Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

「高体連」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 高体連とは

2023-08-18

2023年高校サッカー部活動>ユースとなっている件

anond:20221213141418 の続き。

今年になって、部活動>ユースチームであることが明確化してきている。

今年の高円宮杯プレミアリーグ高校年代最高峰リーグ戦で、クラブユースのチームと部活チームが混在して戦う。リーグ戦東西に分かれる)の半分が終わった時点での順位

 EAST:部活チームの32勝1728敗と部活勝ち越し
 1位(青森山田)と3~7位が部活チーム、Jリーグクラブのユースチームは2位が最高で、他は8位以下と低迷。最下位部活チームだが成績を見るに場違いレベルで、唯一の1勝はユースチームとの対戦。 https://www.jfa.jp/match/takamado_jfa_u18_premier2023/east/standings/

 WEST:部活チームの29勝7分27敗と部活勝ち越し
 1位はEAST同様部活チーム(静岡学園)、Jリーグクラブのユースチームは2-4位に続くが、その下の部活チームとほぼ差はない。最下位ジュビロユース。 https://www.jfa.jp/match/takamado_jfa_u18_premier2023/west/standings/

去年元増田を書いた時に「それでも一番トップはユースチームだ」という指摘があったが、今年についてはその指摘は当たらなくなっている。東西共に1位は部活チームだし、EASTに至っては上位5チーム中4チームが部活チームだ。

もしこのまま、部活動高体連)チームが勝ち越したままリーグ戦が終わったら、史上初の出来事となる。

2023年高校サッカー界の部活動回帰の年として記録されることになるかもしれない。

2023-08-09

anond:20230808133534

実際、世論を動かしたいならインターハイについて言及した方が効果なのは間違いない。

インターハイ地元の協力がないと開催できないので、猛反対の声があったら設備が借りれない。実際、コロナの時は設備を貸してくなくて、高体連の中止はかなり早かった。

そもそも審判役員を集めるのも大変。社会人は平日に審判いかないといけないので、会社を休んで出てる。その上で、批判までされたら絶対行かんわ。

空調のない室内競技は実際に今年のインターハイにもある。北海道は例年涼しいから、仕方ないと言えば仕方ないけど。

全国回ってたら、空調のない体育館は勿論、専門設備のない体育館での試合もあったし、照明が暗くて球が見えないところもあった。某県の山でやった時は気圧で見たことない競技になってた。全国回るのもしんどいし、いっそ東京体育館とかを聖地にしてくれた方がみんな喜ぶだろうな。最近だと、四国北海道鹿児島か。

日程はいつも言われているけどやばいトップ選手と比べると1日あたりの試合数は5倍ぐらいある競技もある。試合中の怪我はあまり聞かないけど、これに対応する練習では怪我しても仕方ない。

金もない。一部の競技クラウドファンディング資金を集める状況。

から、夏のインターハイ危険性が全国的に盛り上がって、地元が猛反対したら多分開催はかなり危うい。

高体連に関わっていたら、本当に高野連が羨ましいと思う。良くも悪くも高野連世間の声より選手の声を大事にしている感じがする。高体連構造的に世間の声を聞かざるを得ない。

高体連が堕ちたら、「なんで野球だけ特別扱いなんだ」という人がなぜかたくさん出てくるから高野連ちょっと困るかもしれない。

でも、コロナで中止になった時は高校生に何て声をかけていいか本当にわからんかったな。本当に生活の全部をかけている選手に慰めも言いづらかった。

ちなみに空調のない体育館練習しているけど、熱中症気味になる選手は数年に1回みるぐらいで、救急車を呼ばないといけなくなったのは15年で1回ぐらいしかたことないな。

色々対策しているし、今は気分が悪いと即刻休憩しているし。

2023-08-07

高校野球夏の甲子園)と他の部活について

毎年恒例、夏の甲子園選手権大会)がネット上で話題になっている。悪い意味で。

自分が言いたいことはどこかの誰かが既にネットで書いているので、思いついたテーマで少し書きたい。


夏の甲子園は毎年8月に開催されており、他の部活でいうインターハイとは全くの別物。

高野連高校野球連盟)と新聞社朝日)が主催となって、夏の甲子園が開催される。

一方インターハイ高体連高校体育連盟)が主催となって開催されるようだ。(詳細は知らん)

インターハイの時期としては7月後半から8月にかけて実施されるようだ。(球技毎に日程違う)

「なんでほぼ同じ時期に開催されるのに、いつも甲子園だけ批判されるんだ!」というお気持ちは、いつもの流れなのでここでは書かない。

野球甲子園固定に対して、インターハイは毎年場所変わるので全然別物。


自分が着目したのは、他の部活夏の甲子園(もしくは春のセンバツ)みたいなインターハイとは別にピークが存在する部活はあるのか?という点。

すぐに思いついたのは、サッカー選手権大会バスケウィンターカップ春高バレー、冬のラグビー花園のやつ)。全て冬休み全国大会12月1月)に開催される。

高校野球比較していってみたい。

夏の甲子園擁護したい訳では無いのであしからず



大会ピークについて

まず高校野球については、夏の甲子園ピークだと言って問題ないと思う。そうでない高校も多少あるが、ほとんどの高校野球部がそこに向けて日々練習に励んでいる。6月~7月に地方大会が開催され、そこで敗れると3年生の最後大会となることが多い。つまり引退時期は6月~8月と明確。

※全員が本気で目指している訳では無いとかは、本題とズレるから虫。

一方上記で上げた部活高校サッカーバスケバレーラグビー)は、学校によって方針が大きく異なると思っている。

冬の大会ピークと書いたが、正確にはピークの一つでしかない。学校/部活によってインターハイピークにしているところもあれば、冬の大会ピークとしているところもある。

インターハイピーク(3年生の引退時期)としている学校は、冬の大会は2年生中心で戦うしかない。冬の大会ピークとしている学校は、それまで3年生が残っており、冬の大会では圧倒的に有利に戦える。インターハイはもしかしたら逆かもしれないが。

注目度の高い冬の大会に絞って考えれば、勉強もある進学校は不利で、スポーツ強豪校は有利だと考えられる。進学したい高校生にとって、3年の冬、センター直前まで部活なんて無理。

なのでピーク2部制を整理すると

メリット

 ・学校/部活によって、ピークを自分たちでコントロールできる(俺は冬まで残るなど、個人レベルでも選択できそう)

デメリット

 ・注目される冬の大会では、学校/部活によって有利不利がどうしても生まれしま

高校野球比較をすると

メリット

 ・どの大会ピークという観点では学校/部活によって戦力差は生まれない(公平性がある)

デメリット

 ・インターハイピークの他の部活よりも、引退時期が1~2ヶ月遅い(これは体感

別にどれが正しいとかではない。



ピークの時期やスポーツ特性に関して

上記でも書いた通り、サッカー等の部活の大きな全国大会ピーク)は年2回あり、その特徴は高校夏休み冬休みに開催されるという点。

それはスポーツ特性として、季節・天候に強い競技だということも関連している。時期に関わらず試合ができ、多少天候が悪くても中止になることは野球より少ない。

野球はとにかくそういう面でデリケート/脆いスポーツだ。冬にはまともな練習もできない、プロでも冬は休みか、温かい気候場所にわざわざキャンプ自主練として行くほど。

天候にも弱く、雨の日は基本中止になるケースが多い。グランド状態判断するケースも多いので、前日の天気にも左右される。(頑張ってやる時もあるけど)

四季があり、梅雨もある日本野球に向いていないと思う。大会の時期をズラすのも結構難しいのではとも思う。

冬に試合ができないスポーツのため、春(センバツ)と夏(甲子園)という、偏った時期に大きな大会が2つもある。


話を大きく戻すと、高校野球に限らず他の部活全国大会夏休み/冬休みに開催される。これは高校生への色々な配慮の結果だと思うが、真夏に開催するのは仕方ないのかもしれない。

また高校に限らず、中学生も、もしかしたら小学生全国大会夏休みに開催されると思う。甲子園が目立つため矢面に立ちやすいが、ネットで書かれていることは根本的なことではない。

とはいえ、じゃあ全部廃止だ!となってしまっては、大人存在する意味がない。子供を守るという一面もあれば、チャンスを奪う一面も大きい。

こと甲子園においては朝日NHK批判されることも多いが、そういう小さい問題ではないので難しい。どうすればいいんやろね。

2023-01-06

anond:20230106173507

それは5年位前までの話だな

今はユース昇格を断って部活を選ぶジュニアユースの子もも増えているんだよ

中学クラブジュニアユース高体連チーム傘下の中学生チーム、高校になったら高体連チームというのが近年のトレンド

2023-01-03

高校サッカー選手権高校野球ほど盛り上がらない理由

1.冬の開催である

これが結構諸悪の根源。まず寒い。今年は温暖なほうだが、1桁気温の中で観戦し続けるのは結構気力と体力を使う。他にもいろんな弊害を招いているが後述する。

2.分散開催であり、あっという間に終わってしま

冬休み間中に決勝まで進めるための策ではあるが、大会開催日数が7日しかない(今年は12/28,29,31,1/2,1/4,1/7,1/9)。そのため「積み上げ感」がない。

また野球のように同じ会場で毎日4試合も出来るわけではないため、会場をバラバラにせざるを得ない。その結果、会場に聖地感が薄い。

夏の甲子園甲子園京セラドームほっともっと神戸花園公園皇子山、わかさスタジアム分散開催していたらどうなっていたか。今のような会場のプレミア感はないはずだ。

3.その後のキャリアに繋がらない

1.の弊害の1つ。決勝戦が終わるころにはJリーグの各クラブの編成はだいたい終わってしまう。大学サッカーも推薦入学者は決まっている。そのため高校サッカー選手権活躍してもその後のキャリアに繋がらない。以前はわずかに高校サッカー選手権活躍評価されてプロ入りする事例もあったが近年は聞かない。頑張るのはだいたい選手権最後引退する選手である

4.進路が決まっている人は「怪我しないこと」を目標にしがち

逆に、選手権の前にプロ入りや大学進学が決まっている人は、そちらのステージの方で頭角を出すことが優先度が高くなるため、選手権は「怪我しなければ良い」となりがち。

古くは、韮崎高校時代中田英寿がそうだった。選手権の時点でベルマーレ平塚(現・湘南ベルマーレ)への入団が決まっていたため、選手権では手を抜いていた。そしてさっさと敗退した。

他にも当時オランダ行きが決まっていた宮市亮ジュビロ行きが決まっていた小川航基、セレッソ行きが決まっていた西川潤など、選手権で8割の力にとどめたプレーに終始し、その結果チームが早期敗退した事例は数えきれない。

全力を出して「大迫半端ないって状態になるほうがレアなのだ

まとめ:高校サッカー選手権を秋開催にしてはどうか

諸悪の根源の大半が「冬開催」なので、時期を秋にするのはどうだろう。

夏開催はあまり現実的ではない。サッカー場合炎天下だとパフォーマンスが落ちるし、何より熱中症リスクがある。

日程をどうするんだと言う問題があるが、平日夕方と土日を活用して、1か月くらいの大会にしてみてはどうだろうか。

そうすれば積み上げ感も出てくる。

追記

なぜ3日経ってからブクマが増えるのか。いくつかのコメントに反応する。

単純に天然芝グラウンドが耐えられないため。1日2試合限界だし、それを何日も続けることも難しい。土のグラウンドが良しとされる野球との違いはここにある。サッカー場の稼働率を上げられなかったり、たまに大きなスタジアムコンサートするとサッカーファン文句言う理由もこれ。

一昔前は確かにそうで「プリンスリーグにも入れないチームが日本一になってしまう」とも揶揄された。

しかし近年は高校サッカー側がかなり盛り返している。来年度の高円宮杯プレミアリーグ高体連チームの数がクラブユースチーム数より多くなったのが象徴的。むしろクラブユースは指導者コロコロ変わって質も良くない(監督経験のないクラブOB経験を積ませるような)ケースが多いとかの問題もあり空洞化してきている。明確にクラブユース側が優位なのはJクラブユース3チームがプレミアに居て、高体連チームは全て県リーグ以下という神奈川県くらいしかない。

2022-12-19

日本ワールドカップで優勝する方法

大坂なおみケンブリッジ飛鳥を増やす

これが一番の近道なのにPK戦のために高体連に入れとかリーグ戦PK導入しろとか馬鹿なの?

2022-12-14

anond:20221214132810

うーん、ちょっと言葉足らずだったけど、

ジュニアチームだけでなく、

専門性の高いスタッフ指導者トレーナーとか)、より良い設備Jリーグチームに2種登録したりの連携とか、

従来の部活の枠を超えて高度化専門化してるチームが成功してるけど、

高体連スーパーエリートレベルで、そういう特殊なチームが出てきてるのは、一般化しにくくない? と言いたい。

2022-12-06

anond:20221206202346

さらに言うと「これを外したら選手生活最後になる同期・先輩選手が居る」状況でのPK戦から

W杯よりも重圧レベルは高い。

から高体連のチームはPK練習も十分時間を取って行う。

今の高校サッカーPK戦動画があちこち転がってるが、インサイドで蹴る選手かなり減ってるよ。インステップでドッカンが基本。

2022-07-28

インターハイの付き添い、行きたくねえええええええ

 いま四国インターハイやってるの知ってる? なんなら、今日総合開会式があったらしい。一部競技は先行して7月23日から始まっていて、自分は来週とある競技の生徒付き添いとして四国まで行くことになっている。

 とはいえ、世はコロナ感染拡大真っ盛り。家族のこともあるし、正直なところ全く行きたくない。内心こんな風に思っているのは生徒に申し訳ないし、実際もう行かざるを得ないから、そこは腹をくくって、行ったからにはちゃん役割を全うする所存ではあるんだけど、行きたくねぇもんは行きたくねぇんだよなああああああ。せっかくだし自分の記録がてら行きたくない理由を挙げておく。


付き添い教員が相部屋

 なんでなの? ニュース見てる?

 いやまあ確かに、8月のハイシーズンに全教員の個室を確保が難しいというのはわかるし、仕方がないことも理解しているんだけど、それでもやっぱり嫌なんだよなあ。なんでこんな感染無限拡大局面で他県の知らない教員と相部屋で5泊しなきゃならんのだよ。ちなみに生徒たちは各チームごとに1部屋です。

 競技に携わる人数はざっと計算して「47都道府県×各チーム4人×男女+付添い教員94人+大会役員」で500人以上になる。今の時期に500人も集まって、誰一人感染しないなんてことあるかな。ないよなあ……  いま自分の勤務校でも1クラスに5,6人は感染者がいるからなあ。自分が付き添う競技競技特性的に密になりやすいから、いざとなれば一気にみんなで帰宅難民コースよ。つらい。

 平時でさえ知らない人と5泊はキツいのに、この時期に相部屋は精神がすり減る。

 いずれどこか街中でコロナをもらう可能性なんかいっぱいあるけど、あえてリスク高いところに飛び込みたくはない。


そもそも自分はその競技の主顧問ではない

 これは完全に個人的事情

 自分普段は別の部活で主顧問をしている。同じ6日間を部活に使うのであれば、自分が主顧問をしている部活の生徒のために活動したいよ。じゃあなんで自分が行くことになったか? 当該部活の主顧問が5泊6日も行きたくないと言い出したから。まぁその主顧問先生は今合宿の付添いに行ってるらしいし、合宿インターハイ両方の付添いがめちゃくちゃキツいっていうのはわかる。わかるんだけど行きたくねえんだよなあああああああ。6日間も家族と離れたくないよおおおおおおお。しかも、去年学校コロナ一時的流行って、そのとき自分感染して家族にも感染させてしまって非常に迷惑をかけたから嫌なんだよ。行きたくないよ。。。。。

 この件に限らずだが、「誰も付き添えなくなるとインターハイに参加できなくなって生徒が困る」といった具合に生徒を人質に取るような形で仕事を押しつける事案が教育現場では横行しすぎている。今回なんか主顧問の指示で生徒が直接自分の所にお願いに来たからね。そんなもん断れるわけないじゃん。


旅費が満額出ない可能性がある

 もしかしたら出るかも? いま事務の人が稟議交渉?を頑張ってくれているらしい。

 たまたま宿泊する宿のグレードが高めで一泊の値段が高めだったんだけど、県規定の一泊の出張旅費を超えているらしく、超えた分は自己負担になるかもと言われた。

 インターハイ宿泊手配はJTBが一括して請け負っていて、その宿を予約したのは自分ではないのですが…… しかもこんなにイヤイヤ仕事で行くのに自己負担なの!? ストレスで脳の血管詰まるわ。事務の人、超頑張ってほしい。


感染対策してる感じがない

 感染対策なんか実質どうでもいいでしょうという世間空気をそのまま反映させたかのように、感染対策無策インターハイを強行する気満々だなという雰囲気を感じる。今日総合開会式はともかく、個別競技開会式なんか中止で良くないですか?? ダメなの?? テニスソフトボールは中止したらしいけど、他の競技もそれじゃいかんのか? 実は前にも同競技インターハイ付添いをしたことがあるんだけど、高体連競技協会大会役員の偉い人が前で話すだけの開会式だったから、なくてもいいと思うんだけどなあ。無駄リスクを上げるな。初日にそこで感染して、最終日に発熱待ったなしだよ。

 競技に関しても、新たに何かガイドライン注意喚起が出るわけでもない。顧問集団になって顧問団として競技中密になって行動することになるから、そのへん強く言ってほしいんだけど、たぶん言わないんだろうなあ。あと、食事大広間らしいけどそれも嫌だなあ。


いやあ、何にせよ行きたくねぇなあ……

せっかく授業がないんだから普段取り組めない分掌仕事を片付けて、教材研究推し進めて豊かな授業を組み立てる時間にしてえよ。そして夏休み後の平日も20時21時まで学校に残らなくてもいいようにしたいんだよ。ただでさえ勤務校は夏休みが短くて1ヶ月弱しかないんだから、ここで6日間取られるのは痛すぎる。

色々複合的に行きたくない要素がいっぱいあるんだけど、もう行かざるを得ないから、せめて生徒たちには頑張ってほしい。今年の夏暑そうだしみんな気をつけてね。

前にインターハイ付添いをしたときは男女とも10チーム以上途中離脱してたけど、今年はなるべく多くのチームが最後まで競技を全うできるといいな。

2021-08-22

各大規模スポーツイベントコロナ感染状況

批判するにしても、擁護するにしても、印象・イメージではなく正しい数字を知っておいた方がいいですよね。

という事で、これまでに報じられているものを纏めておく。

こういうのって、公式ウェブサイト統計情報出しておくべきだと思うんだが、ないんだよね。この辺りの手抜かりが既にマイナス

高校総体夏季大会

開催期間

令和3年7月24日(土)~8月24日(火)

参加人数

36,283人(令和元年実績)

観客の有無

無観客

選手隔離の有無

無し、民間宿泊施設利用

PCR検査回数

不明

選手ワクチン接種状況

接種義務なし

共催メディア

読売新聞

競技別ではカヌー1、空手2、サッカー男子1、自転車4、卓球2、ハンドボール3、フェンシング1、ホッケー1。1117日の集計で、学校名は明らかにしていない。

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOKC17AE20X10C21A8000000/

このうち三人は、県内で開かれている全国高校総合体育大会インターハイ北信越総体)のサッカー競技審判員だった。

https://www.chunichi.co.jp/article/312993

全国高体連によると、インターハイ大会間中、これまでに全国で68校が新型コロナの影響で出場を辞退したという。

https://news.yahoo.co.jp/articles/a1c37718e4c545442073b52220638571e67ba924

規模は実にオリンピックの3倍、全国から選抜された高校生が3万名も参加する大会だが、情報殆どない。

総数が分からないし、まだ大会中ではあるが、辞退校の人数を最低の1名とすると計86名、平均3名とすると、222名と言う感じ。

スタッフなどの感染状況は不明

選手監督感染割合

86 / 36,283(辞退校の部員数1名の想定

222/36,283 (辞退校の部員数平均3名の想定

甲子園

開催期間

2021年8月10日(火)~29日(日)

参加人数

49校(各校 ベンチ入り18名+監督部長マネージャーなど)、約1000名

観客の有無

各校2000名までの関係者、実質有観客

選手隔離の有無

無し、民間宿泊施設利用

PCR検査回数

大会中に4回

選手ワクチン接種状況

接種義務なし

主催

朝日新聞

8月 5日 作新学院栃木)の部員3人を新型コロナ陽性者として確認

15日 東北学院選手2人と練習補助員1人に加え、チームと大会本部との調整などを担う主催者の朝日新聞記者の計4人が濃厚接触者として認定

16日 宮崎商(宮崎)の選手ら5人が陽性判定を受けたと大会本部が発表。

17日 宮崎商が選手ら13人の陽性判定を受け出場を辞退。

https://www.jiji.com/jc/article?k=2021081701022&g=spo

合計25名。規模は高校総体よりも遥かに小さいものの、感染者数は非常に多い。

高校総体同様に、市内に無隔離であるので関係者スタッフなどの感染人数は不明

選手監督感染割合

25/882(選手のみ)

東京オリンピック

開催期間

2021年7月23日8月8日

参加人数

11092名

観客の有無

無し

選手隔離の有無

選手村に隔離

PCR検査回数

二日に一度、全選手実施

選手ワクチン接種状況

接種義務あり、原則2回接種済みで入国

主催

IOC

組織委は毎日選手資格認定証を持つ大会関係者関係業者国内外メディアなどの感染者数を公表している。累計430人の内訳は、業者236人、大会関係者109人、選手29人、メディア25人、ボランティア21人、組織職員10人。

https://www.asahi.com/articles/ASP884QS7P88UTIL00Y.html

海外から来日した選手関係者感染者は、先月1日から8日までの累計で151人となり、選手村に滞在する人の累計は34人となっています

空港検査で判明したのは38人で0.09%、選手村や競技会場など大会管轄下で行った70万2230件の検査では190人の感染確認され、0.03%でした。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210813/k10013198981000.html

選手感染者人数は29名。

感染者の大半は、選手村に大人気だった冷凍餃子などを納入するなどで出入りを行う業者

海外から来た人の感染者数の少なさを思えば、五輪においては我々日本人海外から来た方々へ迷惑をかけたともいえる。

選手監督感染割合

29/11092

まとめ

参加選手数は 総体五輪甲子園地方予選は除く)

選手感染者数は 総体五輪甲子園

感染率は 甲子園五輪総体

関係者感染数は、情報がないので比較できない。総体の辞退68校の平均が10名としたら話は変わるのだが、詳細は分からないので何とも言えないところ。

高校総体については情報が不十分なので、何とも言えない。五輪とほぼ同程度だったのでは?とは思える数字にはなりそう。

異常に率が高いのが甲子園で、ここまで感染者をだしていると、関係者業者宿泊施設関係者まで入れると、どこまでいくか分からない。

リンピンックは事前に不安視されるほど、感染者は出してない。そもそも海外から来た人々の感染者数は少ない。

東京都PCR検査の陽性率が5%であることを考えれば、空港での陽性率0.09%と、選手村内の陽性率0.03%は極めて低く、安全運営だったと言って差し支えない事が分かる。

https://www3.nhk.or.jp/news/special/coronavirus/tokyo-positive/

選手と一部の関係者を除くと、多くの感染者は東京都内で生活し、仕事として五輪に関与した人であるため、感染五輪に起因するというよりは

東京都感染状況に強く影響を受けているだろう。甲子園高校総体関係者などの感染不明

個人的な雑感を言うと、甲子園を除けば、やっても良かったという数字だし運営サイドはよくやってると思う。良く言う海外から来るリスクは、なかったと言っていい程小さかった事は数字が示す通り。

少なくとも五輪で持ち込まれウイルスが混ざって五輪誕生して感染拡大てな妄想は実現しようもなかったし、事実を踏まえずに海外の参加選手批判するのはヘイトスピーチなのではないかと思うので、やめた方がいいね

五輪基準対策と結果を求めるのが、今後の大規模イベントに対する要求評価指標になるんじゃないのかな。話題フジロックの結果は、これから感染を見て判断するんだろうけど、そもそも追跡すら出来なさそう。

コメントについて

id:n4b 例えば五輪マラソンで沿道の観客のPCR検査はしたの?直接の参加者じゃなくても人流を増やすイベントをした時点で影響は避けられないんだってば。ワクチン接種率がもう少し上がれば話は変わるけどね

では、五輪応援団関係者記者など関係者が、甲子園へ移動した人流と、関与した人々への感染の影響もさせられないでしょ?

でもそれって、比較も計測もしようがない。よっぽど慎重にデータを集めて、偽相関を排除して、明確に相関性定義した上で議論しないと俎上にはあげられない。

よっぽど馬鹿でなければ、こんなことは言えないよ。

俺は馬鹿ではないので、分かっている、明確に言える数字だけを用いて比較するよ。

shufuo 苫小牧でやったアイスホッケー全国大会をはずしているのは意図的なのか、知らない程度に興味がないのか。8月19日の時点で感染者134人で拡大中国立感染症研究所調査することになりました。

単純に知らんかっただけだね。結構酷い状況なのに、ニュースヘッドライナーで見た事がなかった、すまんね。しかし何が悪かったのかも不思議なほど酷いね。ご指摘、ありがとう

ますます五輪は上手くやれたが、国内大会運営杜撰だと言えるね。

id:Euterpe2 文体のクセで誰が書いたかお察し どうにも臭いが消し切れて無くて草 スポーツ限らず全て中止が正しい判断

最近、この手のランサーズ認定ネトサポ工作認定などの、お前の正体は分かってるんだぞ!ってレスが増えてるよね。夏だから妄想を前提に考える馬鹿が増えてんのかな?

まぁ、id:Euterpe2特にこんなブコメばっかりしてるけどねw

2020-12-20

全国高校駅伝で思い出すNIKECM

世羅高校ケニア留学生を擁して女子男子ともに優勝。

当然トレンド留学生の是非が上がって目に入ったんだけど、

差別ではないけど…」で始まる投稿が悉くド直球の黒人ケニア差別ドン引き

NIKECMが示した状況が大正解だったのを今日ほど実感した日はないと思う

個人的には区間制限・人数制限やってる時点で陸連や高体連差別団体でいいと思うわ

2020-05-22

甲子園は何故、別なのか

高野連野球)と高体連は違うから

 →なぜ野球だけ別か?

  →高野連の方が古い

 

・別組織なのだから発表は別になる

 →なんでニュースになるんだ?

  →インターハイ中止もニュースになった

 

・何で甲子園だけ有名人が反応するんだ

 →知名度の差 真夏運動問題野球ばかり取り上げられて

  他は話題にならないなどデメリットもある

 

他になんかあったっけ?

2020-04-06

新型コロナウイルスを受けた学校対応の記録

この物語フィクションです。


前提として、以下の「会議」というのは職員全員による職員会議ではない。

平成12年の学教法施規則改正により、職員会議意思決定の場ではなく決定事項の連絡・伝達の場とすることになっていて、通常その前段階で分掌主任管理職など一部によって構成される会議が設定されており、そこが様々な事項の調整・決定の場となる。自分はその会議の一員。

また、公立学校は通常「中央から通達・通知文を受けて動く。小中だったらその自治体教育委員会高校だったら県庁、都なら教育庁

記憶に頼ってるところもあることも了承されたい。飽きなければ追記していこうと思う。

1月

中国での感染流行。まだまだ対岸の火事

授業しながら生徒と「新型コロナウイルスやばいねー」なんて話してた。

2月上旬中旬

2月頭のダイヤモンドプリンセス号を皮切りに国内流行し始める。

この頃から職員同士でも「潜伏期間2週間だなんてもう我々ももらっててもおかしくないよね」とか言ってた。

2月26日

時期としては3月から学年末テスト、成績処理に向けて動いてる時期。

お上から通知が来て、昼休み臨時会招集

内容は「当面通学時間ラッシュと重ならないよう配慮する。具体的には10時登校、短縮授業して早めに返す。部活禁止学年末テストはやっていい。明日からよろしく。」

それを受けて午後の授業時間中に明日以降の時程を細かく決めて、保護者宛のお手紙を全校生徒分印刷して、明日からに備えてる。

2月27日

生徒は10時登校。生徒にもテストはやる旨を伝えて6時間こなして放課

さぁテスト作らなきゃねと残業していたところに、安倍首相による一斉休校要請報道

内容は「来週3月2日から春休み一杯まで、私立公立に関わらず休校にすることを各自治体に要請

しか19時くらいだったかな。管理職もいないし、皆で「え、テストやれるの?成績どうやって決めるの?」「要請って何?どんなレベル?」なんてなりながら、その日は一旦退勤。

2月28日

USJディズニーなどが休園を発表。

朝イチから校長職員室に来ていて、会議メンバーのいる人だけで簡単に打ち合わせ。

「要はお上の決定を翌日さらに上から国がひっくりかえした形。国の要請には従うしかない。中央はいま通知文を整えてるところだけど、大まかな方針は各校長に既に届いてるからそれに従って今日中に対応して欲しい。」

その内容は

こんなのが来た以上今日も授業どころじゃないので連絡文を急いで作って、授業潰して生徒たちにその旨を伝えて帰らせる。

お昼をまたいで臨時会議。正式な通知文を受けて校長が当面の対応レジュメにまとめたので皆で確認する。

通知文には上記の他にも

などの事項があった。

この辺で課題になったのが、次年度用の教科書販売とかどうしようか、とか。学校によっては代引き郵送の学校もあるらしい。

この日の報道安倍首相が「ああは言ったけどあれは基本方針であってまぁ地域の現状に合わせて柔軟に判断を」って発言して「なんやねーん」ってなったのを覚えてる。

3月2日〜

成績決定までのスケジュールは変更しないことを全職員に連絡。

それを受けて教科毎に成績をどうつけるか確認あい、成績会議に向けて仮成績をつける。

その上で、このままだと単位未修得の恐れのある生徒は個別に呼び出して、課題を課すなどの対応を行った。

個別対応に関しては、登校させる時間帯等に配慮すればいいよ、とのこと。

成績も教科内で決まっていよいよやれることがなくなると、一部の職員が時差通勤や自宅勤務をし始める。

3月7日

卒業式

卒業生が入場します。盛大な拍手でお迎えください。」なんつって教員数十人しかいないのでもの寂しい。

けどまぁ保護者来賓がいなくてかたっ苦しくない、アットホーム雰囲気卒業式も、それはそれで良かった。

3月中旬

成績会議。実際単位未修得、場合によっては進級の可否に関わる、というような生徒は毎年いて、そういう生徒には学年末テストやその前後で頑張らせるんだけど、それもできないし、こんな状況だし、で最低限の課題クリアで認める雰囲気があった。

東日本大震災ときに似てる。あのときも「こんなときから」という空気があった。

3月20日

五輪聖火が日本到着。

お上から通知文。来年度の入学式について、参列者は「保護者1名に限る」と。

新入生の入学説明会(今回の対応資料の配布と教科書販売のみに変更)を控えていたので、急いでその案内を作成し、準備していた配布資料に詰め込む。

3月下旬

東京五輪延期発表。

修了式、離任式。

生徒は久しぶりの登校。こちら側も生徒の顔が久しぶりに見られて嬉しかった。

生徒は教室から動かないまま放送で式を実施、今回の新型コロナウイルスを受けた春休み中の過ごし方に関する注意を行い、今年度修了。

3月27日

中央から学校再開に向けたガイドラインが示される。内容は


3月29日

志村けん逝去

3月31日

中央から通知文。

5月GW明けまでを目処に休校延長。

この日は休暇の教員も多く会議はなかったけど、校長は「もうこれでいくしかいからねぇ」って言ってた。

4月1日

新年度。今年度新しく着任する先生が新しく来て挨拶

新規採用者は通常中央での集まり、初任者研修があるため初日からしばらくはこないんだけど、今回はそれも中止になったので学校に来てた。

教科でも顔合わせ。にしても休校になった以上今後の予定も立てられないので、分掌毎に今年度の役割分担を確認して終了。

また入学式無観客試合にすることが決まったので、提出書類から急いでデータを打ち込んで住所録を作り、その旨のお手紙を新入生家庭に送る。

4月3日

臨時会議。また通知が来たらしく、その内容を受けた対応

6日午前中って6日始業式で終わったら生徒帰るんですけどどうせえっちゅうねんという感じでこの日はお開き。

あとは高体連関係6月までの大会や講習、総会なども全て中止する旨のお手紙も届いた。

4月5日

日曜。夜に緊急事態宣言の準備にと報道発表。

4月6日

始業式。うちでは2年と3年を午前午後で分ける形となった。

昼過ぎ管理職職員室に慌てて入ってくる。「正式な通知文はまだだけど明日入学式は延期」と。

WebサイトTwitterアカウントでその旨告知して、あとは電話連絡もできるかという話になったけど新入生家庭全てに今から半日電話連絡は無理という結論になり今日やれることはそこまで。

TwitterWebサイトをみた保護者数名から問い合わせがあった。

それと前後して報道では「明日にも緊急事態宣言を発表する見通し」とのこと。

4月7日

入学式は延期としますが本日付で皆さんの入学します」、「しばらくは登校日も設定できそうにないので以下の課題やっておいてください」という内容の送付物を新入生全員分作成郵便局へ。

文書作成している間に入学式実施されると思った新入生が数名来たので謝って帰ってもらう。

夕方安倍首相が7都県の緊急事態宣言を発表。

4月8日

すでに教職員の一部にも在宅勤務や時差通勤実施しているが、校務に差し支えない範囲で全員原則在宅勤務とするようにとお達し。

部署ごとに会議を開き、今後の見通し(見通しなんて立ってない)を確認し、ToDoを洗い出し、必要な人数やスケジュールを共有して、翌日からの自宅勤務体制を整える。

ここから週1,2くらいで出勤する生活が始まる。

4月9日

国内感染者が5000人を超える。

4月10

HIKAKIN小池都知事コラボ動画

郵便物が届かない」「学校からの連絡受信に使うWebサービスアプリの使い方がわからない」と数件問い合わせ。

自分は自宅だったので(家で出来る事なんて本当にほとんどない)週末明けに出勤して対応しますと学校に伝える。

4月12日

安倍首相星野源コラボ動画

4月13日

出勤。

保護者から連絡サービスアプリが使えない・繋がらないという問い合わせに答えているところに報道。まさに使っているその教育プラットフォームサービス提供する会社不正アクセスによるデータ流出があったと発表。そこから学校としての対応を問う電話もかかってくるようになる。

会議メンバーのうち出勤している人数名で集まって方針決めて、当分利用を見合わせる旨をWebサイト掲載

4月16日

緊急事態宣言、全国に拡大へ。

2018-05-22

anond:20180522162118

そういうやつはバドミントン部がないか美術部に籍を置いてるだけで高体連普通にバドミントンで出場してるから美術部とは言い難い

2017-08-19

高校野球ってさあ

夏の高校野球朝日新聞の、春の選抜高校野球毎日新聞宣伝

NHKは春も夏もしっかり放送している

インターハイ高校野球並みにしっかり放送したり紙面さけよ

ていうか、高野連解体して高体連に入れろよ!

2017-05-22

口の中に豚のエサをねじ込む高体連

教員

仕事上、(給与も発生しないボランティアで)仕方がなく運動部試合の引率

に行く。しかし、これがどれほどに辛いことかというのをわかってくれる人は

いない。

誰しも、不味いと感じたごはんくらいあろう。スポーツの観戦というのは、

いうなれば、不味いと感じたごはんを口に入れるのと同じであり、職命で

一日引率するというのは、一日まずいメシを口の中にねじまれるのと

同じで、本当に不愉快なことである

さて、高等学校活動で、(比喩として)豚のエサを生産しているのが高体連

という組織である。豚のエサは美味しいぞ、というのだが、こんなもの

美味しいというのは私から見れば基地外の沙汰である

現在高校で重視されている運動部活動であるが、こんなに推しているのは日本

だけなのであり、昨今様々な能力を様々な経験から養わなければならない高等学校

教育においては、むしろ害であり、世界においては少数派というより、完全に

ガラパゴス状態であるといえよう。

高体連というのは、実態としては、生徒や学校拠出した費用で、会議を開いて、

食費を賄う連中であるともいえる。いわば、学校教育における権力象徴なので

あり、前にいったように生徒が養うべき能力という視点からも、自由競争を弱める

農協のような旧態依然の古くて害のある組織であるといえよう。

はやく高体連、つぶれてくれないかな。

2017-05-20

今日高体連主催試合だった

今日高体連主催試合で引率でした。

教員という仕事は大変やりがいのある仕事だけれども、唯一、運動部活動けが本当に嫌いです。どのくらい嫌いかというと、運動部活動指導し続けないといけないというのなら、残りの人生面白くもないし、自殺でもしようかというぐらいには嫌いです。

なんでそんなに嫌なのか。

まず、試合を見るのが、退屈で耐えれません。アリとかの昆虫観察をしていたほうがよっぽどマシだというぐらい、心に響きません。真っ白いコピー用紙を見ているほどにつまらないです。

第二に、試合の場にいくと、選手監督の間に交錯する感情の渦が大嫌いです。試合に勝ったところで多くの選手職業になどできないのだから、大抵の生徒にとっては、所詮お遊びにすぎません。そんなもの感情を剥きだして怒鳴りあうことの何が倫理的であるのか理解に苦しみます

第三に、こうした劣悪な試合の場へのボランティア実質的強制している制度を生み出している高体連が許せません。試合のあった日は、感情の渦に巻き込まれ放心状態になり、夜はベッドで高体連への怒りがふつふつと沸き起こり寝られません。

ようするに、ここまで運動部活動学校教育がのめりこむようになったのは、荒れていた時代、腕っぷしの強い先生を(警備職として)正当な理由教員として雇い入れるための苦肉の策にすぎないのであって、もはや生徒は荒れてなど

いないのですから存在している必要などなく、(決してその運動を支持するわけではないけど)日教組のいうように社会活動に移行すべきだと思います

本当に、高体連 http://www.zen-koutairen.com/人権侵害はなはだしい団体だし、許せません。

解散してほしいです。

2017-04-04

登山歴の浅い毛塚優甫教諭

http://anond.hatelabo.jp/20170401185157

https://mainichi.jp/articles/20170403/k00/00m/040/118000c

雪崩に直撃された先頭の1班は、大田原高などの教諭2人と1、2年生それぞれ6人の計14人で、うち2年3人と1年4人、登山歴の浅い毛塚優甫教諭(29)の計8人が死亡。

高体連登山専門部委員長大田原高山岳部顧問の猪瀬修一教諭(50)は、事故後の会見で「絶対安全だと思った」としている。

絶対安全なので、表層雪崩予測する「弱層テスト」を行う必要は無いと判断し、

絶対安全なので、雪崩や巻き込まれた際の対処法の説明必要ないと判断したのかね。。

2017-04-01

http://anond.hatelabo.jp/20170401202554

というか、多くの高体連登録競技は一県に一校ぐらいはあるのが普通です。

勿論例外はありますし、ウインタースポーツなんかは無いところもおいですが……

一説によると国体ホストの時に開催自治体が出れない競技があるのを上の人が嫌がるから、最低一校はつくった、ということがあるとか……信憑性不明ですが。

2017-03-28

スポーツ庁が改めて指導、冬山登山原則禁止を緊急通知

高体連「今回の登山は、春山登山であるっ( ー`дー´)キリッ」

2017-02-19

スポーツハラスメント

たいして面白くもないスポーツ面白いかのように振る舞うことを何らかの権力構造に基づいて強制させるとか、そんなもんはスポーツハラスメント(スポハラ)ですよ。

迷惑のかからないところでやっていただきたいと思うのだが。

本当に高体連迷惑から解散してほしいなぁ。

2017-02-16

スポーツのない平和社会

スポーツのない平和社会が来てほしい。

いか高体連死ねよ※1。

※1 死ねは、法人格解散意味します。メンバーのだれかが死ねかいってるわけではないです。

2017-01-10

高体連解散してくれ

ようするに、高体連などの活動に参加している人っていうのは、

①その競技が好きで仕事としてその競技をやりたいがプロになれない人

②生徒を支配して処理に導くことに快感を感じる人

のどちらかなわけで、ここに教育上の理由なんぞ寸分も存在しないわけで。

実際のところ、協調性とか身につけさせたいわけだったら、ゴミ拾いや

キャンプでもいいと思うのだけど、そうはならないのが根拠

そういう先生教育から完全に排除できない限り日本教育はまっとうにならない。

http://blog.livedoor.jp/west_sprcon/archives/22531844.html

バスケ部顧問の小村基(47)が高体連役職を辞任。大阪市桜宮高校バスケ部主将自殺事件

こんな活動に参加させられるのは本当にあほらしい。

高体連ははやく解散消滅してくれ。

本当に胸糞悪い団体

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん