Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

「雀士」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 雀士とは

2024-12-12

anond:20241211231903

ついでに女性雀士Mリーグに出れるレベル以外のやつは全員Vtuberに食われてる

2024-11-11

子供でも楽しめる麻雀アニメないの?

命賭けたりじゃなくてさ

小学生伝説雀士に教えを受けて全国大会で優勝するみたいなの

2024-10-25

近代麻雀史上、最も重要マンガ5選

週刊少年ジャンプ史上最も重要マンガ20選 - https://anond.hatelabo.jp/20241012181121

週刊ビッグコミックスピリッツ史上最も重要マンガ5選 https://anond.hatelabo.jp/20241014232424

週刊ヤングマガジン史上、最重要漫画10選 - https://anond.hatelabo.jp/20241016182953

月刊アフタヌーン史上、最重要漫画10選 - https://anond.hatelabo.jp/20241017235116

月刊コロコロコミック史上、最も重要漫画10選 - https://anond.hatelabo.jp/20241018225514

漫画アクション史上、最も重要漫画10選 - https://anond.hatelabo.jp/20241020163403

週刊少年サンデー史上、最も重要マンガ10選 - https://anond.hatelabo.jp/20241021181149

モーニング史上最も重要マンガ10選 - https://anond.hatelabo.jp/20241023001913

ビッグコミックスペリオール史上最も重要マンガ5選 - https://anond.hatelabo.jp/20241024031536

誰かがやるだろうと思って放置していたが誰も書かないので。

異論反論は大いに受け付けたい。特に1970年代2020年代はほとんど読めていないので追記があれば是非。

近代麻雀だけでなく、その前身の別冊近代麻雀やその他関係誌(近代麻雀オリジナル等)も含む。

思いついたままに描いたので順不同で。

麻雀飛翔伝 哭きの竜能條純一

当時(80年代)、麻雀イメージ裏社会反社)と表裏一体。それを舞台にしたものとして最も有名と思われるこれを選定。

「あンた背中が煤けてるぜ」

の名台詞を生み出しただけでも十分に価値のある漫画。何故「ン」がカタカナなのか、煤けているからなんなのかの意味はわからないがなにやら凄い説得力があり、当時の男子大学生がこぞって真似をしていた。

天和通りの快男児福本伸行

こちらも裏社会からで、福本伸行出世作

途中から完全にサブキャラアカギに主役が取って代わられ、スピンオフ作品の「アカギ」の方が長期連載・人気作になったのは御愛嬌

ただ、まがりなりにも完結させたのは他の福本作品よりも評価し得るのではないだろうか。

この後、近代麻雀以外でも「銀と金」(アクションピザッツ)、「賭博黙示録カイジ」(ヤングマガジン)など立て続けにヒット作を出し、人気漫画家となっていった。

あじゃんほうろうき(西原理恵子

西原理恵子が悪いお友達に唆されて麻雀を覚えていくマンガ西原理恵子はこの連載開始時は完全に無名漫画家だった。

絵もお世辞にも上手いものではなかったが、ギャンブルをする人には分かる悲喜交交は素晴らしく面白い

西原理恵子出世作であり、西原理恵子を世に送り出したのは功罪両面で影響が大きい。

お金をかけて麻雀をやったことがある人向け、ならば間違いなく西原理恵子最高傑作オススメできる(これ以降の西原理恵子が合わない人もこれだけは別、手に入るのであれば是非読んでほしい)。

車が買えるほど負けたと笑っていたら家が買えるほど負けていた、という笑えなく笑える漫画

ノーマーク爆牌党片山まさゆき

麻雀漫画第一人者、片チンこと片山まさゆきからはこれ。

出世作という意味では他誌だが「ぎゅわんぶらあ自己中心派」(ヤングマガジン)、近代麻雀での出世作は「スーパーヅガン」の両ギャグ漫画かもしれないが。

本作も当初はギャグとしてはじまりキャラ勝手に動いていってストーリー漫画になった印象が強い。

本作に限らないが、裏社会との関わりがイメージされる麻雀を題材にしながら、ほぼそういったものを登場させずに描いているのも好印象で、今のプロ麻雀の隆盛に貢献していると思われる。

更に、麻雀漫画の主役敵役超能力じみた能力を持っていることが多いが、それを可能な限り排除しようとしているのも特徴的。

リアルな闘牌も見どころ(馬場裕一プロが協力していたそうな)で、他作品と一線を画す。

片チン自身はこのかなり後に描いた「打姫オバカミーコ」を代表作としているし、「牌賊! オカルティ」、「ミリオンシャンテンさだめだ!!」なども面白いが、新境地を切り開いたという意味でやはりこれで。

個人的には麻雀関係ないが「SWEET三国志」がかなり好き。

ムダヅモ無き改革大和田秀樹

どう見ても実在政治家モデル(主役が小泉ジュンイチローだし)にしながら、各種の政治的課題麻雀解決していく怪作。

大和田秀樹といえば「大魔法峠」や「ガンダムさん」の方が有名かもしれないが、個人的にはムダヅモの方が面白い

今やったら大炎上間違いなし(安倍シンゾーの切腹など)な政治ネタ満載だが、当時はおおらかな時代だったのだろう。

2017年から続編が発表されているが、登場人物の多くが過去の人になっているのも炎上対策なのだろうか。

「この作品フィクションです。実在人物とは“あまり関係ありません」

選外

フリテンくん植田まさし

知名度としては5選に入るべき作品だが、近代麻雀以外にも複数誌で連載した後に完全にまんがライフ誌に移籍してしまったので選外に。

近代麻雀発とは言え、近代麻雀作品と見ている人はほとんどいないのでは(「フリテン」という麻雀用語タイトルになっていることから名残はあるが。)。

哲也-雀聖と呼ばれた男(さいふうめい星野泰視

麻雀放浪記」で有名な阿佐田哲也色川武大)をモデル戦後すぐの社会を描いた作品

2000年に第24講談社漫画賞少年部門を受賞しており、間違いなく当時の麻雀人口の増加に貢献した作品だが、連載誌が週刊少年マガジン講談社)であり、選には入らない。

咲-Saki-小林立

麻雀漫画と言えば男ばかりまたは絵が個性的オブラート)な作品が多い中、メインに美少女を並べ裾野を拡大した功績は極めて大きい。

が、連載誌はなんとヤングガンガンスクウェア・エニックス)、近代麻雀連載なら間違いなく選に入っていた。

これ以降、近代麻雀にもかわいい絵柄の麻雀漫画が大幅に増え、影響は大きい。

むこうぶち(天獅子悦也)

安藤満プロ(連載中に逝去)の協力の元、バブルの頃の高レートを舞台活躍した「傀」を主人公に当時の世界を描いていた。

連載が長くなり間延びしている感はあるものの、「傀」の決め台詞である「御無礼」を真似て点棒を投げ付けられた人も多いのでは。

多数のスピンオフを生み出した人気作で面白いが、漫画として特筆する物があるとまでは思えないので次点で。

ムダヅモと入れ替える人も多いかもしれない。

かわぐちかいじ各種作品

何故か近代麻雀に多数の短編掲載していた。

当時は正直言って、絵も内容も箸にも棒にもかからない作品が多かったが、「沈黙の艦隊」(モーニング)で一躍人気漫画家に。

近代麻雀がなければ漫画家として成功していなかったかもしれない。

フリー雀荘最強伝説 萬(本そういち)、根こそぎフランケン押川雲太朗)、兎-野性の闘牌(伊藤誠)など

近代麻雀内の人気作ではあり、たしか面白いが、重要かどうかという点からは選外かと。

雀士麻雀打ち)桜井章一テーマとする作品

80年代から90年代にかけて異様に人気があり、雀鬼桜井章一を主役とする作品が大量に(1020ではない)作られた。その意味で、桜井章一麻雀漫画史に重要かもしれないが、見るべき漫画はほぼないと思われるので選外に。

追記

バード青山広美山根和俊)、鉄牌のジャン(西条真二

完全に忘れていた。選外の「近代麻雀内の人気作」に分類したい。

3年B組一八先生(錦ソクラ)

単行本にできない各種パロディ面白いし錦ソクラがシティーハンタースピンオフを描くきっかけになったという意味でも重要だけど、これを入れるならムダヅモを入れたい。

単行本化したら買うけどね

7選なら〜、10選なら〜

週刊少年ジャンプでさえ20選にまで絞ってるのだから近代麻雀なら最大にしても5選かなぁと。

7までひろげていいならむこうぶちと兎を入れたい

追記2

いろんな意見は大歓迎だけど本文を読めてないのは勘弁してくれ

本文に書いてあるとおり近代麻雀及び系列からラインナップになっているか天牌とかは入りようがない。

選外で取り上げても良かったかもとは思うが。

2024-08-10

二刀流雀士

モデルプロ雀士二刀流岡田紗佳

プロ棋士プロ雀士二刀流鈴木大介

この辺が出てきて二刀流二刀流騒がれるのはいいけどさ

大半の売れっ子プロ雀士パチプロプロ雀士二刀流みたいになってるのは解せないな

おかげでMリーグオフシーズンずっとパチンコばっかり流れてくるんだけど

麻雀はノーレートでやってく宣言しててパチンコやったりゲスト宣伝したりがあまりに多すぎる

たぶん健全化に最低でも10年かかると思うがパチンコ営業の多さがエグすぎたわ

ギャンブル性という点では似てるけど派手さと地味さでは対極にあって競技麻雀だとタバコすら共通しなくなる点では割と水と油になる風潮ないか

2024-03-02

anond:20240302051712

徳川家康麻雀好きでお抱えの雀士とかがいたら格式が高くなってたんだろうなあ。

囲碁将棋伝統文化雰囲気があるのは、その歴史的な経緯のせいだからだろうから

2023-11-09

anond:20231109112328

そりゃチートイができる雀士はマトモなレベルって言われるくらいだから

麻雀にのめり込んでニートになるわな

2023-09-20

anond:20230920154210

麻雀は王牌という不確定要素があり、人読み要素もあるから定石だけ見てるのは二流らしいよ

定石重視のネット出身雀士のアサピンはMリーグボコられて解雇されちゃった

じゃんけんなど単発は人読みとか統計学以外推理要素がないから定石はないかもしれんが、(統計学で有利不利があるならそれもすでに定石かもね)

時間(手)とともに状況が変わるゲームに定石ないって状況がありえないと思うけどな

2023-06-10

anond:20230610125555

ほら麻雀団体でも女性雀士水着にしたがるところいるでしょ?あれたぶん会長趣味だよね笑

2022-11-13

雀魂で2年かけて雀傑に到達したワイが教える初心者が雀傑になる方法

結論

東風戦じゃなくて半荘戦をやろう。

マッチングするときに選ぶ奴を「四人東」じゃなくて「四人南」を選ぶんだ。理由は2つある。

1. 降りること(防御)がしっかりと着順に反映される

東風戦は2位、3位のポイント変動がショボすぎて、1位以外意味が無い。そのため防御onlyではダメで、必然的に高い手を一つ上がるか、親で連荘するしかないわけだ。さらに一度でも放銃してしまうと首位は厳しくなってくる。

その半面、半荘戦は東風戦の2回分に相当するので逆転が全然ある。東4局でブイブイいわせてたやつが南4局になる頃にはしおしおになっている事がよくある。ここではここぞっという配牌の時に上がればよいのであって、それまでツモ和了り以外でポイントを減らされない守備が大切なのだ

さらポイントで見ても半荘戦は1位75~95pt、2位20~30pt、3位―5~―15、4位―95~―105と、4位になる無茶な攻めを減らせば勝手ポイントが増えていくことが分かる。

でもそうだな。半荘戦ってとにかく長い。通勤通学の電車の中だとまず終わらない。それが半荘戦の人数が少ない理由だと思う。でも安心して欲しい。

2. 意外と早く終わることも多い

半荘戦をやっていると4回に一度くらいの頻度で、4位の奴のポイントマイナスになる。大体南2局辺りで。そうなるとその時点の順位試合終了。かつポイントは半荘戦のポイントが貰える。つまり東風戦2回分のポイントがサクッと貰えるわけだ。もちろん1試合プレイ時間は長いが、昇段までにかかる時間は半荘戦の方が少ないのではないだろうか。

以上の2点。要するに半荘戦は東風戦より麻雀の運要素を減らせるからオススメだよという話でした。


初心から雀士への昇段はアプリ入れて直ぐだったからもう2年くらい前か。ついさっき半荘戦で1位と2位を繰り返してようやく雀傑になれた。いやったあああああああああああああああああ

2022-09-02

プロ雀士タクシー運賃「端数の30円値引きなし」に不満爆発 批判相次ぎ炎上謝罪言葉は汚いし、色々と未熟だった」

https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1662027047/

https://www.j-cast.com/2022/09/01444907.html

この雀士は「30円すら値引きしない運転手営業努力が足りない」ということが言いたいらしい

そもそもタクシーって値切れるんだね

一度も値切ったことないし、お釣りで小銭が出たら500円以下なら「お釣りいいです」と言ってきたし

数十円程度だったら逆に小銭をトレイに置いて「コーヒーでもどうぞ」と伝えて領収書だけは忘れずにもらってた

たかだか数百円でその運転手の1日が少しだけハッピーになるなら安いものだと思うが……

結局この雀士はたった30円で評判をとても落としたという皮肉な話

2022-07-17

anond:20220717005454

いつものごとく違う話をするけれど、

感想戦とか検討をしたい・聞きたいゲーム麻雀なんだよなあ。

まああれこそは究極的には運任せ(なんかカッコウイイ呼び方あったけど忘れた)のゲームから検討意味があるのか?という検討必要性議論をしたいのではなくて、あくまで手牌をオープンにした環境でこのときこういう構想を練っていたけれど実際の牌勢はこうだったのかあ、とか、各雀士の読み筋みたいなのを聞いてみたいのよ。

2022-07-11

anond:20220711063944

本気で選ぶセガサターンミニ収録タイトル予想2022夏 - 分析編2

サターンの読者レースから予想を立てる

BEEP! メガドライブ』の後継誌『セガサターンマガジン』にも読者レースは引き継がれた。採点の出典は『サターンゲーム世界ちぃぃぃ! サタマガ読者レース全記録』。

メガドラ時代に較べて全体的に採点がインフレ傾向にあることもあってかソフトの数がとにかく多い。

2022-03-04

本読んで雀魂2日間やりこんだ結果

レート200溶かしただけだった。しか雀士2で。泣ける。

2022-01-30

とつげき東北について俺が知っていること

・元公務員であることが自慢

デジタル麻雀について異常なまでの自信を持つ

麻雀理論は「確率だけを考えろ」と「強いCPUといっぱい打って参考にしろ

他人が積み上げてきたデジタル確率論をまとめあげたものオリジナル麻雀理論として披露するタイプ

アナログ麻雀向けの理論体系がほぼ皆無でどこまでもネットマージャンしか出来ないタイプデジタル雀士

・唯一のアナログ理論は「流れ?相手の顔?手出しの位置?知らんわ。盤面だけ見てろ」みたいな奴

・とにかくプライドが高く割とすぐ喧嘩をしがち

マージャンレスバの腕に全人格を預けているためそれらが破られると発狂して崩壊しがち

・良くも悪くも「天鳳めちゃ強マン」を極めたタイプの1人

上記のように非常に分かりやすカラーがあるのでマージャン理論本だと割と人気の人

2021-12-03

新潟が嫌いになってきた

クソみたいなやつしかまれてない

新潟出身者で好きなやつは滝沢和典くらいかな でも雀士って職業の時点で…

2021-09-25

よくない世界に憧れてる

麻雀にハマってプロ雀士試合毎日見てるがこれはよくないんだろうな

どっかの企画雀士学力テストみたいなのやってたけどまぁ酷い

そう考えたらちょっと前のプロ雀士って冴えないやつばっかだったのかなって思った

以前からそういう世界に対しての偏見が悪い意味で少ないから 本当に気をつけなきゃ

Nの親のせいでそういうレールを引いてもらえず 自分が目指すものが本当に後からみればくだらないものばかりだった

やりたくないけど 勉強はさせてもらえない だからスポーツとかそういうくだらない方向に行かざるを得なかった

今は受験勉強をしているが 本来ならもっと親が発破かけたりするもんだよな 今まで一度も勉強しろだなんて言われたこともない

放任主義といえば聞こえはいいが こちらが勉強などしたいと思っても資金援助も環境整備も何かやるといったことはない

でも一丁前に反対だけはする メンヘラまっしぐらだよこれじゃ

2021-09-06

anond:20210906105534

当たり牌の残りぐらい推測できるようになってから麻雀語れよ

から雀士棋士に勝てないんやぞ

2021-04-19

麻雀】運要素の大きいゲーム強者とは

確率論

基本のキ。これを押さえてないと強くはなれない。

但し麻雀の”何切る”問題が必ずしも強さに直結しないのは、何切るが河や他家の手配にまで踏み込んでいないことが明らかなのは説明するでもないだろう。

何切る問題基本的に牌効率についての最適解のための演習であって、踏み込んだ問題は何巡目、点棒状況、河まで明らかにするだろうが、それでも十全ではない。

とはいえ、基本中の基本ではあるので、ここは上位のプロなら常に正解を出せるくらいには学んでいるはずだ。

逆に言えば、何切る問題で間違えているようなやつが、麻雀プロの強い弱いを語るべきではないともいえる。

人読み

確立論を学んだ時、次に来るのは対戦相手に対しての読み。ここをすっ飛ばす、あるいは無意識で居続ける雀士もいる。

何切る問題では、伏せられた牌については考慮外だったが、実際に麻雀を打つ時は、生きた人間相手である

6巡目であれば、6×3の情報が河に並んでいる。記憶力に自信があればツモ切りか手出しかさらにはどこから出てきたかという情報もあるだろう。

さらには、他家が鳴いた時、リーチの時、など他家のパーソナリティに応じて読みが働く。

研究してある程度の情報を得たとしても、それを言ってしまうと対策されたり第三者の利になるのであまり触れられて来なかった部分。

多井プロ公言しだしたのと、Mリーグ放送対局増えた(3年目になって解説者も踏み込んだ解説をせざるを得なくなった)ことで、最近注目され出した。

ただ、牌効率確率論)と人読みは出来て初めてプロリーグで戦う資格ありというぐらい基本的なこと。(ただし、現状ではどっちも不完全なので、あえて人読みしないという方向性でも結果は残ることもある)

個性経験……運

麻雀確率論で考えたらシンプルだ。(過去天鳳位とか人の限界まで登ったに近しい人はいるかもしれない)

が、人読みと合わせて考えると、人読みがアナログ要素満載な分不完全な結果しか得られない。(すべての対局者が確率論の正着打を打つと仮定したら、人読みは不要にはなるが)

不完全な中ででも結果を求めると、結局まだアナログに救いを求めるようになる。

今までこれで成功してきたからという成功体験や、俺はこれと決めたんだからという信念などに基づく、個性的な打牌。

そのうえでここぞという時に運を味方につける人が勝ち残っている。

逆説的に言えば、運がよかった人が、結果を残して、その人のうち筋が個性として評価されているとでもいおうか。

何切る問題ですら、未だ完璧解など出ていない状況なので、何局めの何点差の状況でXという配牌が与えられた時の正着なんて誰もわかってない。

試行錯誤してる。

アップデート

しょうもない結論申し訳ないが、結局、基本を押さえつつ、「経験則でなんとなくの正解に至れる感性」「運が良い」あたりが、強さということになるだろう。

経験やら、対戦相手の人読みやらは、常に変化していくので学び続ける姿勢必要。(あと、勘)

で、メディアファンストーリー的なの好きなわけで、そういう時に個性とかブレない姿勢評価されたりする。

個性なうち筋とか攻撃特化、爆守備とかが活躍出来ているのは結局のところは運ゲーだってのが大きいと言われればそれまでのゲーム。(ただ、サッカーセンタリングひとつあげるにしろ完璧な精度で狙ったところに蹴れないのはある意味運ゲーともいえるし、運要素なくなった競技は途端に魅力を亡くすと思うから、それはそれで楽しく観戦できたらいいんじゃないかなーって思います

anond:20210418152845

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん