Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

「就職」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 就職とは

2025-02-21

マイナンバーカードせっかく作ったんだから、いちいち就職面接受けたいがために住所を提出しなくても企業側が国籍とか就労状況とかの「雇ったら応募者側か雇用主のどっちかが法に触れるかもしれないからチェック必須」の項目だけをAPIで取り出せるようにしといてくれればいいんだよな

2025-02-20

東京在住アラフォーおっさんだが、景気に対して感じてることを書く

はてなー諸氏は「景気は悪い!」と言っているが、個人的には2019年からの景気は悪くなっていないと思う。もちろん業界地域によるところが多いと思うけど。

 

■前提

B2B1000人規模の会社大手子会社)に勤務。課長

 

会社の業績と待遇

会社の業績が良い。コロナ初期は横ばいだったが、それ以降は連続で増収増益

ベースアップは3%と若干良いぐらい。だが健康保険料が上がっているので、増えた手取りは数千円ぐらい

賞与の延びは激しい。2023年通期3ヵ月分が2025年は4ヵ月分に。お陰様で額面年収1000万超えた。労働組合感謝

新卒採用ができない(内定辞退率が高い)。来年初任給は25万円に増えた。初年度は賞与半分だから年収350万ぐらい?

20代離職率が高い。30代以降は落ち着いている。なお20代年収400万、30代は年収700万ぐらい。最近賞与いからもう少し増えてるかも

  

不動産投資関連

・持ち家の資産価値が増えた。2017年に6000万で購入した新築マンションだが、現在相場8000万程度。住宅ローンはまだ据え置きだが、ぼちぼち上がりそうで怖い

アラサーの部下・後輩は、ペアローンで新築1億を買うか、築浅中古を5000万~7000万ぐらいで買おうとしている

株式投資が順調。5年で3倍。コロナ初期の暴落で買い増しておけば良かった。NISAは、クレカ使って月10万をオルカンで積立中

会社投資仲間からビットコインと米株で億り人が生まれ

 

■甥(MARCH)のバイト就活

・甥の就職がすんなり大手に決まった。受けたのは10社程度とのこと。初任給23万。今って就職活動の交通費出るのね。氷河期世代から見ると隔世の感

・甥のバイトの時給は(都内繁華街飲食業)は昼で1500円、夜で2000円ほど。これもすごい

新人が来ない(新人は時給1200円程度)ので、卒業ギリギリまでシフトを入れられてキツイとボヤいている。卒業までに後輩を紹介してくれと店長に泣きつかれたとのこと

 

物価

スーパーコンビニ言わずもがなマイナー品や見切り品通販でまとめ買いすることが増えた。クレカ主体のポイ活も始めた。自治体キャッシュレス優遇キャンペーンは神

都内居酒屋は、仕事帰りに軽く飲む安居酒屋でも3000円はザラ(以前は2000円程度)。普通居酒屋チェーンでも5000円は見ておかないとキツい

地方に行くと飲食店の安さに感激する。地代(賃料)の差が大きいんだろうなぁ

・よく本を買っていたので、文庫で800円、新書1000円、単行本で1800円を超えることにビビるコロナ中に、サ終やBANのリスクを感じつつも、ほぼ全面的kindleに切り替えた

 

■その他

ホテル代高騰で出張抑制傾向。リモート会議も普及したしね。出張予算も減らされたが、メリハリできて良かったと思う。

福岡支社のヤツはこの世の春を謳歌している。東京水準の給料を受け取りながら、物価(主に外食費)・賃料の安い福岡天国とのこと

今度の4月に進級予定の学部生は、エンジニア就職向けコンテンツみて

大学院中退就職パターンいか

ドットインストール

Udemy

Railsチュートリアル

cs50

AtCoder登録したら

次にやること?? ~ これだけ解けば十分闘える!過去問精選 10 問 ~

AtCoder

蟻本 (初級編)

就活サイト

LoveBase , Love OFFER

大学生は声を張る部活サークルアルバイトをしなさい

ボイトレのつもりでやれば周りの人よりいいところに就職できるかもしれませんよ

2025-02-19

発達障害いじめ不登校閉鎖病棟で数年過ごしたらもうまともに就職もできない。

今の所でも軽く馬鹿にされてる。

自分以外みんなテレビ番組の話していて音楽話題ならヨアソビとかつきとか。

話は合わないし、自分趣味クラシックジャズなんか誰も聞いてないか話題にもならないしスルーだけど、

馬鹿にされても発達障害迷惑かけてるだろうから仕方ないと思ってたけど、

この間 進退維谷を しんたいせんこく?と言ってて誰も指摘しないの見て無性に腹が立ってきた。

なんやねん。なんでこいつらに下に見られなあかんねん。

いやでもやはり社会価値から言えば俺の方が無価値なのか。

はったつに生まれたのが悪かったんや。

ニート引きこもりから就職して独り立ちしたけど鬱になって実家帰る事になった

本当に惨めな気持ち

東大生でも難しい就職ランキング

難易度就職先に挑戦だ!

1位 米農家

2位 プロサッカー選手

3位 大型トラック運転手

4位 国家公務員

5位 とび職

anond:20250219034238

・「技能」とやらにこだわってみえるが、身につけるのって就職してからじゃないとあんまり意味ないよ。

SIerのどこがだめなんだろう。英語ができるという理由での文系プログラマもふえてきたのに。派遣してるうちに一緒に学ぶこともあるのでは?

・むしろ不動産業は金は儲かるがナニワ金融道そのままの泥臭い世界。未だに家主や同業者ファックスでやりとりが基本。

 法律仲介に不利側にガンガン変わるわりに、建築士資格もとれない。政治家とおなじで地盤勝負みたいな。

・進路に悩んでる人間元増田が、進路に自信をつけてきた友人Aにケチつけまくってでも絶対反省したくない、みたいにみえますね。

2025-02-18

anond:20250218230603

つか、はてブにいる氷河期世代被害者ぶってるやつ多いけど、世代の中では割と成功者の部類に入るんじゃねといつも思う

就職に苦労した話はするけど、その後の話がないから、なんだかんだでうまく立ち回ってそうだし

anond:20250212023405

進学で東京に出た組、就職東京に出た組の目からみると、やっぱり東京に生まれたってだけで恵まれてるなって思う。

俺は、地方進学校だったから、国立大学信仰があった。

私立大学よりも学費が安く、親孝行だって信じてた。

東京に出て、もともと東京まれ東京育ちや、東京近郊の埼玉県神奈川県民と話すとそんなの聞いたことないっていうのな。

「そりゃそうかもしれないけど、国立大学なんて難しくて」

「いやいや、マーチレベルなら地方国立も十分入れるよ」

「いや、一人暮らしなんかしたら、学費の差なんか吹っ飛ぶよ」

そうなのだ

通学できるってだけで、もうそれだけで毎年100万くらいアドバンテージがあるのだ。

4年間で400万は得してる計算になる。

それよりなにより、東京に家を持ってるということは、資産を持ってるということだよな。

集団就職世代上京した人たちの、築40年を過ぎた小さなだって、地面の値段だけで2000万くらいの財産を親の世代が持ってるということになる。

上物を壊すのだってお金がかかるからというが、そんなの田舎だって同じだ。

「いやいや、家は神奈川で。小さい頃は団地で、家を買ったのは最近で」

みたいな話をする人がいたが、よくきけば借り上げ社宅だったというオチ

その間どんだけ貯めこんだんだよ。

65歳以上の金融資産中央値が1600万くらい。

土地で、2000万、金融資産で1600万、合わせて3600万、遊んで暮らせる金額じゃあないけれど、老後くらいは約束されてるじゃないか

ふざけんなよ。

35歳無職が一念発起して就職したんだが

議事録ってどうやってとるん?さっぱりわからん

ボイスレコーダー置いて文字起こしすりゃいいん?

運の良い人生を歩んできた

思い返すと、異常なほど運の良い人生を送ってきたと思う。

三人兄弟末っ子だったので、親が怒るポイントは大体兄弟の行動を見て学べた。

そのおかげであんまり叱られずに育った。

田舎に生まれたが、実家市街地だったので、ド田舎経験とそこそこ都会の両方を経験できた。

実家は貧しかったが、大学まで行かせてもらった。

何なら、末っ子からってことで、奨学金を借りず、実家から貸してもらえた。

中学校では、それなりに友達もいて、比較楽しい学校生活を送れた。

高校で、将来やりたいことを見つけられて、順調にその道に進むことが出来た。

大学時代、金は無かったが、やりたいことを突き詰められた。

金が無さ過ぎて猫と昼飯の取り合いをするみたいな、中々出来ない小話がいっぱい出来た。

学生時代に参加した部活大会では、同じチームの友人におんぶにだっこで、かなり良い成績を修められた。

最初就職した会社はとんでもないブラック企業だったが、20代前半の有り余った体力で普通会社の3 ~ 5倍くらいの経験を1年強で積んで転職が出来た。

次の会社は、超ホワイト企業でで給料も良く、申し訳ない気持ちになるくらいの会社に拾ってもらえた。

会社の人がみんな良い人。

最初会社の同期に紹介してもらって、コロナ禍になる前に結婚出来た。

会社の金でたくさん海外旅行出来た。

コロナからフルリモート ok会社だったのと、夫婦そろってインドア派だったので、コロナ禍も余裕で乗り越えられた。

暇すぎて街ブラをしていた時に冷やかしで入った不動産屋で、めっちゃ良い物件を見つけてそのまま買えた。(もうちょっと遅れていたらウッドショックで買えない金額になってた)

ローンを結構な額組んだが、日本デフレ脱却に向けて動き出したので、借金相対的にどんどん下がり始めた。

コロナ禍が開ける直前に子供が生まれたので、周りがマスクだらけで子供の発育に影響がみたいな心配をしなくて済んだ。

ご近所さんがみんな優しく、うちの子とよく遊んでくれる。

済んでるエリアは、スーパーがたくさんあって選び放題。

どこかのタイミングで運を使い果たして早死にとかしないことを祈りたい。

1学年200万人いた時代と今の70万人以下の世代だと大学入るハードル就職するハードル全然違いそうだな

なんか馬鹿馬鹿しいな

anond:20250217202848

俺は結婚しようとしていた彼女借金お金を渡して返させた

10万だったけど

なかなか就職できず一人暮らしだったので仕方ないと思ってた

でもそのお金を使い込んでいたり新たな借金を作っていたら別れるな

すごくショックだと思う

あなたも不信感すごいでしょ。もう無理じゃない?

20とか30とかで結婚とか出産選択を迫るのがハードすぎる

若い頃ってバカじゃないですか。40越えたいまなら、何が良くて何が悪くてどうすればいいとかようやく分かりかけてきた気がするんだけど、若い頃ってわからないじゃないですか

同じように就職タイミングも二十代だけど、それは転職でやり直しが効くじゃないですか。でも、結婚とかって、ちょっとあんまりやり直しきかないし、出産子育てに関しては現実的にはタイムリミットである結構設定として厳しいなと思います

大学が求める人材像;試験の成績が良いだけではなく、食事を怠らずしっかり栄養を取って健全身体文化的精神もつ

金持ち家庭歓迎を言い換えるとこうなります

食事で悩む家庭は大学行かず地元工場就職したらいかが?

子どもが難関国立大学二次試験突破していても入学させなければいいです

からでも間に合います

米を作らせましょう

小作人勝ち組になる世界もあるかもしれません

賭けてみませんか?

2025-02-17

若者よ、九州へ行け。

関西で生まれ育ち、東京で6年間過ごした後に九州(not福岡)で就職した。

既に10年以上こちらにいる。

同程度の能力、同程度の学歴を持つ東京関西就職した知り合いと比較して明らかに良い暮らしが出来ている実感があるので紹介したい。

1.可処分所得が多い。

新築の一軒家でも8万。カーポート2つ付き。つまり駐車場代もかからない。

2.行動の自由が効く。

大人は車を1人一台持つ。電車に乗り遅れるという概念が無い。駅から何分かを気にする概念がない。通勤に1時間みたいな概念が無い。行きたい時に行きたいところへ行く。

3.仕事はある。

→無いと思われがちだが、国立大MARCH以上ならインテリと扱われる。九州大を除けばトップ層の知識人である

4.女子可愛い。そして余っている。

競争相手が少ない。西日本は女余りである。そして基本的可愛い子が多い。余裕のある生活をしていればそのうち相手は出来る。

Iターン勇気がいるが、ぜひ試してみて欲しい。中間層以下は東京で暮らすには生活キツイ地方でなら余裕で戦える。

顧客開拓商品開発も前社長が1人でやってて、他社員契約取れた仕事をするだけのスタイルで長年やってきたところ、前社長が急死

色々なノウハウは失われたし、前社長が強権的にすすめてきたから社内にはもう方針を決めたりする意欲のある人間はいないし、あと5〜10年で定年退職の人とか、子持ちパートの人とかがほとんど

自分新卒就職失敗して縁故採用10年以上働いてるけど先細りしだした今の会社には将来不安しかない

今の仕事、長年同じメンツで同じ仕事してるから慣れきってて楽だし、だから残業もないし、暇なときは定時より前に上司から今日もう終わろうか〜」みたいな感じで早上がりしたりする

このぬるま湯環境新卒からずっと働いてて、いまから他の会社バリバリ働ける気が全くしない

上を目指して転職する人は意欲的に働くのも厭わないんだろうけど、そんな働き方したこといから働ける気がしない

でも将来考えたら転職一択だし、少しでも若い方が良いのかなと思ったりもするけど、無能はいくら若くても仕事なんか無いんじゃねぇかなとも思うし

みんなどうやって働いてんの???

氷河期世代の先輩の思い出

電車の中でふと思い出したので、お世話になった二人の氷河期世代の先輩について書いておこうと思う。

 

一人は前職の同じ部署の先輩で、もう一人は喫煙所で仲良くなった別の前職の別部署の先輩だった。

 

二人ともに共通していたのは、よくメシを奢ってくれたこと、仕事を丁寧に教えてくれたこと、それから、私(の世代)に対する妬みのような感情必死オブラートに包んで隠しているような雰囲気があることだった。

 

就活に大変苦労して、ようやく入った会社ブラックで酷い目にあった。と言うようなことを、飲み会でぽつぽつ話してくれたのが印象に残ってる。

 

 

私自身はアラサーで、就活の時は景気が良かったし、そこそこの大学も出ていたので、ありがたいことに就職先には全く困らなかったし、総合職()として入社していたので、下手したら給与も先輩とそれほど変わらなかったのかも知れない。

 

先輩が努力を怠ったとか、私が不正を働いたわけではないけど、「そういう時代だった」では片付けるには居心地が悪いなと。

 

からと言って、私に何か出来るわけではないから、せめて自分の後輩にはたくさんメシを奢ろうと思います

 

そろそろ最寄りにつくので、このあたりで。

 

オチなくてすいません。

お読みいただきありがとうございました。

anond:20250217162357

金銭感覚は本人の問題

世の中の仕事は人が余れば余るだけスキルの付かない仕事が増えてくるし、年取れば安くなるのは大体の人間がそう

そうならないためにスキルを身に付けて食いっぱぐれのない仕事を選ぶために最低でも理系進学はマストだし食いっぱぐれのない仕事をするためにまともな大学に進学してまともな企業就職しないといけないんだよね

から最低でも都市圏で働く必要がありできれば東京に勤めるのが望ましい

そして年取っても安く買い叩かれないために権力を身に着けなければならない

権力があれば企業自分王国に作り変えることもできる

ただスキルがあればいいという在野精神は大層なものだが誰も加齢には勝てない

加齢に勝つためには権力しかない

そうした勝ち組普通の人以外のノースキルゴミ人間としての価値がないので貞操大事にする必要はない

ゆえにセックスの尊さと気持ちよさを教えるのが望ましいのだ

わかったかセックス気持ちよさと尊さを弁えていれば底辺でも幸せ生活約束されるのだ

『30歳処女BL厨』になってしま

もうすぐ、昔聴いてたボカロ歌詞と同じになってしまう。

そもそも今のこの世に30歳で性行為どころか交際経験も無いような人間がどの程度いるのか。ドラマ漫画で「恋愛経験無し」のヒロインもせいぜいが28歳程度だろう。30超えてくると多分ネタにすら出来ない。40超えたおっさんならまだギャグになるかもしれないが、30代おばさんの初恋ドラマにはならない。

私の人生の何が間違っていたのか。

よく「この歳で結婚してないのは何かしらある」とか言うが、確かに私には何かしらの問題があるのだろう。

それが何なのかわからない。

コミュ障ではあるがそれなりに普通学生生活を送ったはずだ。成績は良くなかったが何とか進級し、サークル活動にも参加し、卒業し、就職した。それなりに真面目に生きているつもりだ。その間一度も恋愛経験が無いのは、異常ではないのか。

子供の頃は漠然と、いつか好きな人が出来て結婚して家庭を持つんだと思っていた。「好きな人」の感覚すらわからないままこの歳になるなんて思ってなかった。

恋愛ソング漫画共感はできず、BLくらい「ファンタジー他人事」になってやっと娯楽になった。

一度だけ告白をされたことはある。普通にその相手を人として苦手としていたので断ったが、あの時断っていなかったら私の人生は何か変わっていただろうか。普通に、人並みに、恋愛感情理解して、片思い交際失恋経験できていただろうか。…だけどもうどうしようもない。

一緒に「恋愛ってわかんないよね」と笑っていた高校同級生は知らない間に付き合ったり別れたり結婚したりしているのに、何故私は。

結婚に悩む年の近い同僚たちが私を仲間かのように扱う度に、そんなんじゃないと泣き叫びたくなる。私は、そんなレベルではない。付き合って、別れて、やっぱ男いらないとか、今マッチングアプリで気になる人がいるとか、離婚しただとか、そんな話が出来るレベルじゃない。好きなタイプも求める結婚の条件も語れない。「いつかいい人に出会うよ」なんて、「いい人」が何かもわからない人間に言わないでほしい。

人並みの経験が無いことも苦しいし、今後この生活で何かが変わる気がしないのも苦しい。皆が当たり前に語る恋バナについていけないのも苦しい。巷に溢れる愛の歌に全く共感出来ないのも苦しい。このままひとりで生きることは、可能だろうけれど、多分ずっと「私は何が間違っていたのか」を抱え続けることになる。普通に、真面目に、生きてきたはずだったのに。

私は何のために生きてるんだろう。

氷河期世代による一斉生活保護申請運動が全国で始まる

日本社会に大きな波紋を投げかけている「氷河期世代」による一斉生活保護申請運動が全国で始まった。

この運動は、長年にわたる経済的困窮と社会保障制度の不備に抗議するもので、特に1970年代から1980年代まれの「氷河期世代」が中心となって展開している。

 

氷河期世代は、就職氷河期と呼ばれた1990年代から2000年代にかけて、新卒での就職が極めて困難だった世代だ。

非正規雇用低賃金労働余儀なくされ、年金や貯蓄も十分に準備できないまま高齢期を迎える人が多い。

近年では、定年退職後の生活保障が不十分なことから生活保護に頼らざるを得ない状況が増加している。

 

運動の発端は、東京都内活動する支援団体が呼びかけた「生活保護申請デー」だった。

これに賛同した全国の氷河期世代が一斉に役所を訪れ、生活保護申請を行った。

申請者の中には、「働きたくても働く場がない」「年金だけでは生活できない」と訴える声が多く聞かれた。

 

政府はこれに対し、緊急の対策会議を開催。生活保護申請の増加による財政負担や、社会保障制度見直しについて議論を始めた。

しかし、氷河期世代の不満は根深く、一部の自治体では申請処理が追いつかない状況も発生している。

 

専門家からは、「氷河期世代問題は単なる経済的問題ではなく、社会全体の構造的な課題だ」との指摘も出ている。

今後、政府がどのような対策を打ち出すかが注目されるが、運動の広がりはまだ収まる気配を見せていない。

去年の生活保護ケースワーカー愚痴(というかヘイトに近い)だが、ウソじゃね?

https://anond.hatelabo.jp/20240309090256

生活保護憎しのやつが妄想で書き連ねた文章じゃねーの、って直感

しかしたら、他の場所で(医療関係とかのやつが)ごく一部たまに居るクソナマポに対してムカついたことがあったのかもしれない。

ウソかもしれないポイントその1

「俺の税金で食ってるくせに」みたいなこと書いてる

みんなも生活保護税金から出てるって思ってるかもしれないけど、四分の三は国債(まあこれも未来への先送りという問題はあるのだが)刷って原資にしてる。

残りの四分の一を地方交付税って税金で賄っている。つまり、ほぼ税金じゃないと言える。

四分の一でほぼ税金じゃないと言えるはオーバーじゃない?って思うかもしれないけど、この国で税金を納めてるのは超富裕層5%が60%の税金を納めてる。

上位20%の富裕層にまで目を向ければ75%ぐらいだったかな、それぐらい大金持ちばっかりが負担してくれてる。

本国債刷って、残りは富裕層による最貧民への富の再分配機能してて、配ってる。

たぶんみんな税金とか色々額面から引かれてしんどいからヘイト溜めると思うけど、ほとんど生活保護のために支払われてないから。

それを税金で!税金で!ってケースワーカーが言うのはまず勉強した経験がない。資格も持ってないと思われる。

最初ぐらいに基本として習うから。原資って。お金の流れって。

ウソかもしれないポイントその2

ヤクザ受給者相手にしていると書いてる

あのね、ヤクザ生活保護受けられないの。隠してきても調査したらすぐ分かるの。

居ないの、ヤクザ生活保護受給者って。存在しないの。

幻覚でも見てたのか妄想・・・ヤクザ生活保護受けてやがるんだぜ!みたいなホラ吹いてストレス発散?

いやバレるって。生活保護ちょっと見りゃ。今ならChatGPTに聞きゃ分かるしググっても分かるしなんでこんな簡単にバレるウソ仕込んだ?

ケースワーカーって自称しているけど資格持ってる?勉強した?

で、なんでヤクザ生活保護出してるの?

故意なら停職免職ぐらい重い処分受けるし(降格も処分としてあるけど窓口のケースワーカーなんてペーペーから落ちる役職もないと思うから省く)

調査してなかったならそれ仕事してないし、過失になるから上司から指導戒告処分受けるよ。それぐらいやべーこと。マジで

そもそも正規職員ケースワーカー歴何年目で生活課で何年経験積んだ人??

ウソだと信じたい。こんなやつが困窮した時窓口担当だったら嫌だろ。

基本自分仕事が嫌いで生活保護受けにくるやつを憎んでて障害者を見下してるんだぜ。

なんだろな。

福祉系の大学卒業するか、

社会福祉士精神保健福祉士持ってるか、

専門学校通信課程で任用されるか、

これがケースワーカーになるための条件だが。どれかでウソついてんじゃね?

証明書偽造してたらもちろん犯罪だし。

やばくね?

追記>>引越し代、マッサージ代、タクシー代とかは自治体が待つことが多い。

引っ越し代は「どうしても引っ越しを迫られている時」にしか出せない。なかなか出せない。例えば建て替えで追い出されるとか。

マッサージ代は「例えば腰痛がひどくてもマッサージはしてもらえない。」整形外科医師が近所のマッサージ屋に揉んでもらえ、と診断を出せばワンチャンあるかもレベル。基本無理。

タクシー代は、これはまあ精神科通院費とかで請求されたら出る自治体もあるが、大体のケースワーカーは金を出し渋るからなかなか出ない。う身体障害者でも断られる自治体が多い。

からXでも私は出してもらえた、そっちは出して貰えないの?みたいなことがある。

これは本当に自治体ケースワーカーガチャで、什器扶助で何が支給出来て何が支給出来ないかケースワーカーが知らない場合がある。ペーペーからな。

例えば冷蔵庫とかテレビとかは駄目で電子レンジOKカーテンや照明も無ければOK。でもそこらへん知らなくて全部出せないっていうケースワーカーも多い。

受給者不利益を被る。

あと社会復帰しろって一応指導しなきゃいけないんだけど、スーツ支給就活用には出せないとか、社会復帰を助ける制度になってない。就職が決まったら出せる。

同様に、資格を取りたいかお金欲しいと言われても出せない。資格が取れたら出せる。

とにかく、社会復帰を目指す制度名目上謳いながら生活課は社会復帰のためのサポート手段をほぼ持たない。

就労移行、訓練、というのがあるよと教えるぐらいは無料で出来るんだけど大体教えない。知識がないから。

追記

>>言ってわからない平均未満の人間なんだから暴力で躾をやってもおかしくないと思う。

ケースワーカーって福祉人間なんで、暴力差別発言、は絶対駄目、細心の注意を払うよう習うんだよ。で、躾って何様?完全に上下関係から物言ってるよな。

>>俺の税金がこんな無駄遣いされてるなってのを見るのはやるせない。その分社会保障費が減れば家計に余裕も生まれるし、

これも習うんだけどな。別に生活保護費が減っても生活保護受給者が減っても誰の賃金も上がらない。別の財布の話。

しろ生活保護受給者貧乏から支給されたお金をほぼ毎月きっちり地域経済に回す。優秀な地域経済の貢献者達。

生活保護者は社会復帰のためのお金は蓄えておかなきゃだけど使えるお金はどんどん使うべきなの。

実際に、生活保護が増えた近所の商店街受給者購買力で息を吹き返したって記事も出たよ。

まあそんな生活保護が集まることってないかレアケースだけど、それだけの経済を回す力を持ってる集まり

>>精神障害者もっと働けって思う連中や、処方された薬を自己判断で飲まずに困ってるようなのが多くて最悪。

精神科で働けないって言われたか申請に来てるでしょ。手帳あれば見せてもらうでしょ。初診から半年かかるから持ってないこともあるけど。

そんな精神病の人たちも病気と闘って作業所行ったりして踏ん張ってたりするよ、自分なりに。それケース記録で見てるでしょ。

処方された薬がマジで合わないことや、医者が異常に薬出すあたおかだったりする場合ってあるんだよ。

それでも飲んでおかしくなるキツくなるってわかってて飲まないでしょ。

ケースワーカーに出来ることは相談に乗って何故飲まないのかヒアリングして必要なら医者を変えるよう助言することでしょ。

>>発達もあるのかもだけど、精神的に辛いですってゴネまくって仕事をしない若い奴ら。20代で家にいて、いざ訪問すると普通にゲーム機とかあんのね。こいつらゴミだなって思う。

普通にそれまで暮らしてたんだから家にパソコンとかゲーム機とか、あとスマホとかも持ってたり20代ならファッションお金かけてたり女の子ならネイルしてたりマツエクしてたりするでしょ。

それ見て何がゴミなの?普通の人だよ。

発達障害からそういうことしちゃいけないって思ってるなら普通に差別だしマジで福祉向いてないというか、もう全体見て福祉向いてないかケースワーカーマジで退職して工場でも行ってくれ。

>>あと人格障害の連中は本当無理。比喩じゃなく死んで欲しい。

人格障害って境界例とか反社会性とか自己愛とか色々居ると言われてるけどまだ医師の診断出来ない領域ってこれも教わらなかった?

昔なら知らないけどここ十年ぐらいなら常識なはず。なんで人格障害だと医師でもジャッジしないのに君がジャッジ出来るの?

言わば顧客(厄介なやつをお客様扱いしろって意味じゃないが)であり、ケースワーカーの前に相談申請に現れる人はすべてあなた支援しなきゃいけない人たちだよ。

それを死んで欲しいって?やべーよ。マジで向いてない。なんでケースワーカーになれると思ったの?やれると思ったの?頭大丈夫

頼むから人間と関わらない仕事をしてくれ。特に弱者精神病者・高齢者が来るようなところには絶対あなたみたいなのが待ち受けてちゃだめだ。

もう全部総じて人格が終わってるし福祉仕事に向いてない。

絶対仕事に困っても介護とか行くな。人と関わらない仕事しろ普通会社も避けろ。

できるだけ人間関係のない工場へ逝け。以上。

2025-02-16

anond:20250216203431

ワイも氷河期世代やけど同級生交流なかったか結婚就職先も知らない人ばかりやで(名前と顔すら思い出せん)…😟

氷河期世代だけど、苦しんでる同期がいなくて実感がわかない

氷河期の後半世代。周りに山と田んぼしかない田舎公立を出た大学上京組なんだが、大学の同期は皆就職して結婚して家を買ってるし、地元同級生たちも学歴無いと言っても手に職を付けて所帯持ってデカい車を乗り回してるので、ネットで見かける「氷河期世代」がどこにいるのか正直分からん

まさか不遇なやつらは努力不足みたいなことは言わんが、どういう環境にいると不遇になりやすかったのかには興味ある。個人的にこれまでFラン出身者や半端な地方都市の住人とは接点薄かったので、そのへんが特にヤバかったのかなと思ってるが、実際どうなんかね

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん