はてなキーワード: xmasとは
ジョン・レノン、ポール・マッカートニー、マライア・キャリー、山下達郎でなければ良いと理解しました。
The Band - Christmas Must Be Tonight
Carly Simon - The Night Before Christmas
Chuck Berry - Merry Christmas Baby
Donny Hathaway - This Christmas
Laura Nyro - Christmas In My Soul
Peter, Paul & Mary - Christmas Dinner
Procol Harum - A Christmas Camel
Ramones - Merry Christmas (I Don't Want To Fight Tonight)
Eagles - Please Come Home for Christmas
Tom Waits - Christmas Card from a Hooker in Minneapolis
キャンディーズ - IT'S GONNA BE A COLD COLD CHRISTMAS
甲斐バンド - 安奈
人権はあるだろ?この母親は選挙権や生存権の剥奪をされてたのか?違うだろ?
人権を完全に奪われたのはこの母親によって一方的に産み出された娘の方なのに、どうして主客を転倒して加害者だけに同情できるんだ?
「障害児を産んだ責任ってだけで」って、障害児に限らず人一人この世に産み出すって事は本来それくらいの責任が伴うものだ
おかしいのはこの国にはこいつみたいな差別主義者が大勢いる事の方だよ
@paminekosuki
重度の障害があってもワンオペシングルでも、24時間育児で、疲労で母親が限界勢なのに、虐待だ、逮捕だと、全てが母親1人の責任で福祉支援もろくなものがなく、母親だけが全ての責任を追わされる。
おかしいよ。この国は。
お前たちには学びがないのか?
例えば、おせち。ペラペラおせち事件から何も学ばなかったのか?
ワイはさっき2023冬のFANZA GAMES FESTIVALの本日のピックアップタイトルになっとったからアライアンスセージってのを始めてみたんやが
普段やっとるタイトルとは打って変わって絵柄がちょい下品で驚いたわ
敵がお乳丸出しだったり寝室シーンで顔がアヘっとったりとソフト下品な感じやな
ワイが定着しやすいのは寝室シーンが純愛多めで感動シナリオの見た目ちゃんとした今風のやつが大半なんやが
これはUIとかの作りがなんというか10年前のソシャゲっぽい感じやな
ただ絵柄はちょっと垢抜けない絵師のも混じっとるものの特に画風が古いわけではなく
まあゲームとしては全然おもろないし育成とかも悪い意味で複雑そうで時間の無駄やな
こーんなクソゲーやっとる暇があったら原神やらのなんか腰が重くて進められてないメインシナリオとかを
ちゃきちゃき進めにかかったりした方が100倍、いや1000倍は面白いのは分かりきっとるんやが
こう楽しみを後回し後回しにして追い詰められていく感じがわりと好きかもしれん
昨日までやっとったスタレのフォフォちゃんのイベントもラスト2日で一気に終わらせたんやで
フォフォの幼少期のスチルは萌え死しそうになったわ
それはともかくガークリの今日始まったイベのEXTRAボスの仕様なんなん?
硬すぎる上に自動回復持ち、しかもEX1からそんな状況で進めんし悔しすぎへんか?
廃課金者以外倒せる気がせんし対処法も分からんで5chみたらステージ端への押し出しで勝てるらしい
ハァーもうええわ推しのドナテッロちゃんはXmasガチャの当たりのくせにズリやったし
ダブルピックアップのそんなに好きではないピンク髪ナルシストっ子は210連しても出てくてくれへんし
気を取り直して3rdのメイン進めてグレーシュちゃんを眺めてくるやで
>ただ、当時出たばかりのiPhoneは、ちょっと重たいサイトを見るとすぐにブラウザが落ちたし、
うーん。業界にいたから日本未発売のiPhone初代を2007年秋には入手して触ってたのかな?
iPhone3G日本発売前、2007年のXmasプレゼントにもらったiPod Touchで(ケータイ系アイテムとしても、”ウォークマン”系アイテムとしても)衝撃を受けた女子高生なので、携帯業界内の人のiPhone昔話はすごく別世界。
オンラインブラウジング等は自宅内WiFiがメインだったが、2008年初頭すでにスタバではフリーWiFiがあったから外でも使ってた。
今以上に充電の問題はあった(音楽聞く用途のためにもともと持ってたiPodもしばらく一緒に持ち歩いてた)・・が、当時の女子高生みんな電池式のポータブル充電器でガラケー充電してたから『そういうもん』だった
[B! VSCode] VS Code ネタ詰め合わせ - Qiita
VSCodeのサンタハット問題いまさらながら知って、githubのissues読んでるんだけどヒドいなこれ。大喜利的に他者を攻撃するためだけの投稿が飛び交いまくってるし、発言がspam認定されて不可視化されてるの多すぎる
https://github.com/microsoft/vscode/issues?q=is%3Aissue+label%3A%2Aoff-topic
特に↓の、元投稿者本人がレスつけてるやつ、雰囲気が完全に5chとかまとめブログのそれ。#87268の彼をreligious zealotsとか言ってるほうもたいがいoffensiveなんだよなあ
https://github.com/microsoft/vscode/issues/87517
ブコメ民もこれの何が論点なのか理解していないようなので、#87268の彼の発言を以下に引用しよう。
I did not in any way mock your religion, I just stated that such symbols, religious and otherwise have no place in a professional dev environment(中略)
I am just a dev who is trying to do the right thing and my complaint about that religious symbolism on globally available software that has nothing to do with religion whatsoever, is completely out of place(中略)
The aforementioned hates fest by the way also proves the absolute necessity to keep dev apps and networks as well other professional apps and networks free of political and religious symbolism, apparently especially xmas related symbolism since history in fact did repeat itself and I for some reason became a proxy for the hate these people have for people of color and Jews. I can only imagine how those groups must feel, I after all have only been subject to this for the third day now, the groups in question however must live with this their whole lives. So, think people and stop this madness. It most certainly is not funny, not funny at all.
わいはXmasをX'masって間違えるのが気になるやで
この年末年始ングをセンシングに感じている感じの世の中、
昨年までは誰しもが思って止まない、
流石に疾風のように早すぎるだろうってことで
街のみんなは大ブーイング大不評だったの。
それが今年はないならないで寂しいわね。
例えばさ、
ネットでさあんたがたさどこかでさ掃除機とかさ買うとするじゃないさ、
まだ掃除機いかがっすか!ってあの言ってくる機械的な頓珍漢なグイグイ圧ないかしら?
パソコンで見ても携帯で見てもその広告の包囲網からは逃れられないのよね。
でも逆に言うと
買った途端に、
その広告が出てこなくなったら
セキュアなゾーンなのかも?
さっき見た広告もう一度見たかったけどブラウザバックしても見れなかった問題と
朝はサンドイッチ最高よね美味しいわ。
バナナとキウイとミカンと牛乳をハンドブレンダーでミックスして
ってこれはもうウォーターの類いではなく
ただのミックスジュースね。
すいすいすいようび~
今日も頑張りましょう!
なぜだろう、うまく言葉にできないけどもの凄い嫌悪感が自分の中で蠢いてる。
周り(自分を取りまくすべてのモノ)の雰囲気がワシャワシャとせわしないから、自分も落ち着かないのだろうか。でもなぜそれに対して拒絶感が現れてくるのか分からない。
”この特別な期間を独りで過ごすから”からかもしれない。確かに例年この時期は(この時期に限らずとも)独りで過ごしてきた記憶が強いし、今年においてはXmasから外界と全く接触していない。
が、以前Xmasと大晦日~元日を数人の友人と過ごした時に、元来自分には人嫌い+ぼっち属性があるためか、「ひとりで静かに過ごしたい」と幾度となく悔んだ経験もある。
でも素直になってみてわかった。やっぱり”独りが寂しい”のだと。”一人は好きだが、独りは嫌い”なのだと。そう声高に叫べない自分がいて強がってしまう。そしてどんな形であれ”集団で”enjoyしてそうな人間に嫉妬し、攻撃的になる。結果、坊主憎けりゃ何とやらで、攻撃対象がこの時期に向けられ、その反動で虚しくなると。この時期の芸能人のblogは連日連夜で飲み会だの忘年会だのイベントだので酷いものだが、それらを見るとムシャクシャしては虚しくなる理由もここにあるのだろう。
だからと言って唯一無二の~とか心からの~とかいう関係はいらない。その付き合いが友達にしろ恋人にしろ、己が必要とする以上の関係にまで発展したら絶対に面倒くさくなるという自信が自分にはある。これは元来の特性であって、そこまで深入りはしたくないし関わりたくないというものだ。だから必要な分だけレンジでチンできるご飯みたいな関係が自分にとっては理想である。
なんというか、この点を考えれば風俗は最適ではないか。赤の他人だが自分の好みの人間と一回限りの性的快楽を得られる。知らない男のペニスを何本も何本も突っ込まれた人間とは付き合いたくもないので、まず恋愛に発展しない自信もある。でも性病が怖いし、チキンな自分は風俗に行く勇気もない。さてどうする。
そこで思ったのがメイドカフェ。うん、これだね。というかむしろこっちの方がリスク・コスト両方のバランスがいいかと。奴らは金さえ出せばどんなにグロメンキモヲタだろうと相手してくれる。ここでも恋ないしはセックスに発展する可能性はほぼ皆無に近いだろうから、相手がもし性病持ちだとしても感染する心配はまずない。とにかくこの寂しい自分の一時的な話相手になってくれればいい。それ以上の発展は望まない。ああ、なんて理想的かつ合理的。最近のメイドさんは残念な娘もさることながら、可愛い娘が多い、、気もするし。
そうだ、そうだったのか。わかった!よし、今更だがメイドカフェに行こう!
と考えて早8時間、いつものようにPCの前に座る自分@home。来年もこの腰の重さは相変わらずのようです。ああ疲れた。第九見よっと。
これは増田BGMから増田さんたちへの贈り物。といっても大したものじゃないけどさ。
これまで紹介したクリスマスソング10曲をまとめてみました。
Merry Christmas Mr.Lawrence - 坂本龍一
WINTER SONG - DREAMS COME TRUE
Wonderful ChristmasTime - Paul McCartney
Happy Xmas (War Is Over) - John Lennon & Yoko Ono