はてなキーワード: Ethernetとは
おーい、ヤクバハイル君。嘘つくのやめたまえ。
バレてるぞ
833 GB-Ethernet🐦 (ワッチョイ 8661-/k4A [240b:250:54a0:f400:*]) 2024/12/15(日) 21:45:56.47 ID:h3g8ccE10
854 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2e93-iB8N [2402:6b00:ef00:8000:*]) sage 2024/12/15(日) 22:00:04.75 ID:5NYApTif0
明らかに嘘だなあ
前の住人からの手紙が届いてたら、「宛先人転居済み」って書いてポストに入れておけば、それ以降は郵便局が『宛所に尋ね当たらず』として差出人に返送してくれるようになるよ
次の住人が前の住人あての郵便を溜めておいて警察行くなんてするわけない
855 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 854e-5Swd [2606:40:91d5:83:*]) sage 2024/12/15(日) 22:05:03.93 ID:AX+H0nu+0
なんでこの界隈ってすぐこういう嘘つくんだろうな
857 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ de6a-qykS [1.21.51.89]) 2024/12/15(日) 22:09:29.36 ID:VrSFWxs40
自分に当てはめてみたらまずいくの郵便局だろ…郵便ためて警察行くなんてしないだろって想像つかないのかな…
858 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2e93-iB8N [2402:6b00:ef00:8000:*]) sage 2024/12/15(日) 22:09:48.08 ID:5NYApTif0
あともう1個ここも嘘だろうと思う点がある
AIが盛り上がって数年経つが、個人が買えるような価格帯で、良いAI向けのハードが出てこない。
RTX 3090のVRAM24GBを大事に使っているが、そもそもVRAMに入らないモデルの方が多い。
複数のAIを立ち上げるなんてのは、VRAM容量が溢れるので、そもそも動かせない。
動けばNVIDIAの Nsight Systemsなどで遅い所などを探せるが、そこまでいかない。
複数のSSDを仮想メモリにするというのも、RTX 3090のNVLink BridgeでVRAMだけ拡張するなんてのも世の中に出てこない。
Appleもそろそろ出してくるかと思っていたが、M4は普通の順当進化だった。
M2 Ultraはチップtoチップを接続し2.5TB/sを謳ったが、同じチップを繋げたのでいらない機能が倍になっただけだった。
M4 Ultraで、片側のチップをGPU or NPU+帯域の広いGDDR or HBMになればいいが、あまり期待が出来ない。
GPU or NPUのコアが増えたとしても、L2/L3キャッシュの容量が少なすぎる、増やしても距離が遠ければ性能も出ないので、
AppleもAMDのように3D V-CacheでSRAMを積み、Hybrid Bondingで上下の帯域を確保してくれないだろうか
IBMはTelum IIとSpyreを出してきたがエンタープライズ向けなのでパス
Groq社がLLM用LPU、HyperAccel社がLLM用ASICを出して来たが、
Groqは1枚のPCIeカードでは全くメモリ容量が足りず役に立たなそうで、HyperAccelはサーバー前提でこちらも個人から手が出しにくい。
FPGA+HBMが載ったPCIeカードは個人向けには販売できるような価格でもなければ、そもそも販売すらされない。
ジム・ケラー率いるTenstorrentも1枚のPCIeだとメモリが足りないし、Ethernetでなんとかやりくりしようとしているが帯域に引っ張られそうに見える。
NextSilicon社がMaverick-2というIntelligent Compute Accelerator (ICA)というのも出してきたが、HPC向けで個人利用からは遠い。
中国も良いのが出てきていない。
Biren、Fuzhou Rockchip、VeriSilicon、Moore Threads、LinJoWing、Loongson、JingJia Micro、Cambricon、Vastai Technologies、Xiangdixian Computing、Enflame Technology、MetaX、Zhaoxin、Lingjiu Microelectronics、
DengLin Technology、Iluvatar CoreX、Innosilicon、Horizon Robotics、Black Sesame Technologies
https://kaden.watch.impress.co.jp/docs/topic/topic/1352034.html
PLCなんてオワコンも良いとこで誰も注目してないのに定期的に提灯記事が上がるのは不思議でしょうがない
初めてPLCを使ったのは大学での某イベントのネットワーク設営の時だった
当時はまだまだ若かったから「PLCっていう便利な奴があるらしい」という情報だけで導入を決めてしまった
接続機器が有線接続だけで近くにはコンセントしかなかったのでPLCでいいじゃない、という話になり導入決定
研究室で実験したら普通に繋がったので喜び勇んで本番にいきなり投入(今考えるとありえん)
そして無事に接続できずに死亡
ほんの10m程度だったから繋がるだろうと思っていたのだがPLCは予想の遙か上を行ってくれた
結局はLANを臨時で引き回して事なきを得たが二度とPLCは使わないと心に決めた
それから数年が経ち、PLCの悲劇も忘れた頃に今回のような提灯記事を見かけた
「そうか。当時はまだまだ発展途上だったから繋がらなかったんだな」
と胸をなで下ろし、ちょうど自宅の寝室がWiFi難民状態だったので導入してみようということになった
寝室でドアを閉めると5GHzは通らず、2.4GHzは間にある電子レンジで切れやすい
そもそも3Mbpsぐらいしか出てなかったのでPLCでいいじゃない!となった
安くも無い機器を購入していざ導入
故障か?と思ったが二口コンセントの上下に繋ぐとリンクアップするので故障じゃなさそう
家の中のいろんなコンセントで試したけれど全くリンクアップせず
今や非常に安価にメッシュWiFI対応機器が出ているし、小型で使いやすい
PLCはコンセントに指すだけ、という嘘を広告しているのがよくない
親機・子機の両方でEthernetケーブルを接続しないとダメで配線が面倒になる
子機側で直接WiFi出力できることも少ないのでWiFi APを導入するとAPの電源も必要になる
階段付近に置けば2階に届くし5GHzをバックボーンにすればかなり早い
船とかトンネルとか配線工事ができないしWiFiも届かない環境で使えるよ、とかいうブコメがトップに来てるが
個人的な経験もあるが周辺でPLCを使って通信をした、っていう話をほぼ聞いたことが無い
そしてWiFiが届かない場所には今や代替手段がたくさん用意されている
例えば一般的なWiFi APの電波出力は全方位に出力するので距離が短くなるが、指向性アンテナを持たせることでかなりの距離を稼ぐことが可能になる
指向性が高まるので障害物があると問題だが見通しが効けばWiFIはかなりの距離飛ぶ
それでも繋がらないという人はアンテナ設置の場所や方法が悪いだけだったり、製品を変えれば繋がることも多い
それでも導入している場合があるとすると恐らく騙されたんだろうな、と思う
鉄筋コンクリートでも2.4GHzはかなり通る
窓も無くて金属に囲まれてる工場でWiFi使いたいっていうシチュエーションに遭遇したことはないが
そんな場合にPLCを勧めるようなことは全くなくて普通に工事してください、と勧める
ちなみに金属に囲まれてると外からは通らないが一度中に電波が入ると無茶苦茶繋がる
昔は隠れ端末的な話があったけど最近は指向性持たせたりしてかなり優秀
どんだけデカい家か知らんけれどほぼ間違いなくWiFiで足りる
今はメッシュWiFiの機能が充実してるからメッシュさせればかなりのエリアをカバーできる
どうしてもWiFIは届かないっていう田舎の持ち家なら自分でLAN配線も簡単にできる
というかうちの実家はやってる
ホームセンターに行って機材買ってくれば普通にLANを引き回せるしその方が確実
今ならSFP+とかも安価だからファイバー引き回しなんていう夢のあるようなNWも組める
まぁPLCで10Mbpsぐらいの通信をしたいならご自由にすればいいんだけど
その変のメッシュWiFI持ってくるだけで300Mbpsぐらいは出ますし
SFP+とルーター買ってくれば10Gbpsの未来が到来しますよ(上流は知らん)
BASE2持ってこいよ。ターミネートしてやるよ。(歳がバレる)
PLCの強みのコンセントに指すだけでインターネット!が全く無くなってる
PoEとPLCとどっちが勝つかなーと思ってたら普通にWiFiが勝ったよね
メッシュWiFiが最強なのでそっちに投資する方が建設的ですよ
PLCはやっぱりいらない
そもそも既設の古い建物のごく一部でしかメリットがないような市場規模が凄く小さい技術
おまけに建物が建て替えられていくとどんどん使われなくなる技術だからそりゃ先が無いよ
なぜ推進しているのか全くの謎
いやいや、みなさん。彼は正しいよ。
おれは大学時代に彼女を作ろうとする努力をしなかった結果いろいろな物が育たずキチガイまっしぐら。
失恋でもいいからトライして傷ついたらいいんです。つるっつるの童顔のヒキニートほどキモいものもないでしょ?傷だらけになって大人になってくださいな。
何。もっと短期的なアドバイスが欲しい?その女、お前以外の集まりの男5人ぐらいと寝てるよ。性病のネットワークのネットワーク、性病インターネットワークの基幹ルータ。BGPでフルルートを貰ってるごっついルータです。そんな原価滅却に何年かかるか分からないような、Ethernetの穴が何個あるか数えきれないような女はやめましょう。シコりなさい。友達を全部一掃しなさい。雀荘でバイトしなさい。さすれば道は開ける。
身内にここ数年ずっとニートしてるキチガイ弟いるけど、キチガイが身内にできると周りの人間がみんな病んでくるな。
役所にいったらいろんなサポートがあるのに、なんで行こうとしないんだろう?とくにあいつは子供もいるから自分から動けばいろいろ手当もらえるのに「分かった。今度行くよ」っていうだけで何もしない。その代わり両親には毎日にように言葉の暴力あびせてお金をせびろうとする。親も根負けしてお金渡しちゃうから余計タチが悪い。
「仕事探すのにパソコンが欲しいから貸して」っていうから俺の使わなくなったMacbook貸してたら数ヶ月でぶっ壊れた。回収して中開けてみたらEthernet Cable指す端子が外されてて、あとハードディスクつなぐケーブルが壊れたみたいでHD認識してくれない。あのーEthernet Cableがないとアップルストアいっても点検すらしてくれないんだけどなんで外すの?っていったら「ケーブルから変なデータが入ってハッキングされるから」とかイミフなこというし。
あいつ絶対精神病んでるんだけど、何回説得しても診察に行ってくれない。何回もいろんな精神病院に連絡しても暴力事件とかもっと深刻な自体にならないと強制入院なんてできないんだって。これ以上深刻な自体ってどんな状態よ。「変な電波が流れてる」っていって深夜いきなり家のブレーカー落として冷蔵庫とかの家電全部使えなくするような奴だぜ?一緒に住んでいる母なんてもう完全にうつ状態。
日本ってなんであんなに引きこもり大人が多いのか謎だったけど、身内にできるとわかるわ。一度もう人として引き返せない一線を超えちゃうともう開き直ってやりたい放題になるんだな。欧米の事例みたらあっちは家族同士でも虐待事例を証明できたら裁判所からeviction noticeっていう強制退去の許可がもらえるんだってね。日本では引きこもっているようなクズは欧米ではただのホームレスになっているわけか笑。いいなぁーーー日本でも家族同士の揉め事で強制退去させる方法ってないの?
やったぜ。 投稿者:変態IoT土方 (11月23日(月)19時47分42秒)
昨日の11月22日にいつもの組み込みエンジニアのおっさん(34歳)と先日DMくれた機械学習好きのPythonエンジニアのにいちゃん
(27歳)とわし(30歳)の3人で県北にあるコワーキングスペースで開発しあったぜ。
今日は明日が休みなんでコンビニでRedBullとお菓子を買ってから滅多に人が来ない所なんで、
そこでしこたまRedBullを飲んでから開発しはじめたんや。
3人でGithubのコード眺めあいながらTシャツだけになり持って来たRasberry Pi3台にコードをインストールした。
しばらくしたら、EthernetのLEDがピカピカして来るし、ログが解析基盤を求めてS3の中でぐるぐるしている。
組み込みエンジニアのおっさんにセンサーデータ取得コードをデバッグさせながら、兄ちゃんの実装した分類アルゴリズムを眺めてたら、先に兄ちゃんのRasPyがわしのDBにログをドバーっと出して来た。
それと同時におっさんもわしもコードをpushしたんや。もうDB中、ログまみれや、
3人で出したログをfluentdで掬いながらお互いのコードをレビューしあったり、
欠損値まみれの時系列を取得しあってDNNで学習したりした。ああ~~たまらねえぜ。
しばらく学習しまくってから又cross validationをしあうともう気が狂う程気持ちええんじゃ。
組み込みエンジニアのおっさんのRasPyにわしの切ったブランチのコードを突うインストールっでやると
DB経由で取得したログをPythonでするする解析できて気持ちが良い。
にいちゃんもおっさんのRasPyにコード突っ込んでC++ をつかって居る。
ログまみれのおっさんのDBを掻きながら、思い切り解析したんや。
それからは、もうめちゃくちゃにおっさんと兄ちゃんのコードをレビューしあい、
プルリクを送りあい、二回も修正を出した。もう一度やりたいぜ。
やはり実機でデータまみれになると最高やで。こんな、変態親父とデータサイエンスあそびしないか。
ああ~~早くデータまみれになろうぜ。
岡山の県北であえる奴なら最高や。わしは@__hentai_IoT,おっさんは@IoT_kumikomi_ossann、や
* AnonymousDiary を人力検索はてなの質問の補記に使うことをお許しください(質問文はこちら)。
tcpdumpでネットワーク接続を開始したときに、キャプチャする方法
OSは、Ubuntu 8.04。シェルは、bashをそれぞれ使用しております。
下記、(1)、(2)の手順で、ネットワーク接続を開始したら、
tcpdumpでパケットをキャプチャするような設定を行いました。
OSを再起動さてみたところ、正常に取得を開始してくれません。
そこで
下記、(3)、(4)の手順で試してみると、それぞれ不可思議な挙動を発見しました。
原因が分からず苦慮しております。ご教示いただけないでしょうか。
何卒、よろしくお願い致します。
#!/bin/sh
tcpdump -i eth0 -s 1500 -C 10 -w /var/log/tcpdump/tcpdump`date '+%Y%m%d%H%M%S'`.log
/etc/network/interfeces に次の1行を書き込みました。
# This file describes the network interfaces available on your system
# and how to activate them. For more information, see interfaces(5).
# The loopback network interface
auto lo
# The primary network interface
auto eth0
iface eth0 inet static
address ???.???.???.???
netmask 255.255.255.0
gateway ???.???.???.???
* ???は、適当な数が割り当てられてます。
OSを再起動さてみたところ、正常に取得を開始してくれません。
そこで、(3)、(4)を試してみました。
user@server:~$ sudo /etc/init.d/networking restart
* Reconfiguring network interfaces... SIOCADDRT: File exists
Failed to bring up eth0.
user@server:~$ sudo ifconfig eth0 down
user@server:~$ sudo ifconfig eth0 up
user@server:~$ sudo /etc/init.d/networking restart
* Reconfiguring network interfaces... Received cookie: SQ_SYSTEM_SESSION=4gqai700bd5s0tdo9f0fafnbr7
tcpdump: listening on eth0, link-type EN10MB (Ethernet), capture size 1500 bytes
まあ確かに当初は、
Microsoft is expected to recommend that the "average" Longhorn PC feature a dual-core CPU running at 4 to 6GHz; a minimum of 2 gigs of RAM; up to a terabyte of storage; a 1 Gbit, built-in, Ethernet-wired port and an 802.11g wireless link; and a graphics processor that runs three times faster than those on the market today.
http://www.microsoft-watch.com/content/operating_systems/longhorn_to_steal_limelight_at_winhec.html
なんて言われたくらいだしねえ。そのうち実際の製品が出来上がってくるにつれ、いつも通り実際に必要なスペックは隠されて、マーケティング上の戦略で「もっと低スペックでも動きますよ」って言うようになっていくんだけど。
結局WinFSが無くなったりなんだりで必要スペックは実際に下がったんだろうけど、Windows Vista開発者の本音としてはこのくらいのスペックが必要だと思っていたんじゃないかな、って思う。
VMware Tools入れただけで何とかなると思ったら全然だめなんだもの。
Googleで引っかからなかったのは検索方法が悪かったのか…?
どうにか解明したので日本語化しとく
ネットワークに繋がらない場合は以下の方法をおためしあれ。
1. ゲストOS(=NT4.0)上でネットワークアダプタを全部削除
3. VMware上でゲストOSのハードウェア設定からネットワークアダプタを全部削除
6. VMware上でゲストOSのハードウェア設定にネットワークアダプタを追加
8. ゲストOS上でネットワークアダプタ[AMD PCNET Family Ethernet Adapter]をNTのCD(i386の中)から入れる
これで使えるはずー
俺は半年前までWindowsXPのデスクトップを使っていた。
PSPでネットするのに、このWindows機に対応したWi-Fiとかいう変なUSB(BUFFALO WLI-UC-G)のWi-Fi親機端末を買ってインストールして、ネットにつなげていた。
こんなの→http://buffalo.jp/products/catalog/network/games/psp/ →http://buffalo.jp/products/catalog/network/wli-uc-g/
でも、Windowsはいい加減うんざりしていたので、年末にMacに買い替えた。
そしたら!この変な親機(BUFFALO WLI-UC-G)、ただでさえUSBポート一個消費&変なソフト常駐(AOSSルーター?ソフトみたいなの?)してムカついていたのにMacには非対応になっている!!
→http://buffalo.jp/products/catalog/network/wli-uc-g/index.html?p=spec (XPとVistaのみだとさ@買う前に確認しましょう)
で、その時に、ふと最近のMacはAirMacとかいうなんか無線LANとかできるような機構が入ってるらしいと聞いたのを思い出した。
もしかして、それで変な周辺機器買わなくてもAirなんとかでPSPがネット接続できるんじゃね?と思った。
「mac wifi psp」でググってみると参考サイトはすぐに出た → http://ponpokorin.exblog.jp/3882175/
でも、このサイトは残念ながら、俺の使っているMacと参考用に貼られている画面が微妙に違う。(基本は同じだけど)
そして何より繋いでいるのはPSPじゃなくて、DSだったことが違っていた。
だがしかし、原理的にPSPでもできないはずがなかろうと思い、差分はテキトーに読み替えながら挑戦したら何もつまづくことなくできてしまった。
というわけで記念として、自分用メモとしてこれを書き残す。
MacでPSPをネットに繋げたい!と思った人は是非参考にしてほしい。って、フツーはこんなん読まなくてもできる人ばかりだろうけどさ。。。
何となく動いたからいいや、みたいなメモなので参考にする人は自己責任で。
DNSって何?って聞かれても俺も知らない。何で動いたかは知らない。
まぁ、最低限のこととして、パスワードが12345であるとか書いたりしてるけど、ここは読み替えれよってことで。
でも意味解らん人はとりあえず12345って入力しとけばいいんじゃないのかな。(笑)
※最初は本当に12345で試した馬鹿です。ハイ
最後のBHR-4RVだけ解説しておくと、ヤマハの10万ぐらいのルータも死ぬような使い方(家鯖でアップローダしてるとか超人気ブログをやってるとか)でも耐え抜くガチムチ低価格ルータ。
polipoのインストール手順は他のページに譲る。これまた一つだけ補足しておくと、polipo-1.0.4.0-forbidden-1-win32.exeを使うとforbiddenFileは機能する。
以下私の行った設定。
cacheIsShared = false forbiddenFile = "forbidden" diskCacheRoot = "/polipo/cache/" localDocumentRoot = "" dnsNameServer = "192.168.x.x"
ベンチマークは、有名な写真サイト Flicker と、あまりの広告類の遅さにムカついて全画像とURLが違うサイトへのリンクを完全無視し私のメインPC上では完全なテキストサイトに変化させた dan kogai の例のブログ(の変化前)。なお実測値は、完全に初めて見るページを5回計測して一番遅かったものを一つ省いた残り4つを平均したもの。
http://en.wikipedia.org/wiki/ASUS_Eee_PC から
(公式サイト:http://eeepc.asus.com ※ポータルなのか妙に重くて要JS?)
(追記15:35 4Gモデル分解レポート"ASUS Eee PC Exclusive Inside Look!")
これはNECがいつ即死してもおかしくない、そんな緊張感のあるプロダクトだ。
PCは既に5年前にエンドユーザでの端末能力として飽和している。今となっては内部バスに比べりゃ糸電話に見えるイーサネットの帯域ごしのプロセッシングでも情報交換と整理が大半を占める事務業務やファミリーユースには支障がない。
選び放題のウェブサービスによってWindowsすら必須ではなくなりつつあり、所有データのストレージさえローカルにある必要もなくなってハードだけでなくソフトウェアまでも含め、全てが規模の経済に飲み込まれようとしている。
時代の変化は想像よりもずっと早く、コモディティアプライアンスのステージを飛び越え、手帳やバッグのように個別化の不経済を許容する高付加価値の逃げ道も絶たれ、紙と同様の「書ければ何でもいい」素材へ移行しつつあるのだ。
ここでサポートセンタを大連に移して日本人フリーターを使い捨てにしても、新入社員の初任給を20年間抑えつづけても、若手だけ年金制度を変更しても、追いつかない。
もう日本の“パソコン”メーカーに残された選択肢は国内大統合によってASUSに対抗できるだけのボリュームを確保しさらに効率よく安いものを作るか、ASUSから買い付け設置を請け負う小売になるか、あるいは事業部を10人に減らして資産を投資・運用に回すかしかないだろう。