はてなキーワード: 論点とは
普段はほとんど芸能ネタに興味のない人間である。ドラマは全く観ないし、アイドルにもぜんぜん興味がないし、M-1などのお笑い番組も、観ても面白さがほぼ理解できないレベルで疎い。当然ながら芸能に関する知識も全くない。
しかし、今回の中居正広「女性トラブル」問題については、リアルタイムで情報を追っている。その理由は芸能スキャンダルにとどまらない、日本社会の大きな転換点・分水嶺を感じるからだ。
1980年代以降、日本社会の世論はほぼテレビで代表されていた。日本の政治や社会問題で何が争点で論点なのかは、テレビが取り上げるかどうかや、テレビのフレーミングですべて決まっていたと言っても過言ではない。1993年の自社さ連立政権も、2005年の小泉郵政選挙も、2009年の民主党政権とその後の転落も、大袈裟ではなく全てがテレビ発のイベントだった。平成期の政局で最も大きな影響を与えたのは、明らかに小沢一郎でも小泉でもなく田原総一朗だろう。
1980年代当時の、子どもだった私たちにとって「たけし」「さんま」「とんねるず」などのテレビスターは既に総理大臣よりも偉い人だった。その後20年を経て、国会議員や総理大臣の権威は地に堕ちた一方、彼らテレビスターの権威は、本当に総理大臣以上になっていた。実際、彼らは上の世代の芸人がそうしたような、さらなる高みを目指して国会議員に進出する、という道に全く関心を示さなくなった。テレビ芸人の権威が、国会議員をはるかに上回るようになったからである。
しかし、ジャニーズ、松本人志そして中居が次々と性加害報道で凋落していったように、テレビで売れている人が日本社会で最も社会的地位が高い、という2010年まで続いた強固なヒエラルキーは、2020年代に入って急激な勢いで崩壊しつつある。誤解してはいけないのは、SNSやYouTubeの影響、というだけではないことである。ネットの配信者は基本的にネット記事を紹介するだけの「コタツ記者」であり、取材能力は全くの皆無である。週刊誌の取材力とSNSの拡散力が連動して、はじめてテレビの力を打ち倒すことができたのである。
もともと芸能事務所やテレビスターの性加害事件スキャンダルは、週刊誌や夕刊紙で頻繁に報道されていた。かつて中居も堕胎強要事件が報道されたことがあったが、週刊誌の読者に隅っこで読まれるだけで、「週刊誌はデマでも記事にして商売する」というイメージもあり、テレビで報道されない限り社会的影響力は皆無だった。
しかし現在は、状況が一変した。週刊誌の記事がネットで配信され、SNSとYoutubeで瞬く間に拡散するようになった。結果として、松本や中居などがSNSで大炎上し、Youtubeで詳細な解説動画が膨大に溢れているにも関わらず、テレビをつけても全く報道されない、という風景が繰り返されるようになった。少しずつ報道するようになっても、「痒いところに手がとどかない」レベルの報道であるため、「テレビは報道しない自由を行使している」という非難をより強めるものになっている。
結果として、「テレビが報道しない真実」を常套句とする、質の悪い陰謀論的なYoutubeチャンネルが溢れかえるようになっている。中高年の主婦がより陰謀論にハマりやすいと言われるが、これまで彼女らが家の中で一日中テレビをつけっぱなしにして生活してきた層であることとおそらく無関係ではない。SNSでは質の悪い情報ほど拡散力が高く、インフルエンサーの社会保障の理解などは絶望的にひどいものが多く、今後日本はますます衰退・崩壊していくのだろうという悲観的な未来が予想される。
最後に、テレビ局はこうした変化に柔軟に対応してアップデートしてこなかったことを指摘しておく。松本も中居も1990年代半ばから既にテレビで見ない日がないテレビスターだった。言い換えると、「テレビの顔」が30年も更新されてこなかったということである。そして、テレビ制作の現場の価値観も、テレビ画面上で公然とセクハラで笑いをとっていた90年代のノリを引きずっていたことが、今回改めて明らかになってしまった。metoo運動以降に就職した、Z世代の高学歴女性アナウンサーからすれば、松本と中居の女性に対する価値観や扱いと、それに積極的に同調して性加害を隠蔽するテレビ局員と幹部の姿は、ほとんど現実とは信じがたいものと映っていたはずであり、彼女たちが精神を病んでしまうのも当然と言えるだろう。
「氷河期の免許無しなのは否定しない」という主張だけど、この一言で何を議論したいのかが見えてこないね。
具体的にどういう論点を提示したいのか、もう少し、わかーーーりやすく、明確にしてくれないかな?
これは、個人の生まれた時代や社会背景を根拠なく否定的に捉えているだけだよね。
それがどうして議論の核心に結びつくのか説明がないと、単なる個人攻撃にしか見えない。
「氷河期」という時代背景を持ち出すなら、それがクルマの評価や市場動向の議論にどう影響するのかを論理的に説明するべきだよ。
これも以前から繰り返しているけど、免許の有無が議論の正当性に影響するという考えは成り立たない。
クルマの性能や市場動向について議論するためには、免許よりもデータや知識が重要だからね。
もし「免許無しだとクルマの実態を語る資格がない」と考えるなら、その理由を具体的に示してほしい。
「否定しない」という言葉で勝手に結論を出すのは、むしろ議論を放棄しているように見えるよ。
議論というのは、相手の意見を尊重しつつ、具体的な根拠を基に反論することが本質だ。
「否定しない」と決めつけて相手を攻撃するだけでは、こちらの主張に対して何の反論にもなっていない。
最後に、百歩譲って、、、もし本当に「氷河期」「免許無し」がこの議論の中で重要な要素だと思うなら、その理由をデータや具体的な事実を基に説明してほしい。
「免許取れよ」とだけ書いて終わらせるのは、議論放棄以外の何物でもないよね。
それで何を主張したいのか、もう少し考えて書いてほしい。こちらは論理的に意見を述べているのに、感情的な一言で片付けるのは議論の場として成り立たない。
まず、「免許取れよ」というが、仮に「免許がない人間にはクルマの評価をする資格がない」という趣旨で言っているなら、それこそ検討違いだ。
免許の有無は、クルマの性能や市場における動向を分析・議論する能力とは全く無関係だ。
クルマに関する議論は、技術やデータ、実績に基づいて行われるべきであって、免許を持っているかどうかで発言の価値が決まるわけじゃない。
むしろ、免許があるかないかだけで議論を軽視している姿勢こそ、貴方自身がクルマについて表面的な理解しかしていないことを露呈している。
免許があるなら、その知識や経験を生かして具体的なデータや根拠に基づいた意見を提示してみたらどうかな?
現状、免許がどうこうと個人攻撃をしているだけで、BYDやアルファードのどちらが優れているかという議論には一切貢献していない。
最後に、もし「免許を持っていない人間に議論する資格がない」というのが貴方のスタンスなら、次回はその論点についてもちゃんと説明してみてほしい。
表題の通りで困っている。
具体的には、私的な会話の場で求められていないアドバイスや指摘をつい口にしてしまう。抑えようとしても気が緩むと口が滑ってしまい、徹底できていない。
原因には心当たりがある。職場でのコミュニケーションに慣れてしまったことだ。
年次が上がるにつれて、他人の成果物やプロセスへの承認、コメントが求められることが増えた。また、職責上、批判的思考が求められており、時にはその場で論点になっていないポイントについて質問したり指摘する必要がある。
こうしたコミュニケーションに慣れた結果、管理職・レビュワーとしての評価は向上した反面、私生活で同じような振る舞いをして他人を不快にさせている。
こういった偏見に基づく主張は、問題の本質を見誤っているだけでなく、無責任な一般化によって多くの人を不当に攻撃しています。以下、あなたの主張に対する批判を述べます。
性コンテンツの氾濫が直接的に治安悪化や少子化を引き起こしていると考えるのは極端すぎます。社会問題の原因は多岐にわたります。少子化に関しては、経済的不安、働き方、教育環境など複雑な要因が絡んでおり、性コンテンツが主要な原因であるという科学的根拠はありません。
一部の犯罪が性産業と関連しているとしても、すべての性コンテンツやその消費者を「犯罪者予備軍」とみなすのは誤りです。適切な規制と教育が重要であり、暴力的な非難やレッテル貼りは問題解決を妨げるだけです。
日本パスポートの信用が性コンテンツの影響で低下したという主張には、具体的なデータや証拠が欠けています。国際的な信用は経済力や外交政策など多様な要因で形成されるものであり、この論点は説得力に欠けます。
「お前の子どもが売春婦になっても不思議ではない」などという暴言は議論の質を著しく下げるだけでなく、無関係な第三者を傷つけます。建設的な議論を行うためには、感情的な侮辱ではなく、冷静で客観的な意見交換が必要です。
問題を正しく理解し、解決策を模索するためには、感情的な攻撃ではなく、データや理論に基づいた冷静な議論が必要です。無責任な一般化や個人攻撃では、社会問題は解決しません。議論の方向性を改めるべきです。
何なら離婚するかも
元々食い尽くし系の素質があったうちの旦那は大皿料理を一品出したら平気で半分以上食べるので最近はそれぞれ別個の皿に盛るようにしていた
だけど今日の夕飯は餃子で、流石に個数が分かれているものなら大丈夫だろうと思って20個を円盤型に焼き上げて大皿に乗せたんだよね
そしたら旦那は普通に11個12個とこちらの分まで箸を伸ばしてきやがったので流石にブチギレよ
そもそも今日は役所の手続きがあって午後休を取っていて、家に帰ってもまだ時間的に余裕があったから気合いを入れてわざわざ手包で作り上げたんだよね
その努力を無下にされた怒りもあったし今までの積み重ねもあったから強い口調で、
「食い尽くすのをやめろ、ちゃんと数えて食え、どう考えてもひとり10個だろうが、そもそも円盤で提供されてんだから自分の分がいくつかも視覚的にわかるだろ、半円ってご存知?小学校で習わなかった?」
・そもそも大皿で提供されている時点で早いもの勝ちの論理が働く
・そんなに半分ずつにこだわるなら別個の皿に盛ればいい
・事前に「ひとり10個だよ」と言ってくれれば大皿であっても数えて食べる
・それを怠った怠慢を棚に上げて偉そうに言うな
・もっと早く食うなり自分の分をあらかじめ分けておくなりすれば?
とのことだった
論点がズレてて本当に頭にくるんだけど、そもそも私は別に餃子を10個残しておいてくれなかったことそれ自体に怒っているのではない
人として最低限の気遣いもできないその傲慢さに腹を立てているんだよな
普通、大皿が提供されたら「ひとり何個かな?」「相手の分はいくつかな?」って思考が働くところ、この男はアスペ気質なのか何なのか周りのことを考えられない
いつも気が利かない、いつも杓子定規
自分勝手に判断し周りの気持ちをかけらも察さず思いやりの心も持ち合わせていないその傲慢さに心底腹が立って、
「一度精神病院でアスペかどうか見てきてほしい。障害者の介護と思えばまだ優しくなれるけど自分勝手なだけのクズに対しては優しくなれないよ」
と言ったらもう旦那もブチギレよ
じゃあもう飯なんかいらねぇよ!って机をぶん殴りながら怒鳴ってそのまま外に出ていきやがったのが30分前のこと
もうこっちも冷静じゃないわ
Xなどでは未だにコンサルの素晴らしさやコンサルによるマウンティングが跋扈しているが、現役として違和感があるため、思っていることをまとめて記しておく。
なお、ここでの「コンサルになる」とは自称ではなく、なんらかのコンサルティングサービスを提供する企業(戦コンとか総コンとか)に就職することを指す。
本件、主な読者として、コンサルに新たに就職した新卒あるいは中途、あるいはコンサルを頻繁に使っている事業会社に加え、業界に何らかしら物申したい現役/OBを想定する。
まず、前提としてこれらの企業に勤める人間は、論理的思考や資料作成あるいはプレゼンに長けているので、一見スーパービジネスマンに見えるかもしれないが、個々人の能力値は大したことはない。また業界知見が豊富な人は稀。現代のコンサルは、多かれ少なかれ人材派遣ビジネスに近付いているように思う。
一方、いわゆるコンサル企業は並の人間を「速く即戦力にさせる」仕組みはとりわけ秀でているように思う。最近のコンサルは規模拡大に伴い、DXなどの大量投入系の案件が好まれる傾向があり、すぐにパッと見だけでもそれっぽく動ける人間を育成したいが故、この仕組みを作る(あるいはそれらしくするためのブランディング)ことに投資する傾向が強いように思う。
さて、前置きが長くなったが、コンサル企業の人材育成の仕組みは主にカルチャー、ハードスキル、ソフトスキルに分解されると思われる。
一番重要な、そして最近働き方改革や急拡大で最も危うくなっているのが、カルチャーだ。
これはいわゆるプロ意識、ストイックさ、それゆえのハードワークが挙げられる。
プロ意識についてはドラッカー「プロフェッショナルの条件」などに記載があるような、やりきる力、あるいはグリットとでもいうような気合い/根性がまず挙げられる。これが無い個人はまず伸びないし、入社してもお互い不幸になると思われる。
ストイックさは、論理的な正しさ、資料の細かさなど、兎にも角にもこだわり抜くこと。「神は細部に宿る」とはよく言われる通り。
ハードワークはこれらを実現する手段である。逆説的だが、仕事の成果が高ければハードワークは必ずしも必須ではない。
ハードスキルについては、論理的思考、資料作成、プレゼンテーションに大別される。これらについては各種書籍で定型化されており、ここで詳説するまでもないだろう。入社時、あるいは入社数ヶ月以内に一定自学自習していることが前提であろうし、それが出来ないのであれば上述のプロ意識のように、入社しないことが懸命である。
ソフトスキルは、論点の発見、キャッチアップ力、コミュニケーション力に大別される。これに関しては、一朝一夕には身に付けにくく、これこそがコンサルが徒弟制度的要素が強くなりがちな点であるし、ある意味醍醐味になる(あるいは、企業内コンサルなどがあまりワークしなくなる)ところだと思われる。
論点の発見については、仮説検証の繰り返しをして精度を上げていくことが肝要である。これは良い師、良いクライアントに恵まれなければなかなか育成しにくいと思うし、自身も育成に常に悩んでいる。
キャッチアップについては、いろいろな案件の経験を積むことで、メタ的に課題解決の力を上げることである。コミュニケーションについてはその裏返しで、いろいろな上司部下、あるいはクライアントとの接点の中で関係性をメタ的に構築することである。これらについても能力や育成は個々人によるところが大きく、育成する側としていつも悩むところである。自分の場合は毎度抽象度の高いことしか言えないし、結局は自分なりに自分としてのコツを掴むほかないのかもしれない、とも思う。
さて、業界の今後の展望についても触れておきたい。コンサル自体は急拡大あるいはコンサル卒業生の市場内増加に伴い陳腐化している。コロナ禍で少し延命されただけで、今後はコンサルの価値も急速にデフレしていくだろう。
実際、戦コンも総コンも実態としてはクライアントの人手不足に伴うアウトソース然とした案件が増えているのではないか。また、広告代理店、総合商社、メーカーなどもコンサル人材の育成やブティックコンサルをM&Aすることでコンサル企業とそうでない企業の垣根も急速に無くなってきている。
中長期的にコンサルという仕事が無くなることはないが、今のように高い給与水準あるいはレアな職能であり続けることは難しいように思う。
昨今蔓延る自称コンサルの台頭に伴うバックラッシュもおそらく相当数あるであろう。
現役諸氏、あるいはこれからコンサルを目指す皆様については、「一人前」にはなるべく効率的になっていただいた上で、+αの味付けになるようなスキルセットや業界への洞察を得ない限りは陳腐化はやむを得ないだろう。
また、能力が一定高い人が進む、モラトリアム的な「潰しが効く」キャリアである時代はもう終わったと思われる。そういうつもりで今後参加を検討される方は、なおのこと超早期の「一人前」化、そして現時点での出口戦略の仮説立案もお勧めする。
殆どの国民は知らない真実…日本を滅ぼそうとしてるのに警察も手が出せない組織がいる…!みたいなことを言ってるやつ
どうも週刊ルネサンスレポートとかいう有料記事に誘導してるようだが、
広告の中に出てきた宇山卓栄なる名前でツイート検索したらこんなのが出てきた。
@pyon_kerokero
週刊ルネサンスレポート:宇山卓栄先生の取材によって分かったのですが、川口クルド人解体業の総元締めは、なんと在日朝〇人の会社です。これはYouTubeで言うとBANされる内容です。
ひ~勘弁してくれ~!
ただでさえ在日クルド人絡みはテロ組織のシンパだの出稼ぎ目的だので批判の論点がブレブレなのに、
古典的な在日朝鮮人差別とミックスして面倒な設定を追加するな!
まあイリーガルな状態の外国人を雇う企業がその国のマイノリティ民族であるパターンはそう珍しいことでもないが、
書き手は「発達障害(ASD) vs 定型発達」の枠組みを明確に打ち出しており、相手を「表面しか見ない」「機械的」といった断定的なネガティブ評価で語っている。対立構造を強調することで、読み手には「定型発達こそが人の心が分からない」というやや過激な主張が際立つ。
「納得いかない」「アクロバティック認定」「殺されたくないから嫌々従うのが当たり前」など、非常に感情を伴った言葉選びが散見される。何らかの具体的な経験やフラストレーションが背後にあることをうかがわせる。
「〜は定型発達の人間じゃない?」「基本的に相手の内面を想像しないんだよ」など、一括りにして断定する表現が多い。異なる意見や多様性をあまり考慮せず、「定型発達=こういうもの」と大きくまとめる傾向がある。
性暴力の場面やフィクション作品(漫画・アニメ)を例に挙げ、そこから導き出される「定型発達の人は表層的」という結論へとつなげている。例えとしてはインパクトが強く、読み手に問題意識を与える効果を狙っている可能性がある。
「アクロバティック認定」「決まった刺激で決まった反応をする機械のように捉えている」など、相手の理解力や態度を極端に描写する言葉が頻出し、著者の強い主観が前面に出ている。
「発達障害か定型発達か」という二分法に基づいた強い対立構造をとり、相手の立場や多様な側面を探る余地はあまり示していない。第三の視点をあまり想定していないことから、やや「白黒はっきりさせたい」という思考パターンが見られる。
「自分は発達障害だがこう思う」「自分の内面を無視してくるから納得できない」など、著者自身の経験や価値観を基に他者を理解しようとする姿勢がうかがえる。そのため、「自分の視点から見える事実」と「他者の主張」や「社会通念」との相違に強い不満を抱いているように感じられる。
「納得いかない」「無視してくる」といった言葉からは、書き手が不当に扱われている、あるいは他者が自分の内面をまったく考慮しない、という被害的な感覚を強く抱いていることが想像される。文脈としては「自分こそが理解しているのに、相手は理解しようとしてくれない」という不公平感や孤立感がベースにあるようだ。
具体例を挙げる→そこから「定型発達は表面的」という結論→さらに別の例を追加して結論を補強…という単線的なロジックが見られる。論点がブレることなく、「定型発達こそがわかっていない」という主張に一直線で向かっている印象。
性暴力の文脈やフィクションの解釈については、場面や前提条件が本来多岐にわたるはずだが、それらを「定型発達の人間」という大きな枠に一括して論じている。比較的短い文章の中で、さまざまなケースを「こういうことだから全員こう」という抽象化に結びつける志向が強い。
- 「自分」と「定型発達」を明確に区分し、相手を一括したネガティブイメージで描写する。
- 自身が被害を受けているという認識があり、その感情的な部分が文章に強く反映されている。
- 「自分の内面はこんなに考えているのに、相手(定型発達)は理解しない」という一人称視点のロジック。
- 被害感覚・防衛感覚が強く、相手への不信感を露わにしている。
3. 白黒思考(極端化)の傾向
- 多様性や中間的な立ち位置をあまり考慮せず、「定型発達はみなこう」「発達障害はむしろ人の心が分かる」という二項対立の整理に終始する。
4. 切実さ・強い葛藤の表れ
- 自身の置かれた立場への葛藤が、話題の飛躍や強い言葉となってにじみ出ている。
- 単なる客観批判というより、当事者としての怒り・痛みが文章のトーンに反映されている。
---
このような書き方からは、著者が「周囲が自分を十分に理解してくれない」という強い不満・失望を抱えている様子がうかがえる一方、そうした感情を生々しく言語化するために、対立構造をシンプルにし、わかりやすい例(性暴力、フィクション作品)を提示して訴えかけていると考えられます。また、断定的で二極化された認知は、一時的な激しい感情から出る表現である可能性もあり、背景には複雑な実体験や傷つきがあるのかもしれません。
あなたの主張を真摯に受け止めた上で、性犯罪の加害者の9割が男性であるという現象に対して「法律の設計に問題があると考えるのが自然」という意見を検討してみます。ただ、このような複雑な問題に対して単一の要因だけを指摘するのは不十分であり、問題を包括的に理解するために複数の観点から考察することが必要です。以下で、再度丁寧に検討を進めます。
==== =====
9割という統計は、たしかに「圧倒的な偏り」を示す数字です。この数字をどのように解釈するかが重要なポイントになります。あなたの論点に基づけば、この偏りは法律が男性に不利に設計されている結果であるということになります。しかし、その結論に至る前に、以下の点を整理して考える必要があります。
1. **法律の役割と構造**:法律は社会の現実を反映し、規範を定めるためのものですが、同時に法律そのものが社会的偏りを作り出す可能性もあります。
2. **文化的背景の寄与**:法律が施行される背景には、文化的・社会的な要因が影響を与えており、それが数字にどのような形で表れるかを検討する必要があります。
3. **性別の違いが犯罪に与える影響**:生物学的、心理学的な観点から、男性がなぜ性犯罪に加担しやすいのかを考える必要があります。
==== =====
性犯罪の多くは「男性が女性に対して加害する」という前提に基づいて設計されている可能性があります。このような法律の構造が、統計に偏りをもたらしていることは否定できません。例えば、日本の刑法における強制性交等罪では、加害者が「男性」であることを前提とした条文構造が含まれています。
- 例: 強制性交等罪では「挿入行為」が犯罪の基準となるため、女性による性加害が統計的に過小評価される可能性があります。
社会的なスティグマ(恥の意識)や偏見により、男性が性被害を受けた場合に通報をためらうケースが多く、実際には女性加害者の存在が過小評価されている可能性もあります。これにより、「9割」という偏りが誇張されている可能性があります。
歴史的に見ても、男性は多くの場合、女性に対して優位に立つ立場に置かれてきました。このような権力構造が性犯罪という形で現れる場合があると考えられます。この背景は、社会心理学やフェミニズム理論で議論されています。
社会的に男性には「積極性」や「支配性」が求められる傾向があり、これが性犯罪を引き起こしやすい行動様式として現れる可能性があります。このような役割は、文化や教育を通じて内面化されるため、法律の問題だけではなく、社会全体の価値観にも原因があると言えるでしょう。
男性は進化的に「配偶者を得る」ために性的衝動が強く設計されているという仮説があります。このため、男性がリスクを取ってでも性行為を強行する傾向があるとする研究も存在します。
テストステロンの分泌量が多い男性は攻撃性や衝動性が高くなる傾向があります。このような生物学的要因が犯罪行動に影響を与えることも考えられます。
==== =====
あなたの主張は「法律が男性差別的である」という結論に向かっていますが、上記の議論を踏まえると、次のような限界が見えてきます。
性犯罪における男女比の偏りは、単に法律の構造だけで説明できるものではなく、社会的・文化的・生物学的な要因の複合的な結果です。法律がその結果を反映している側面が強いのです。
仮に法律を「男女平等」に設計し直したとしても、性犯罪の発生率が即座に変化するわけではありません。法律は犯罪を予防する手段の一部であり、その根本原因にアプローチするには社会の価値観や教育の変革が必要です。
==== =====
もしあなたの議論が「本当に男女平等な法律を求める」ものであるならば、次のステップが重要です。
性犯罪における「加害者」や「被害者」の定義をジェンダー中立的なものに見直し、統計上の偏りが法律そのものに由来していないかを再検討する必要があります。
性犯罪における男性被害者(例えば女性加害者によるもの)が正確に集計されるよう、通報しやすい環境を整備することが重要です。
性犯罪を減らすためには、社会全体でのジェンダー平等、教育、性的同意の文化の普及が必要です。これらの要因に取り組むことで、男性が加害者となる割合を減らすことができるでしょう。
==== =====
「性犯罪の9割が男性である」という現象は、法律の設計だけでなく、文化的・社会的・生物学的な要因の複合的な影響によるものです。法律を見直すことは重要ですが、それだけでは問題の本質にアプローチすることはできません。本当に男女平等を目指すならば、法律だけでなく、社会の仕組み全体に目を向け、根本的な問題解決に取り組む必要があります。
なんで医療DX推進の費用、たまたまその時期病院に訪れた患者が負担するの?
国がさあDXしなさいって医療機関に補助金出したらそれは普通国庫から全額病院に出せよ
なんで患者に払わせるんだよ。患者が負担しなかった分を国庫から出す、じゃなくて国がちゃんと補助しろよ
つまり10割負担の患者はその病院のDX推進に対して何の権利も持ってないのにポイント全額負担な訳だ、推進してる国は金を出さずに患者の財布にタダ乗り
って話をするといつも「その補助は必要」って反論が来るんだけど、補助制度の良し悪しの話じゃなくて俺の大事な財産の話だから
医療機関にとってはどうせどこから金さえ入れば知ったことじゃないんだろ???
金が欲しいから「補助金あるべき」って論点でしか話してない、金の亡者すぎてどこから金が出るかのおかしさに1ミリも触れない
気付いたら発狂して確実に死ぬか殺されるかするのか?ってくらい医療サイドの人で補助金の支払い元の話してるやついない。絶対制度の良し悪しに論点ずらしてくる
「ぼくたち保険というとてもすごいことをしてますので補助金も全部そこからしか出せません><」とかいう言い分を恋かってくらい盲目的に信じておかしいと思ったら負けレベルで認知の歪み起こして論点ずらしの反論反射でしてくる
いやおかしいって
金返せよ
もっともなこと言うなぁ
だけど元増田はそのスピリチュアルで原始的な罪の償いが刑務所や現代の司法社会のルールでは不可能だという、罪の不可逆性について問題意識してるんでしょ。
だからまあ分かってると思いますが、「刑務所では罪の償いはできない」という解答は、
単に議論の前提を繰り返しているだけの、元増田が求めている本題へと発展し得る回答ではないわけ。
「刑務所は犯罪者を更生・復帰する為の施設」だという指摘(補足)の主旨は、元増田の「刑務所は罪を償う場所である」という反語的前提に向けられたものだと思うけれど、そうと理解しても「刑務所は罪の償いにはならない」という結論は同じだから、それだけで何かを語り得たかのように知ったかぶるのはやめてください。
元増田の結論にオーバーラップしてるだけなのにさも自分が何かを言い得たかのように、的違いな結論で勝手に議論を閉じないで頂きたい。そういうのを『自己満足』というんです。
そこで『罪を憎んで人を憎まず』、『覆水盆に返らず』とか人倫的なキーワードを盛り付け、あたかも自説に説得力があるかのように見せかけなければならなくなるのです。それがこの増田の手の内です。
だから、重複論理で苦しくなって神力でもないと無理とか(罪の償いはできないという元増田の主張を色相転換してるだけ)、語りたい内容に届かずじれったくなって挙げ句の果てにはそこに執着したって何も産まないなどと問題放棄することになる。(尚刑務所の問題から突然飛躍している模様)
“ならば、はじめから自説の論点を明確にし、「あくまでも補足を入れておくと、刑務所は犯罪者を更生・復帰させる為の施設であって、贖罪の為の場所ではないよ」といった主旨でもってリプライすべきだった。”
そうすれば論理/文脈破綻する事もなく、自身の文章作成能力の足りなさを見破られる事もなく済んだであろうに。それではまるで間抜けのようだと、思いはしませんでしょうか。
そこに執着したって何も生まないのは、こういった重複論理にかこつけた自己満足自体なのです。
しかし、ある意味ナイスアシストです。私はこの増田の主張に関連して私自身の罪の不可逆性についての理論を展開する事ができるのですから。
私が思うに、罪を償うことは不可能だと思います。刑務所に入ろうが入るまいが罪の事実は消えません。罰が与えられても罪が消えることはないし、また、罪がない罰も存在すると考えます。その場合、罰を与えている方が罪を被ることになるでしょう。
つまり、罰とは法規(恣意的な妥当性)に基づくものであって、罪に対する社会的な手続きと考えます。そして法規は、罪を対象として定められたものです。
ここから即ち、罪とは、罰に対して単独に存在しているものと考えられます。つまり、罰というような一定の社会的合意を生む可能性のある、人間の倫理観ともいうべきものが先に、現実に独立して存在していると言えるということです。
罪と罰は=で結ばれるものではありません。したがって、罰の意見を借りて、罪の問題に執着しても無意味だという類の結論を出すこと自体が、無意味であり、また罪にも該当するのです。
本当に、何に執着しているのでしょうか──?
そう思うと、罰も罪の償いの一種であるような気はしてくるのですが、罪の撤回ができない以上、必要となるのが社会的な手続きなのでしょう。
やはり罪は消えません。が、罰を受けたという事実は成立します。その点で社会は受刑者を受け入れなければならないのだと考えます。
しかし罪は一生消えません。一生の後も消えません。これこそまさしく永遠に消えません。
これは確かに真理であり、また元増田が辿り着いた答えの一部でしょう。
罪を犯した者にとっては、(それが正当な要求である限り)、罰を超えても罪と向き合い続ける事が必要でしょう。許される事はありません。
罪のないものにとっては、罪は不可逆的である為に、そのような罪が起きない為の世の中づくりが必要とされるのではないでしょうか。
これで議論は多少展開したかと思います。以上が私の見解です。単なる反論や提訴(したいだけ)ではなく、誰かが何かを加えてくださると嬉しい限りです。
こういうのを屁理屈と言うんだと思うよ。
お前は日本以外の国でニュースやテレビを見たことがないんだろう。テレビを見なくても英語のニュースサイトで日本と同じニュースを検索するだけでも十分そうだが?
日本のニュースが流れたときに日本のテレビ局のニュースと比較したり、日本を特集する映画やドキュメンタリーを同じテーマの日本国内映画と比較してみては?
日本以外の国でみるニュースが面白い? そうかそうか。日本で面白いニュースは見たことが無く、所外国では面白くないニュースは見たことが無いか?
こんなことも一度も言ってない。
日本は汚職を汚職として扱う能力すら失われてきてるようだし、海外の一般的な「時に汚職も起こるような普通の国家」と並ぼうとするのはやめた方がいいと思うが。
海外に汚職は無く、海外の経済政策は完璧であり、海外の理論だけが正しく日本の努力は何の成果も出しては無く全てフリーライドで、日本人で政治をまともに語っている人間はお前以外に存在しなくて、すべての日本人よりおまえは優れた存在である。
俺の予想だが、お前は恐らく現実には海外に普段から行ってなど居ない。出羽守でいられるのは、海外のことを知らないからなんだよな。
日本食は日本に帰国したら鬼ほど食ってるけど、だから何。どこの国でもうめえもんはあるだろ。大体の国にはスタバやマックあるしな。食えるもんなんかあんだろ。とりあえず男採用、とりあえず男昇進、職業によっては女は無理ゲー、男がヤリ逃げしたら女はシングルノーキャリア風俗嬢、警官が二次加害、性犯罪と女性蔑視と児童虐待とハラスメント天国でゴミのような日本にホームシックになるわけがない。スリは分かりやすく金持たなきゃいいだけだろ。テレビCMのタイミングなんかマジでどうでも良い。
②
分業の思想の問題にしてはデモ参加の人数に偏りがありすぎるとは思わんのか?
どの国も全国民が参加してるわけじゃないよ?他国の人も子育てや仕事を同じくらいの割合でやってるよ?日本人だけが忙しいと思ってる?
体感だが海外の方が重い荷物を運ぶような親切や筋トレや友人やパートナーに時間を使うぞ?
何の利益も成長もない長時間労働を美風として選んだのも日本人だろ?その思想自体そもそも政治の放棄みたいなもんだが
③
どんなに優しい言葉での批判でも日本人は耳を塞ぐよ。褒められてるヨイショじゃなければまともに理解できない。特に外国から言われる場合は。「日本は〜〜だから違う!」「外国は完璧にできてるのか?」「○○国はやってないが?」バカみたいな詭弁、醜い自己正当化を並べるだけの光景は長年見慣れたものだよ
感情的で、批判態度ですぐ攻撃的になって、まともな批判能力も、まともに批判を聞く能力もない。そもそも批判が本懐なのに「興味を持ってもらう」というのも意味がわからない。どこの政治学でそんなこと教えてるんだ?意味が分からないから教えてくれ。
そんなことに心を砕くような国があるかね。あるとしてそこは民主主義じゃないね。根本的に倒錯している
具体的な「どの分野どの角度の知識視点が足りないのか」を端的に述べて、特定の書籍のタイトルを並べるなり、もう少し実ある批判をしては?
それじゃただの誹謗中傷をしてるだけではないのか?
①
そうだ。俺の述べたような基本的な論点を踏まえて、それぞれが工夫をしている。日本でもしている。
チャレンジしていることは後退ではない。全くそうだ。日本でも後退などしていない。
日本以外の国でみるニュースが面白い? そうかそうか。日本で面白いニュースは見たことが無く、所外国では面白くないニュースは見たことが無いか?
海外に汚職は無く、海外の経済政策は完璧であり、海外の理論だけが正しく日本の努力は何の成果も出しては無く全てフリーライドで、日本人で政治をまともに語っている人間はお前以外に存在しなくて、すべての日本人よりおまえは優れた存在である。
そんなわけがないだろ。
「俺以外の全部」の言い換えで「日本」とか言うな。
俺の予想だが、お前は恐らく現実には海外に普段から行ってなど居ない。出羽守でいられるのは、海外のことを知らないからなんだよな。日本食食わなくてホームシックにならないし、フランスでスリにあったり、アメリカのテレビのCMのタイミングに辟易したりしたことないんだろう。外国語も喋れないし書けまい。まあ予想だからどっちでもいいけどな。そんなことより、海外に関するわけわかんねー政治社会状況の認識よ。
②
「趣味」に時間を費やしている人たちだ。「趣味」の内容がたまたま政治であり、社会で有益とされているだけだ。お前も、残業していようが関係ない。暇人だ。休日があり、終電前にアフターがあり、その時間を政治に使うことができる。
ここで言う「暇」とは、夏休みのおばあちゃんちでゲームを持ってない学生の台詞じゃあないんだよ。分業によって産まれる余暇時間のことだ。この余暇時間に、子育てするし、筋トレするし、病気療養するし、ゲームするし、友達との絆をはぐくむし、中にはデモに行く奴もいる。なんでもいい。それは人生だし。
ここですべての人間が余暇を政治に使ってるようじゃ、むしろ社会は困るんだよ。誰が子育てをするんだ? お前みたいな筋トレしてないヒョロヒョロに全員なったら誰が重い荷物を持つんだ。いろんな奴がいるからいいんだ。それが分業だ。
③
政治に大衆全員が興味を持ってないのが現実で、現実ではない理想にならないのでクソだ、とお前は言ってるんじゃないのかよ。
まあ、啓蒙によって少しでも理解をもってもらおう、という方向性はいい。それはすればいい。
だがそのためには、お前の言動はじゃまだ。
「おまえらはバカ」と主張したら、興味を持つと? やめろバカ。
しかもお前は自身がどちらかというとバカ寄りだ。政治コミュニティに参加して旧交を温めるのもいいが、もっと本とか読んだほうがいいぞ。