はてなキーワード: 社会とは
2024/12/13(金) マクドナルドで中学生2人が刺され1人死亡
2024/12/14(土) 夜の8時にマックに行く中学生は不良かについて5ch(嫌儲)でレスバトル
2024/12/15(日) 40代こどおじ氷河期世代による社会への復讐と5ch(嫌儲)で盛り上がる
2024/12/16(月) 被害者は警察署長の娘というデマが5ch(嫌儲)発で拡散される
2024/12/17(火) 犯人は服と靴を着替えて徒歩で逃亡、八田コースと5ch(嫌儲)で盛り上がる
中学生を刺殺した40代男性は独身こどおじに違いない→犯人は3か月前まで妻子と同居していました。半年前から大音量で軍歌を流し、拡声器で隣近所に怒声を浴びせ、奇声を発するなどの騒音トラブルを繰り返していたため警察に通報されていました。そのため妻子は逃げたと思われ、現在は一人暮らしと報道されています。
氷河期世代を社会が冷遇し貧困で狂ったんだ→犯人は一軒家を所有し、駐車場の賃貸収入がありました。
警察は無能→警察は監視カメラリレーにより事件の30時間後には特定してマークしていました。
中学生を刺殺した40代男性は独身こどおじに違いない→犯人は3か月前まで妻子と同居していました。半年前から大音量で軍歌を流し、拡声器で隣近所に怒声を浴びせ、奇声を発するなどの騒音トラブルを繰り返していたため警察に通報されていました。そのため妻子は逃げたと思われ、現在は一人暮らしと報道されています。
氷河期世代を社会が冷遇し貧困で狂ったんだ→犯人は一軒家を所有し、駐車場の賃貸収入がありました。
警察は無能→警察は監視カメラリレーにより事件の30時間後には特定してマークしていました。
☆ 少子化の背景にある恋愛・結婚にまで視野を広げて政策的対応を図る。
☆ 家族形成可能な就労・経済的自立への支援など包括的な若者支援に取り組む。
☆ 学校段階から妊娠や不妊治療について正しい知識を得られるようにする。
☆ 仕事と生活を調和させるメリハリのある働き方に向け具体的行動を起こす。
☆ 幼児教育の無償化や保育制度改革は利用者の視点に立って行う。
☆ ひとり親家庭(母子家庭・父子家庭)等への効果的な支援を行う。
☆ 就学援助、授業料減免、奨学金等により家計の教育費負担の軽減を図る。
☆ 人づくり、まちづくりを通じて家庭や地域の子育て支援機能を強化する。
昨日も会社名すら名乗らない光回線の詐欺電話がかかってきて若い女性のかけ子だったけど
正直自分でも詐欺の片棒担いでるのは気付いているだろうし十分悪質だと思うんだよな
増田も自分で考えて悪さをする頭がないだけで他人にお膳立てされれば言い訳しながら自分の金のために平気で他人を食い物にしてたんだろ
そんな前科を悪びれもなくネタにして周りに話せる時点で「自分も騙された」とか都合よく認知を歪ませてる社会性が矯正されてない犯罪者のままだよ
御存知の通り、中学生がターゲットになった無差別殺傷事件が起きた。
発生現場からは距離も離れているが、自分も本当に子どもを休ませようと思った。
こんなに痛ましい事件だというのに、それをきっかけに更に社会を混乱させようとする輩なんかに日常を奪われてたまるかという気持ちになったからだ。
メールを送ったのが殺傷事件の犯人であるかどうかはわからない。
仮に本人だろうが別人だろうが、このメールの目的ははっきりしている。
人々の平穏な日常を奪うことであって、それはまさにテロ行為にほかならない。
この事件やそのメールをきっかけに、日常を萎縮してしまうようなことがあれば、それはまさにテロに屈したことになる。
それを相手が実感してしまえば、それはすなわちテロの成功を意味してしまう。
いつもより少しはいろいろなことに敏感になったり注意を払ったりはする。
でも、学校を休むだとか、習い事を控えるだとか、そこまでのことをするべきではない。
なのに。
なのにだよ。
わざわざ現場まで出向いて、夜道で照明を消してまで恐怖を助長するようなシーンをお茶の間に流し続ける?
それ自体がテロリストの満たすべき目的を後押ししてしまっていることになぜ気が付かない。
センセーショナルな事件だから報道が加熱してしまう理由はわからなくはないが、市民の日常を萎縮させるような結果につながる報道は、すべてテロ行為の後押しにしかならないことをもっと自覚してほしい。
杞憂という言葉は、文字面の単純さを超えて、思索と反省の対象となるべき哲学的・文化的・心理的な深淵を秘めている。それは「不必要な心配」や「ありもしないことへの過剰な恐れ」といった単なる辞書的定義を超え、人間存在そのものに内在する不安の構造や、思考の限界を暗示する概念である。この言葉の起源を辿りつつ、その背後にある多層的な意味を探ると、杞憂という語は一つの寓話的なシンボルとして、私たちの精神的地平を照らし出す。
「杞憂」は中国古代の典籍『列子』の「天瑞篇」に由来する。物語の舞台は杞(き)という小国である。そこに住む一人の男が、「天が崩れ落ちてきたらどうしよう」と絶えず恐れていた。その恐怖のために、彼は食事も喉を通らず、夜も眠れなかったという。この杞の男を見かねた人が、「天とは何か」と理性的に説明を施す。曰く、「天は空気の層であり、その性質からして崩れ落ちることはあり得ない」と。しかし、この説明を聞いた杞の男の恐怖は一向に収まることがなかった。彼は依然として「では、大地は崩れるのではないか」と新たな恐怖を生み出したという。
この逸話を素朴な道徳的教訓や人間の愚かさの象徴と捉えることは容易だが、それはこの物語の本質を単純化しすぎるだろう。杞憂の核心には、存在論的な問いが潜んでいる。すなわち、「我々は何を恐れ、そしてその恐れの根拠は何か」という問題である。
杞の男が恐れていたのは、「天が落ちる」という一見荒唐無稽な事態であったが、彼の恐れの本質は、物理的な事象に対するものではなく、「秩序が崩壊することへの恐怖」だったと言える。天と地というのは、古代中国の宇宙論では根本的な秩序の象徴である。天が落ち、大地が裂けることは、自然界の崩壊のみならず、存在そのものが瓦解することを意味する。したがって、この恐怖は単なる無知や杞の男個人の愚かさに還元されるものではなく、人間が持つ「根源的不安(existential anxiety)」の表出である。
杞憂という概念には、複数のレベルでのメタファーが隠されている。そのいくつかを抽出しよう。
空(天)が落ちるという恐怖は、現代的に翻訳するならば、我々が宇宙や自然の安定性を信頼することの脆弱さを示している。宇宙論的スケールで考えると、杞憂はブラックホールの蒸発や熱的死といった現代物理学の概念に通じる、秩序の不安定性に対する漠然とした恐れとさえ言える。
大地が裂けるという杞の男の第二の恐怖は、社会や文化の基盤が崩壊することへの比喩とも読める。歴史的には、革命や戦争、経済的崩壊の予兆として、こうした恐怖が群衆心理を支配した例が数多く存在する。
杞憂の本質的な特徴は、恐怖が「自己生成的」である点にある。杞の男が「天は落ちない」と説明されてもなお「大地が裂ける」と新たな恐怖を抱いたように、恐れというのは理性による説明をすり抜け、次々と新しい対象を生み出す。この現象は、心理学で言うところの「一般化不安障害(GAD: Generalized Anxiety Disorder)」に近いものであり、人間が恐怖を必要とする存在であることを暗示している。
「杞憂」という言葉の文化的意義は、人間が「未知」や「制御不可能性」に直面した際の反応を考える契機を提供する点にある。杞の男の恐れが批判されるのは、それが非合理的で無用であるからという理由に加え、その恐れが「何の行動も生み出さない」からだ。しかし、この逸話は現代人にも重要な問いを投げかける。我々が杞の男と同様に、漠然とした不安に囚われている時、それを「無駄」と切り捨てるだけでよいのだろうか?
たとえば、気候変動やAIの台頭といった現代的課題を巡る不安の多くもまた、杞憂として一蹴されることがある。しかし、それが真の杞憂なのか、それとも未来への警鐘なのかを判断するには、慎重な検討が必要である。杞憂は時として、無意味な心配ではなく、行動を促す予兆でもあり得るのだ。
「杞憂」とは、表面的には「不必要な心配」を示すが、その奥には、「不安という人間の根源的条件」が反映されている。杞の男の恐怖は、無知や愚かさの象徴であるだけでなく、存在の根底に潜む不確実性、そして我々がそれにどう向き合うかを問う寓話的な警句でもある。
言い換えれば、杞憂とは、我々が避けて通れない「虚無」と「秩序崩壊への恐れ」の象徴であり、それを通じて、不安にどう対処すべきかという哲学的・実践的な問いを私たちに投げかけていると言えるだろう。
北九州の中学生殺傷事件の犯人が捕まったね。娘を産んだことで人生観も色々変わったがこの年末ほど怒りと恐怖感で頭がキリキリする年の瀬もないと思う
>犯人は40代男性で「事件が起きた現場近くの住民によると、逮捕された平原政徳容疑者は普段から奇声をあげるなどして、警察がかけつけることもあったということです。」
とある。
https://news.yahoo.co.jp/articles/90797a84f3dbc1a9be81e7fa3265a34aebfe0b1a
要するに精神障害者だよね。弱者男性で、精神障害者。ネットで男性社会に負けた恨みを女性への加害にむけているのも弱者男性だし、発達とかも含めると相当程度精神障害者も含まれてると思う。
精神障害者の危険を口にするとすぐに「イメージほど危険な存在じゃない!」とか、極まってる人になると「閉鎖病棟は人権侵害!」とか言ってくる怖い人に絡まれるんだけど、
現役の精神科医の人によるとそういうデータってあまり信用できないというのを見た:
https://x.com/Drmiidrdr/status/1864645869393625423
>何度も言っているけど、このデータは意味不明だから、精神障害者が犯罪率が低い根拠にはならない。
>2、さらに実臨床として、触法行為をしても、起訴されない。入院。
そうそう、精神障害者の暴力って、社会にとってだけじゃなくてケアラーにとっても地獄でしょ。男性は障害者であろうとなんであろうと男性支配の構造による特権に浴しているけれど、この場合でも障害者の男性が家で暴力を振るうというのは男性性の問題だと思う
あと女たちのデータベースで知ったけど、汚言症を公言して顔を出してメディアとかに出てる男、あれも障害者なんだろうけど、路上で「ブス!死ね!」とか女性が前に来たタイミングで言ってるのを見てびっくりした。しかもXで裏垢を持ってるのがバレてそこの発言がミソジニーまみれだった・・
中年男性の障害者と社会って、どうやって折り合っていけばいいんだろうね。私は独身中年男性の障害者が近くに住んでいてほしくない。ナチスの話に戻るけど、戦後の西ドイツだって実は無理やりな医学実験をしたり障害者に死んでもらうことによって質の良い人間が残って先進国になったってきくしね。
こういうことをXで直接田野先生みたいな人に聞いてみたいんだけど、所詮彼も男だしなあ。 トランスカルトとか擁護してる人権派によってたかって通報されても嫌だし。
誰か代わりに聞いてみてくれませんか
これ釣りとかじゃないんで、男性の障害者の人権を奪わないことの社会的なメリットを真剣に教えてくれる人がいたら普通に感謝しますよ。
助産師の仕事が過酷だと思ったのは、中期中絶した赤ちゃんが産声をあげそうになったときに赤ちゃんの口を塞ぐことがあると言うこと
産声をあげても、中期中絶された赤ちゃんはこの世に生まれても生きていけない日数で産まれているのでほっといたら死ぬ
それでも、生きている胎児を無理やり出すなんて間接的に殺人に加担しているようで嫌な仕事だと思うけれど
私だって、今、万が一自分が妊娠したら迷わず中絶するし、罪悪感もそれほどないと思う
私は夫と話し合って、夫婦で育てる予定通りの人数の子供をもう産み終わっていて、これ以上の子供は望まない
万が一妊娠したとしても、私は自分の時間もお金もすでにいる子供たちのために使いたいから、これ以上の子供はいらないから絶対に中絶を選ぶ
せっかく妊娠したんだからとか、お腹の中で生きている命だからとか考えない
私は今いる子供たちだけを大切にしたい
産声をあげようとする胎児の口を塞ぐなんて、なんてきつい仕事なんだと思ったけど、女性の人生を守るために助産師や産婦人科医の中絶の仕事もしていて、それはものすごく価値のあることで、決して殺人なんかではない
異常なんだよな
ほんま「年収1000万円以下の人々はインフラにただ乗りしている」っていう事実に反すること垂れ流したバカは
土に還っていい
医療、教育、福祉などの公共サービス分野に加え、物流・運送業、小売業、建設業、農業といった社会インフラ職は、社会の根幹を支える重要な社会インフラである。これらの職種は、私たちの日常生活と経済活動の維持に不可欠な役割を担っているにもかかわらず、その待遇は著しく低く抑えられている。
特に以下の産業分野では、社会的重要性と待遇の間に大きな乖離が生じている:
3. 建設業
4. 農業
* 食料安全保障の要
これらの産業は相互に密接に連関しており、一つの分野の機能不全が社会全体に波及するシステミックリスクを内包している。しかし、その重要性に反して、これらの職種は「代替可能」「単純労働」といった誤った認識のもと、適切な評価を受けていない。
特に看過できないのは、「年収一千万円以下の人々はインフラにただ乗りしている」といった、明らかに事実に反する言説が意図的に流布されている点である。これは実態を完全に逆転させた主張であり、むしろ社会インフラ職に従事する人々こそが、不当に低い待遇で社会全体を支えている現実がある。このような言説は、社会インフラ職への差別を正当化し、構造的な不平等を隠蔽する役割を果たしている。
これらの社会インフラ職における待遇の低さは、すでに深刻な社会問題を引き起こしている:
1. 人材確保の困難
この問題の解決には、税制を通じた富の再分配が不可欠である。特に、富裕層や大企業への適切な課税は重要な課題である。しかし、この当然の施策が政治的な議論の俎上に上がることすら意図的に阻まれている。
OECDの調査が明確に示すように、「富裕層の国外流出」という脅しのような言説は、実態を全く反映していない。先進国における富裕層の国外流出は極めて限定的であり、以下の要因により、その国に深く根ざしているためである:
これらの要素は容易に再構築できるものではなく、税率の違いだけで安易に国外移転を選択することは現実的ではない。むしろ、適切な課税と再分配による社会の安定性確保こそが、富裕層自身の利益にも合致する。
グローバル企業への課税には固有の困難が存在する一方で、近年では国際的な対応が進展している。特筆すべきは、OECDが主導する法人税の国際的最低税率(グローバルミニマム税率)15%の導入である。これは以下のような意義を持つ:
4. 各国の税収基盤の確保
しかし、実効性ある施行には依然として以下の課題が残されている:
正直日本人男性から警察と自衛隊を増やしてでも移民ふやすしかないだろうな
女性や老人を労働奴隷化してることは昭和で3ちゃん農業っていわれてるときにもう判明してたし
ローマ帝国みたいなもんだ