はてなキーワード: インバウンドとは
烏丸から先斗町辺りは観光客や外国人向けの店と地元民の店の住み分けがそれなりに出来てる
解りやすい所だと錦市場なんかでモノ買わない、あの周辺ならほぼ確実に八百一本館か大丸地下行く
細かく言えば現地民は外国人が行きがるような店で食べない(京都民は基本的に和食よりパンや菓子とコーヒー、町中華、ラーメン、肉料理を好む)し
外国人は逆に京都民が行くような店(欧米系の人は餡子が苦手なので和菓子系や自分の地元で食べれるパンや中華、肉は避ける)に行かない
共通はラーメン位だけど、ハードルが高いので日本語しかない店とかは中々見かけない
というか連中はまず一蘭やガイドに掲載されてる様なインバウンド狙いの店に行きたがるのでこれも結構住み分けられてる
そこを超えて来る外国人観光客や高価格帯グルメに来る層は大体日本の事情通側に片足突っ込んでるか金持ちなのでマナーも悪くない
というか飲食店で外国人のせいで荒れてる店とか殆ど聞いた事がない
今の京都駅を出てビビるのは祇園方面へのバスの行列が恐ろしい程並んでる事で、あれは終わっているので京都府が責任もって何とかするべきだ
逆に言うとあの辺以外はそこまででもないし、あそこの住人以外はかなり平和かあまり変わらない
結局、京都は外国人観光客がヤバいヤバい言われてるがそんなでもない
観光客や酔っ払いがヤバいのは元々の日本人の団体観光客も大概(特に60代前後)だし、五十歩百歩
そもそも京都の交通事情はインバウンド云々以前に脆弱だったし、道路事情もカオスなので慣れてしまってる
なので、余談だけどLUUPとかもぶっちゃけどうでもいい
烏丸から先斗町辺りは観光客や外国人向けの店と地元民の店の住み分けがそれなりに出来てる
解りやすい所だと錦市場なんかでモノ買わない、あの周辺ならほぼ確実に八百一本館か大丸地下行く
細かく言えば現地民は外国人が行きがるような店で食べない(京都民は基本的に和食よりパンや菓子とコーヒー、町中華、ラーメン、肉料理を好む)し
外国人は逆に京都民が行くような店(欧米系の人は餡子が苦手なので和菓子系や自分の地元で食べれるパンや中華、肉は避ける)に行かない
そこを超えて来る外国人観光客や高価格帯グルメに来る層は大体日本の事情通側に片足突っ込んでるか金持ちなのでマナーも悪くない
というか飲食店で外国人のせいで荒れてる店とか殆ど聞いた事がない
今の京都駅を出てビビるのは祇園方面へのバスの行列が恐ろしい程並んでる事で、あれは終わっているので京都府が責任もって何とかするべきだ
逆に言うとあの辺以外はそこまででもないし、あそこの住人以外はかなり平和かあまり変わらない
結局、京都は外国人観光客がヤバいヤバい言われてるがそんなでもない
観光客や酔っ払いがヤバいのは元々の日本人の団体観光客も大概(特に60代前後)だし、五十歩百歩
そもそも京都の交通事情はインバウンド云々以前に脆弱だったし、道路事情もカオスなので慣れてしまってる
なので、余談だけどLUUPとかもぶっちゃけどうでもいい
意外とレンチンのパックご飯の方が価格変更しにくいんじゃないか、と思って買ってたけど、値上がりしちゃったよね…😟
ほんと、お米はどこ行っちゃんだろう…、チーズはどこへ行った、みたいな…
噂によると反社っぽい?廃品回収業とか、鉄くず回収してるような業者が、こぞって米を買い漁るようになったような話あるけど、
そんな感じもしないんだよなぁ…😟
減反だの、農家の担い手が老人ばかりでだの、コメの量がほんとにないんだか、コメはどっかに大量にあるんだか、インバウンドで外人が食ってるからだの、
国もなにもかも、ちゃんと原因究明できてないし、現状をまったく把握できてないというのも気になる
👧「備蓄米、備蓄米、備蓄米、備蓄米、備蓄米、備蓄米、備蓄米、備蓄米、備蓄米、備蓄米!」
じゃあ、ワイの胸にあるこれは?😟
F-1日本グランプリは三重県鈴鹿サーキットで2029年までの開催が決まっている。
大阪がF-1の誘致を目指すべき理由はカジノとの相乗効果を狙っているものだと予想される。
なぜならF-1の誘致には天文学的と言ってもいいほどの莫大な誘致金が必要になっているからだ。
ただ鈴鹿サーキットのような伝統のあるオールドサーキットでの開催においては大幅なディスカウントがされている。
しかし、鈴鹿のようなオールドサーキットでの開催は、隔年化など処置が施されつつある。
これは様々な要因があるが、究極的に言えばF-1がより多くのお金を求めている、としか言いようがない。
より多くの観客数、より多くの契約金、より豪華で華やかで近代的でアクセスのよい場所での開催。
実際にレースをする人々や、オールドファンの気持ちとは裏腹な方向へと進みつつあるというと言いすぎだろうか。
そういった傾向にあるF-1において万博跡地に建設される大阪サーキットの誘致は現実的である。
ユニバーサル・スタジオ・ジャパンともお隣同士、
日本第二の都市大阪で開催されるモダンな都市型グランプリとなるだろう。
ただすでに書いたように、誘致には莫大な資金がいる。
例えばスペインでは、鈴鹿サーキットのような伝統のパーマネントサーキットでF-1が開催されてきた。
しかし、2026年からはマドリードでの都市型グランプリの開催が決まっている。
その誘致の金額だが10年契約で770億円。年当たり70億円と言われている。
(従来のバルセロナにおいては年額40億円ほど、これは公的資金の補助により一部賄われていたがそれでも赤字であったと言われている)
またマドリードでは公道と常設区間をつなぎあわせたサーキットを建設する予定でその建設費用も多額になる。
もしも大阪にサーキットを作るとなったら200億円ほどかかるとの試算もある。
つまり、そこまでやっててでもペイするかどうか?
そこが大阪でグランプリを誘致に向けての判断の分かれ目になるのは言うまでもないことだ。
自分は高卒なので、英語は6年学んだが、まあ高卒だけあって頭はあまりよくないため
授業は適当、発音も日本語英語、英文も流れるように頭に入ってこないぶっちゃけ嫌いな科目ではあった。
学歴への劣等感は今でも残っており、その当時の反省を社会人の今となって取り戻そうとしているのだけど
しかし、思うに、周りの大卒も自分より4年も勉強しているくせに褒められた知能は持っていない気がする。
大卒が自分と同レベル以下の能力しかないのは彼らはいったい何をしていたのだろう、と疑問に思うことがある。
毎日youtubeでBBCやANNのニュース聞いてTOEICの参考書読んで
会話とはいかないまでも英文の理解であれば1年はかからない、ヒアリングならさらに1年、会話なら数年でこなせるという自信が持ててきたけど
本来大学生とはこの程度のことを在学中に履修するはずなのに、なんか彼らから知性が見えてこないわけよ
どぅせ底辺と付き合ってんだろ?と言われるかもしれないが、日本人のI can't speak Englishの国民病への説明がつかない気がする
明治維新後の富国強兵政策によって、欧米列強に追いつけ追い越せのノリで突き進んだ。
強さの基準とは何か?と言ったら、単純に日本の軍事力、それを裏付ける経済力のことである。
国土防衛をアメリカにやってもらうことになったので、国の投資のすべてを国民生活の向上に回すことが出来るようになった。
強さも豊かさも一通り手に入れることが出来たので、更なる高みの社会を目指す。
ポスト工業社会としての高付加価値産業社会、堺屋太一氏が提唱した「知価社会」がその答えなのだろう。
日本の文化として定着しているアニメ、漫画、ゲームなどのサブカルを経済成長のエンジンにする(本音を言えばアメリカのようなIT企業の国になるのが理想だが、難しいだろう)。
色々意見ありがとう。ブクマやトラバを読みつつ昨日の午後夫とデートのやり直しをしたよ。
その中で年末年始にされて(夫に言う時はしてもらって)自分がどのように感じたか・夫が私の目にどのように映っていたかを話した。
同僚と飲み入ったりするときもそんな感じなのかというとそうではなく、
私が相手だとスイッチが入って空回りすることがあると、それは自覚した風だった。
便利さ重視の私には使うシーンは限られているが、使えるお出かけシーンをひねり出して少しでも使って行こうと思う。
このバッグが似合う妻でいてほしいという夫の願いがこのプレゼントに込められているのだろうから。
話したところ、年に一度私に高価な贈り物をすることは夫が自分で決めたことだという。
私にとっては普段から清潔に過ごしてくれて、開けられないペットボトルのフタをいつも開けてくれて、
散歩のときには手をつないでくれて、冬の散歩のときにはダウンジャケットのポッケに手を入れさせてくれて、
毒親の実家から守ってくれている今でももう充分だというのにな。
とはいえ、高価な贈り物攻撃や予定調和からハズレたデートで雰囲気が悪くなる問題とはなんとか折り合わなくてはいけない。
来年からはその時の買い物には私も連れて行ってほしいとお願いした。
デートが上手くいかないと雰囲気が悪くなる問題については、今後の課題とする。
この課題をクリアできなければ、一生夫婦水入らずの一泊旅行もかなわないのだから。
++++++++++++++++++++++++++++++
以下元の投稿
夫は私を大切にし愛しているのか愛する妻に良いことをしてやる俺が好きなのかわからないが、
私が「これをしてほしくない」といったことを覚えておらず、妻に俺がしてやりたい事をとにかくやる。
思い通りの展開にならないとイライラしたりあからさまに落ち込んだりする。
これが大変に嫌。
年末、「デートに誘いたい・前から見たかった映画にも付き合ってほしいから」と言われて都会へ連れ出された。
それ自体は嬉しいのだが、映画のあとどこのお店も年末に浮かれた酔っぱらいや観光客でいっぱいで良い感じのお店をスッと選んで入れなかった。
段々早歩きになって、商店街の人波をグイグイ押し分けて進んでいく。
以前同僚と行って美味しかったラーメン屋に私を連れて行きたかったらしいのだが、その店も上手く見つけられないで
あの暖簾でもないこの看板でもないとブツブツ言いながらどんどん歩いていく。
「連れて行ってあげたかったけど、見つからないからもうここにしようか?なんかごめんね」
と足を止めた店は関西では有名なかすうどんやさん。あのな、ここホームタウンでもどこにでもあるやん(美味しいことは知っている)
インフルエンザ無茶苦茶流行ってるのにこんな人ごみの中長時間歩かされたくない。
映画の前にも食べたじゃん(餃子屋)、なんでその時にもっとしっかり食べないのさこっちはラーメン入るほどお腹空いてないよ。
ていうか餃子屋のあとラーメン屋ってダウンに臭いが付くものばっかりじゃん。
夫にとって美味しいお店に妻を連れて行って食べさせる俺に酔いたいのだろう。
妻を俺の活躍のための書割としてしまっていることに気付いていない。
最終的にその日のデートはインバウンド価格のハズレのたこ焼き屋でたこ焼きと飲み物頼んで、
高くてまずいたこ焼きに夫は悪態を吐きながらさっさと店を出た。
私は「そんな風にイライラするなら二度とデートに誘わないで。明日の大晦日、お義父さんも来て団らんする予定なのにこんな気持ちであなたと一晩過ごしたあとでは明日に差し支える」と言って解散した。
******
年が明けて今日、いきなりブランドのカバンをプレゼントだといって持ってきた。
夫は年に1回くらいいきなり高価な買い物を私のためにしてくる。
到底使えないようなものをチョイスしてくるわけじゃないので、夫をがっかりさせないために一応感謝して使う。
私は去年も「あなたからはたくさんもらっていて、使い切れないからこういう事はしないで」と頼んだのだが多分覚えてない。
妻にいっぱしのブランドカバンを買って贈る俺に酔いたい気持ちの方が強いのだろう。
妻を喜ばせる俺になりたいために、そんなもの別に欲しがってもいない有難迷惑だと思っている妻を自分の中から排除している。
あーマジでどうすりゃ伝わるんだこれ。