Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

「バス」を含む日記 RSS

はてなキーワード: バスとは

2025-01-26

産業LCDを作る日本メーカーが無くなる、かも?

TOPPANが中小型液晶製造の台湾子会社を売却へ:車載および産機向け - EE Times Japan

凸版印刷がGiantplusを売るという。一応黒字は出ているが、利益率の低さから切られる形。

ここ10年、日本から中小産業LCDを作るメーカーがどんどん消滅していった。もともと台湾メーカーだったGiantplusを買って多少やる気を見せていた凸版が撤退することで、日系傘下の中小産業LCDを作るメーカー消滅することになるはず。

(東芝モバイルディスプレイはい産業用を止めたんだっけ?たぶんリーマンショックあたりなんだけど。)

凸版のLCD事業は、もともとカシオ傘下だったオルタテクノロジー事業譲渡から始まっている。現在高知生産は続いているが、ラインが古いので小型のニッチLCDしか作れないだろう。それとていつまで続くのか……。

産業LCD用途は多岐に渡る。バスに乗っても、エレベーターに乗っても、病院に行こうが、市役所に行こうが。グラフィカルな専用端末にはだいたいLCDが付いている。

そんな機械を作る時、これから中国台湾の汎用品を買ってくることになる。だいぶ前からそれが主流だけどね。他の電子部品と同じように。

まあ誰かが困るということはないだろうし、国力がどうこうという話にはならないし……それでも、一時期業界に関わっていた者としては郷愁に近いものを感じるのは確か。

スマホバッテリー自爆する機能を仕込まれている可能性があるかもしれないと思うと満員電車には乗れない

画面の割れスマホ電車に持ち込むのはマナーがなってない

危険物電車バスに持ち込んではいけない

2025-01-25

ペーパードライバー12年になる

最近運転を始めた。一人は不安だったから母に助手席に付いてもらってる。母は仕事で車を使うから運転は上手い、というか歴が長くゴールド免許。で、厳しい指導の成果もあってか、何とか一人で運転できるようになっている。気づきでもまとめようか。


教習所免許を取得後12年一度も車に乗らなかった。が、必要かられて乗ることになった。

最初教習所のペーパー講習を3回やった。その後、母に助手席に付いてもらって練習最初は近くの国道のわかりやすい道を行っていた。その後、高速で道の駅へ行ったり、少し小旅行をしたり。


交通ルールを守らないドライバーは多い

案外、運転の荒いドライバー公道に溢れている。なので、周囲のドライバー交通ルールを守らない可能性があり、突拍子もない運転をしてくる可能性が十分あることを前提にいつも運転している。だから、車間距離は広めにとる。速度もそれほど出さないようにして、高速道路でも基本的には制限速度を遵守(高速だと80キロ制限でも90とか100で走る車は普通)。一般道でも制限速度は守っているし、交差点を曲がる時は歩行者がいないか良く周囲を見て(当然だが)、徐行の速度で曲がっている。ちなみに、母はこれが気に入らないらしい。交差点はサッと通り抜けるものだ、と。


↓の車は意外と多い。


気をつけていること

周囲に流されないことが大事だと思ってる。認知能力は人それぞれで駅前のわちゃわちゃしたエリアでも細かく状況を認識できる人もいれば、そうでない人もいる。自分場合どちらかと言えば後者で、当たり前だが人が多いエリアでは速度を落とす。周囲に「こいつ遅い」と思われるだろうが、そんなことは構わない。慌てふためくのが一番危ない。余裕のない運転も危ない。ていうか、宣言速度はきちんと守り安全重視で運転しているのだから、遅いと思われようが適法範囲運転している。

周囲の車が制限速度をオーバーしていても、増田は速度を守っている。制限速度には意味があって、あの速度を守ることでカーブはきちんと曲がれるし、何かあっても安全に止まることができると思ってる。制限速度を超えた運転安全性が担保できない。


反省

かなり安全運転をしてるつもりだが一度だけ歩行者妨害切符を切られた。信号のない横断歩道歩行者が待っていることに気づかず、運悪くそこは駅前警察官がよく見張っているエリアで、呼び止められた。最初無茶苦茶びっくりした。ただ、「いや、歩行者なんていなかったぞ」とごねてもよかったのかもしれないが、みんなこういう時はどうしているんだろう…。

その場所駅前の人通りの多いエリア信号も多く、注意しながら運転していたことは覚えている。だけど、見落としていたらしい。慣れのせいもあると思う。あと、大阪では信号のない横断歩道歩行者無視して直進するのが普通から増田子供の時からそうだから間違いない)、自分もその感覚に流されていたのだと思う。だから「周りがやっているから」で当たり前だと思わず安全重視で運転するように心がけている。ていうか、ショックだったな…。

余談だが、増田の家の近所には信号のない横断歩道があり、その手前にバス停がある。道路は片側1車線、対向車線を入れて、2車線。追い抜き禁止道路だ。で、バスバス停に止まっていると、バスすぐ手前の横断歩道が見えなくなる。だけど、大抵の車は停車しているバスを徐行を超えるスピードで追い抜いていくのだ。増田は一度、横断歩道上で車に轢かれそうになったことがある。この場合、車は追い越し禁止じゃなかったっけ? でも大阪人間は車が交通ルールを守らないことを知ってるから「車は止まってくれない」ものと思って行動するのだ。


母はよく私の運転にいらついている。私があまりにも安全運転で、交差点で曲がる時はいつも徐行だし、車間距離は広めにとるから間に入ってくる車が多いし、遅いから追い抜かれるし…で。だけど、私はそれでいいと思ってる。違法なことは何もしていない。遅いと思うなら追い抜けばいいだけの話。速度を出すのはドライバー判断でそれで安全運転ができるならいいけど、自分はできない。始めて行く道は先が分からいかゆっくりになるし。でも、それでいいと思ってる。周りに流されないことが大事だ。


追記

ツッコミどころあるブコメが多いね…。ウケる


道交法目的の一つに『交通の円滑』というものがあるので、初心者の時は仕方がない面もあるし安全第一ではあるけれど、一人だけモタモタ運転して結果周りの円滑を妨げているならば、法律趣旨には反してるのよね

君、法文ちゃんと読んだ?笑 交通の円滑のために道交法を定めたって書いてあるだろ…その第二十二条標識最高速度を超えるなって書いてあるやん。交通の円滑のための速度制限だろ…。速度超えるドライバーいるから危ないんだよ。良識あるドライバーが君のような危なっかしい存在を想定してるから君も安全でいられるんだよ…。分かってるのか…?


あの、安全運転別に構わないから、せめて片側二車線の道路で曲がりもしないのにずーっとビタビタにゆっくり右側を走るのはやめてね。右から抜かしていきたい人もいるわけなので、そこは配慮してね。

追越車線普通に走るなんて、やったことないわ。想像だけでものを言われてもな…。


>交叉点は進入徐行で安全確認、出るときは速やかに

これはそうしてる。出る時も遅いと逆に怖い、というか危ない。


文章レベルが低いな…。反論するなら人の文章はきちんと読もうね。

事故を起こしたことは一度もありませんね。

https://anond.hatelabo.jp/20250126162011

AI向けのメモリ容量・速度足りない問題は、いつ解決されるのか

M4 Mac 128GB LPDDR5Xだと速度が足りてないのか遅い。容量ももっと欲しい。

GDDR6だと容量が足りない。

HBM3を搭載したボードもない。

速度だとSRAMだが、SRAMだけのチップを大量に乗せたボードというのもない。


AIの性能がメモリ容量に制約を受けていて、何かブレイクスルー必要だと思うが出てくる気配がない。

チップとしてはメモリバス幅は実際のピンが必要から、それが制約になるのはわかるのだが、なんとかならないのだろうか。

NVLinkはコンシューマ向けは辞めてしまった。

2025-01-24

anond:20250124000552

トレスとは言えなくてもキャラクターの特徴そのままだからアウトって判断された事例があるって仕事研修で習った

サザエさんバス事件とか

2025-01-23

anond:20250123105451

トゥモロー・ワールド』ほど臨場感に溢れた映画は見たことがなかったので、初見とき驚愕した

 

あとミリアムの行く末を直接的に語らず、バスの窓からスクロールする光景示唆するところとか

ディストピアの中の灯火のごときマリカの行動に「マリカうわあああマリカアアア」って叫びたくなるところとか

見せ方も上手くて心が揺さぶられる

2025-01-21

anond:20250121133257

キノボリウオ

Wikipedia

https://ja.wikipedia.orgwikiキノボリウオ

このサイトブロックする

ja.wikipedia.org からキノボリウオ

キノボリウオ(木登り魚、Anabas testudineus)は、スズキ目キノボリウオ亜目キノボリウオ科キノボリウオ属(アナバス属)に属する淡水魚

2025-01-20

昔にド田舎調布市に住んでいたけど車がなければまともに生活できなかった

バスなどの公共交通機関も貧弱だし自家用車がなければ満足に買い出しひとつできなかった

田舎とはこういう場所のことを指すのにバス電車がビュンビュン来るような都会者が田舎ぶるなって思うよね

anond:20250119223051

ちゃんデートした

一緒に銀行に行って窓口で手続き

けっこう待たされた

そのあとランチ一緒した

雨がふってきたか時間つぶしてでもバスにしよう

ってなって図書館にたちよった

海老名の思い出

その昔、海老名に住んでいた頃を思い出した。

ダイクマファミコンソフトを買ってもらい嬉しかった。ポトラッチ洋画ビデオ邦楽CDを借りた。

厚木ナイロンの近くのドブで釣りをして、水道みちの水たまりザリガニを取りった。

ちかくのキャベツ畑には、理科で使う青虫を同じ班の子たちと取りに行った。

ニチイには、いつもアドバルーンがあがり、ひようたんやまの近くの崖からはそれがよく見えた。ピープルというスイミングに通い、ワーナー・マイカルはまだなく、スケートリンクだった。寒い中、自販機カップラーメンを食べる大人がうらやましかった。映画館厚木に行かないとなかった。

初めて食べたハンバーガーは、ニチイのロッテリアだった。反対側のステージには、戦隊モノの催しがきていた。

久保へむかうトンネルは未開通で、駅前に行くには細いクネクネ道を通り、歩くにはしんどかった。やがてバスが開通して、駅前には行きやすくなった。トンネルには右翼張り紙がたくさん張られていた。

相模線ディーゼル車両にはトイレがついていた。便器は覗くと地面見える、垂れ流しのトイレだった。踏切うんこをしたら車が踏むのではないか心配した。

市立図書館夏休みによく通い、最上階のプラネタリウムを何度もみた。なぜか担任先生がそこにいたこともあった。文化会館ではドラえもんや、ジブリの上映があった。

学校の校庭には焼却炉があり、掃除時間にはごみを持っていって燃やしてもらった。教室には灯油ストーブがあり、先生マッチで火をつけていた。煙突給食ストローを溶かして遊んで怒られた。夏休みに、学校へいったらプレハブの校舎が空いていたので、中に入っていたら警備員がやってきて、翌日先生からこっひどく怒られた。鍵をかけない先生がいけないのにと思った。

自販機コンビニなんてものは近所にはなく、酒屋がビール灯油を家まで運んでくれていた。ペットボトルをなく、ジュースといえば、瓶のバャリースオレンジだった。なぜ「ャ」が小文字なのか分からなかった。

駄菓子屋はなかったが、個人商店に行けば体に悪そうなオヤツがいろいろ売っていた。キョンシーのお札のガムがお気に入りだった。

海老名駅は自動改札なんてものはなく、駅員がパチパチ切符を切っていた。駅前にはテキ屋があり店主は知り合いの親だときいていたが、当時はなんとも思わなかった。

懐かしい40年前。仕事関係で住むには遠いがいつか帰りたい場所だと思っている。住んでいる人がうらやましい。

駄文で失礼しました。

anond:20250118071938

今回の話題地方工場に関わる部分なので地方工場勤めへ限定して言うね

地方工場特に自動車産業に関わる自動車完成車から部品サプライヤーに至るまで基本的工場内へは社員食堂を備えているんだわ

社員食堂ではおおよそ500円前後食事を取ることが出来、そして元増田言及しているように数百円程度の食事補助が付く

そして、これもまた元増田言及しているが独身寮があり、独身寮にも食堂が備えられていて、この時点で食費は東京都心を下回る

そしてその独身寮は家賃光熱費ゼロ、もしくは数千円で固定されている。既婚家族向け社宅も2万3万円ってとこだ。これもまた東京都心を下回る

基本的独身寮や既婚家族向け社宅は工場徒歩圏内にあり、そして徒歩では辛いところでは送迎バスが走っている

これは会社自身社員へ支払う交通費を抑えるために行われていることで、実は自家用車がなくても通勤が出来てしまうんだよね

自家用車必須になってくるのは子供が出来て以降で、独身の間は必要なかったりするんだ。実際に自動車製造工場で車を持ってない若いはいっぱい居る

じゃあ次は既婚子持ちになると手厚い福利厚生扶養手当や住宅助手当が出るようになり、更に言えば自動車産業に勤めていることもあり自動車購入には社割が付くようになって、当然既婚者でも工場内の食堂で昼食は摂り続けることは可能etc...

もう計算するまでも無いな?

製造業ってさ、日本戦後で大量の敗残兵帰国した際に仕事と家を与える役目を担い、その伝統が未だに息づいていて福利厚生として残ってるんだわ

新しい情報産業などが人件費ケチって福利厚生を薄くし、非正規正社員登用したりせず使い捨て無駄にリスキリングなどを発生させているが、JTCと揶揄される自動車産業は堅実に日本若者生活を支えてきた

そのことだけは覚えて帰ってくれよ

2025-01-19

  戸建て形式、 小屋を改造して目新しいものを付加しているだけだから、 不正規な、 ただし、電話機とドライヤーだけ平成2年頃からのものを使っているし、

   とにかく不正規だからジェットバス機能しない。11チャンネルアダルト番組もださいのがながれているし、テレビ番組は凍てつかんばかりの内容。

   調査したところ、木造小屋を改造して、新しそうなものをつけているだけの建物だった。全然正規ものではないので、ジェットバスも出ないし話にならない。

 また、昔は、食事があったが、なくなっているので、食べるものを上にあげてくる配膳台も使っていない。

普通の街に旅行したい

規模は街じゃなくて町でもいいんだけどさ、どこかないかな。

年末無職になりしばらく時間ができたので、ちょっと今の街を離れてみたくなった。

あんまり外国人観光客がいなくて、ごく普通の知らない街で1~2週間くらい過ごしたい。

温泉なくていい。

観光名所特になくていい。

普通スーパー普通飲食店普通鉄道網もしくはバス網があるくらいでいい。

暮らしがあればなにかは見るもの絶対あるけど、そんな街ってそれこそ無数にあるからかえって検討がつかなくて。

札幌に生まれてこの方住んでるけど道内から出たの修学旅行青森秋田だけなんだよね。道内結構行ったけど。

五能線はいつか行ってみたいとか島根のあちこちを見て回りたいとかそういう興味はあるけど、いましたいのはそういう旅じゃないみたい。

なんかさ、普通の便利な暮らしを他の知らないとこでちょっとだけしたい。

どうせなら西日本の方がいいな程度の発想しか出てこない。

ここいいよ、みたいなおすすめあれば教えてほしい。


追記

なにげなく書いた増田今日見たら伸びてて驚いた。

コメント下さった方々ありがとうございます。いくつか追記

"札幌市って人口で言うと東京23区・横浜大阪名古屋の次だから札幌より便利であることが条件だとこのどれかしか無いぞ"

1行目にあるように、「札幌より便利であること」を条件とは全然していないです。

しろ規模感としては「市街地に人が全く歩いてないほどではない、札幌より小さめの地方都市」くらいですかね。

とにかく皆さん色々教えて下さって本当にありがとうございました

札幌は確かに人口でいえばそうなんだけど、鉄道網に限っていえばおそらくまだJRにも力があって私鉄もある九州近畿地方の県の方がはるかに発達していて便利にアクセスできてると思うので、一概に人口だけでいえない部分もあると思いました。

いまバス全然良くないので、札幌はというか北海道は。

旅行する分には基本日中動いていて遊んでいるだけで仕事時間が左右されるわけではないですから札幌のような都市部でなくまた地下鉄鉄道バス網がすべて揃っていなくても買い物の店、食べることと夜眠ることに不自由さえしなければ札幌より小規模の市街地でも問題はないかな…と思って書いた感じの増田でした。

なにより札幌より人が多いところには普通行きたくない……。

感覚的には、

オフシーズン観光地にしばらく滞在するの好き。普通暮らしなんだけど知らない人が住宅地をうろついていても怖がられないし、なんならおすすめ場所とか食べ物とか教えてくれる。今なら海が売りのところかな”

"札幌在住で"規模が大きくなくていいがそれなりに便利"というと小樽旭川くらいの街をイメージ奈良市生活圏に文化史跡)とか、高松市長崎市多島海の起点)が良さそうな気がする。温暖な気候生活体験もよさそう"

こんな感じで考えていたんですよね。ありがとうございます。人からおすすめされるとますます行ってみたいなと思います

小樽帯広に1週間ほど滞在したとき(それは仕事だったけど)は不便も感じずとてもよかったので、仕事でもなくそれを他でしてみたいなと。

でもワーケーション推進の街は確かにキッチンがついてるアパート的なとこを短期で借りるみたいな方が自由度が高いのかな。

海にあんまり縁のある生活をしてきてないので、海辺の街に行ってみたい。長崎いいですよね。憧れの事物がたくさんあります宮崎も気になる。瀬戸内海景色も憧れている。

そもそもこういう欲求は前からあって、なんとなく兵庫豊岡(冬の城崎温泉ってあんまり人がいないんだな、感じがいいなという映像を見てここいいなと思った)か、岡山津山四国予讃線に乗ることを目的として沿線のどこかの街に滞在するか、もしくは路面電車のある街のどこかというあたりで考えていたんだけど、

西日本各県の第二の都市に一ヶ月ぐらい住んでみるのはいいかもね。自分もやりたい。でもどこも車は要るだろうな。”

ということを考えて保留にしたりしていました。そもそもアクセスかいろいろ考えだすと難しいものだなと。

路面電車札幌にもあるけど、あの沿線の駅周辺を細かく見て回ろうと思うと市民でも1週間でも足りないくらいだなという体感があるから、その周辺に絞ればかなりアクセスよく便利に楽しめるんじゃないかと。これは街の規模にもよるとは思いますが。この点に関しては城下町もなるほどなでした。

テツというほどではないけど列車に乗って景色を見ることが好きなので、面白い鉄道がある街ならそれを目的にもできるし。

こういうことを考え出すと本当に長野もいいなあと思います豊中福津も気になる…本当に日本って広い。

ブコメトラバを参考に色々調べつつ計画を立てて、2月3月に決行できたらと思いますありがとうございました。

2025-01-18

バスルーム発狂してみた

悪口を大声で叫んでみた

バスの中のニオイが変だった。

ん?どこかで嗅いだことがあるニオイなんだけどなんだったっけ?

と思ったの。

決して悪臭というわけではなくて、

そんなに悪くはないニオイなんだけど、

かなりバス中に広がってるニオイ。

なにかの食べ物?いやでも違うか?

とパッと思い出せなかったんだけど、

ああそうか、これスパイスカレーのニオイだったんだ。

と気づいたのは沿道の吉野家店舗バスが通り過ぎたときだった。

2025-01-17

Perplexity: 東京(本物)には人口50万人ごと東京が70箇所あるはず

東京(本物)には人口50万人ごと東京が70箇所あるはず

----

(pro search)

この主張は正確ではありません。東京人口構造に関する事実説明いたします。

## 東京人口

東京都の総人口は約1,384万人です[4]。この人口を50万人ごとに分割すると、約27.7の単位になりますしかし、これは単なる数学的な計算であり、実際の東京構造とは一致しません。

## 東京行政区分

東京都は以下のように構成されています

これらの行政区分人口は様々で、50万人という基準で均等に分けられているわけではありません。

## 人口分布実態

東京23区の人口分布を見ると、最も人口の多い世田谷区で約93万人、最も少ない千代田区で約5.5万人となっています[3]。これらの数字からも、東京が50万人ごとに均等に分割されているわけではないことがわかります

## 結論

東京には確かに多くの人々が住んでいますが、「50万人ごと東京が70箇所ある」という主張は事実ではありません。東京行政区分人口分布は、歴史的な発展や地理的条件、都市計画などの要因によって形成されており、単純な人口数で均等に分割されているわけではありません。

----


なんで行政区分で考えるの?実態を考えるなら都市雇用圏でしょ

----

(Pro search)

ご指摘の通りです。実態を考える上では、行政区分よりも都市雇用圏の方がより適切な視点だと言えます都市雇用圏の概念について詳しく説明いたします。

## 都市雇用圏の概要

都市雇用圏(Urban Employment Area, UEA)は、日本都市経済学者である金本良嗣らが考案した、雇用基準とする都市圏の定義です[1]。この概念は、行政区分を超えて実際の都市機能や人々の生活圏をより正確に反映することを目的としています

## 都市雇用圏の特徴

1. **定義**: 概ね中心都市とその都市への通勤者が一定割合いる周辺地域を合わせたものを指します[1]。

2. **カバー率**: 233の都市雇用圏で日本の総人口の95%をカバーしています[1][2]。

3. **分析有用性**: 地域の横断的な分析などに用いられ、都市圏の人口経済の動向を分析するのに有効です[1][4]。

4. **実態反映**: 行政区分よりも実際の都市機能や人々の生活圏をより正確に反映します[4]。

## 都市雇用圏の利点

1. **複数都市の連担**: 日本都市の特徴である複数の連担した都市コナーベーション)をより適切に捉えることができます[4]。

2. **社会経済関係の反映**: 中心都市だけでなく、周辺地域との社会的・経済的な関係考慮に入れています[4]。

3. **明確な基準**: 都市圏を設定する際の基準が明確であることが長所とされています[1]。

## 都市雇用圏と人口移動

都市雇用圏の概念は、東京圏への人口集中などの現象理解する上でも有用です。例えば:

このように、都市雇用圏の視点を用いることで、単なる行政区分では見えてこない都市実態人口動態をより正確に把握し、分析することが可能となります

----


まりネット上で「東京にはこれがあるから東京は他の場所より優越している」と根拠にされるもの人口50万人以上の都市圏にもある、つまり人口50万人以上の都市圏は東京と言えます。そして、東京(本物)都市雇用人口は3700万人なので、「東京にあるものが揃ってる箇所」が74箇所、東京都市雇用圏の中にあるはずです。

----

(pro search)

この主張には誤りがあります都市特性機能を単純に人口規模だけで判断することはできません。東京の特徴や機能を他の都市比較する際には、より複雑な要因を考慮する必要があります

## 都市特性人口規模

人口50万人以上の都市圏が必ずしも「東京と同等」とは言えません。都市機能特性は以下のような要因によって決まります

## 東京特殊性

東京には他の都市にはない特徴があります

1. **経済規模**: 東京都市圏のGDP世界最大級であり、多くの大企業本社が集中しています

2. **政治行政機能**: 日本首都として、国会中央省庁が集中しています

3. **国際的な結びつき**: 世界有数の国際空港を有し、多くの外資系企業進出しています

4. **文化教育の中心**: 多数の大学研究機関文化施設が集中しています

5. **インフラの充実**: 世界最大級公共交通網を有しています

## 東京圏の人口動態

東京圏への人口集中は継続していますが、その背景には複雑な要因があります

## 将来の展望

東京人口は今後減少に転じる可能性があります

## 結論

東京特性は単純に人口規模だけでは説明できません。東京には他の都市にはない独自機能や特徴があり、それらが複合的に作用して東京の優位性を形成しています。したがって、「人口50万人以上の都市圏は東京と言える」という主張は適切ではありません。また、東京都市雇用圏内に74の「東京と同等の機能を持つ箇所」があるという考えも、都市機能の複雑性を考慮すると妥当とは言えません。

----


いやいや、ネット上で生活者の実態として、これがあるから嬉しいとされるもの人口50万人以上ならあるんですよ。経済規模: 東京都市圏のGDP世界最大級であり、多くの大企業本社が集中しています

政治行政機能: 日本首都として、国会中央省庁が集中しています

国際的な結びつき: 世界有数の国際空港を有し、多くの外資系企業進出しています

文化教育の中心: 多数の大学研究機関文化施設が集中しています

インフラの充実: 世界最大級公共交通網を有しています。があって、生活者に何が嬉しいの?

そして、根本的な勘違いがあるが、東京(本物)では多くともピーク時に電車が2分に1本だが、人口50万人以上の都市雇用圏の中心部ではバスピーク時20秒に1本な訳で、全く東京(本物)の方がインフラストラクチャーが充実しているわけではありません。

----

ネット上で「東京に住むメリット」とされるものの多くは、人口50万人以上の都市圏でも享受できる可能性が高いです。以下に、東京の特徴とそれが生活者に与える「嬉しさ」を整理しつつ、他都市圏との比較考察します。

## 東京の特徴と生活者へのメリット

1. **交通インフラ**

- 東京では電車地下鉄が発達しており、車がなくても生活可能[1][2]。

- ただし、バス利用が主流の都市圏(例:人口50万人以上)では、ピーク時に20秒間隔で運行される場合もあり、必ずしも東京が優れているとは限りません。

2. **文化娯楽施設**

- 美術館博物館劇場などの文化施設が集中しており、休日選択肢豊富[4]。

- これらは大都市圏であれば多かれ少なかれ存在します。

3. **医療教育**

- 高度な医療施設や多様な教育機関へのアクセスが容易[2][4]。

- ただし、大規模都市圏ではこれらも一定水準以上整備されています

4. **消費・流行**

- 新しい商品サービスが集まりやすく、流行をいち早く体験できる[1][3]。

- 地方都市では時間差があるものの、人口規模に比例して選択肢は増えます

## 「東京らしさ」の再考

東京が他都市より優越しているとされる要素(経済規模、政治機能など)は、生活者の日常には直接的な影響を及ぼさな場合があります。一方、「生活者にとって嬉しい」とされる利便性選択肢は、人口50万人以上の都市圏でも十分に満たされることが多いです。

## 結論

東京にあるもの」が他の大都市圏にも存在する場合、それを理由東京特別視するのは必ずしも妥当ではありません。むしろ、各都市圏の特性インフラの質を個別評価することが重要です。

2025-01-16

anond:20250116011015

何だ東京じゃないのか参考にならんという声もあるかもしれないが、東京だと駅までバスの家にするとかなり家賃が下がるというライフハックお勧めしたい。

東京23区はバスの本数が多いので、意外に何とかなる。

なんともならんしバス拒否するとこ多いぞ

 

500万以上取れないなら大学出た意味なかったで終わりだ

家賃2万円の家に住んでいた話

※誤字修正しました。

少し前まで家賃2万円台の家に住んでいた。

大阪市内で、駅徒歩4分。インターネット水道込みだった。

個人的家賃2万円生活は、独身にとってはかなり良かったので、この日記を読んでいろいろな人に魅力を知ってもらいたい。

増田スペック

男性

大卒

大阪市在住(当時)

年収320万ぐらい(新卒時)

【住むに至った経緯】

大学卒業後、新卒大阪市内会社に勤めることになったが、残念なことに家賃補助がなかった。

奨学金の返済で金銭的余裕がなかったこともあり、安い物件SUUMOで探したところ、以下の条件の揃う賃貸家賃が安いことが分かった。

オートロックなし

・築30年前後

風呂トイレ一緒(東横インみたいなやつ)

家賃補助や寮のある会社勤めの友人にヒアリングし、どうやら自己負担額が2~3万円になる場合が多いようだと結論付けた。

そのため、家賃3万円を上限にして物件探しを開始した。

その後2万円台の物件をいくつか内件し、一番住みやすそうだった当時の家を選んだ。

約6畳ほどのワンルームで、インターネット水道管理費の中に含まれており、それ込みでも2万円代だった。

立地だが、徒歩5分以内に駅、スーパー1件、コンビニ3件があり、利便性は高かった。当然新今宮のようなやばいエリアではない。

東京大学貧乏学生をしていた自分としては、家賃の安さに歓喜したのだった。

結局、6年ほどそこに住むことになった。

住民層について】

意外にも悪くなかった。

ベトナム人が1人いたが普通の人で、他は日本人だったし、若い女性も住んでいた。

今思えばおっさんが多かった気もする。

昼間から喘ぎ声が聞こえることはあったのはうるさかったが、基本昼間は外に出ていたのであまり気にならなかった。

家賃2万円のメリット

・とにかく金が浮く

最強のメリットはこれ。

手取り10%~20%の家賃で暮らせていたので、他のことにお金を使うことができた。

住み始めたころはコロナ前だったので、LCC空港泊を駆使して、毎月3~4万円で海外旅行していた。

コロナ以降は余剰資金投資に回していたので、資産形成にも大きく役立ったと思う。

近くのスーパーの半額総菜を買いだめしていたので、家賃以外の生活コストも低く抑えられたのもよかった。

コスパのいい暮らしをしているというお得感・優越

安くて狭い家で工夫して暮らしていることによる謎の優越感と充実感があった。

突っ張り棒収納スペースを作るなどの工夫も楽しかった。

・家の外に出る理由になる

家に帰っても狭いのでできることが少ない分、家を空けていることが多かった。

平日は夜遅くまで職場残業or資格勉強休日旅行大学図書館という暮らしをしていた。

当時はかなり貧乏くさい考え方で、「会社残業すればお金になるし、資格勉強すれば電気代がかからない」などと本気で考えていた。

あと、大阪公立大学図書館大阪市民か大阪市内で勤務していれば、2,000円払うと2年間利用できるのだが、専門書が多いうえ空いているのかなりお勧めしたい。

家賃2万円のデメリット

・家に人を呼びにくい

6畳ワンルームはまあまあ狭いので、人は呼びにくかった。

とはいえ安い家賃で浮いたお金を使って友人と旅行していたため、あまり問題はなかった。

・くさい

雨が降ると、何となく部屋が臭かった。

だが対策として空気清浄機を購入すると、臭い問題は完全に無くなった。

ゴキブリが多い

夏場になると、家の近くで毎日Gを見た。古い住宅街戦前の家がまとまって建っているレベル)だったので、下水道にたくさん住んでいたんだと思う。

あと、ゴミ出しのマナーもあまりよくなかったと思う。

残念ながら、6年間のうち、家の中で2回遭遇した。

【その他雑感】

とにかく若くて金のないやつは、家賃の安い家に住むのをお勧めしたい。

自動的手取りが数万円増えたのと同じ状態を作ることができる。

何だ東京じゃないのか参考にならんという声もあるかもしれないが、東京だと駅までバスの家にするとかなり家賃が下がるというライフハックお勧めしたい。

東京23区はバスの本数が多いので、意外に何とかなる。

駅近だと多摩の方まで行けば3~4万の物件があるが、正直東京で寮も家賃補助もない会社には、大卒は行くべきではないと思う。

【なぜ家賃2万円台の家から引っ越したのか】

幸いにも良縁に恵まれ結婚することになったため。

今では持ち家のローンを払っているが、たまに家賃2万円が恋しくなる。

2025-01-15

   道の駅北浦にも、ホテルあった気がするけど、 でかいのが、デリがないし、  道の駅宇目ってのもあるけど、道の駅、 はゆま、やよいに比べて看板はない

     ピコは潰れてる

  生産性もないし話になってないって、この辺の、筧死刑囚も言っている、話にならんと   明日業務可能性は、高千穂に行く。 バスで行けるからバスでいくことは可能

    ただし、高千穂デリはない。  話にならん

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん