Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

「品種」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 品種とは

2024-12-24

anond:20241223202753

ジャガイモの皮で、太陽蛍光灯にあたって、緑色になったもの。 そういう品種かと思って、ふかし芋にして食べて、盛大に嘔吐した

2024-12-22

anond:20241222153013

日本の米って一般的な米とは品種が違うけど海外で売れてるの?国際競争力あるの?

2024-12-17

anond:20241216225142

品種の刺し身を2種類買えばええ。マグロイカとか。単品種のやつは食品添加物を使ったら刺し身として売れない。

ワイの高校の卒業生のその後やで

  1. ひとりめ
  2. ふたり
  3. さんにんめ
  4. よにんめ
  5. ごにんめ

2024-12-14

続けてきた事

とある会社新入社員として働いていたこ

50代、既婚子供持ちのヒョロっとした色黒おっさん社員が俺に聞いてきた

俺は当時既婚子供なしの20代後半

「君は、今までずっと続けてきた事って何かあるのかい?」

特にないですねえ。

そうかあ・・・。僕は車が好きで、休日はいつも洗車してるんだけど、そういうのないの?」

ないです。

ここで会話は終わったが、あのおっさんが続けてきたことが、車・・・

てっきり、空手やらギターやら能動的なものかと思ったが、車なんて金さえあれば誰でも持てる

ただの消費者、お客さんじゃないか車検自動車税ガソリン代、駐車場代、ご苦労なこった

「車が好き」というからには、運転してる動画やら、魅力を語りつくすブログYoutubeチャンネルを作ったりと

そういう主体的な発信や記録こそが「続けてきた事」としてカウントされるんじゃないの?

俺が「米を食べることをずっと続けてきました」と主張するんだったら

品種・産地による味の違い、炊飯器による炊き上がりの特徴等々を記録や写真に撮って残しておいたりするだろう

単に毎日毎日米を食べてきました、じゃ続けてきた事とは到底呼べない。そりゃ朝昼晩のどこかのタイミングで米ぐらい口にするわ

オードリー春日が単に移動手段原付乗るだけなのに「趣味バイク」と言うのと同じじゃないか

宮崎駿監督も「消費者になるな。生産者になりなさい」と呼び掛けている

じゃあ、俺は何を生産してるかって?そりゃ、今書いているこの文章に決まっている・・・

2024-12-10

植物を育てたい人へのアドバイス

まず、普通ホームセンターで売られている観葉植物を買って育ててみましょう。

ポイントは「普通の」ホームセンターで選ぶことです。

まり植物売り場に力を入れていないような、小さなホームセンターがいいです。

どんなに小さなホームセンターでも、例えば、モンステラパキラ園芸種のアンスリウムセロームガジュマルサンセベリア…このあたりの品種が売られています

ホームセンターで売られている観葉植物なんて大したことないと思われるかもしれませんが、ホームセンターなどで大量に流通する品種というのは、

日本環境で、あまり栽培経験のない人が育ててもぐんぐん成長する、頑丈なスーパーエリート植物たちなのです。

値段もお手頃で、頑強なホームセンター観葉植物初心者の方が経験を積むのにピッタリ。

観葉植物ライフを楽しみましょう!

というのは嘘だ。偽りの虚無・虚像だ。こんなことを言うやつのことは信用してはいけない。

本当は、まず、行ける範囲で最も大きくてマニアック植物が揃っている植物屋にいくんだ。

東京ならオザキフラワーパークとか。無かったら植物園でもいい。

そして中を満遍なく歩き回る。端から端まで踏破する。

頭の上から足元から植物が襲ってくるだろう。

店の中なのになぜか植物を掻き分けるように進まないといけない場所もあるだろう。

そうやって歩きにくい店内を苦労して歩いていたら、どこかで魂が震えるような出会いがあるはずだ。

しかしたらそれは穴ぼこだらけの蟻植物かもしれない。

しっとりと濡れた毛深いシダ植物かもしれない。

誇らしげに壁に飾られたビカクシダかもしれないし、アンティークオブジェのようなユーフォルビアかもしれない。

堂々と値札を掲げた塊根植物かもしれない。燃え上がり噛みついてくるようなアガベかもしれない。腹をすかせた食虫植物かもしれない。

魂が震えて、その姿に目を奪われたら、とにかく買うんだ。

どんなにマニアックで、どんなに気難しい植物でも、どんなに高価でも関係ない。

見た瞬間魂が震える植物を見つけて、買う。それだけ。

それが、幸運にも育てやすいのなら問題ないが、やっぱり目を奪われるような植物はたいてい手間がかかる。

日本環境ベランダ一年中置きっぱなしにできるようなものは少ない。

から、まずは1年間、死ぬ気で環境を整える。

寒いのが苦手ならでっかい衣装ケースを買って、中にヒーターマットを敷いてやる。

湿度が好きな植物なら衣装ケースの中に水槽水槽用のヒーターを入れて温度湿度を与えてやる。

日光が好きなら植物育成ライトを買って毎日12時間照射する。

サーキュレーターも忘れずに。パソコン用のケースファンを使うのもいいぞ。

スイッチボットを組み合わせて光、温度湿度、風を全自動コントロールし、家の外からでも植物状態を数値で管理できるようにする。

過保護に、考え得る限り最高の環境を整えてやる。

そうやって工夫と苦労と心配を重ね1年、全ての季節を乗り越えたとき、思うだろう。

今の自分なら、大抵の植物なら育てられる。

もちろんそれは錯覚だが、そう思えたのならきっともうこちらの沼にはまっている

植物ライフを楽しみましょう。

2024-12-06

家畜の生きる道

メジャー家畜と言えばなにが思い浮かぶ

三大食肉である、牛、豚、鶏がまず浮かぶよね

他は?と言われると、馬、羊、山羊、あとは、アヒル?くらいのもんだろう

基本的にはどれも食うために飼われている

牛豚鶏はまさにそう

牛は乳も、鶏は卵も食われる

ヒツジは毛を採るのが大きな目的だが、最後は食われる

ジンギスカンうめえ

山羊はあまり食わないけど、沖縄では山羊汁を食うらしい

乳はチーズに使われたりするのをよく見る

異質なのは馬だ

馬も食うけど、生産される馬の大部分と食われる馬は結構品種が違う

食われない馬は何のために生産されるかと言えばもちろん、人が乗るためだ

乗れなくなった馬が処分されて食肉になるが、コンビーフドッグフードなど加工品、または動物園の肉食獣の餌になる

でもそれは副次的もので、世の人が誰も馬に乗らなくなったら、馬を育てる意味なんかなくなり、おそらく牛豚で十分となるだろう

いつかそんな世の中になっても不思議はないよね

しかし、だ

馬って素晴らしい生き物で、有史以来人類パートナーだったわけだ

今の世の中での、トラクタートラックトロッコベルトコンベア乗用車、高級車、スポーツカー自転車、このようなものの代わりを馬が務めていた

馬がいなければシルクロードでの輸送なんか起きなかったろうし、物流は格段に都合が悪くなっただろう

山中での果樹山菜採取木材採取なども、馬によって運び出せなければ生産効率は悪かったろう

炭鉱石炭を運び出すのも小型の馬が活躍した

戦争でも軍馬活躍した

元の騎馬軍団武田の騎馬隊、色々思いつく

そして何より大事なのは、それらの馬の世話、手入れ、飼育と、馬具、馴致、調教、乗り方にも全て技術があるということだ

野生の馬を捕まえてきたら誰でもすぐ乗れるみたいなことはなく、現実ポケモン世界みたいではないのだ

しかし、人はどんどん馬に乗る必要がなくなり、数千年改良し続けた技術が将来滅びてしま可能性を感じる

個人的には、これらの技術が失われ、馬の多様性が失われるのはすごくすごく惜しい気がしている

現在馬に乗るのは、観光農園の他には、馬術競技をする人と、競馬関係者くらいだ

そして競馬は、誰でも馬券を買うことはできるものの、その内側に関わることは、それを生業にする人以外はいない

観光牧場に遊びに行くのは誰でもできるものの、しょっちゅう行くわけではないし、牧場経営も、それこそ生業にしなければ無理だ

となると、我々一般人が馬事文化の維持、振興に関われるとすれば馬術競技しかない

馬術競技とまではいかなくとも、乗馬をたしなむことは誰でも趣味でできる

現代人には、もっと身近に乗馬をたしなんで欲しいと思っている

パリオリンピックでは日本銅メダルを獲得するくらい、日本馬術レベルは高い

我々の生活もっと馬は身近であるべきと思う

歌舞伎を見たり、伝統工芸品を珍重するなら、それと同じく馬事文化の保存と継承にも関心を持って欲しい

そう、乗馬を習おう

乗馬って大型二種免許とるくらい、すごい技術習得なんだと、シルクロードに思いをはせながら感じて欲しい

それが馬がこの先生き延びていく道だと思っている

乗馬が上手になれば馬術大会にでよう

これはもう、リアルポケモンバトルだ

ポケモン好きなら最高の瞬間だよ

2024-12-05

[]飲むマヨローソン

すごい。

味も香りマヨネーズだ。

どうせマヨネーズとは名ばかりの甘いジュースかと思ったら違った。全然甘くない。そして、酸っぱさと油っぽさがあって、まさしくマヨネーズの味だ。でも、塩辛い。1本200mL中、食塩相当量1.6gなのはかなりの塩分量だ。もう少し塩分量が少なくても良かったのでは?

とはいえマヨネーズには塩気が必要という考えも、わからなくもない。食塩が少なければ、ぼやけた味わいになってしまマヨネーズらしさが失われてしまうだろう。それと、夏の暑い時期なら発汗で失った塩分補給に適していたのになぁとも思った。

しかしながら、この飲むマヨはどういう時に飲めばおいしく味わうことができるのだろうか? と考えてみた。唐揚げサラダなどマヨネーズを付けて食べる食品と一緒に飲むことが想起されるが、これは相性が良くなさそうだ。なぜなら、普通にマヨネーズを付けて食べた方がおいしいに決まっているからだ。

逆に、お菓子デザートなどの甘い物と一緒に飲むマヨを飲むのが向いているように私は感じた。洋菓子ならば紅茶コーヒー和菓子ならばほうじ茶緑茶をといった具合に、菓子の甘さを引き立てるのは甘さとは対極である苦みや渋みをもつ飲み物が適しているからだ。飲むマヨの酸味が甘さを引き立てるであろうことはもちろん、多量に含まれている塩分もまた甘さを引き立てるのに役立つだろう。

和菓子には塩分を多く含まれる物が多数ある。せんべい、みたらし団子、カンロ飴にはしょう油が含まれているのでもちろん塩分が多いし、しょう油でなくとも塩を含む和菓子は多い。和菓子にはあんこがつきものだがあんこ甘味を引き立てるのは塩であるし、スイカトマトに塩を振りかけて食べることもある。このように和菓子などの日本の間食に塩を含ませる文化は、日本の夏の高温多湿な気候によって発汗で失う塩分を補わせる意味合いが強いのだろう。

対して、洋菓子には塩分を含む物が無いように感じる。ここに、飲むマヨ需要があるだろう。

油気も塩気も少なくあっさりとした味わいの洋菓子に対しては、飲むマヨが合うのではないだろうか。例えば、ゼリージュレジャムシャーベットである。あるいは、酸味の少ない果物でも飲むマヨが合うかもしれない。バナナマンゴースイカやカキといったもともと酸味の無い果物はもちろん、近年は品種改良イチゴブドウでも酸味のない品種が生まれているので、飲むマヨで酸味を補えば果物の甘さを引き立てることだろう。

昨今の気温上昇は日本に限ったものではないので、海外でも発汗によって塩分補給需要は高まっているだろう。そこで、塩分の乏しい洋菓子に対して、飲むマヨ需要が生まれることは想像に難くない。

このようにして、飲むマヨには将来性があると考えられる。飲むマヨテスト販売中とのことだが、ただの一過性テストで終わってしまってはもったいない

飲むマヨ無限可能性がもたらす未来に幸あらんことを。

2024-12-04

鰻の一皿なんて食べたっけの増田酢魔の蹴ったベタ点ならさと日の技ナウ(回文

おはようございます

今年の一皿がそういうのがあって

また今年分も発表されたみたいなんだけど

たぶん今年の漢字は「金」よ。

オリンピック年定期じゃない。

たぶん金だわ。

谷でも金!亮子でも金!って言っている場合じゃないぐらい今年の皿もなに?って感じよ。

ちなみに「鰻」なんだって

今年の流行語の「ふてほど」とか「鰻」とか

いたことも食べたことも無いものが選ばれてさ。

うーん、

私の気持ちは分かるタイトルで前のめりになりすぎている迷惑メールのたぶん「重要」って言いたい気持ちは分かるんだけど

そのなにかどうやったらそんな感じになるの?って言うタイトルの「重なら」を見ると

鰻の名店「重なら」の鰻を思い出すのよね。

さすがに

鰻ってあんな重箱の隅まで鰻がぎっしり詰まっている鰻重なんて高嶺の花の鰻処だから

食べるだなんてもってのほかじゃない。

だけど

私の今年の鰻メモリから保存してあった「重なら」以外の鰻メモリを取り出してみると、

かに鰻食べていたわ。

玉子の鰻巻ね!

その時マーケットであまり期待せずに、

イキフンの季節のものから雰囲気で食べておきたいシーズンだった、

あのなんだっけ?

今年は2回あったやつのまさか平賀源内さんも丑の日が年2回ある年を予想出来たかしら?ってぐらい2回あったじゃない。

そのうちのどちらかの日にその玉子の鰻巻を求めたのね。

パットマーケットに行ったら目に入ったので買っちゃったの。

季節のせいね

思いっ切り「丑の日」に引っ張られちゃったわ。

でね、

その玉子の鰻巻は近所のマーケット謹製でそこそこのまあチープさは最初予想はしていたけど

思いのほか鰻がぎっしり入っていて、

おお!鰻これ4割ぐらい入ってない?って驚きを隠せなかったの!

きっと洗濯洗剤のシーエムで驚きの白さ!って声を吹き込む驚き屋さんも鰻たくさん入っている!って驚くレヴェルだと思うのよ。

私は予想もしなかったその玉子の鰻巻にすっかり満足そしてご機嫌さんになったってことが、

今年の唯一かたぶんその後リピしてまた別の日に買っているかも知れないその1回か2回ぐらいの鰻遭遇率だったのね。

からあんまり鰻食べてない私のこの今年の鰻体験メモリーのこれを世間平均値と見なすと、

世間全然食べてないって計算になるじゃない。

一体どこで消費されているのかしら鰻って?

「重なら」だって結構良い値段するのよ!鰻重

さすがに

ラーメン屋さんの今はインフレしまくりまくりまくりすてぃーな

ラーメン鉢の外側にチャーシューをまるで洗濯物を干すかのようにラーメン鉢一周するチャーシューデコっている、

それの鰻重版の鰻のおひつの周り全4方向から全面鰻がはみ出ている、

そんな節操のない鰻重じゃさすがにないけれど。

そこでも「重なら」の鰻マックス鰻重は通常の1.5倍ぐらいなのよね。

でも不思議と鰻不足だけれどお金を出せば食べられるって不思議よね。

今や私はまだ見たこと訪れたことがないんだけど、

鰻を安価で食べられるチェーン店的なお店ってあるじゃない。

あれはもうきっと職人技が必要のない完全なるファクトリーオートメーションで鰻がただたんに加熱されてご飯の上に乗せられる仕組みをとっているらしく、

そこに本来必要職人必要経費が削減できる分、

リーズナブルに鰻が食べられるんだってー。

うまいラーメンショップうまい!の文法にならった

うまい!鰻ショップうまい!ってお店なのかしら?

ふーん。

なるほどね。

そう言ったところがあっても鰻のもともとの値段は変わらないだろうし、

きっとコスト削減出来るところは徹底的なのかも知れないわね。

まあ私はその鰻を思い出すために、

涙そうそう古いアルバムめくり鰻写真を探して、

らららと懐かしい香りのする玉子の鰻巻をみつけて、

ワンモアタイム明け方の街桜木町

あるはずもない期待していなかったその「玉子の鰻巻」をいつでも探し求めていたのよ。

私がやっとゲットしてその思い出の鰻のイラストが描かれた走馬灯をぐるぐると回して鰻の柄が綺麗にキラキラ写し出す景色しかなく、

本当に世の中の人ってそんなに鰻食べてんのね!って思っちゃったわ。

でもそんな私のてっきり今年の皿が必ずしも今年たくさん食べられた一品とは限らないことを逆手に

逆に憧れの一皿であるのならば納得よね。

まあ、

あんまり私はグリル鰻よりグリルチキンの方がわーい!って喜ぶわ。

発想の転換

人類は鰻じゃないものを「う」として食べて鰻感を気分バーチャルに楽しめばもしかして鰻不足解決憧れの鰻への高嶺の花の鰻処がもっと低いところに降りてくるかも知れない。

鶏肉品種の鶏の銘柄で「う」のつく烏骨鶏を鰻代わりに「う」が付いてるからそれを採用しましょう!って思ったけど、

烏骨鶏データベースによると

今年の烏骨鶏年間消費量はるかに鰻より少なくて希少らしいわ!

つーことは逆にまたこれ鰻より値打ちが上がって高嶺の花の鰻処よりはるか高い値段になっちゃうんじゃない?

本末転倒寺の和尚も怒るわ!

そもそもお寺は殺生ダメから「鰻」も「烏骨鶏」も召し上がらないかも知れないけど怒ると思うわ。

なんかそれだったら

「鰻」の代わりになる「う」つく精ののつくものを「烏骨鶏」以外で探さなくちゃいけないのよね。

ウ~マンボ!ってそれはナンバーファイブ

なかなかそう簡単には「う」のつく食材をそうは問屋は美味しい海苔を卸さないのと同様に卸さないのよね。

うーん、

「う」のつく食材ってやっぱり世の中「鰻」と「烏骨鶏しかないみたいね

逆にこの2種類しかないことに

今初めて人類が気付いてしまった瞬間に私自ら立ち会ったような気持ちよ。

からきっと「う」のつく食材は中長期的にみて超貴重なのよ。

うふふ。


今日朝ご飯

納豆巻き絶好超の美味しさでハマってるわよね。

まあだいたいタマサンド納豆巻きかの二択の選択肢のうちのどちらか一方って感じだけど、

まあ朝の元気には変わりないので、

ションテンを納豆巻きで上げるわ!

美味しい納豆巻きは朝の元気の源よ!

デトックスウォーター

久しぶりに

ホッツルイボスティーウォーラーしました。

ルイボスティーはノンカフェインなので、

夜にもオススメしまくりまくりまくりすてぃーな感じなので意外と夜のホッと一息にこのルイボスティーホッツもオススメなのよね。

朝の温活も兼ねての

ホッツルイボスティーウォーラーもいいわよ。


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

2024-12-03

どんなプロンプト打ったらそうなるんでしょうね?

元増田カジュアルメモひとつも難しいことを書いてないが、増田anond:20241203143657)にはこちらの方が向いてるかもしれない

 

対話が成立しない際にある、価値観とか、知識とか、IQとか、コミュニケーション問題とかの前にある、認知の仕組みの問題

Honey Crispという品種りんごを見て、その黄色味に注目し、「黄林檎」と表現するのは個人価値観知識問題で、特に気になるところはないです。

こうした発言をする人と問題なく会話は成立する思います

 

だけど、Honey Crispを見て「これはりんごではない」と言う人については、認知の仕組みに問題がある気がします。

極端に表層的な学習を行い、それに気づけていない可能性とかありそうです。

こうした認知のズレを持つ相手との会話の成立は難しく、まず「どのような形状や状態りんごと見なされるのか」から話を始める必要があります

 

もっとも、この世のどこかにHoney Crispのように見えるが実際にはりんごではない果物実在する可能性や、見た目が同じでも研究の結果「りんごではなかった」となる可能性も、ゼロではないです。その場合、「りんごではない」という主張は成立するので、「りんごではない」発言する人について、この増田内ではOKします。 

 

 

しかし、「サッカーボールボールだが、ラグビーボールボールではない」という発言する人についてはどーでしょーか?

個人的には、哲学的な問いを仕掛けてきてる?概念境界の話や、本質主義 vs. 構成主義みたいな話がしたいの?

ラグビーボールボールカテゴリーに入れて話を進めて貰うのは無茶な要求ですか?と言った気持ちになる。

 

 

この問題を別の話に置き換えてみましょう

 

- A、B、C、Dとディーラーがいる。

- ディーラートランプの山からカードを1枚ずつ取り、決まった場所にセットする。カードが何かを確認した後に公開する。

- 正解を当てるまでゲームは終わらない

- 24枚目のカードがセットされたところで状況が進む

 

A:「セットするときチラッと見えたけど、ダイヤのKで間違いない。ハートのKはすでに出ているし、見間違えるはずがない。回答はダイヤのKでいいよな?」

B:「当たるか外れるかは1/2だからダイヤのKでいいよ。」

 

- 幸運なことに24枚目のカードダイヤのKだった。

 

C:「やっと終わったか。このゲーム考えたやつ、バカだろ?マリカーやろうぜ。」

D:「これはダイヤのKじゃない。」

 

 

##各発言について:
・Aについて

Aは観察した事実を述べており、問題なく対話可能です。ただし、状況によっては、Aの動体視力や観察力について確認裏付け必要になるかもしれません。

 

・Bについて

Bは残りのカード枚数という前提条件を無視し、「当たるか外れるか」の1/2に単純化して発言していますが、対話可能そうです。ただし、状況によっては、なぜそのような単純化を行ったのか確認をする必要があるかもしれません。

 

・Cについて

CはダイヤのKを当ててクソゲーが終わったことへの率直な感想を述べています対話自体問題なさそうです。ただし、状況によっては、発言が周囲の空気を読めていない、配慮に欠けていると受け取られる場合があります。たとえば、Aが精力的にゲームを進行していた場合、Cの発言不快感を招く可能性も考えられます。これはコミュニケーション上の配慮問題であり、Dのような「認知の仕組みのズレ」とは異なります

 

・Dについて

Dは「これはダイヤのKではない」と主張しています理由を聞くと、自宅のトランプカードのKとフォントが違うからだと言います。Dとの対話は困難を極めます

  

 

##嘘のような本当の話:

Dのような発言をする人は、現実存在します。本人に皮肉ギャグを言っているつもりはありません。意図的に話を混ぜ返しているわけでもないです。

ただ特定の細部に過剰に焦点を当てているだけです。

りんごではない、ボールではないと同じノリです。

 

Dの視点のものがすべての場面で悪いとはまったく思わないです。でも、この文脈でのDの発言は、対象への理解が極端に浅いか認知の仕組みに問題があると解釈するのが自然よね?

実際、Dと対話を続けるには、トランプカード基本的な形状、ダイヤというスートの概念、Kというランク概念を一から説明する必要があって困難を極める。

 

 

これでも難しい人がいるみたいなのでさらに補足

対話本質的に成り立たない理由は、Dが提示する論点現実や共有された前提(コンテクストから逸脱しており、対話が成立する土台そのものを欠いているからです。

 

A、B、Cの発言はたとえ偏りや誤解があったとしても、それぞれ一定範囲内で共有された認識価値観に基づいており、訂正や調整を経て合意に近づける可能性がありますしかし、Dの場合認知の仕組みそのもの問題があり、前提を共有するために基本的概念から再構築しなければならず、その労力が極めて大きいのです。

 

多くの人が「価値観の違い」「IQ問題」「知識の不足」「コミュニケーション能力の欠如」に原因を求めがちですが、Dのようなケースはそれらの問題を超えており、根本的には認知のズレによって引き起こされていると考える方が適切です。

 

例として:

 

1. 価値観の違いなら、Aのように「ダイヤのK」と主張しても、議論裏付け解決可能

2. IQ知識の不足であれば、Bのように「1/2」と単純化していても説明次第で改善可能

3. コミュニケーション軽率さは、Cのような態度に現れるものの、感情修正配慮で調整可能

 

しかし、Dの「フォントが違うからダイヤのKではない」という主張には、認知のもの根深問題があり、共通認識にたどり着くまでに膨大な時間と労力が必要となります

この問題認識しない限り、議論本質からずれてしまい、解決にたどり着けないことが多いと言えるでしょう。

2024-12-02

対話が成立しない際にある、価値観とか、知識とか、IQとか、コミュニケーション問題とかの前にある、認知の仕組みの問題

Honey Crispという品種りんごを見て、その黄色味に注目し、「黄林檎」と表現するのは個人価値観知識問題で、特に気になるところはないです。

こうした発言をする人と問題なく会話は成立する思います

 

だけど、Honey Crispを見て「これはりんごではない」と言う人については、認知の仕組みに問題がある気がします。

極端に表層的な学習を行い、それに気づけていない可能性とかありそうです。

こうした認知のズレを持つ相手との会話の成立は難しく、まず「どのような形状や状態りんごと見なされるのか」から話を始める必要があります

 

もっとも、この世のどこかにHoney Crispのように見えるが実際にはりんごではない果物実在する可能性や、見た目が同じでも研究の結果「りんごではなかった」となる可能性も、ゼロではないです。その場合、「りんごではない」という主張は成立するので、「りんごではない」発言する人について、この増田内ではOKします。 

 

 

しかし、「サッカーボールボールだが、ラグビーボールボールではない」という発言する人についてはどーでしょーか?

個人的には、哲学的な問いを仕掛けてきてる?概念境界の話や、本質主義 vs. 構成主義みたいな話がしたいの?

ラグビーボールボールカテゴリーに入れて話を進めて貰うのは無茶な要求ですか?と言った気持ちになる。

 

 

この問題を別の話に置き換えてみましょう

 

- A、B、C、Dとディーラーがいる。

- ディーラートランプの山からカードを1枚ずつ取り、決まった場所にセットする。カードが何かを確認した後に公開する。

- 正解を当てるまでゲームは終わらない

- 24枚目のカードがセットされたところで状況が進む

 

A:「セットするときチラッと見えたけど、ダイヤのKで間違いない。ハートのKはすでに出ているし、見間違えるはずがない。回答はダイヤのKでいいよな?」

B:「当たるか外れるかは1/2だからダイヤのKでいいよ。」

 

- 幸運なことに24枚目のカードダイヤのKだった。

 

C:「やっと終わったか。このゲーム考えたやつ、バカだろ?マリカーやろうぜ。」

D:「これはダイヤのKじゃない。」

 

 

##各発言について:
Aについて

Aは観察した事実を述べており、問題なく対話可能です。ただし、状況によっては、Aの動体視力や観察力について確認裏付け必要になるかもしれません。

 

Bについて

Bは残りのカード枚数という前提条件を無視し、「当たるか外れるか」の1/2に単純化して発言していますが、対話可能そうです。ただし、状況によっては、なぜそのような単純化を行ったのか確認をする必要があるかもしれません。

 

Cについて

CはダイヤのKを当ててクソゲーが終わったことへの率直な感想を述べています対話自体問題なさそうです。ただし、状況によっては、ゲームを考案した人や功労者であるAへの配慮が欠けている点に注意が必要かも知れません。

 

Dについて

Dは「これはダイヤのKではない」と主張しています理由を聞くと、自宅のトランプカードのKとフォントが違うからだと言います。Dとの対話は困難を極めます

  

 

##嘘のような本当の話:

Dのような発言をする人は、現実存在します。本人に皮肉ギャグを言っているつもりはありません。意図的に話を混ぜ返しているわけでもないです。

ただ特定の細部に過剰に焦点を当てているだけです。

りんごではない、ボールではないと同じノリです。

 

Dの視点のものがすべての場面で悪いとはまったく思わないです。でも、この文脈でのDの発言は、対象への理解が極端に浅いか認知の仕組みに問題があると解釈するのが自然よね?

実際、Dと対話を続けるには、トランプカード基本的な形状、ダイヤというスートの概念、Kというランク概念を一から説明する必要があって困難を極める。

2024-11-30

いわゆる職場無能YouTubeなどの動画コンテンツ異次元コメントする人たち

メタ認知能力が極端に欠けている人たち

メタ認知能力が極端に欠けている人』って表現は、"自惚れていてる"とか"井戸の中の蛙"みたいな評価限定して使われているイメージがあります

 

けど、ここで言いたいのはそういうことじゃなくて、エラー処理とか停止処理みたいな超基本的な考え方すら持ってなくて、それに気づけないままでいられる人のことです。

具体的な方法を知らないとかじゃなく、そもそも「そういう発想自体がない」って話で、これは単なる知識不足視野の狭さ以上に、認知の仕組みそのもの問題があります

時間自然解決してくれるようなものじゃなくて、かなり厄介な問題だと思います

 

エラー処理とか停止処理って、ITだけの話じゃなくて日常でも必要スキルです。

たとえば、「お目当てのプリン冷蔵庫にないことを確認」(エラー検知)したら、フツーは「今日プリン食べるの無理だな」って切り替えるじゃないですか。

冷蔵庫を何度も開け続けるのはちょっと変で、フツーは「開けるのをやめる」(停止する)って行動に移りますよね?

仮に、寄生獣に取り憑かれたために、冷蔵庫を開け続けちゃうのだとしても、「右手勝手に動いてる?」って気づければ、他の方法を考えることができます

けど、この『気づき』がなかったら、問題解決はかなり難しいです。

 

 

メタ認知知識移転(Knowledge Transfer)

メタ認知知識の応用力、いわゆる"知識移転(Knowledge Transfer)"にもめちゃくちゃ重要です。得意分野や好きなことだと、この力が特に発揮されやすいですよね。

たとえば、熟練プログラマーが別の言語でもスキルを応用できるのも知識移転の力があるからです。

でも、興味が薄い分野や苦手分野だと同じ力を発揮するのは難しい・・・それは自然なことではあるのですが、基本スキル共通原理くらいはちゃんと押さえておくことが期待されます

 

たとえば、プリウス運転手軽トラックをまったく運転できなかったら、それは個性とかそういう話じゃないですよね?致命的に知識移転能力が欠けてるってことです。大きさや操作性が違うにしても、ハンドル操作とか交通ルールみたいな共通点を活かせないのは深刻です。

仮に、共通点を見出せ無くなったのは異世界おじさんに「記憶消去魔法(イキュラス・キュオラ)」をかけられたからだとしても、「もしかして記憶を消されてる?」って気づければ対処方法を考えることができます。けど、この『気づき』がなかったら、問題解決はかなり難しいです。

 

 

メタ認知と表層的学習の積み重ね

知識転移がうまくいかないのは、異世界おじさんに記憶を消されて気づかない以外にも、その対象理解そもそも極端に浅いことも大きな原因になっていそうです。

 

たとえば、『りんご=赤』って覚えるのは、学習コストを下げるためによくあることです。この簡略化を意識できる人は、この情報がいろんな側面の一つにすぎないってちゃんとわかっているので、黄りんごも青いりんごも許容します。りんご品種や生育環境熟成度みたいな要素が色に影響するんだろーなとか、味とか他の特徴も多次元的に捉えていますさらに、必要があれば「なんで赤いんだろう?」とか掘り下げて学ぼうとするオープン姿勢もあります

 

次元的に対象を見れる人は、『見たままをありのままに受け入れて、自分直感を大切にできる人』と言い換えても良いかもしれません。

だってりんごは、どう見たって単色の赤じゃないですからね。視覚的にも直感的にもそう感じるはずです。

 

一方で、こういう視点意識(見たまま受け入れる、自分五感直感を信じる)がない人たちがどうなるかというと、

りんご=赤い』っていう単純な答えでテスト合格して、「自分理解完璧だ!」って思い込みます

現行のシステムでは、ぶっちゃけ深掘りする必要性がないので、結果として表層的な学びに終始してしまうのです。

で、こういう表層的な学習パターンが続くと、やがて複雑な問題対処できなくなります

世代と話してもピントがずれた会話をしたり、科学医療社会問題仕事議論トンチンカンなことを言ったりしてしまうわけです。

違う文脈知識を応用するなんて、そもそも理解が浅いと到底無理な話です。

 

学習指導要領のSelf-Regulated Strategy Development (SRSD :自己調整型学習)って『自分で考えて学ぶ力』の改善策としてまあまあ良さそうだけど、

現状の受験システムとか評価基準が表層的な学びを助長するままだと、限界はある気がします。

それなら、メタ認知がないAIが多次元的に学んでいくプロセスを観察して、新しい教育のヒントを探すほうが面白いかもしれません。

 

 

メタ認知デスクワークフィジカルワークの本質

増田タイトルの通り、学歴があっても、長文を読んで理解するどころか、単純化された動画の内容さえ把握できなかったり、同世代との会話がどこまでも噛み合わなかったり、仕事の指示が通らなかったり、そんな人っていますよね?

これって、上記に書いてきたように、メタ認知能力が極端に欠けてることや、知識移転能力の欠如、表層的な学習が積み重なった結果なんじゃないか確信を持っています

たぶん、IQ価値観の違いの話ではないですね。

 

大卒以上であっても、こういう人が無視出来ない数いるのは、正直「なんで?」って思う人が多いんじゃないでしょうか。でも、この「なんで?」の背景には、「勉強デスクワーク知的で選ばれたもの」っていう妙な誤解がある気がします。この固定観念が、現代社会における知性や労働本質を見誤る原因になってるんじゃないかなと思います

 

現代では、国家競争力は高度な人材依存しています

しかし、その一方で、社会の基盤を支える多くの職種が軽視され、不当に評価されている現状があります

 

なぜかというと、"知識労働者(Knowledge Worker) "ではなく、"知的労働者" って呼称が使われたりすることからもわかるように、肉体労働者は知能を使わないみたいな妙な誤解を悪用し、仕事の複雑さや多様性を極端に単純化し、賃金差別(経済格差ではなく差別が適切)を正当化する輩がいるからです。

 

実際は、デスクワークだけでなく、フィジカルワークにも、高い認知能力は不可欠です。

例えば、エラーを検知し、適切なタイミング作業を中止し、問題解決する–これらは、メタ認知能力と深い経験に基づく高度な知的作業ですよね?プログラム組んだことなくてもロボットを作ったことなくても、誰しも直感的に知っていることです。

障がい者雇用最適化された職場を除けば、こうした能力に欠ける人がフィジカルワークに適応することは非常に困難です。その理由は単純で、迅速に適切な判断ができなければ、事故怪我を招き、最悪の場合、死人が出るからです。

 

フィジカルワークが出来そうもない人は、なんとなく知識労働を選ぶことが多いです。必ずしも自分の適性を十分に理解しているわけではなく、「選択肢の中で最も受け入れられる道」として選んでいることが多いです。でも、極端にメタ認知や応用力がないと、どんなに学歴があっても知識活用できず、「結局この人は何ができるの?」って評価に甘んじちゃうことになります。たとえば、エラーメッセージに明確な解決方法が書かれているにもかかわらず、それを読み取れず(一応、読んではいる模様)、ただそのまま誰かに転送するだけの技術者とか、その典型ですよね。

 

もう一度言いますが、デスクワークだけでなく、フィジカルワークにも、高い認知能力は不可欠です。

それがある前提で、重要視されるのが、物理筋肉運動能力)なのか、論理筋肉知識)なのかって違いだけです。

 

 

メタ認知筋肉の魅せ方と使い方

1つ前でも少し書きましたけど、知識って筋肉みたいなものだと思うんですよね。鍛えればどんどんムキムキになるけど、筋肉単体ではその魅力をフルに発揮できない。

物理筋肉論理筋肉も、それをうまく使うスキル必要です。データベースが単体ではただの情報の塊で、システム連携して本来の力を発揮するのと同じです。

で、そのシステム設計するには、基本的エラー処理や停止処理の考え方は欠かせません。そして、エラー処理をするためには、知識を他の文脈で応用する力、

まり知識移転能力』が必要です。それを支えるのが、メタ認知能力なんですよね。

 

国の競争力を維持する上で、論理筋肉マッチョを育成することは非常に大切ですが、その筋肉有効活用するためのメタ認知能力がないと、いくら筋肉がついてもリソース無駄になってしまます

というか、論理筋肉マッチョに限らず、どんな分野でも同じことが言えますリソース無駄遣いを避けるために、筋肉活用法を理解する能力を養うことは、なによりも優先されるべき取り組みだと思います

 

(長文が読めない、動画の内容すら理解できない、仕事科学社会問題議論トンチンカン発言をする、仕事の指示が通らない、でも広範囲知的課題は持っていない、なんなら大学卒業している――そんな人たちの姿を見ながら書いてます)

2024-11-27

anond:20241105033451

自分は犬の多くは可愛いと思うけど

「なんでこれが可愛い?」っていう品種あるよね

2024-11-01

anond:20241028215342

スマホのことを機種って呼ばないよね

なんでわざわざ機種って言うんだろ

意味不明

普段、犬のことを品種って呼ばないけど、

プードル」とか「チワワ」とかの種類の話をするとき品種って言うだろ。

2024-10-30

梨が高い

梨が高いから家の庭で梨植えて梨でも作ろうかと思ってネットで知らてべてみたら

まず苗木は2品種植えないと受粉できないらしい

そんで1年目は生えてきた枝を3本だけ残して他は全部落とすらしい

で2年目はその3本の枝に実がなっても全部落として枝を育てないといけないらしい

で3年目にようやく収穫なのだが、実は房状になるがその実を一つだけ残して他は落としその一つの実を大きく育ててそれを収穫するらしい

ここまで調べて「あ、これ買ったほうが安いわ・・・」って結論に至った

これだけの手間隙かけないと作れない梨の価格は高いどころかむしろ安ってことです

からこれからスーパーで買って食べることしようと思います

2024-10-28

anond:20241027123804

Eden

欧州モラン王国領で開発された生食用品種害虫ポテトムシに対し抵抗性を有する。わー国でも遺伝資源として利用される。

2024-10-27

じゃがいも史上、最も重要品種3選

漫画の話ばっかりだし、じゃがいもの方でも厳選シリーズをやろうや。

というわけで、じゃがいもの厳選だ。

メークイン


男爵



もうしらね




4人ブコメしたけど、3人非表示に入ってるよ

マンガゲームブコメしたやつ非表示にしたので

2024-10-26

anond:20241026142809

わたしも飲めなかったんだけど、単純に酸味が苦手だったというオチだった。 店で飲む豆の鮮度が落ちてるのかなとも思って焙煎機買って品種ごとに焼き具合変えて試したりしたけれども、品種の違いで味に違いはあれど、焙煎度合いが深ければ酸味が減って苦くなるのよ。

店で苦みが特徴の豆を選んでもあくまで酸味とのバランスが苦み寄りのだけで、少しでも酸味が見え隠れするとわたしは飲めなかったし、店側との相性の違いという結論に。

2024-10-25

きゅうりを食べると不健康になる

きゅうり栄養価健康効果

きゅうりは、95%以上が水分で構成されており、低カロリー野菜です。しかし、水分だけでなく、以下の栄養素を含んでいます

ビタミンK 血を固まらせる働きを助ける
カリウム血圧予防に効果が期待できる
食物繊維便秘解消や腸内環境改善に役立つ
シリカ美肌効果や骨の健康維持に役立つ

これらの栄養素は、私たち健康維持に役立つことが知られています

きゅうりを食べると不健康になる」という説の真相

この説が生まれた背景には、以下の2つの要因が考えられます

アスコルビン酸酸化酵素:

きゅうりには、ビタミンCを壊してしま酵素アスコルビン酸酸化酵素」が含まれています。そのため、他のビタミンCを多く含む食品と一緒に摂取すると、ビタミンCの吸収率が低下してしま可能性があります

冷え性:

きゅうりは体を冷やす作用があるため、冷え性の人は食べ過ぎに注意が必要です。

きゅうり安全に食べるためのポイント

他のビタミンC源と一緒に食べない:

オレンジジュースパプリカなど、ビタミンCを多く含む食品と一緒に食べる際は、時間をずらしたり、加熱調理したりすることで、ビタミンCの損失を減らすことができます

冷え性の人は温めて食べる:

冷え性が気になる場合は、きゅうりを温めて食べるか、他の温かい料理と一緒に摂るようにしましょう。

バランスの取れた食事:

きゅうりだけでなく、様々な種類の野菜果物バランスよく摂取することが大切です。

まとめ

きゅうりは、栄養価の高い野菜ですが、食べ方によっては体に悪影響を与える可能性もあります上記に挙げたポイントに注意しながら、美味しく安全きゅうりを食べましょう。

その他

きゅうりは、むくみ解消や美肌効果も期待できるため、女性に人気の食材です。

きゅうり品種によって、栄養価や味が異なります

きゅうりは、サラダ漬物冷麺など、様々な料理に利用できます

2024-10-22

ミルキークイーンかいう米

買ったことのない品種だけどお米が売ってなさすぎて仕方なく買ったやつ

説明書きに水を普段より10%くらい少なめで炊くといいって書いてあったから目盛りより1割くらい水減らして炊いてみた

なんか餅のなり損ないみたいなネチョネチョしたご飯になった

もっと水減らした方がいいのか?

白米と一緒に炊ける玄米とか雑穀米とか混ぜる?

このお米作った人には悪いけどガッカリしかない

米食べてこんな気持ちになったの初めてかもしれない

袋開けたばかりだからあと5キロくらい残ってて憂鬱

2024-10-14

酸っぱい葡萄っていうけどさあ

色々理由を付けて子供を産まない女に対して、酸っぱい葡萄だとか何とか言って叩く人がいるけれど。

でも実際には葡萄が酸っぱいかどうかなんて、食べなくたって予め分かるよ

同じ品種、同じような生育環境、収穫からの期間の葡萄なら、そりゃ同じような味になるに決まってるじゃない?

こっちは自分自身人生という葡萄を既に嫌と言うほど味わって、それが酸っぱい事を知っているの。

ブスで発達障害で、実家も細くて地方出身低学歴収入地獄だよ。

そんな女が子供を産んだところで、その遺伝子を受け継いで生まれてくる子供人生も似たようなものか、さらに辛いものになるに決まっている。

しか現実的配偶者として期待できるのは、自分と「釣り合う」ような相手だけ。自分と、それと釣り合うレベル底辺低スペ男間に生まれてくる子供なんて、低スペにしかならないじゃん

万が一自分と到底釣り合わないようなハイスペ金持ちイケメン自分に猛烈に惚れてプロポーズしてくれるなら別かもしれないけれど、そんな事はまず有り得ないし。

「もしかしたら酸っぱくないかもしれない!甘いかもしれない!」なんて希望的観測で、わざわざチャレンジするのは馬鹿馬鹿しいとしか思えない

しか葡萄ならば酸っぱい思いをするのは自分だけで済むけれど、子産みはそうじゃない。我が子という他人の口に、強制的に酸っぱい葡萄を突っ込む事になるんだよね

いや、酸っぱい葡萄云々言う人達は、仮に同じ人が子供を産みたいと言ったとしたら、多分今度はブスは産むな障害者は産むな劣った女は産むなと止める側に回るんだろうね

結局女が自分意思で何かを決めるのが気に入らないだけなんだと思う

2024-10-09

サボテンハラスメント

ある日、私のデスクに小さなサボテンが置かれていた。特に気にすることもなく、「まぁデスクグリーンがあるのも悪くないな」と思っていたんだけど、そこからすべてが始まった。

数日後、同僚が私のデスクにやってきて「このサボテンちゃんと水やってる?」と尋ねてきた。え、水? サボテンってほとんど水いらないんじゃなかったっけ?と思いつつ、「まあ、時々ね」と答えた。でも、その日を境に、毎日のようにサボテンの成長具合を聞かれるようになった。

「この種類、ちゃんと育てないとすぐに枯れちゃうから気をつけてね!」 「光の当て方、間違えてない? 日差しが強すぎるとダメージ受けちゃうよ」

そして、ある日には同僚が自分の持っているサボテンコレクションを見せてくる。「見て!私のサボテンたち。こっちが10もの、こっちは海外から取り寄せたレア品種なの!」

いや、私、別にサボテンにそんな興味ないんですけど…。それでも毎日サボテンに関するアドバイスが飛び交う。「サボテンが枯れたらデスク運も落ちるよ」なんて言われたりして、もう完全にプレッシャーだ。

そして今日、ついに同僚が「このサボテン、他の子に比べてちょっと元気ないねちゃんと世話してる?」と鋭い目でチェックしてきた。私のデスク周り、いつの間にかサボテンの成績表でも作られてるのか?とさえ感じる。

なぜこんなことになったのかは全く不明だが、私の職場生活は今や「サボテンハラスメント」によってじわじわと追い詰められている。誰か助けて…。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん