントリではIBMのがトップに来てるのに増田ではなんでこれの話あんましてないん?

カップ麺CMとかどうでもよくないか

anond:20250217032237

これケンモで伸びてるぞw

増田ケンモ経由アフィブログ行きでございま〜す

途中ツイッタランドtogetterにて途中下車いたしま〜す

お前ら、ヤフートップまで全力するぞ!!!

2025-02-16

社長役所トップが押印しているシーンあるでしょ?

あんなの滅多に見ないのに何でドラマとか漫画ではあるんだろうか

大体は幹部印鑑管理していて、それを借りた平社員パタパタ押印しているってのが普通じゃない

それも稟議通ったら「印鑑借りまーす」程度でいい場合が多いと思うんだ

はてなアンテナで、修正したい箇所があって、

デザイン変更で少し書き直ししているんだけど、

**さんのアンテナ > 管理ツールトップ > デザイン編集

フッタ編集で、とあるリンクを外して「デザインを保存する」で、

なぜか「デンマーク語/日本語」というGoogle拡張ポップアップし、

403 Forbidden でてる。

素材をお借りしたサイトさんのリンク先を変えたいだけなのになー。

miHoYo、稼ぎ頭タイトルでもポリコレに媚びない模様

(※※※リーク話を含むので注意※※※)

リーカーによって明らかにされた実装予定キャラビジュアルが本作としてはかなり攻めていると俺の中で話題

今まで名前けが登場していた原神のヴァレサという女性キャラの話だが。

少女体型モデルでありながら相当ムチムチでボンキュッボンな、例えるならグラブルの♀ドラフっぽいビジュアルになっている。

レスラーっぽい設定なので恵体なのは理解できるとはいえヒッププレスやおっとっと系のモーションから見るに、性的な意味で過去一あざとい作りだ。

ただしセクシーというよりはかわいいファンシー系寄りな見せ方で原神らしさを保っているとも取れる。

ちなみに一部ネット民の間では原神はもうHoYoverseタイトルの中でも下火かのように言われることもあるが、収益の面ではいまだトップだというデータがある。

2024年グローバル売上の推計は、原神が275.1439億人民元(約5781億円)で同社タイトルの49.52%を占めている。

次に崩壊:スターレイルが194.0051億人民元(約4076億円)で34.91%

続いてゼンレスゾーンゼロが74.4521億人民元(約1564億円)で13.40% (※サービス開始が7月4日なため5ヶ月分しか集計されていないことに注意)

崩壊3rdが8.3322億人民元で1.5%

未定事件簿が2.9147億人民元で0.52%

崩壊学園が0.8162人民元で0.15% となっているそうだ。ソースはbilibili.com/video/BV1yQFDegEge

開発規模の面でも、上位4タイトルプレイしている実感からの印象では、やはり原神がもっとも大規模だと感じる。

個人的に、こういった思い切ったキャラデザインをするようになったのは、ゼンレスゾーンゼロ成功の影響があると思う。

miHoYoはもともと崩壊3rdまでのタイトルでは露骨な乳揺れなどセクシー表現を隠していなかったが、原神以後は露骨さを控えてフェチズムを感じさせる範囲にとどめてきた。

そこに去年、アート畑の人間にやりたいようにやらせたゼンゼロを投入し、セクシー路線強めでも今のオタクたちは相変わらず受け入れてくれることを認識したのだろう。

しか男性ユーザー主体3rdまでと違い、ゼンゼロ比較女性ユーザーもいるが受容される範囲だということを理解したのかもしれない。

むろん、ゼンゼロと原神ではユーザー嗜好も異なるとは思うが、主観ではどちらも遊んでいる人がかなりの割合いるように思う。

そこは運営が一番よく分かっているところなので詮無いことはこれ以上語らないが、このキャラがどれくらいヒットするかに注目していきたい。

個人的にはふつうに刺さる。声優が気になる。

anond:20250216095733

増田国立小中→公立高という可能性は考えないの?

各県にある国立大学の附属学校を出て地元トップ進学校に進むってのは、地方出身アッパー層の割と典型的な進路だぞ

はてなブックマーク犯罪者巣窟

「内容的には過不足なく100点と思った。ちなみにグレーと報道が出てたけどあれ認めてるうちの1人って書いてるからくるまとは限らんのよね。流石に4年も前のことで誰に迷惑かけたでもないから許してやったらと思うけど。」

信じられます

これがトップブコメ。みんな賛成してんのね。

ヤク中だって誰にも迷惑かけてないから許すの?

金の密輸も?とか具体例書いてゆくとヤク中は迷惑とか密輸迷惑とか反論来るんだろうけど、じゃあ、オンラインカジノ迷惑だわ。

レイプはまぁ他人迷惑かけてるからアカンな。

薬の売人もアカ

でも1人でトリップするのは問題ない、と。

それがブックマーカーですわ。

ほんと、モラルの欠けらも無いわ。😱

信号渡るのも誰にも迷惑かけて無いからね

大阪ってそーゆー文化からいくら話しても言葉では通じないんだろうね。

2025-02-15

かわんごなんかどっかから入れ知恵されてない??

はてブトップに入ってる記事まんまのことを今まさにやってるだろ

弱小日常Xアカで欲しい物リストからプレゼントを沢山もらえる人

インフルエンサーとかフォロワー数1万人超えの人ではない。

多くてフォロワー数百人レベルの弱小アカウント日常的なつぶやきだけのアカウントでも、しょっちゅう欲しい物リストからプレゼントをもらえる人がいる。

当初はそれが不思議だった。

だがその人達と接して判った。

この人達は受け取ると同時に、周りの人にもいっぱいプレゼントを贈る人だったのだ。

自分プレゼントを贈ることはつぶやかない。

自分がもらった時だけ「ありがとう。嬉しい」とつぶやくのだ。

から とても干し芋(欲しい物リスト)からプレゼントをもらっているように見えるのだ。

私は収入が十分ある自分がもらうのはなんか悪い気がするので、自分の欲しい物リストは作らないし、誕生日情報も全て隠している。

しかし、こういったよくプレゼントをよく貰う弱小日常アカの人と親しくなって、私は何人かに誕生日干し芋からプレゼントを送った。

そうしたら、ややオーバーに喜んでくれる。ここまでは予想できることだった。

私はそれで終わると思っていた。

だが、それだけでなくて、なんでもない日に突然、私が干し芋からプレゼントを贈った人たちは、スタバギフトチケットDMで送ってきたり、ファストフード話題を出したら、そのギフトチケットDMで送ってきたりするのだ。

そうすると、やはりこちらも何かの機会にお返しを考えてしまう。

私の中でネット内の人でプレゼントを贈るなら、優先順位は、DMギフトチケットを贈ってくれた人がトップになるのだ。

こうしてプレゼント贈りあいコミュニティになってしまうのだ。

干し芋乞食をして、みっともない。卑しい」という意見、私もそう思っていた。今もそう思っている面がある。

干し芋乞食と思う人は、もらうだけだと思っているのだ。

だが、干し芋乞食は初回はもらえても継続して何度も何度も干し芋からもらえない。

干し芋を贈った人は、次に誰に贈るかを考えた時、前のお返しをしたいと、返礼のあった人を優先するからだ。

anond:20250214210559

アレって絵で入賞したとか良い標語書けたとか、普段評価されにくい分野でうまくやれた子を褒める場として良いんでない?

表彰される子は大体優等生運動偏差値トップやん、というツッコミは受け付けない。そうでない子も時折混ざってるから

民主主義守護るためにアメリカ盟主ロシアと戦ってたら

アメリカトップ民主主義の敵になっちゃった!😂

でもアメリカ様には逆らえないの🥺

民主主義 おわり

クッキングアプリ料理できた

ここのエントリには世話になったので、n=1を提供する。初投稿なのでやらかしてたらごめん。

筆者スペック

・男

20代後半

・ヒョロガリ(あまり食べないタイプ

・169

年収400万

IT系

料理しない歴=年齢

経緯

餓死したくない。

勝因

20代だったこと。

スーパーの近くに住んでいたこと。

料理グッズに投資できる金があったこと。

やったこ

・1年かけて料理グッズを集めた

改善箇所

服:

家庭科時間で買ったドラゴンエプロンを使った。

肌:

手が荒れないようにゴム手袋を装着

髪:

キモオタ特有の長髪だったが、散髪してスッキリ。だいたい月1くらいで通う。

眉:

眉毛を太くして男の料理感を出した

歯:

虫歯だらけで口内環境が悪かったので全部治した。

体:

料理には筋肉必要と聞いたのでひたすら筋トレ

またランニングをして持久力もつけた。

髭:

ヒゲが生えてる方が料理家ぽくなるので鼻の下に生やした

マインド

料理がうまくなる系の本はいくつか読んだ。ぶっちゃけインターネットで書かれていることと大差はないが、体系的にまとまっていることがメリット

その他:

料理グッズを100均ニトリ無印良品などで地道に収集

クッキングアプリ

クッキングアプリは好きな料理選べるやつ(デリッシュ◯ッチン)にした。

環境分析

食材側のプロフ画はだいたいスーパーで手に入るものだった。

クッキングアプリは優良レシピトップ検索に引っかかるシステムのため、いいね数が多い競争率が高そうなレシピは避け、できるだけ登録したてのレシピアプローチした。

写真はかっこよさよりも親しみやすさ重視で、きちんと完成品出ている他撮りのものを選ぶ。

行動

意識したのは以下。

投稿されたコメントに反応する、質問する

・きちんとレシピを見て作る

・好きなレシピを覚えておく

・嫌いなものアレルギーは避ける

レシピ投稿者を褒める、さら性格を褒める、気遣いを褒める

レシピ投稿者の居住地沿線を把握し、デート先のカフェを調べておく

レシピ候補は2択くらいを選ぶ

料理を作る時は1時間前に下見、レシピを把握する

・菜箸を持つ

・いけそうだなと思ったらさっさと作る

ベタレシピ肉じゃがカレーライス)だが、私はやれていなかったので、クッキング中はとにかく煮込み続けた。自分に煮込み耐性がなさすぎるので疲れるが、具材が柔らかくなるとテンションは上がる。

ネットには3回はレシピを見ろの噂が囁かれているが、作れそうなら作っていいと感じた。失敗しても次作れることこそクッキングアプリの最大のメリットだと思う。

感想

今後の展望

料理家のことを尊敬できるし、向こうもこちらを相当尊重してくれるのが伝わる。今後は誰かに料理を作っても捨てられないように努力したい。

https://anond.hatelabo.jp/20250215085430

トップ選手ですら男と比べたらたいした成績ではない女子スポーツまらんという気持ちはわかる

男子サッカーも激弱でつまらから

いつもどの国よりも弱い。

ろくな結果がない

大谷選手のような本場で凄い成績出す選手も出てこない

遊戯かよ確かにまら

anond:20250214210828

うちは森林木(漢字テスト)の完走でも舞台上ってたやで

あと一年図書館の本よみまくった冊数トップとか

国語先生あざす

子供の頃、外の絵画コンクール入賞して、学校でやたら表彰されてたんだけどさ、

子供の頃はあんまり意識してなかったんだけど、近所にIって名字の家があって、そこの子供が何人か同じ学校に通ってたんだけど、

地域の実力者というか、医者家系で、金持ちだったんだけど、学校内で絵画コンクールとかやると、必ずIさんちの子供が入賞するんだよね

俺とか、友達のNくんも漫画とかアニメ好きだし、絵描くの好きだから入賞するんだけどさ、必ずIさんちの子供がトップになるの…😟

あと、運動会とかでマーチングバンドやるとかになると、そのIさんちの子供が先頭を歩くのに選ばれてたんだよね

子供の頃、あんまりそういうの意識してなかったんだけど、今から考えなくても、やっぱりおかしいよね…😟

しかも、そんな感じで優遇されるのにIさんはあんまり差別されないんだ、家柄で学校教師とか、近所の大人たちが特別待遇してるように、

学校の生徒も特別待遇してるのに、俺はやたら嫌われるの、なんでなんだろう、って思ってたんだけど、

俺の人柄とか性格が悪いというのもあるんだろうけど、もしかしたら、Iさんちの子供たちの邪魔をするな、みたいに思われた可能性もあるんだよね

要はIさんちの子供たちより上手い絵を描くなってこと…😟

偶然なんだけど、自分はやたら学校とか地区の外の、まったく関係ない絵のコンクール、例えばつくば万博があれば、その万博の絵を応募したり、

オリンピックがあれば、その絵を応募したりしてたんで、そこにはIさんはいない、関係いからやたら入賞してしまって、

デカトロフィーとか、ぬいぐるみとか校長先生から貰ったりして、子供の頃はやたらそういうことが多かったんだけど、

単なる嫉妬とかそういうのもあるけど、やっぱりその地域の実力者であるIさんちの子供たちより目立つなよ、って圧力を、

学校教師とか、地域大人とか、学校の生徒たちから受けてた可能性もあるんだよな…😟

いやー、今になって色々思い出してもやっぱり変だよね

具体的な話はここには書かないけど、絵画コンクールやっても、運動会とかイベントやっても、必ずIさんの家の子供が入賞する、持ち上げられる

同一名の可能性もあるので別人の可能性もあるけど、ちょっと調べてみたら、Iさんちの子供の一人と父親で、首都圏内で脳神経外科経営してるんだね

ということは、地元の国公立医学部進学したのかな

他にも、今から考えると、やっぱり自分子供の頃に暮らしてた田舎は、色々おかしなことが多かった気がするわ

いずれにしても、その地元の実力者であるI家を、学校教師も、地元大人たちも、子供たちも、ヤンキーとかさえも持ち上げてた

やっぱり、気味が悪いよね

少なくとも、あの変な田舎から出られてる現状は良かったと思ってるわ…😟

2025-02-14

anond:20250214144102

文理で考えてる時点でそのレベルって感じ。

トップ人間って理系畑でも経済しかったりマネジメントスキル高かったり文系畑でもプログラミング数学思考できるし

一部を除いてイノベーション起こしてるのはそういう奴ら

2025-02-13

Mリーグ面白い理由

若い女性が熟練オジさんを倒す

スポーツだと女性男性に勝てることがほとんど無い

将棋囲碁のような頭脳ゲームでも勝てることはほとんど無い

しか麻雀のような運の要素や駆け引き要素が出てくると女性がオジさんを倒すこともそれなりに起きる

個人スコアを見ても必ずしも男性が有利ではないし女性でも十分に勝てる

運ゲーだと言われるかもしれないがだからこそ面白い

チーム戦なので2位でも3位でも4位でも良い

トーナメント戦や賞金争いみたいな戦いだと1位以外には意味が無い

なのでオーラスで4位に沈んでいると一発逆転の役満直撃を狙うしか無いがそんなことはほぼ起きない

佐々木寿人という化け物は別)

ところがMリーグは年間を通じてのチーム戦なので、総合スコアを主軸に戦略が練られる

1位であることに越したことは無いが、無理せず2位キープや3位キープを狙う打ち方も行われる

なんなら4位でも得点を少しでも稼ぐことは重要なので無茶な役満よりも高めで狙えそうなところを攻める戦略になる

また、順位が接近していると上位チームを3位や2位に引きずり落とすような戦略である

例えばトップを取らせたくないチームがトップ場合、2位チームにわざと振り込むことが普通にある

しかも2位チームはサポートがされる前提で牌を切ったりもするし

普通麻雀の切り方だけではない戦略が張り巡らされていて面白い

実況が五月蠅い

将棋囲碁だと実況も解説淡々としていることが多いし、何より1対1だとそれほど盛り上がらない

ところが4人対戦なのと点数による上下動が激しすぎるので実況も熱くならざるを得ない

高いリーチに対してアタリ牌を引いてきて捨てるかどうか悩んでいたりする場面なんかは見ていて飽きないし

役満テンパイしたりなんかするとどんちゃん騒ぎになる

伝説の西放銃は伝説

それと対比して対局している4人は一言も喋らないし顔にも出さな

このギャップが見ていて飽きない理由だと思う

とにかくMリーグを見るべき

別にABEMAの回し者ではないが、麻雀が分かる人はしょうもないテレビを見るよりMリーグを見た方が断然面白い

推しのチームがないならとりあえずカワイイ女の子応援すれば良い

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん