はてなキーワード: 最近とは
カップルを強制することによって人口の再生産を自然に行っていたんだよね
成人済だけど願望は子どもの頃から。親が犯罪実録もの好きな人で猟奇殺人の話とか読まされて気づいたけど、正直理由は分からん。
「うぜーからぶっ殺してやる」みたいな感覚ではなくて、ただ人の首を絞めて解体したい。別に自覚する限り粗暴でもないし、周りから見れば至って普通の学生だと思う。まだ前科前歴はない。
こんなんだから大学入ってから犯罪心理に興味を持って、色々と本とか読んだりした。多くの理論は人が「犯罪に走る理由」を考えるんだけど、最近「なぜ罪を犯さないのか」に焦点を当てた理論を見つけた。社会的絆理論っていって、「愛着」「投資」「巻き込み」「信念」の4つの絆が犯罪を防ぐ、ということらしい。結構当たり前だけど、自分が人を殺してない理由をこれに照らして考えられそうな気がする。
愛着:「親しい人を裏切れない」 これは結構ある。友人とか悲しむのはちょっと想像つくし。事件を起こした瞬間に全員縁切ってくれないかなとは思っちゃうけど。
投資:「今まで生活してて積み上げてきたものを崩したくない」 まああるか……?生活が上手くいってるときであれば。
巻き込み:「仕事とかに忙しくて犯罪のことを考えられない」 あるな。部活中は殺人願望を忘れられる。
信念:「法律や社会規範は守るべきだ」 これがない。ぶっちゃけない。正直遵法意識が薄い。
一般に「スタンバる」という言葉はアニメ『機動戦士ガンダム』が初出だとされている。
意外なところでは「スタンバる」=用意する、スタンバイする もガンダム発祥の言葉。初出は『機動戦士ガンダム』で、シリーズを代表する名艦長・ブライトが発した。
「黒歴史」「スタンバる」…実は"ガンダム発祥"な用語で、世代の上司とうまくコミュニケーションを取る方法(1/3) - ウレぴあ総研
現在、Google Booksや国会図書館デジタルコレクションによって、容易に用例を検索できるようになった。
画面では居間から台所へ行くだけでもスタジオの中では、AセットからBセットへ飛んで行かねばならぬ場合が多いのです。これをスタン・バイと呼びます。中には日本語の様にくずして、「Aさん、早く台所のセットへスタンバって下さい」などという、F・Dさんもいる様です。
「ママちょのカメリハはCスタでやります」「ハイ、スタンバってー」「A子のシヨン待ち」「フロアシさん、そのバック八百屋にして下さい」
スタンバる=用意する。
亭主は次第に怒りがスタンバってくるね。
1973年『日本教材文化研究財団研究紀要』「特別寄稿 語彙の広がりと知性」
名詞に「る」をつけて動詞にする流行語もよくない。スタンバイから「スタンバる」, サドから「サドる」, ガリ版を切ることを「ガリる」, ゲバ棒から「ゲバる」, ゼロックスから「ゼロる」ETC。
1978年『小型映画・別冊 ビデオ読本2』「ビデオ用語解説」
テレビ放送開始は1953年だが、1960年の本に載っているということは、かなり早い時期からあったのだろう。
それが一般の雑誌でも紹介されるようになり、70年代には既に「最近の流行語」として認識されていたらしい。
・新たな発見が多く得られる
・自分の価値観に限定されない、多種多様な視点や考えに触れることができる
ユーザーのみなさまにお願いしたいこと
・ご自身の心情を素直にコメントした結果、極端な表現となってしまうこともポリシー上は許容しています。
しかし、否定的な表現や、断定的な表現、対立や憎悪を扇動するような表現は一般に他者から注目を集めやすく、エスカレートしやすい傾向があると考えています。
また、極端な投稿に対して反論を述べる際に対抗のためにさらに強い表現が使われ、結果的にコミュニティの健全性が損なわれることにもつながります。
・たとえ論評の範疇であっても、他者の尊厳を損ね、配慮に欠ける表現は控えてください。
いたずらに侮蔑的・冷笑的な内容、ユーモアの域を超えた皮肉やマウンティングの要素を含むコメントの投稿は推奨するものではありません。
コメントを通じて意見を表明する対象の人格を尊重し、配慮をもったコメントをお願いいたします。
・記事本文を読まず、タイトルやブックマークコメントだけを見て先入観に基づくコメントを述べる方が散見されますが、このような行為は控えてください。
・はてなブックマークでは、コメントを利用したユーザー間の議論を推奨していません。
わしも気を付けるから皆も気を付けよう
まだ、可能性があると信じてる
学生時代は「〇〇っていきなり用件話し出すよな笑」などと言われたから、LINEするときは「久しぶり〜」だの「元気?」とかスタンプ送って返信きてから話し出すようにしてた。
でも最近「LINEするときは最初からなんの話か分かるようにしろよな笑笑」などと言われて分からなくなってきた。
「久しぶり〜来月あたり飯行かん?」の形式が最適解なのか?
windows11の期限が近づいてきて久々に思った
windows11は劣化してる所も多いしつい最近のアプデじゃ問題ばかり
Linuxデスクトップが流行ってきてるならいっそ移行も考えたがやっぱ流行ってないんだよな
OSが無料とはいえ、一般人が使う理由がないんだからまぁ流行らないか・・・
①仕事で使われない
仕事だと基本オフィス使うとか強制的に入れないといけないソフトがwindowsのみとかで、基本はwindows
プライベートだとPC必要な人はほとんどいないしだいたいスマホで十分
PC買うのは仕事やそれに近いことをするためでそうなるとオフィスが使いたいとなる
また仕事で使って慣れてるのがwindowsなのにmacやらllinuxを使う必要がない
②ゲーム
steamOSもあってlinux選択肢もあるにはあるけどできるゲームが限定的
どうせならできるゲームが多いほうがいいわけだしlinuxにしようとは思われない
③お金払ってる
学生の頃はずっと破滅願望と共に生きていたのだが、最近なかったんだよ
でも超久々にキタ!!!!!破滅願望だーーー!!!!!嬉しい!!!
誰かや何かによって自分の全てを破滅させられたい、自分から破滅しに行くんじゃダメなのよね
そういう妄想をすると最高に興奮するわ〜
作品は一冊も読んだことないけど、Xで嘘松デマ飛ばしまくってるから大っ嫌いな作家がいる。
こいつが最近出した新作で、スマッシュヒットぐらいの売れ行きを出してるらしい。
ビッグマウスのわりにロクに売れてない時もざまぁ(笑)と思って眺めていたが、今のこの状況も個人的にはちょっと嬉しい。
なぜなら、作家として一定以上売れれば、サイン会やら対談やらトークショーやら、リアルで人と関わるようなイベントが視野に入ってくるからだ。
覆面作家を貫いて、そういったイベントごとを完全にスルーする作家もいるだろうが、奴の自己顕示欲の異常な強さからすれば、自分の成功を誇示できる機会をみすみす見逃すとは思えない。十中八九ノコノコと出てくることだろう。
そして同時に、俺の勘では、こいつは文章でならともかく、生身で顔を合わせてのコミュニケーション能力はさほど高くないと見ている。
(俺も似たようなものだが作家ではないしネットでキャラ作ってイキリ倒したりもしてないので許してちょんまげ)
Xでの嘘松以外の投稿(薄っぺらい人生訓など)を考えても、イベントの席で空回りした醜態を晒してくれる可能性はかなり高いのではないか。
今はそれだけを楽しみに、あいつの動向をじっくりと追っている。
さあ、売れろ売れろ売れろ売れろ売れろ売れろ売れろ売れろ売れろ売れろ売れろ売れろ売れて表舞台に引きずり出されろ。
クレジットカードの支払い明細にAmazon.comのBillというのがここ数か月あるのに気付いた。値段はUSD16.32でだいたい2500円程度だ。
明細にはAMAZON PRIME*ZD1Z20XXX(AMAZON.COM/BILL)と記載されており少なくとも6か月以上にわたり請求されている。
私はアメリカのPrimeメンバーだったことがあるが、カスタマーサポートに確認したところ2022年11月に切れているという。
単なる不正利用であれば話は早いのだが、この支払がすべて日本のAmazon、Amazon.co.jpに登録したカードのみ4枚に発生しているのだ。
そこで日本のAmazonにAmazon.co.jpからAmazon.comになんらかのカード情報が連携されていないかと確認したのだが、そんなことは個人情報保護法の観点からもあり得ない、絶対にないと言う。
不正利用されたと思われるカードではAmazonカードなど届いてから一度も家から持ち出さず、Amazon.co.jp以外に登録していないカードも含まれるのだ。また不正利用と思われる支払いはAmazon.comからの支払い以外には発生していない。
現象から考えるとAmazon.co.jpに登録したカード情報がAmazon.comに流出して、なんかの費用を支払わされているとしか考えられないんだが、そんなことはあり得るのだろうか?
最近登録だけしたOliveのデビットカードにも請求があり、そちらはなぜかキャンセルされクレジットカードのほうに請求が発生しているというのもある。ちなみにOliveデビットカードは一度も使ったことはない。
最近きた新参だからよくしらんけど、上にはてな匿名ダイアリーって書いてあるじゃん?
なんかこう第二次性徴あたりの連中に「俺だけはこの良さが分かる」みたいに刺さりそうな雰囲気だけはあるけどさ。
散々盛り上げてからドカンとバッドエンドを叩きつけることで逆方向のカタルシスを生み出そうって発想がなんていうかこう、あまりこういう作品に慣れてない子供相手にインプリンティング狙ってるなあと。
物語的な主人公補正を最後にいきなりフラっと切り離して、陰鬱な終わり方にすることで「これぞリアル(ニチャァ」ってかましてくるの。
深夜アニメの視聴者層が全体的に高齢化してきて(今の若い子はアニメよりもVに夢中なので)、結果的に疲れたオッサンに「リアルとか辛いよね。幸せな夢に逃げようね」するアニメが増えて廃れていった感じの作劇方法。
まあ結構古い作品だから仕方ないんだけどさ、やっぱこう令和に見ると「うわぁ~~~古典って感じ~~~~」なのよね。
これをやたら持ち上げてるインターネットの人達って最近の本読んでないんじゃないかな?
今日、会社の昼休み、同僚が「最近のロボットアニメって面白いのある?」って聞いてきた。
適当に流せばよかったのに、「ロボットじゃなくて、モビルスーツな」と口を挟んでしまった。
そこからつい熱くなって「最近のもいいけど、結局ファーストにすべて詰まってる」と語り始めたら、
同僚が「え、俺見たことないんだよね」と言う。じゃあ話すしかない。
宇宙世紀の歴史から始まり、一年戦争、アムロとシャアの確執、ニュータイプ論まで一気に説明。
テンション上がってきたところで、「でさ、結局ニュータイプっていうのは——」と話を続けようとしたら、同僚がスマホをいじり始めた。
「ちょっと話長くない?」と言われたけど、ここで終わると誤解が生まれる。
仕方ないので「じゃあ逆に何が好き?」と聞いたら、「水星の魔女はちょっと見た」って言うから、「それはアナザーだから本流とは違って——」と解説を始めた。
その瞬間、「ごめん、午後の会議あるから」と逃げられた。いやいや、途中で切るのが一番よくないんだけど??? 俺、何か間違ったこと言った???
後で別の同僚に「あんまりガンダムの話しないほうがいいよ」と言われたけど、いや、聞かれたから答えただけだし…。これって俺が悪いのか?
Y字の三叉路をショートカットできる土地(角ではない)を持ってるんだ
使ってなかったんだが、最近事務所建てるために調査してたところ、ショートカットに使ってるやつがちょいちょいいることが判明
気まぐれに障害物を置いて通れないようにして監視カメラで眺めるのが楽しい
車道からは通り抜けれるか見えないからさ、ホイホイ入ってきちまうわけよ、平日朝とか
すると通り抜けられないし、転回もできないし、バックで出ようにも車道が見えない
すげー時間かけて慎重に出るわけさ
楽しいんだけど、そろそろ建てたいんだよな
建てたらさすがに入ってこなくなるよね?
若い頃から、気がついたら、小川洋子とか川上弘美とか江國香織とか島本理生とか加納朋子とか、辻村深月とか、気がついたら女性作家ばかり読んでる
男性作家は何となく手が伸びなくて、子供の頃に好んで読んでいたのは乙一、森博嗣、京極夏彦くらいだ最近はほとんど読んでいない
有名どころのミステリーやその時々の話題作(本屋大賞とかミステリー大賞とか)は楽しく読んでるけど好きな作家が見つかったかというとそうでもない
最近はそういうのが多いから心だと思っても実は生きてたが当たり前にみたいなところある
そういう時代背景の違いがあると明確に示されてない部分の捉え方は変わってきそう
スーパーで安売りしてる時に多めに買って、小分けに冷凍しておくと経済的だし、取り回しがいい。
豚肉一掴みに対し、生姜大さじ1、醤油大さじ1、酒大さじ半分、砂糖大さじ半分のタレで揉み込む。
漬けておかなくても十分に揉み込むだけでしっかりした味になる。
むしろこのタレの場合は漬け込むと味が濃くなりすぎるかもしれない。
適当に焼いたら、丼ぶりに米をよそい、千切りキャベツで覆って、その上に生姜焼きを載せて完成。
猫と一緒に寝てる。
腹の上に乗ってきたり布団の中に入り込んだりしてくる。
GPUは1050ti。
1.5なら動くけど、それ以上のモデルになるとパソコンが死ぬ。
俺もイラストリアスとか使ってみたい。
でもいいモデルを見つけられたこともあり、これで十分満足してる。
恐らく本邦最強のゆる系オナホは現状これだと思う。
元々床オナ派だったのだが、今はオナホ装着した上で床オナする派閥になった。
顔〜腹の下に抱き枕を折って入れたり、クッションを挟むといい具合になる。
床オナの強すぎる刺激は緩和させつつ、床オナの気持ちよさや没頭のしやすさはそのままという、いいとこ取りのやり方だと思っている。
でも固定腰振り派はよく聞くけど装着床オナ派はあまり聞かない気がする。
元々は妄想だけでオナニーしていたが、今はAIイラストを元に妄想しながらオナニーをしている。
他人の作ったイラストではなく、自分のためだけに作ったイラストであることが重要だ。
また、表情などの差分を作ることもできて、これが非常に大きいように思う。
微妙な表情の違いによって、イラストの女の子がどんなことを考えていたりとか、どんなことを話していたりするのか、妄想のシチュエーションの幅がぐっと広がる。
俺はおよそ1時間半〜3時間以上の時間をかけてオナニーをするので、妄想の女の子とも長編セックスを繰り広げることになる。
俺はずっと一人で、安くて美味いものが食えて、猫がいて、妄想の女の子とセックスができて、幸せを感じられている。
もしかしたらもっと頑張れば、何かきっかけがあれば、より充実した人生を送れていたのかもしれないが、俺にはこのような人生しか送れなかったのだから、これでいい。
トゥンクのほうが最近で少女漫画の描き文字の順たまに分かんなくね的なネタがあった(それが元祖かは知らない)
氏ねにしてたのは楽しいからじゃなくて犯罪扱いになるみたいな事が言われてたからそれ避け
今のYoutubeで◯ねや4ねになってるのと同じようなもん
はてなー諸氏は「景気は悪い!」と言っているが、個人的には2019年頃からの景気は悪くなっていないと思う。もちろん業界や地域によるところが多いと思うけど。
■前提
・会社の業績が良い。コロナ初期は横ばいだったが、それ以降は連続で増収増益
・ベースアップは3%と若干良いぐらい。だが健康保険料が上がっているので、増えた手取りは数千円ぐらい
・賞与の延びは激しい。2023年通期3ヵ月分が2025年は4ヵ月分に。お陰様で額面年収1000万超えた。労働組合に感謝
・新卒採用ができない(内定辞退率が高い)。来年の初任給は25万円に増えた。初年度は賞与半分だから、年収350万ぐらい?
・20代の離職率が高い。30代以降は落ち着いている。なお20代は年収400万、30代は年収700万ぐらい。最近は賞与高いからもう少し増えてるかも
・持ち家の資産価値が増えた。2017年に6000万で購入した新築のマンションだが、現在の相場で8000万程度。住宅ローンはまだ据え置きだが、ぼちぼち上がりそうで怖い
・アラサーの部下・後輩は、ペアローンで新築1億を買うか、築浅中古を5000万~7000万ぐらいで買おうとしている
・株式投資が順調。5年で3倍。コロナ初期の暴落で買い増しておけば良かった。NISAは、クレカ使って月10万をオルカンで積立中
・甥の就職がすんなり大手に決まった。受けたのは10社程度とのこと。初任給は23万。今って就職活動の交通費出るのね。氷河期世代から見ると隔世の感
・甥のバイトの時給は(都内繁華街の飲食業)は昼で1500円、夜で2000円ほど。これもすごい
・新人が来ない(新人は時給1200円程度)ので、卒業ギリギリまでシフトを入れられてキツイとボヤいている。卒業までに後輩を紹介してくれと店長に泣きつかれたとのこと
■物価高
・スーパーやコンビニは言わずもがな。マイナー品や見切り品を通販でまとめ買いすることが増えた。クレカ主体のポイ活も始めた。自治体のキャッシュレス優遇キャンペーンは神
・都内の居酒屋は、仕事帰りに軽く飲む安居酒屋でも3000円はザラ(以前は2000円程度)。普通居酒屋チェーンでも5000円は見ておかないとキツい
・地方に行くと飲食店の安さに感激する。地代(賃料)の差が大きいんだろうなぁ
・よく本を買っていたので、文庫で800円、新書で1000円、単行本で1800円を超えることにビビる。コロナ中に、サ終やBANのリスクを感じつつも、ほぼ全面的にkindleに切り替えた
■その他
・ホテル代高騰で出張は抑制傾向。リモート会議も普及したしね。出張予算も減らされたが、メリハリできて良かったと思う。
・福岡支社のヤツはこの世の春を謳歌している。東京水準の給料を受け取りながら、物価(主に外食費)・賃料の安い福岡は天国とのこと