Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

「大喜利」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 大喜利とは

2025-02-22

anond:20250222130030

そういう観点からは、どっちが前の発言者よりユニークで上手いこと言ってのけることができるか、としのぎを削る大喜利勢はまだマシということか?が

2025-02-21

なぜブクマカダジャレが好きなのか

答え:中年から

「上手いこと言ってスターが欲しい!」ってなってるけど、所詮ダジャレ世界

若者みたいに大喜利はやらない

歳を取るとダジャレがいいたくなるのは、世界共通らしいから、仕方ないね

2025-02-19

anond:20250219144030

アイドル大喜利

「知らない子供運動会観に行く」がウケてたけど謎

みんな知らない子供野球試合テレビ放送までして見てるやん。

2025-02-16

ChatGPTって「ユーモア」」に弱すぎないか

4コマ漫画プロットにせよ漫才コント台本にせよ大喜利にせよ全然おもしろい回答出してくれないじゃん

イラストとか数学とかプログラミングとかはもう下位の層よりも圧倒的にクオリティ高い成果物ポンポンだしてくれるけど、

ユーモアに至っては「AIが作った全然おもしろくない脚本」を面白くないのが面白いみたいなコンテキストで消費するしかないというのが実情じゃん?

あれなんなんだろうね、はてなとか5chの人って芸人とか下に見がちだけど、人を笑わせるのってプログラミングや絵を描くスキル以上に再現が難しい分野なのかなぁ

2025-02-13

田中太郎さん(享年562歳)を偲ぶ

田中太郎さんが562年の生涯を閉じました。文字通り時代を超えて活躍した伝説人物として、多くの逸話を残しています

田中さんが生まれたのは室町時代とも、それ以前とも言われています。本人曰く、「気づいたらこの世にいた」とのこと。幼少期から歴史重要人物たちと交流を持ち、織田信長には「お前は生きすぎだ」とツッコまれ坂本龍馬には「いつの時代の人なんですか?」と真顔で聞かれたとか。

戦国時代には「戦わずして勝つ」戦略を編み出し、大喜利で敵将を笑い倒す戦法を確立江戸時代には落語の原型を作ったと言われ、幕府公式エンターテイナーとして活動しかし、あまり長生きしすぎて、明治政府には「そろそろ引退しては?」と打診されるも、「時代が俺を求めている」と拒否

大正時代には映画界に進出し、無声映画なのにアドリブでしゃべりまくるスタイルが物議を醸す。昭和に入るとテレビに興味を持ち、「そろそろ俺もレギュラー番組を持つべき」と言い出したが、放送局側が「500歳の新人はさすがに…」と断る。平成バラエティ番組には「レジェンド枠」として出演し、令和ではVTuberデビュー検討していたらしい。

生涯で数え切れないほどの名言を残した田中さんだが、最後の言葉は「また来世で」。次に生まれ変わるのは何年後か、歴史はまた新たな伝説を待つことになる。

2025-02-12

とあるサイト特定の層について相談したい

何故かそのサイトでは「三大〇〇」みたいな大喜利に異様に反応したりするハンドルネームユーザーばかりが集うサイトになっている。

あと、タイトルしか読まずにコメント書いてきたり「教えて」系みたいなヤツも他の人のコメント見ずに同じこと書いてきたりする。

NPCの癖に俺様に対しても偉そうにコメントしてくるからどうしたらいいの?教えて!

2025-02-11

増田で極寒のダジャレを書いて気づいたことがある

HNとはいえちゃん自分だって分かるはてブ大喜利やり始めるブクマカ

常にダジャレしか書かないJTやだいだらぼっちって、心臓に毛が生えてるのな

2025-02-09

最近よく遭遇する、なんの中身もない日記を非公開ブクマした後ブクマ削除する人へ

ブクマカ大喜利の餌になる増田ならともかくね

毒にも薬にもネタにもならない虚無増田ブックマークしては、1,2日後にブックマーク解除する行為、やめてよね

なにがしたいのかわからないけれど

やめてよね

はてヴ、過疎ってね?

特に増田

3ユーザーまりエントリばっかとゆーか

延びるのは100行くけどそれ以外は10いかいくらいで二極化だし

伸びるのもアンケートとか対立煽りみたいな

ヤッパ運営大喜利潰したのが悪いよな

2025-01-27

anond:20250127070806

個人開発者にとって技術的な面白さはもうないかもしれんけど、

何をやったらウケるかみたいな大喜利面白さはまだ残ってると思うで

2025-01-13

anond:20250112220238

みんな書くことが、現在価値観で当時のことを評価するやり方なんだよね。

未成年者を側室にしていた!!」みたいなことをスキャンダルとして考える、、、みたいな。

でもこれって当時は何一つ問題ないことだよね。

でもでもこれは今の価値観では問題がある、と。

でもでもでも求めてるのはそういうんじゃない!

もっとアカデミック大喜利を期待してる。

1.今の価値観だと何一つ問題ないのに

2.当時の価値観ではとんでもないスキャンダルになる

みたいなのが読みたい。

そういうつもりで、お題出した。

もっとみんなの教養披露してよ。

2025-01-10

FF14は愛せるゲームではなくなってしまった

黄金レガシーを境に、

FF14は愛せるゲームではなくなってしまった。

いくらでも無限に遊べるゲームではある。やることは無限にあるしね。「やることない」は漁船のアチーブ取ってから言え。

でも。遊べるけど、愛せないな。

愛せないから、シナリオの粗を見逃してあげられないよ。

愛せないから、高価なコスチューム課金できないよ。

愛せないから、レイドで嫌なことがあっても、気持ちを切り替えるエネルギーが湧いてこないよ。

五年以上、毎日ログインして夢中で遊んでたのに、

黄金レガシー中学生レベルのクソおもんないシナリオと、

「知りてえ」「家族」しか語彙のないライオンゴリラと、

ユーザーのためではないグラフィックアップデート(笑)と、

ドブの煮凝りジョブバランスに少しずつ心やられて、

もう愛想尽きちゃったの。

でも、暁月のフィナーレまでの壮大な物語と、

何度も何度もティッシュが山になるまで泣いた唯一無二の体験と、

たくさんの素敵なキャラクターとの出会いは一生の宝物だ。

それは、きっと死ぬまで愛せるだろう。

なのに、なに?

あの#エオ喜利 とかいうゲボ寒い企画

最初の一枚にエステニアンのあんな大切なシーン選んで、それで大喜利しろって正気ではない。鬼滅の刃で例えるなら、煉獄さんと力合わせて下弦の壱を倒した時くらい大切な、章のクライマックスへ向かう直前の熱くも苦しいシーンなのに。

これで笑いを取れ、って?

広報も開発も、FF14をもう愛してないんだな、とふと思った。

じゃなきゃこんな企画GOが出るわけない。

愛されていない作品を愛すのは難しい。

唯一愛せる暁月までの思い出すらこうして汚されるなら、もう堪忍袋のすみっこに残っていた、最後最後の"愛想"のひとかけらすら消えていく。

なんか無料ログインキャンペーンやってるけど。

その対象の条件満たしてるけど、

「また一緒に遊ぼうね」と約束したフレンドがいるけど、

遊ぼうなんて……………今の開発チームの成果につながることなんてひとつもしたくない。

2025-01-09

FGOやめた

毎回福袋課金して、通常の石購入も片手で数えるほどしかしてない、5年やった微々課金ユーザーだったけどやめた。

きっかけの一つとしてはクリスマス二回目が大きい。

個人的アビゲイルガチャ課金したし、福袋で定期的に狙っていたサーヴァントだったか思い入れが深くて、そんな中サンタになったのが嬉しかった。

それでクリスマスプレゼントは別の人からもらってショボーンって感じだったけど別にそこは決定打じゃなかった。

何となく月姫やらFGO以外の作品推したいんだなという公式方向性理解たから。

でもFGOが始まるよりもっとからファン、いわゆる古参の人たちは、ちょっとした嘆きすらイキりの対象にしているみたいで。

月姫がこれくらい大事にされるのは当然」とか「この子はそういうキャラから」とか「運営のこのノリについていけないならやめた方がいいよ」とか。

慰めると見せかけて『お前より私の方が公式のことを理解できてるんだから文句言うな』みたいな雰囲気勝手に感じてしまってた。歪曲してるとは思うが正直そういう類のマウントしか見えなかった。

ただソシャゲファン間での闘争燃え上がりって珍しいものでもないし、その内自分も気にならなくなると思ってた。

「今回のことにFGOから始めた新規アビゲイルの扱いに怒り、カニファンを見ていた人は頭を抱えて、月姫からファンは後方腕組して~~」みたいな大喜利ツイを見てポッキリ心が折れた。

これからFGOが何年続くか知らないが、何年続いてもFGOから始めた自分新規ファン扱いされて、ネタにされるだけなんだと。

そして「公式不快にさせられるのは別にいいけど(そのゲームを遊んでる自分選択だと思うから)、同じゲームをやってるファン不快にさせられるコンテンツ普通に嫌だな…」と思ってやめることにした。

別に大した課金もしていないユーザーだし、どうして運営にとっても見捨てて良いポジションなんだろうから、しがみついて公式文句を言い続けるファンになるのもお互いのためにならんなと思った。

でもたまに思い出してもやもやするのでこうして文字にして早めに忘れることにする。

古参アピってうざいだけじゃなくて、思ってるのと違う方向で人を傷つけるんだなと学びを得た。みんなも古参アピには気を付けよう!

2025-01-07

ブクマカってオフ会しないの?

居酒屋に着くと「ブクマカ友の会」という立て札が立ってる。

中に入ると、みんな名札を付けていて、はてなIDが書いてある。

「ややっ!あなたが◯◯さんですか!いつもスターありがとうございます!」

「これはこれはどうも△△さん!あなた大喜利はいつも笑わせてもらってます!」

みたいな会話が生まれるよ。


一方、はてな匿名ダイアリーオフ会できなさそう。

だって匿名なんだからオフ会は合わないよね。

「おお、お前がアンケート増田か!ウザいから◯ね!」

ってなるから…😢

2025-01-06

何食べたい?ってさして重要事項でもないだろうに、なぜそんな真剣検討するのだろう

俺が気づいてないだけで大喜利でも始まってるのか?

2024-12-31

はてな匿名ダイアリー投稿の思い出 2/5


11 鬼滅の刃がヒットした本当のところ

anond:20201103211322

2020年11投稿

こちらは私個人の感想です

当時、増田界隈では鬼滅の刃がヒットした理由考察する日記流行ってました。

遅ればせながら便乗しようと思った次第です。

その有名作がなぜヒットしたのか? ですが、一般的な答えがあります。一つ目は、作品自体面白さです。

日記中の引用にあるように、「読み手感情をどれだけ動かせたか?」「生き物同士の心の交流、繋がり、触れあいをどれだけ描けているか?」がポイントになります

残り一つは外部環境です。鬼滅の刃だと、ちょうどコロナ禍の頃に映画が完成したうえで、ほかに競合相手がいなかったことです。世間の人気を掻っ攫うことができました。

参考までに、『たまたま日常に潜む「偶然」を科学する』という書籍にあるのですが、ヒット作品というのは、一定以上のクオリティがあるうえで、後は純粋に運であることがわかっています

私も実は、若い頃に「小説家になろう」に投稿していました。柔道をメインに扱った教師ものでした。

特定ジャンルではランキング上位に入れたのですが、異世界転生や俺TUEEEE!!ジャンルの足元にしか及びませんでした。

今では、どうしてウケなかったのかを理解できます。当時は自分の描きたいものを描くので精一杯でした。

例えば、作中において人間同士の愛情の繋がりの描写が薄かったのは間違いありません。なろうで流行っているジャンルではなかった、というのが一番大きいですが。

この場を借りてプチ自慢ですが、私の小説の設定が『もういっぽん!』という柔道漫画で使われていました。作者のオリジナルとして昇華されたうえで。

私が作った教師キャラと同じ名前、同じ設定の人物2023年放送の同アニメ名前を呼ばれた時、びっくりした思い出があります



12 ニコニコ動画YouTubeで生き物を虐待している動画について 

anond:20201113210224

2020年11投稿

この当時、ニコニコ動画YouTubeにおいて、ネズミなど哺乳類が惨たらしく殺される動画や、

昆虫魚介類捕獲して面白半分に実験したり、トドメを刺した後に調理するタイプ動画流行っていました。

ニコ動の例だと、農場犬が畑内のモグラを食い散らかす動画や、ピラニア水槽ラットを落として食べさせる動画などです。

YouTubeだと、ヘビフロッグさんやホモサピさんやおーちゃんねるがやりたい放題やってました。

個人としては、生き物の命をいたずらに奪う動画が好きではありません。はっきりいって嫌いです。

ちょうどこの日も、ヘビフロッグさんの動画を拝見して、おそらく嫌な気持ちになっていました。その時の憤慨を日記しました。

やはり、その、害獣だろうと昆虫だろうとSAKANAだろうと、命はたいせつなものだと思うのです。



№13 会社員株式投資と向き合っていくために

anond:20201116213411

2020年11投稿

株式投資エントリを一度書いてみたいと思いました。それがこの日記です。

投資をやってみたいけど、最初は何をすればいいのか、そもそも投資をすべきなのかわからない――そんな人に向けて書きました。

株式に限らず、投資というのは長い経験必要です。その中で、自分にあったジャンル手法を身に付けていきます。人の数だけ正解があります

いま初心者の方に言わせていただくとしたら、①まずは有名本を2~3冊読んだうえで、②つみたてNISAiDeCoから始めて、③次は自分が好きな商品を作っている会社の株を買い、④さらに興味が出たら仮想通貨まで含めた専門銘柄に挑んでみるのがいいと思います

なお、信用取引FX代表されるレバレッジ取引は、ここでは投資に含めません。

あれは投機です。続けていれば、長期的には必ず一文無しになるゲームです。



№14 元転職エージェント公務員民間企業への転職について語る

anond:20201228205610

2020年12投稿

30才前後の頃はまだ、先に述べたように京都市内で地方公務員をしていました。

理想現実の間には耐えられましたが、自分はこのままでいいのか、30代半ばになったらもう転職はできない、今決めるしかないのでは? といった焦燥と戦っていました。

結局、転職活動をすることにした私は、転職エージェント登録しました。新卒で入った会社リクルート(求人情報誌営業)だったので、リク系以外がいいと思ってワークポート登録しました。

選択できる道筋は、思ったより多くありました。数は相当少なかったです。苦戦しました。

その中でも、半年ほど粘り強く私に付き合ってくれたエージェントの方に今でも感謝しています

最後は、公務員生活で身に付けたスキルを活かせる会社に送っていただきました。

公務員民間転職するコツですが、最初行政折衝や申請事務など、行政経験を活かせる仕事がいいと思います。いったん民間経験を積んだ後であれば、それ以外の民間企業に進む道が開けます

国家公務員現場で働く専門職であれば、地方自治体事務系に比べても転職やすいと思われます

なお、作中に出てくる転職成功者ですが、そういった方々の中で、私が特に知っている人を選びました。

公務員民間というルートを歩まれた方を少なくとも四人以上知っています



№15 社会人になったらどういう風に動画サイトを見たらいいの?

anond:20210204220458

2021年2月投稿

からニコ動派です。YouTubeも割と見るのですが。

この頃は、ニコニコ動画の楽しみ方がわからなくなっていました。

ニコ動が迷走期に入って相応の年月が経っており、変わり映えのしない動画サービスうんざりしていたこともあります

もっと早く、ドワンゴランサムウェア感染していたら、ニコ動ユーザー離れを防ぐことができたのではないでしょうか。ハッカー感謝を、と言いたいわけではありません。あくまタイミングです。

何人かの利用者から、よさそうな意見をいただくことができました。

コメントをいただいた方、本当にありがとうございました



№16 2.5流の大学を出て大手企業に入った自分を許せないでいる

anond:20210301212331

2021年3月投稿

私の実妹が主役です。

私の妹というのは、今にして思えば発達障害というやつだと思います

ASDとかADHDとか、私に診断する資格はありませんが、そういう傾向があったのは間違いありません。

空気の読めないところや、運動が苦手なところ、集中が続く分野が限られるといった特徴がありました。

ただ、彼女は私などに比べると相当マジメで、頑張り屋さんでした。勉強一生懸命やってましたし、学校の成績も学年で一番でした。

しかし……生来ドンくさいところ、要領の悪さが災いして、第一志望の大学不合格でした。合格圏内にはあったようなのですが。

私と同じ大学に行くのが、心の底では嫌だったのかもしれません。第二志望以下の大学に行くことになりました。

そんな妹が苦しんでいたのは知っています。私も妹も、大学には実家から通っていましたので。

私は途中から下宿になりましたが、彼女の頑張りは知っています。苦しい中でも努力を重ねていました。

相当の時間が経って、妹は生まれ変わりました。

社会人として経験を積んだ彼女は、仕事ができる風のオーラを身に付けました。凛々しい雰囲気だったのを覚えています。よりによって、私の新卒時と同じ会社入社しました。なんでやねん😭😭😭

人は変われるものだと確信した経験日記にまとめました。



17 あなた達の政治運動には迫力が足りない 

anond:20210312203939

2021年3月投稿

小学生の頃は、父の実家近くで暮らしてました。

部落解放運動が盛んな地域であり、大人になって知りましたが、ぶっちゃけ被差別部落でした。

集落中央には、それなりの河川が流れていて、鬱蒼とした竹林が茂っていました。住宅改良や道路河川工事痕跡が露わです。

全国部落地名総鑑なる書籍にも、私の生まれ故郷大字バッチリ書いてあります

その頃、いわゆる隣保館において、解放同盟主催する学習事業がありました。

その時に聞いた解放同盟設立の話や、子どもながらに地域単位でそういった政治活動役場の前でメーデーデモをする)に参加したことがあります

あの頃、私たちのことを主導していた解放同盟の人や、旧社会党メンバーの方々がどんなことを話していたのか、自宅にはどういうタイトル書籍等があったかなど、じわじわと思い出しながら当日記執筆しました。



№18 『底本』を教えてほしい

anond:20210331205556

2021年3月投稿

文系日記です。

みんなからアイデアを募るタイプ投稿大喜利のものを読む機会がありました。三大○○など。

私もやってみたいと思い、増田ブクマカの皆さまから意見を募りました。

なお、「底本」の意味が誤っているのは意図的ものです。

今生きている日本語という観点から本歌取り意味ではなく、元ネタになったコンテンツという意味で「底本」を使っています



№19 女性は可哀そうな存在だと思う

anond:20210402211311

2021年4月投稿

公務員時代の思い出です。

いわゆる女子会というものを間近で聞くことがありました。

同じ公務職場の、大人数の飲み会でした。広い居酒屋を貸し切っての若手主体飲み会があったのです。

その会に参加中、座敷でチビチビチューハイを飲んでいたのですが、真後ろから壁越しに公務員女子ガールズトークをしてました。

その時に聞こえた話です。とある女子職員がいて、意中の男性がいたのですが、気持ちに気付いてくれなくて、アタックすらされなくて「悔しい~( ;∀;)」というのが要約です。私がよく知ってる女子職員でした。

の子のことを、ほかの公務員女子がヨチヨチする恰好で慰めていました。あれこそが真のケアーなのではないかと感じました。

当時は、まだギリギリ二十代でした。女性にとっての恋愛の重みがわかっておらず、「へえ、そういうものなんですね~('ω')」と聞き流していました。

ただ、時間が経つごとにそういう恋愛事が気になっていき……この体験は、男女にとっての恋愛観の違いを考えるいいキッカケになりました。



20 市役所で働いていた子をITコンサルスカウトしたら指名停止になったことがある

anond:20210416221456

2021年4月投稿

こちらも公務員時代の話です。当時はふるさと納税黎明期でしたが、一部の市町村政令市県庁クラスはすでに参加を決めていました。

私が勤めていた役場にも、地域を盛り上げるような名称部署があって、とある女性職員が配属されました。日記主人公の子です。

の子は、正直仕事ができる子でした。高校を出て数年しか経ってないのに、地域おこし事業事務事業担当者になりました。

高卒枠で採用公務員だと、たまにバケモノ級の兵がいます

女の子事務だけやっているとかではなく、上司の方からキッチリ権限をもらっていました。

その道のコンサルタントであるとか、営業会社であるとか、京都を盛り上げるための○△協議会役員級の人とか、いろんな人がその部署の窓口に行くのですが……彼女がサシで来庁者を相手にしてました。

日記中の「ふるさと納税」はフェイクです。地域おこし・地域づくりというジャンルは同じです

そんな彼女ですが、事務事業関係システム周りの契約をしていた会社元請けコンサルに引き抜かれる格好で、転職することになりました。

引き抜きというのは、あくまで弊庁の中での言い方です。断じて不審転職ではありませんでした。同期であるの子の影響を受けて、私は転職を考えることになりました。

彼女上長の人ですが、相当憤慨していました。「あの会社指名停止総務部に言うとく。ほかの自治体にも、一応国にも情報共有した方がええわ。やっとくから」と発言しています



========================================

【閑話②】これまでの投稿履歴

投稿数その他をカウントしてみました。

増田は1ページにつき25件表示です。

私のホームでは17ページ分あって、短文や返信コメントを除くと12ページ程度。

12*25≒300本が投稿数です。実際、この中で二千字以上でフィルタすると、約150本が残ります

残り150本は? と聞かれると、自分でもよくわかりません。発言小町やYahoo!知恵袋や、Quoraなど、

私が投稿している他サイトの流用物とか、大喜利ネタとか、皆さまへの短文質問とか、そういうものと存じます

ブックマーク数は……? と気になったのですが、当方エンジニアではないため正確なカウントができません。

少なく見積もった場合、延べブクマ数は約7万~8万です。

ところで、「本当にあなたが書いたの?」という疑問はあると思いますが、「いや、これは私が書いた」という人が出てこないことを証明材料としてください。いざとなったら、日記本文を編集することで証明します。

========================================

2024-12-26

anond:20241226231621

今は穴埋めと三大が悪魔合体してんだよな。

ブクマカくんさぁ…増田大喜利会場じゃないんだよ?

2024-12-23

たらればの話をしたい

たらればの話が好きで、無人島に一個だけ持って行くなら何??みたいな話をよくしてしま

チェロレッテ出たら自己紹介何にするー?とか

全然ふざけてもいいし、真面目に回答してもいいんだけど、恋人にやると大喜利を振ったみたいな反応になって、いっぱい考えた後うーーーーん...わかんない...みたいになってしま

適当に思いついたことを言ってもらって、話したいだけなんだよ!

面白さなんて求めてないのに!

これって仲良くなりきれてないから?

試されてると思ってる?こっちもゴミみたいな意見出してるんだけどそれでもダメか?

相手も辛いなら可哀想からやめないとなのかなあ

ツイッタラー人達

めちゃくちゃ面白い人いるけど、なんでその才能を生かしてお笑い芸人にならないんだろ?と思う。大喜利サークルとかもあるのに。

2024-12-21

インターネット民度低下に関して。

// ワイの偏見視点からでなんの検証もしてないので注意

### 民度低下

インターネット歴が長いか聞かれると返答に困るが個人的に、インターネット民度が低下してるように思われる。

それは、何故か

#### 原因1.

おそらくだが、GIGAスクール構想と呼ばれる 国が進めるIT教育(?)が原因の一つにあると考えられる。

GIGAスクール構想(以下GIGAと略す。)で配布される端末(Cheromebookなどが多いらしい。)でインターネットにふれる人間が増えたことが多いと思われる。

もちろん、インターネット上では、マルウェアはあるので学習に集中できるようにと検問が敷かれる。

それを貫通させるためのProxy(Interstelerなど)が存在する。 検問されていない新規サイトなどもある。

この検問が、言論統制などに当てはまる可能性は、後に書く。

で、検問されていないサイト(例:https://nandeyanen.ie-t.net/talkit/talkjunction/)に集中して流れ込む。

そして、そこでGIGAスクール構想でサれるべきだがされていない問題が発生する。

インターネットリテラシーだ。 GIGAスクール構想では、個人情報保護は、触れているが リテラシーに関しては、そこまで触れていない。

触れていても"何でいくん?"を"なんで来るの"と勘違いする事例だ。それにその文の捉え方もおかしい(人間は、悪い方に捉えがちというのは、置いといてください。)

何が楽しみで行くのかなどを聞いてるようにも捉えることができる。

その他"死ねよ","うざい"などの投稿に関する物があったが、現役の中学生としては、こんなものか?と思った

なぜなら、小中学生生活では、普段ある発言からだ。

2chnなどでは、もっと過激な叩きなどがある。個人特定もある。 どんなに過激でもこうなるとわかってもらうために見せるなりなんなりする必要があるのでは?

2chnでは、掲示板に関するスレッドで生ぬるいとすら書かれていた。

こういった、教育の手抜きが原因では、ないのかい

インターネット普及したことリテラシーの低い人間流入を招いた原因でもある。

小規模SNS(日本に普及してないという話)では、人が増えると 文化や、ノリが通じなくなり 何こいつ?と新規から古参が叩かれてしまうこともある。

そのため古参新規処刑しようとする。 運営は、新規が増えてほしいか古参をBANする。 古参が垢を作って新規たたきを始める。

新規は、抵抗して 民度が下がる

これが実際に起った例としては、Minecraftサーバ2B2Tでのラッシャー戦争や、某小規模SNSでの栄光の最低最強雑スタ(何度でも蘇るさ。)などがある。 後者の事例は、気にしなくていい。

一部の人に伝わればいい。

### 原因2.

原因2としては、意見の違いだ。些細な意見の違いなどからトラブルが生まれ

某SNS画像を元に大喜利をした際 既にあるボケとタブったもの投稿したところぱくりと投稿され、そこに投稿者がたまたま考えたのが被っただけと弁解

それを指摘した人が、間違いを認めたくないので 確認するべきでは?と叩く 周りも共鳴して叩く。

投稿者側に付く人と指摘した人側に付く人で分かれる。 そして荒らし合い叩き合う。 民度低下だ。

#### 民度低下サせないためには、?

個人的偏見ばかりです。

とりあえず、極力原因となる可能性のある発言をしないとか?

悪口を言われたくなきゃそれなりの行動をすればいいし 見たくなきゃ、インターネットしなければいい。

インターネット検問は、嫌いだ。

EUには、住みたくない。

余談

私の利用してるSNSの中でこんな投稿があった。

北九州の例のあれ犯人リア充爆発を本気で考えていて、あまりの思いでそれを実行してしまったネット民なのだろうかとか思ったり思わなかったり

意外とありそうであるインターネット現実区別して考えず 茶化されたのを実際に実行する人間が居る。 吉である

別の投稿

Sccratchでチェンメチェンメすなって反応したら「チェンメって良くないことなの?」って返されて呆れた

Lineでの既読スルーは、NGチェンメールは、OKとするのは、理解しがたい。 こういった所も民度低下に関わってきてる。

されたから荒らす等があるのだろう。

中学生運営

https://nandeyanen.ie-t.net/talkit/talknet/details.php?id=2120

それは、そう案件

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん