Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

「リセット」を含む日記 RSS

はてなキーワード: リセットとは

2025-01-30

anond:20250130124317

月の収入が5万減るとなると…厳しい。

だけど業務内容及び職場環境はかなり良い。頑張ればちゃん役職もつけそう

 

うーん、読むと増田が一番悩んでるのは実はココで

「今の会社業務のやり方、職場環境、昇級可能性に相当な不満や不安を持っていて

お金以上に人間関係環境リセットしてやり直すことに価値を感じてる」んじゃないのかな

ただそこに無自覚なのか、あるいはプライド問題でそこに触れたくないなどの理由があって敢えてそう明言していないだけんじゃないかなという気がする

(人間関係環境問題を前面に出して問うと、増田自身の粗を探る下衆なコメで溢れそうと察して敢えてボカしてる感)

2025-01-27

anond:20250127170851

∀はすべてのガンダム黒歴史にして人類を滅ぼし地球リセットできる技術のある時代産物なんだから宇宙世紀デザインじゃ駄目なんだよね

あれに宇宙世紀っぽくない、みたいな評価する人は間違ってる

今が宇宙世紀だとしたら、余裕で何世紀単位も後の世界なんだから、密集隊形ファランクス戦車ぐらいの違いがないと…😟

anond:20250127114710

正直に話し合えないでフェードアウト狙う側がリセット癖持ってるんだろ

anond:20250127105806

完全に陰キャの発想

どうせ定期的に絶交とかして、人間関係リセットしてんだろうな

2025-01-26

FANZAレビューロキノン

令和のタナソー

新人NO.1 STYLE 最強ヒロイン瀬戸環奈AVデビュー

投稿日 : 2025/01/24

 

AV瀬戸環奈以前と以後に分かれる」。この言葉が単なる誇張でなく、むしろ控えめだったことに気づいたのは、この作品を観た瞬間だった。彼女デビュー作は、AV史を一度解体し、そこに新たな世界を築き上げたと言っても過言ではない。

 

まず、彼女の登場シーンから既に“ただならぬ空気感”が漂っている。画面越しにこちらを見つめるその瞳に、一瞬で心を射抜かれる感覚。「あ、これはヤバい」と思う間もなく、心が奪われ、身体リモコンから離れなくなる。デビュー作にありがちな緊張感も確かにある。だが、それさえも彼女の持つ天性のオーラに吸収され、完全に「演出」と化しているのだ。

 

視聴中、画面の美しさに圧倒されるあまり、思わずテレビの明るさ設定を確認した。そして気づく。「いや違う、これは瀬戸環奈が放つ光そのものなんだ」と。作品が終わる頃には、こちらの網膜に刻まれたその輝きが消えず、画面を消してもしばらく残像として彼女が浮かび続ける。これはみんなもよく知ってる、いわゆる“環奈残光”である

 

しかし、視聴後に待っていたのは、深い喪失感だった。街に出ても、風景灰色しか見えない。夕陽を見ても何も感じない。花屋の店先に並ぶカラフルな花々すら、まるでモノクロ写真のようだ。「この世から色が消えた」というのが、これほどまでリアルに感じられるとは思わなかった。唯一、色が戻る瞬間は、彼女デビュー作を再生するときだけ。これを“瀬戸依存症”とでも呼ぶべきだろうか。

 

眼科に行こうと思った。しかし、そこで「先生、目に映る世界灰色なんです」と言ったところで、「この作品を見てからです」と告白すれば、医者も冷静でいられないだろう。「ちょっと待って、それ僕も診断しないと」と言い出しかねない。それほどの衝撃を、この作品は与えるのだ。

 

ラストチャプター、魂を根こそぎ回収され、気づけば白旗を全力で振る自分。「すまない、父…俺は負けた。」思考回路すらリセットされた壮絶な瞬間だった。

 

 

総評瀬戸環奈のデビュー作は、ただの映像作品ではない。これは文化だ。色彩を取り戻す革命だ。そして、私たちは今、AVの“瀬戸環奈以後”に生きている。こんな不安定曖昧世界で、唯一確かなことがある。このレビューを書き終えたあと、私はまた眼科の予約を忘れ、「もう一度だけ」と再生ボタンを押しているのだろう。「色彩」を取り戻しに...。

https://review.dmm.co.jp/review-front/reviewer/list/335861

2025-01-25

ショートケーキの主役って言うほどイチゴか?

正直さあクリームとスポンジのマリアージュで完成されてると思うんだよな。

かにイチゴって甘くて香りもよくておいしいけど単体で食う時のベストプラクティス確立されてるのもあってショートケーキに合うかっていうとクエスチョンマークだわ。

クリームとスポンジによる絶妙のモッタリ感をイチゴのあの水分が邪魔してくる気がする。

正直マリアジュを楽しむというよりもカレー福神漬けというか、モッタリ感をリセットするための口直し的な意味だよな。

でもそれって紅茶でよくね?コーヒーのほうがよくね?ってなる。

まあそもそもイチゴコーヒーがまずそんなに合わないんだよな。

まあ水分過多な部分を除けばあのイチゴの風味はまあ捨てるには惜しいって気持ちわからんでもないか

ドライフルーツちょっと戻したみたいな絶妙な水加減のイチゴクランチ状にして生地にあしらうとか、クリームに練りこんでしまうとか、そうしたほうがいい気がする。

2025-01-24

 バスケ 期待値をつむだけ

文字必要だった はど  記憶力悪い 俺って感じだよなあ

なんでいきてるかわからなかったらぼーっとすればいい 立ち尽くせばいい

そしたらなにかしたくなるから それが答え

居心地が悪いからとか なんか気持ちいからとか だから外で立ち尽くさな

外で人が立ってるって変だよな その変を気にして動かされてる

わたしはここだしたいねん 払わせて

脳をクリアリセットしたい

したい思想をして したいことをして したくない思想は避けて したくないことを避ける

2025-01-22

anond:20250122105407

弱者世界が壊れればみんなリセットされると思いがちだけど、貧富の差が拡大してより自分が惨めになる可能性のほうが高い

anond:20250121075340

何が個人選択だ。名前を使うのはお前じゃなくて他人だ。他人迷惑をかけるということがわかってない。

自分名前から自分の好きにしていいって?そんなわけあるか!私の名前日本語では言い表せないのでアラビア文字使いますヘブライ文字使いますって読めないだろ。個性を出すため独自文字を考えました!とかまでいける。漢字独自の読み方当ててるのも同じ。他の人が読めねーんだよ。呼ぶのはお前じゃなくて他人。あ、私名前かいらないんで無しでいいです、とかお前はいいけど周りが迷惑なの。

夫婦別姓も程度は違うが他人迷惑するんだよ。夫婦から同じ苗字だと思ったら、え?別姓?あ、すいません。親子だから当然同じ苗字だと思ったら、あ、別姓でしたか……。これから家族であっても別姓である可能性を誰もが考慮することを強いられるんだよ。個人自由じゃない。誰もが別姓を考慮しなくちゃいけなくなるんだよ。

ホテル名前を書くとき家族はお名前だけで結構ですとはいかないよなー。別姓の可能性があるから全員フルネームで書かされるようになるだろうなー。別姓する気もないのになんで負担が増えるん?そんなの些細なこと?こんなふうにメリットを受けるのは僅かな人なのに全員がちょっとずつ負担を強いられる構図はよくあるね。みんながちょっとずつ負担すれば助かる人達いるって、結局そういうのがだんだん積み重なっていくんだよ。

名字変わるのそんなに負担か?論文書いてたら名字が変わるそれまでキャリアリセットされる?だから別姓にするって解決方法おかしくないかIDとかでパーソナリティを維持するようにすればいいじゃん。それでなくても知らない間に勝手自分名前AI生成の論文掲載されたみないた出来事があったけど、名前だけで同定しようってのが間違いなんじゃない?名字変わったら別人扱いとかなにか?結婚して名字が変わる制度がない世界なのか?そこは考慮しておけよ。夫婦が同姓になる制度が始まって何百年経ったんだよ!夫婦別姓が始まってもやっぱり何百年も考慮されないんか?

2025-01-21

ポモドーロテクニック体験

どうも、40代プログラマーだ。最近仕事効率を上げるために「ポモドーロテクニック」なるものを試してみた。良い点も悪い点も含めて、語ってやるぜ。

ポモドーロテクニック概要

まず、ポモドーロテクニックってのは、25分間ひたすら集中して作業し、その後5分間休憩するという方法だ。これを4回繰り返した後に、長めの休憩(15〜30分)を取る。

良い点

1. 集中力の持続と脳のリフレッシュ

25分という短い時間で集中することで、脳が疲れにくくなる。特にプログラミングなんて、一度思考が途切れると再び集中するまでに時間がかかる。しかし、この方法だと短いサイクルで頭をリフレッシュできる。まるで、短距離走を何度も繰り返すような感覚だ。自分限界を知りながらも、次々とタスククリアしていく快感病みつきになる。

2. 達成感と自己肯定感の向上

タイマーが鳴った瞬間、「やった!」という達成感が得られる。この感覚は単なる作業の終わりではなく、自分自身を認める瞬間でもある。この達成感が次のポモドーロへのモチベーションとなり、自分鼓舞する力になる。小さな成功体験が積み重なることで、自己肯定感も高まっていく。

3. 休憩で得られる新たな視点

5分間の休憩は単なる息抜きではない。コーヒーを淹れたり、窓の外を眺めたりすることで、脳がリセットされ、新たな視点が得られる。特にプログラミングでは、行き詰まった時にこの休憩が効果的だ。頭を冷やすことで、新しいアイデア解決策が浮かぶことも多々あった。

悪い点

1. タスクによっては不向き

複雑なコードを書いているときや、大きな問題に取り組んでいるときには、この25分という枠組みが逆効果になることもある。「今この瞬間に集中しているのに!」という思いから、タイマーに振り回されることもしばしばだった。このジレンマは非常にストレスフルだ。

2. タイマーへの依存

タイマーが鳴ると、途中で作業を中断しなければならない。それがストレスになることも多かった。このタイマーは、一種監視者のようになってしまう。自分自身との戦いでもあるから、時にはその存在が重荷になることもある。

3. 自己管理の難しさ

休憩中にダラダラしてしまうこともあった。5分じゃ足りないと思っちまって、そのまま10分、15分…なんてことになったら、本末転倒だ。この誘惑には勝てない時もあるから、自制心との戦いでもある。自分を律することが求められるわけだが、この誘惑には勝てない時もある。

結論

ポモドーロテクニックは良い点も悪い点もあったけど、自分スタイルに合えば使えるツールだと思う。ただし、全ての人に合うわけじゃないから、自分タスクや状況に応じて調整する必要がある。

自分限界を知りつつ、このテクニックを使いこなすことで、より効率的な仕事を目指していくつもりだ。そして、お前らにもこの挑戦を勧めたい。試してみろ!ただし、自分自身との戦いになる覚悟はしておけよ!

anond:20250121011710

人慣れしてないことが理由健康診断でショック死した保護猫見た事あるわ

診察台の上でいきなり心臓麻痺で死んだ

リセットされても根気強く病院や人に慣れるようにしてあげてね

人が飼うなら、獣医に多少嫌なこと痛いことをされても「嫌だった」で済むくらいに慣れさせなければ、もうそ動物は生きていけないんよ

やっと人慣れしてきた猫を明日病院に連れていく。

ケージから2m離れていてもフーシャーしていた猫が、渋々ながらもほんのちょっとだけ撫でさせてくれるようになったのがつい昨日です。ケージ越しならこちらを見つめてちょっとかわいいポーズもしてくれるようになったのが今日。というかついさっき。

親愛度リセットされちゃうのかな……

2025-01-19

受験生です。今年の大学共通テストについて

今年の大学共通テストがいよいよ目前に迫ってきました。この試験は、日本全国の多くの高校生にとって、大学進学への大きな第一歩となる非常に重要イベントです。私は受験生として、このテストに向けて努力を重ねてきましたが、直前の時期に感じていることや、これまでの準備のプロセスについてお話ししたいと思います

まず、今年の大学共通テストは、従来のセンター試験に代わる新しい形式試験としての位置けが明確になり、試験問題の傾向や内容について多くの議論がされてきました。昨年度の共通テストでは、思考力や応用力を重視した問題が増え、単なる知識の暗記では太刀打ちできない部分が強調されていました。今年もその傾向が続くと予想されており、特に英語リーディング数学問題では、高い分析力が求められることが予測されています。このため、私を含めた多くの受験生が、単なる問題集の繰り返しだけでなく、文章読解力や論理的思考力を鍛えるための工夫を凝らした勉強を進めています

私自身は、特に英語数学に力を入れてきました。英語では、過去問を解くだけでなく、長文読解に慣れるために英字新聞海外記事を読む習慣を取り入れました。これにより、試験問題以外の文脈英語に触れる機会を増やし、語彙力や文法知識総合的に向上させることができました。一方、数学では、基礎問題を徹底的に復習することを優先しつつ、模試練習問題集を活用して応用問題にも取り組んできました。特に新傾向の問題対応するため、問題を解く過程でどのようにアプローチすれば効率的かを自分なりに分析するよう心掛けています

また、試験本番に向けては、体調管理も非常に重要です。昨年の受験生体験談を聞くと、試験直前に体調を崩してしまい、本来の力を発揮できなかったという話を多く耳にしました。これを教訓に、私は規則正しい生活を心掛けるとともに、栄養バランスの良い食事や適度な運動を取り入れるよう努めています特に睡眠は大切で、勉強が忙しくても夜更かしを避け、十分な休息を取るようにしています

加えて、メンタル面のケアも忘れてはなりません。大学共通テスト受験生にとって一大イベントであるがゆえに、プレッシャーを感じる場面も多いです。私も時折、「本当にこの努力が報われるのだろうか」と不安になることがあります。そのようなときは、家族や友人に相談したり、リラックスできる趣味時間を作ったりして、気持ちリセットすることを心掛けています。また、これまでの努力を振り返り、「ここまで頑張ってきた自分を信じよう」と自分を励ますことも大切だと感じています

さらに、試験当日の対策についても計画を立てています。まず、試験会場までの交通手段や所要時間を事前に確認し、当日は余裕を持って会場に到着できるように準備を進めています。また、試験必要な持ち物をリスト化し、忘れ物がないように注意しています。具体的には、受験票や筆記用具、時計、そして軽食飲み物などが挙げられます。これらの準備を怠らないことで、試験当日に余計な不安を感じず、試験に集中できるようにしたいと思います

今年の大学共通テストは、私だけでなく全国の多くの受験生にとって大きな挑戦です。しかし、この試験を乗り越えることで、次のステップに進むための新しい扉が開かれると信じています試験直前のこの時期、焦りや不安を感じることもありますが、自分を信じて最後まで努力を続けるつもりです。

最後に、同じく受験に挑む皆さんへエールを送りたいと思います。どれだけ困難に感じても、共通テストは一つの通過点に過ぎません。この経験を通じて成長し、未来への道を切り開いていけることを願っています。一緒に頑張りましょう!

2025-01-18

電車降りた途端「リセットおおおぉおおおぉおおお」って叫んでるおじさんいて朝からわろた。

急に能力が使えなくなった元能力者かなにかかな?

ながら作業をやめたらメンタルが良くなってきた

趣味イラストとか漫画を描いてる。

描いてる間にピクチャーインピクチャーにして動画を見たり、隙あらば開きっぱなしのブラウザSNSヤフーニュースはてブを見ている。というかほぼ見ながら描いてる。

なので絵の進みは遅いし、絵にまつわる不安(見て貰えるだろうかとか評価されるだろうか)というのを紛らわせるためにブラウザを開きっぱなしにしてるので、はてブSNSでの話題評価されてる別の絵を見て余計に不安ストレスを溜めているという悪循環に陥っていた。今から思うと。

とはいえ映画観るのは時間かかるし、某ゲームクリエイターエアロバイク漕ぎながら映画とか観てるとの事で「マルチタスクかっけー!」な憧れもあってやめられなかった。

あと冷静になるとニュースとかは基本半日〜一日の振り返りでいいレベルだし速報は通知設定にすればいいのに5分10分でチェックしてるのも異常だった。そら進み遅いわ。

ただ去年上半期くらいは見たい映画や行きたいライブもあったが、それ以降があまり無かったのと原稿の忙しさもあって映画館のような強制的に集中するような場所に行けなかった。

そのうちに職場の忙しさも相まってどんどんメンタルを崩していき、いつしか絵すら描けなくなっていた。

これはやばいと思い、擬似映画館を作ろうとでっかいチューナーレステレビといいヘッドホンを買った。そして、ながら作業して全然進まないなら2時間映画観ても同じじゃね?と思い真っ直ぐ一つの画面を見てみた。

するとしっかりと気分転換になって絵に取り組む時にはリセットされてるではないか

ついでに昔から作業工程がとっ散らかりで一つのものに集中するのが下手なのを改めて自覚したので良かったかもしれない。

2025-01-15

進撃の巨人」の感想(主にユミル

2024-25の年末年始は「進撃の巨人」のアニメを一気見したので感想(主にユミル)。

ユミルはフリッツ王家から巨人発注されたら「道」で水と砂をこねて巨人を作ってた。発注内容にもよるが基本的には元となる人間を模して作られていて、ユミルに造形の才能があったのなら、かなり早い段階でもともと人間だという考察が得られただろう。

つの巨人は「こういうのがほしい!」って発注されたやつで、最終的には九つだがサ終した巨人もいたのかもしれない。要件定義ちゃんとせなあかんオカピ巨人は「かわいいの!」って発注されてユミルお気に入りだったのかも。女型はユミル理想像で「いいのができた!」とドヤ顔してるユミルの顔が思い浮かぶ

発注作成→納品までの期間、現実世界は一瞬だがユミルは一体一体手ごねしていた。壁にする超大型巨人発注されたときはびびったに違いない。全部完成するまでに数千~数万年かかってるかもしれない。最初は大きくするとバランスが崩れて倒れてしまって、足を象みたいにすることで安定させたのだろう。倒れない超大型ができたときドヤ顔したはずだ。

からエレンから発注元のブラック企業コンプラ違反廃業するからもう作らんでええんやで」って言われて歯を食いしばって泣いたのだ。

ユミルはエルディア人を自由に操れるというが、おそらくユミルなりの理屈をもって操っているのだろう。ジークの「生殖能力を奪え」という命令は「どんな理屈?実は全員男性だったとか?うほw」とか妄想しながら座標に歩いていたためエレンも追いつけた。エレンの「巨人能力をなくす」は、初代フリッツ王をかばわずに死んだ未来採用することで、その後のエルディア人には巨人能力が引き継がれなかったという理屈にしたのだろう。ジーク要件定義目的手段を明確にせなあかん

ブタを逃がした罰でユミル集落から追放されるが、その際のフリッツ王の言葉が「お前は自由だ」なんだよね。そして地鳴らし中のエレン人類を踏みつぶしながら「自由だ」とも言っている。AIによると「「自由」の対義語には、「束縛」「専制」「統制」などがあります。」とのことで、本作での「自由」は本来的な意味で使われている。現在の「自由」って「束縛」や「統制」内の許容範囲的な意味で使われることが多いけど、本来集団から追放されたり、すべてを駆逐できる力をもつことでしか得られないんだね。

ユミルミカサを選んだ理由だけはいまいちピンとこなかった。自分にはない強さと自分と同じ一途な愛をもっていたからとか?最後口の中にエレン本体がいるのもユミルが教えたのかな?首ちょんぱからキスシーンは、奴隷時代ユミルの性の目覚めになったきっかけでいわゆる性癖。これにはユミルさんもニッコリということだろう。

あと光るムカデが死んだシーンはなかったよね。おそらくユミル巨人の力を消したリセットした時点でそれまでに蓄えた力がなくなって、最初の大きさに戻ったのかな?そこからエレンと繋がるという目的を維持したまま、エレンの首のある木に向かっていって最終場面に繋がると理解しました。

2025-01-13

限界突破のニケが5人揃った増田す全っロソンに5崖似のパット依願気(回文

おはようございます

やったか!?

私やったわ!ついにやったわ!

そう言っちゃうフラグが立つようなクララが立つようなそんな感じなんだけど。

ついについに!

限界突破!3凸の!

NIKKE3凸メンバー5人揃いまくりまくりすてぃーよ!

イェーイ!

NIKKEの3凸っていうのは、

登場するキャラクターたちのニケはそもそもレヴェルアップさせられる80とか160とかの限界があって、

それを超えるためには

SSRの同じキャラクタースペアボディを集めてパワーアップさせなければならないの。

それをつまりスペアボディを1つのキャラクターにつき3つ集めて限界突破させなければならなくて、

そうすると従来のレヴェルの上限160を越えて200まで上げられるってことらしいの。

私はまだ200以上の景色は見てないので、

とりあえず

今は全員200を目指すようにシンクロデバイスメンバーを入れ替えたりして編成を変えたりしたりしたのよね。

ちなみにシンクロデバイスっていうのは、

迎い入れたニケたちを全員貴重な資材を注ぎ込んでレヴェルアップさせるのは到底大変なので、

レヴェルの高い上位5人のニケのレヴェルにみな同じ足並みにレヴェルアップ同期させられる装置があるので、

なので実質ニケたちは主要メンバーの5人だけをレヴェルアップさせれば強くなれオーケーってわけなのよね。

このシンクロデバイスなしには全員レヴェルアップさせるには資材が揃わないので便利な仕組みなの。

そんで、

そんでよ、

私は無課金でNIKKE頑張っていて

ステラブレイド』とのコラボ企画で「イヴがやってくるま課金はしない!」と確固たる意志で括弧で括るような意志の強さでものを言うぐらい無課金なの。

それが、

やっと念願の限界突破の3凸メンバーを5人そろえて160レヴェルを超えたのよ!

す、すごい火力!

火力は正義

チャプター18もさることながらまたさらに敵が強すぎるチャプター19で頭打ちここ突破できない!で困っていたんだけど、

この限界突破での火力アップは今まで以上にパワーアップされてて、

あっという間にチャプター19をクリアしちゃったわ!

まあ例によってまたチャプター20の中盤で火力不足に陥りがちになりそうな気配なんだけど。

でも嬉しいわ!

量産型のニケ含めてレヴェル全員199つーのは。

なんで200じゃなくて199なの?ってのは200にしちゃうとレヴェルリセットでレヴェルを1に戻すことができなくなるというそういう知識は身につけちゃった便利なウエブなの!

そういうわけでいざってときにレヴェルリセットができるようにしているわけ。

私はI-DOLLフラワーが好きなんだけど、

量産型の火力攻撃力アップって好感度もアップできないだけに

ある程度限度があるのよね。

それ頭打ちになってたんだけど、

限界突破3凸メンバー5人そろってのこのレヴェル200目前!

シンクロデバイス装置でみんな強くなったから、

私のI-DOLLモデルフラワーさらに強くなって超強いのよ!

あと指揮官ぬいぐるみを持たせてお手入れさせるのが大幅火力アップの方法なのよね。

これはメインのニケに取っておきたいと思いつつ、

量産型にはフラワーには持たせていてお手入れさせているものの、

これ以上の大幅火力アップは主力花形ニケにはおよばないみたいね

それがちょっと残念。

量産型ニケ頑張れ!って感じ。

まあ主役のメインは

花形ニケが活躍してそりゃ当然かも知れないけれど

量産型のニケが活躍するエピソードが何かがあったら嬉しいなとか思いつつ、

私は忘れていない待ち遠しいNIKKEと『ステラブレイド』のコラボ企画でのイヴが早くやってくることを心待ちにしているついにみんなで揃って3凸なっていつでもイヴ着ても大丈夫よな山脈に向かってヤッホー!って叫びたいぐらいもう受け入れ体制万全!

早くイヴやってこないかな!

楽しみすぎるわ。

そんなところね。

今更ながらチーム部隊編成の重要性というか、

適当に好きなメンバー「I」「II」「III」のメンバーを揃えているだけではなかなか勝てなくなってきて、

バーストゲージが溜まる速度とか発動順番とか思うに工夫してはみるものの、

なかなかそれでも勝てないラプチャーがいて3凸したから私無敵よ!ってのは全然ならないみたいなのよね。

はぁ。

先はまだまだ長そうそう。

初回のバーストスキルを発動させる「I」「II」「III」はいいんだけど、

2回目以降のバーストスキル発動運用クールタイムとか考えないとまた連携が取れなくて、

うまくバーストゲージが貯まっても、

次のニケがクールタイム満たしてなくてまた「I」から貯め直し!?ってなるの。

から

バーストスキルが発動できないこともあるのよね。

あれ例えば部隊編成が6人のニケでできるなら

それぞれ「I」「II」「III」のメンバーを2人ずつ編成しておけばとりあえず途切れることなバーストスキルを発動連発しまくりまくりまくりすてぃーでいけっかなと思うんだけど、

そうはそれを簡単にさせてくれない、

それが難しい編成ニケ5人部隊絶妙さなのよね。

部隊編成悩むわ~!

クールタイム20秒のニケで「I」「II」「I」「II」「III」の編成でバーストスキル連発できんのかしら?ってそうは問屋が美味しい海苔を卸さないわよね~。

クールタイム20秒のニケで編成する「I」「II」「III」「III」「III」、

これだとわりと効率よく強力な「III」のバーストスキルを発動させて攻められるんだけど、

「I」「II」のニケがどちらかがやられちゃうと「III」まで連携できなくなるので

1人でもやられるとバーストスキルができなくなっちゃってこれはこれで問題なのよね。

NIKKEを遊んでプレイやってない人から見ると

「I」「II」「I」「II」「III」とか「I」「II」「III」「III」「III」とかって言われても全くの意味不明よね。

私もよく分かってないわ。

まだ最適解が見つけられてないのよね。

「I」のリターと「II」センチマイティツールズは流石にチームワークがいいわよね。

あとあんまり火力をもって攻めることばかり全然意識してなかったんだけど

回復させるってのもとき場合によっては考えなくちゃいけないみたい。

回復させるメンバーも編成させなければ辛いバトルもあんのよね。

使い慣れたニケだとそればかりの編成になって、

他のバーストスキルのなにができるか知らないニケもたくさんいるしさ。

そこで登場する便利なのがアークトライブタワーなのよ!

生産企業メーカー縛りでの部隊編成とか、

あんまり日頃使わないニケを試したりできるので、

そこで「え?そんなバーストスキルだったの!?」ってこともあるのよね。

好きなニケで部隊固めがちなだけにトライブタワーは能力発見の場でもあるわ。

でさ、

これうまく考えられてるなぁって思ったのが、

好きなニケで固まっちゃうじゃない。

でもトライブタワーはメーカー企業ごとのタワーもあるので、

偏ってニケを成長させないようにまんべんなくほぼほぼのニケをパワーアップさせる工夫で

活躍できてない陰に埋もれているニケにもスポットが当たるので、

作った人はよく考えてるわよねーって感心しちゃうわ。

とりあえず!

もやもやしていて早く揃えたかった限界突破3凸したニケが5人揃ったのでちょっと落ち着いたし、

これからあんまりもうスペアボディ集めに躍起にならなくてよくなったかガチャピリピリして回さなくて済むわ。

新ニケ受け入れてもすぐにシンクロデバイスでレヴェルも同期できちゃうしね!

新ニケは大歓迎よ!

3凸ニケが揃ってちょっとホッとしたわ。

そのホッとしたのをよそに、

そうよ!

わ!

忘れてた!

スプラトゥーン3フェス中じゃんか!

私の今回のスプラトゥーン3のフェスバトルやってなさすぎ!って

あの私の年収低すぎお姉さんを彷彿とさせるフェス参加してなさ加減で手で口をおさえてしまっちゃいそうだわ!

まだ今から間に合うかしら?

無理よね。

すっかりNIKKEに夢中でスプラトゥーンフェスのこと忘れてたわ!

私としたことがーって感じね。

すっかりNIKKEの火力アップのことしか考えてなかったわ。

うふふ。


今日朝ご飯

貴重な休日の1日を優雅に過ごすために、

喫茶店モーニングね。

いつものみかん花咲く丘公園前駅の駅前商店街喫茶店じゃなくて、

ちょっと違う喫茶店タマサンド

休みの日じゃないとなかなか来れないので、

たまにこうやって味わうこのお店のタマサンドはホッツのヒーコーとベストマッチングなのよね!

贅沢なひととき

これも3凸5人のお祝いよなんてね。

デトックスウォーター

ホッツ白湯ストレートウォーラー

この時期はすっかりもうこれが手放せないよる仕掛けておいて朝には70℃の飲み頃ホッツの温度で沸いている便利さ。

今日時間がある朝なので、

ホッツ白湯ストレートウォーラーを飲み温めながら

朝のNIKKEデイリーミッションに挑んでいたところよ。


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

2025-01-10

自分言動による因果応報を「やめましょう」でリセットできると思ってる

自分にとことん甘く、感情だけで人を攻撃する無敵の人だと分かる。

 

 

女じゃん

便器開発者って本当に1日16時間も便座に座り続けてんの?

人が離れたら設定を自動リセットする機能位付けろよとは思う。 anond:20250109125433

2025-01-08

社会人年末年始お絵かき振り返り

今年は微妙だった

背景を話すと、仕事しているとほとんど没頭できない。一週間に平日は1日、2日かければいいほうだし、土日も家の都合で丸一日ぶっ続けで描くという時間は取れない。

とすると、得られる成果はしょっぱい模写のみ。。いや、模写がしたいわけではないのだ。作品を作りたいのだ。

1年を通して例外が3回だけある。それは、ゴールデンウィーク夏季休暇、年末年始連休の3回。この連休は1週間がっぽり描く時間を確保できる。これでどこまで行けるかが勝負になってきている。

この長期休暇を活かす自分の中の固定戦術としては、数日をつかって模写→模写→模写→模写→模写→... と模写を繰り返しまくる。そこまでしてようやく、描ける自信とイメージが湧いてくるので、ようやくオリジナルを1枚かけるという感じ。(没入するルーチンにもう一つ工程を挟んでいたりするが、流石にこれはここでは書けないよなぁ。)

しかもこの感覚毎日リセットされるので、1日10時間かいて、ようやく最後の1時間オリジナルを描けるか描けないか。という感じ。

なぞらえれば、吹雪の中の冬の雪山登山するようなもの

山頂を目指すには、雪をかき分けて道を開く必要がある。しかし夜はふもとのベースキャンプに戻らなければならない。毎日ベースキャンプからキロもあるいて入口に到着して、それから道を開墾する。今日は5キロあるいて2キロ開墾する。次の日は開墾するまでに歩く距離が7キロにのびる。進めば進むほど開墾に使える時間は少なくなる。1週間でどこまで到達できるか?時間との勝負

そして次のシーズンではまた雪が積もっているので、開墾を0からやり直し。

1年間でチャンスはたった3回だけ。一回失敗したら次は3ヶ月先か、半年先か。

これは効率が悪い!悪すぎる。。

本題に戻ると、今年の貴重な年末年始の長期休暇のお絵かきアタックの成果は微妙だった。

具体的には構想を温めて3年くらい描き続けてる作品があって、それをこの長期休暇ですこしでも進めたかったのに結局、それには着手できず、オリジナル(模写じゃないもの)を1枚描けただけ。

枠というか、ルーチンから逸脱できずにかなり不完全燃焼に終わってしまったという感覚

敗因分析としては、年末仕事がクッッソ忙しくてコンディション上げに失敗したこと

事前のしこみ(構想をねったりとか、事前に資料を集めておいたりとか)なしに、いきなりほっぽりだされると大抵うまくいかない。

ただ、今回はそれ以前に没頭する深度が浅かった気もする。

最近残業80時間かいってたから、普通にダメージが蓄積していたのかも。

あるいは、やっぱり体力が衰えがあるのか。10時間ぶっ続けで描くのがそろそろ辛くなってきている。体勢を維持するのに胸が詰まって息が苦しいし、視力は下がる一方だし。

体力だけじゃないな。頭の方も劣化している。

むかーし見た「ドラえもん」の長編映画で、のび太の部屋の畳の下が異世界とつながるところから話がはじまるのだが、ストーリーが進むごとにだんだん異世界入口が遠くに離れていき、最終的にはただの床に戻ってしまう、というシーンがあるのだが、まさにそんな感じ。

年月を経るごとに、自分の中のイメージは色褪せていき、遠のき、現実感を失い、いま、向こうの世界とのリンクは断たれつつある。

やうやう暗くなりけり、という感じ。

40代独身無関心ハゲは今どきサラリーマン生存戦略

おれプライベート仕事は完全に切り離してるわ

沈黙は金、雄弁は銀」がモットー

会社って、自分希望で共同作業者を選べない割に何年も朝から晩までそいつらと共に過ごす異質な環境

そんな場所で定年まで生き残って退職金を勝ち取るには友達100人作ることではなく敵を1人も作らないことだよ。

俺はこの教えを新卒一社目の自称アットホーム、実際はドロドロだった職場経験したので、転職して登場人物リセットされてからはこの絵でいう無関心ハゲを貫いてる。

https://i.imgur.com/m78ZKly.jpeg

飲み会は口が固くて心を許せるごく一部の人とだけ行ってる。

忘年会とかの全体イベントは、飲み過技て気が大きくなり陰口言いまくって本性である攻撃的な人格晒して敵を作るアホや、そいつ発言安易に相槌打ったり笑ったりして同調してしまい陰口マンと共に人望失っていくアホが後を絶たないので、原則参加しない。

2025-01-07

anond:20250107185502

オイオイオイオイオイッ!!!そんな自己啓発ジジイムーブで何か変わると思ってんのかよwwwwwwwwwww『偉くなりたかった』?まずその捻れた根性ねじ切ってこいって話な?何だよその腐った発言。お前の"地道"って"地べた這いつくばる"って意味か?むしろ自分正当化するための下っ端自己啓発理論マジ笑えるからやめろwwwww

 

才能がないとか環境が悪いとか、お前が言うと全ての単語ゴミ処理場行きだわ。なに?出世コース?成果?「俺に合った業種」とか言いながらサラリーマン人生ハードモード続行中なのウケるwwwwwいや、サラリーマン以前に"人として合ってない"んだよ、お前の存在のものが。わかる?いや、わからんよな?だからここで書き殴って自己分析モドキしてんだもんなwwwww

 

おいおい、「俯瞰で見れる」とか言ってるけど、それな、天井蜘蛛の巣眺めてるだけだわwww自己評価高すぎて気球かな?って思ったけど、紐切れて落ちてるんだわwwwww他人の話なら偉そうにできる?いや、逆だろ?お前が解決できないのは他人の話にかこつけて自分のことから逃げ続けた結果だろうがwwwwwwどんだけ責任恐怖症なんだよ。義務教育からやり直してこいwwwww

 

結論:お前、ネット便所の落書き文句言ってるだけで現実便所掃除すらできないタイプ人間だろwwwwwwどんなに「のびのび」しようがそれ"だらだら"だからwwwww未来なんてねーよwwwwwいや、過去もねえかwwwww今現在お前が全てを壊してるのに気づけてない時点で、もう終了しましたって感じwwwwwwリセットボタンどこにあるか知ってる?知らねーよなwwwwwだってお前、壊れたコントローラーからwwwwwwwwww

長年続けてきたソシャゲを辞めた

なぜならウィザードリィフネ出会ってしまたか

ソシャゲWizがここまでおそろしい代物だとは

なにが恐ろしいと言って、

このゲーム、3Dダンジョンマップ埋めゲームであるにもかかわらず、マップ埋めが無限可能なのである

主人公時間遡行能力を持つ

この能力で出来ることは数多い

朽ち果てガラクタ復元したり

死者を蘇らせて仲間にしたり

即死フラグ回避したり

しかし、この能力の一番やばいのは

いちど埋めたマップ時間遡行マップ埋め再チャレンジできてしまう点にある

ソシャゲ賽の河原に喩えられることが多い

別にソシャゲに限らずゲームなど全て賽の河原の石積みに他ならないが

Wizマップ埋めをリセットされてしまうこの仕様やばい

その気になれば何度でもマップリセット無限に埋め続けることができるのだ

マップ埋めの中毒性を知っているつもりだったが甘かった

マップ埋めはレベル上げよりもガチャ散財よりも毒性が高い

なにせ一歩進めばマップが一マス埋まる、そこでプチ達成感が得られてしまうのだ

ホイール時間遡行をキメるときのおれはきっと望月さんの顔をしている

もういっかい、埋められるのだ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん