はてなキーワード: 太鼓の達人とは
https://anond.hatelabo.jp/20241106140729 が個人的にあんまりなので自分で選び直してみた。
すべては ここから はじまった!
正直1stの曲ならなんでもよいが、選曲画面でいの一番に出てくるコイツをチョイス。
Q. 音ゲーといえば?
5鍵1stのロケテ時点では存在しなかった20,novemberは、いともたやすく達成された全曲クリアを阻むために作曲された「ボス曲」のハシり。
難しいものを攻略してもらうことでインカムと人気を確保するため、というなんとも実利的な意味合いではあったらしい。
実は音楽ゲーム史で最初に版権曲を取り入れたのがDDR 1stなのだ。(東芝EMIとコラボ)
このBUTTERFLYが先行まとめであったように人気曲を版権曲として取り込む潮流の元になったことは間違いないであろう。
これも1stの版権ならなんでもいいが、音ゲーブームのきっかけになった点も加味してチョイスした。
曲の実質BPMは160で固定だが、譜面としてはBPM80~320と強烈な変速をするのが特徴。
早く墓譜面付きで復活してほしい。
IIDX 4thからチョイスしたこの2曲は初めての「公募曲」。
今やSDVX、CHUNITHMをはじめ太鼓の達人に至るまで音楽ゲームに「公募」という概念が根付いているが、ハシりとなったはこの2曲だ。
古今東西使い古された音MAD楽曲であるコイツはIIDX REDが初出。2004/10/28稼働なので丁度20周年を迎えたばかりの楽曲である。
ちなみに元のBGAにMADでよくある左右分割地帯は存在しない。
融和(?)の象徴。BMS(わからない人向け:PC向け同人音ゲー。IIDXにそっくり)から初めての商業音ゲー進出を果たした楽曲。
今やスマホ音ゲーからAC音ゲーまでBMS楽曲が入っていない機種の方が少数派と言っても過言ではないが、いかんせんゲームシステムからしてアングラ気味だったBMSから曲を引っ張れる下地を作れたのは大きい。
近年の音ゲーコンポーザーはBMSを足掛かりにキャリアをスタートすることも多く、そのキャリアコースを形成した一因と言ってもよいだろう。
音ゲー大会の決勝はなぜか曲数が多い。なぜなら最後に新曲を初見でやるからだ。
そのハシりとなったのがSDVX BOOTHのMax Burning!!。
KAC2012でお披露目されたこの楽曲はトップランカーを蹴散らす…程ではなかったが、音ゲー史にその名前を深く刻みつけた。
最後にIIDX 9thからこの楽曲。そんな曲シランがな、という人も多そうだが、何を隠そうこの楽曲は史上初の「解禁曲」(特定の条件で出現し、かつそれ以降常駐する新曲)。
9thは初めてe-amusementに対応した作品であり、このような解禁方法が可能になった最初の作品である。初の解禁曲だけあって解禁方法は至ってシンプルで、①9th柄のエントリーカードでプレイする②他の柄のエントリーカードで一定回数プレイする、のどちらか。
解禁イベントの重量化は昨今の音ゲーで深刻である。そもそもの火種を起こしたこの曲が残した功罪は大きいかもしれない。
1stにいっぱいいるJ-POPは同時期に既にBEMANIシリーズにちょくちょくいたりしたのと、覇権を取った所以が楽曲にあるわけでもない(と思っている)。
デニムは言うほど浸透してない気がしたので。
特異点(クローンゲーからの譜面含めた移植)ではあるが史上で重要かというとそうでもない。
やってないのもあるがいまいち思いつかんかった。あったら言及ください。
少なくともbeatmania III (2000年) の「mnemoniq」が先行してる。フロッピーにプレイ記録を保存できた。
もう夏も終わったが、夏アニメ47作品の1話を見た感想を書いていこうと思う。
※最初ブラック勤務云々ってタイトルにしてたが、ブラック関係ない話になったのでタイトル変更した
専業主婦が辛すぎたので現在はフリーランスになった。今は夫にほとんどの家事育児やってもらってる
もともと社畜だったから、「これなら育児とかぬるゲーだろうな」って思って結婚&出産した。
効率良く家事をすれば良い…と思っていたが、よりよい子育て環境の代償に効率を捨てなきゃいけないことが多いね。
料理中、子供が「ママ包丁で何切ってるの?手伝いたい!」と言えば、
「じゃあ、手を洗ってきてね。」と言ってやる。
急いでテレビを消してやる。(お手伝い中に子供がテレビに気を取られると危ないので)
まな板の周りに置いておいた調味料類を脇にどかしてやる。(子供が肘で倒したりするのを防ぐため)
「脇のとこにあるでしょ」と言ってやる。
「ないー!」
見に行くと、踏み台の上に手拭きタオルが一枚落ちており、それで踏み台がないと思ったようだった。
子供の甘えん坊モードが発動して「ママ〜石鹸が出ない〜」と言うので、ハンドソープに手をかざして出してやる。
※手をかざすと出るタイプのハンドソープだが、子供の手で反応しないことがある
昼間は調べる事が多い…。虫とりと虫の育て方とピアノの引き方と、小学校入学に向けて子供部屋を新設するための家具選び、これらを子供の自主性を促しながら計画している。
それと別に、先日街でストリート手品を見かけて、子供が手品をやりたいと言っているので、教えるために必死で手品を覚えている。
太鼓の達人もやりたい!と言っているので、おうち太鼓のDIYについても調べている。(ゲーセンにあるような太鼓を自宅で再現することができるらしい。)
ご近所迷惑にならないように、防音パネルを買ってきて、小さい防音スペースを作ってやって、そこで太鼓の達人をやらせてあげたいな。
いや、それ以前に野球やサッカーを習わせるべきか…?近所にいくつもサッカー教室がある。どう選ぼう?
更に、フリーランスで働いてるので自分の仕事もスキルアップのための勉強も必要になってくるし、持病と歯医者で月に3〜4回通院している。いいお医者さんの病院は、待つことが多いので4時間くらい潰れる計算をしている。
待ち時間には、クレジットカードの明細や銀行の入出金、携帯代のチェックなど、金融機関やモバイル決済で入出金を全チェックしている
【決勝】海外の音ゲー大会に日本人オタクが乱入したら優勝出来るのか?byよみぃ【太鼓の達人】 - YouTube
この人も界隈で有名な人だが、変装して参加し香港のオタク達と親睦を深める内容だ。
そして最後には「チーズ牛丼」を記念撮影の掛け声にして和やかに締めている。
彼らは娯楽に真っ直ぐなだけでなく、異国のセンシティブなネットミームですらおおらかに消化できている。
そしてこのごった煮な日本カルチャー群に、好意やリスペクトを持ち続けてくれている。
もしかしたら、これを「ミーム」として消化しきれずに、誹謗やレッテルとして利用し騒いでいるのは……
常日頃からネットの論争をウォッチするのが趣味のような、根暗人間だけなのかもしれない。
容姿、ルッキズムなど些細なことだ。そう態度で示すようなパワーこそが、まったく異なる他人同士を結びつけるんだろう。
物事を享楽として受け止めるか、憤怒として転化するか、選べるならどちらを取るか。
どちらが正しいというつもりはない。
ただ言えるのは、オタクは楽しむことが得意な人種で、境界も壁もないのだ――
そんな印象を強めさせてもらった、晴れ晴れする動画だった。
あれはまだ人語を話すからいい “まだ”マシ
ぬいは基本「ぬい〜」しか話さん
そんな人語も話せん太鼓の達人状態にして生殖させて喜ぶの悍ましすぎると思うんだ
「ぬい?」「ぬい…」「ぬい〜♡」じゃないねん!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!やめろ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
ほんと無理
個人の感想だし あと自分が腐女子な時点で石の下のダンゴムシかゾウリムシどっちがマシ?どっちもキモいねそうだねっていう話なのはわかってる。
その上でさ 本当に無理
普通の写実的なアクキーとか等身を再現したぬいぐるみならいいんだよ。
でもわざわざ太鼓の達人みたいな等身にして可愛がって、あまつさえ“外で”(ここ重要 家なら好きにしろ。でも外で 一般ピーポーから奇異の目で見られるところでよくできるな!!?)写真撮るのゾーっとする
あと結構な割合でぬい好きと腐女子どっちの性質も併せ持つヒソカ系腐女子がいるんだけど、アイツらぬいの状態でエロ描いたり子供産ませたりする(!)
“““ヤバいだろ”””
ぬいぐるみだぞ…ちいちゃい子がごっこ遊びしてんのとちゃうぞ…
キャラを太鼓の達人状態にした上であまつさえエロいことさせて子ども産ませてるんだぞ。
異常だよマジで。
今年で30になる増田です。女です。
これまで貯めてきたお金とか祖父母が亡くなった時に相続したお金とかで、貯金が1000万を超えた。
なんとなくお金貯めなきゃなと思ってやってきたけど大台に乗ったら急に、なんで使わずにこんな貯めてんだ?ってなった。
(年末年始で買い物好きな兄弟に久々に会ったのに影響されてるのもある)
衝動でSwitchの太鼓の達人買ったけど、最近の曲知らなさすぎて早くも遠ざかりそう。
これにお金かけたけど良かったよ〜っていうのあれば教えてほしいです、趣味の物でもなんでも。
・服は最近1万弱のを躊躇なく買えるようになった。一時期2万くらいの服がんばって買ったみたけど軒並みあんま着なかった。
・ゲームはほぼしないけど、今スイカゲームにはまってる。超楽しい。
・趣味は楽器。社会人サークル入ってて出費はスタジオ代(2000円/月)+サークル内ライブ参加費
(5000円×年2〜3回)くらい。
・食べること好き。たまに(月1以下)百貨店でケーキ買うの楽しい。週末は彼氏とランチ食べに行く(2000円以下)。月1で友達と飲む(7000円程)
前述した買い物好きな兄弟としゃべってたら、もっと心ときめく買い物ができるはずなのに、貧乏性が働いてできてないのかなあと思えてきた。
そろそろ良い物買える大人になりたい。
親子で感性が似るのかな?微笑ましい話だ。
うちの子も太鼓の達人キッカケで私が好きなアーティストにハマってくれないかなあなどと考えてしまった。まだ赤ちゃんだけどねw
といっても元々は私がネットで安く売っているのを見かけ、購入して夫婦で遊んでいた。
すると娘も興味を示したらしく、「やりたい」というのでやらせてみた。
最初からそれなりに上手で、横から見ててやるじゃんと思ってた。
ふぅ、と一曲を終えると「面白いね、これ」と娘が笑って振り返り、思春期真っ只中に見せるその笑顔はなんだか懐かしかった。
嬉しくなって、どんどんやっていいよと勧め、みんなで点数を競ったりなんかもして。
そして「この曲いいね」と娘が言ったのがブルーハーツの『TRAIN-TRAIN』。
なんでも歌詞が良いという。
分かる。ああ、分かってくれるのか娘よ。
ブルーハーツが大好きな私はさらに嬉しくなってしまい、それから奥にしまっていたCDプレイヤーとブルーハーツのアルバム数枚を娘に渡した。
この記事に対するブコメ、Xコメで一部思うところがあったので書きます。
https://togetter.com/li/2212652
あまりに同じ単語が繰り返されるので、基本的に「発達障害の人」のことを繊細さんと書きます
多くの会社は最大限優しく接しています。問題は、人の優しさは有限であるということです。
また、後述の理由により繊細さんは異常に被害者意識が激しく、あまりにも多い地雷を踏み抜かずに長期的に接することが困難です。
以下を読めばその理由の一部を理解することが出来るかと思います。
TASのように最適解な行動を取り続けたとしても、繊細さん健常者のように働かせるのは不可能に近いと考えます。
繊細さんは仕事の速度が遅く、ミスの数は人よりも遥かに多く、そして自分のミスを認めることが難しいからです。
冒頭の方も4月入社なのにも関わらず異動を繰り返しているようなので、よほどの色眼鏡で見ない限りは上司より本人に問題があるのではと察することが出来るかと思います。
自分の過去の職場では、繊細さんに仕事を渡すときは他の人の10倍の期間を見積もろう、と会議して決めたことがあります。
これは嫌味でもなんでもなく、期限が迫っていると急かすと爆発し、仕事を引き上げようとすると爆発し、ミスの指摘をすると爆発するからです。
繊細さんには自由にのびのびと仕事をしていただき、成果物をこちらで全チェックしてこちらでミスを修正して完了しなければなりません。
このように、対策を打っていないわけではないのですが、長期的にはお互いに限界が来て繊細さんが爆発してしまいます。
仰るとおり、繊細さんもミスを指摘して直してもらうことを2往復ほどすれば正しい成果物を作ることが出来ます。2往復できればの話ですが。
問題は、指摘して完成、を何度か繰り返しているうちに繊細さんが上司を通さずに成果物を客に渡してしまったりすることです。
上司に成果物を渡してしまうとミスを指摘され、ミスをしたという事実にそう何度も耐えることが出来ないからです。
それでお客さんからのクレームが来て、その客の担当から外そうとして無事に大爆発したことがあります。ミスして担当を外されたという事実を認めることが出来ないからです。
繊細さんに合う仕事はありません。
上記の通り、繊細さんはミスが常軌を逸して多く、デスクワークを1人で完遂することが出来ません。
じゃあPC以外の作業をやればいいじゃん、と思うかも知れませんが、繊細さんは手先が不器用な確率がとても高いです。
古新聞を纏めるよう指示したら、30分経っても戻ってこず、見に行ったらひと束たりとも結べていなかったことがありました。取り上げたらもちろん爆発しました。
シュレッダー係は…と言いたいところですが、例の人が重要な書類を破棄してダブルチェック必須になったことを見るに難しいでしょうね。
人を不快にするような言動、行動が多い一方で自分がされた(と思いこんだ)何かについて非常に攻撃的です。
障害がどうとかでなく、そういった気質の方と長期的に良好な関係を築くのは難しく、今のところ実現できた人を知りません。
参考までに、以下は自分の体験したことのある繊細さんの行動の一例です。(複数人のものが交じっています)
・ 客先に犬が居て吠えられたことを理由にオフィスを飛び出し帰ってこない
・ 同期に後ろから声をかけられたとの苦情を上司を4時間拘束して直談判し続ける
・ 同期が年下のくせにタメ口で気に食わないと上司を拘束して以下略(同期が年下なのは自分が留年したせい)
・ 太鼓の達人でもやってるのかと言わんばかりの爆音でキーを叩き続け、苦情を言われると職場の全員に自分の正当性を大声で主張して回る
・ 仕事中に黙れない。定期的に「ええええっ!」「あらあらあらあらあら!」等の奇声を上げる。(本人的には多分「どうしたの?」って言って欲しいっぽいです。)
・ 仕事を頼むと「なんでですか?」と聞かれ、納得の行く理由を説明しないと仕事を引き受けてもらえない
不思議なことに、繊細さんはみんな型にはめたかのように同じような行動を取ります。例の女性も上記と似たようなことをしていますね。
どなたも最初のうちはこれらを受け流すことが出来ますが、1ヶ月、2ヶ月と続くうちに限界を迎え、繊細さんと衝突してしまいます。まあ、どちらかというと向こうから突撃しに来るのですが。
多くのホワイトカラーの職場において繊細さんとマッチする仕事はありません。なので限界人材しか採れないブラック企業を除けば健常者を雇ったはずが間違って雇ってしまっています。
一般的な履歴書には病歴を書く欄がありますが、ADHDについては書かなくて良いのか診断を受けなければ無敵なのかわかりませんが書かれておらず、見た目では判断が付かないのでどうしても見抜けずに通してしまうことが起きてしまいます。これについては我々の努力が足りず、申し訳ないです。※
もっとも、ADHDを書く必要があったとしてもミスマッチを防ぐのは難しいかと思います。自分の知っている繊細さんは例外なく持病や既往症を履歴書に書かずに面接を突破してきたからです。
繊細さんを適切に見抜くことの出来るペーパーテストの開発等、技術の進歩が待ち望まれます。
※一応、自分が面接に立ち会えた採用では(今のところ)発達障害のケがあるのを察知して弾けているかと思います。
「職場に繊細さんがやってきた」問題は経験の有無で意見が180度変わるものかと思います。