Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

「転職」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 転職とは

2025-02-23

私には今世は厳しい

何を伝えたいかもわからないが、私の人生を書き残す。私にはおそらくASDと注意欠陥がある。それにまつわるエピソードを順に記載する。


小・中学生

大学受験差し掛かっている弟のことを「お前は怠けている。死ぬ気で勉強しろ。」と詰めて泣かせる。

仲良しグループを突然抜ける。(一度ではない)

相手気持ちを考えない発言や行動が多かった。中学運動部に入り、先輩からいじめられていた。

暗記科目系は得意だった。


高校生

自分学力より高い学校に入ってしまい、周りとの差に絶望する。

集団行動ができない、勉強ができない、あまり華のない学生生活だった。

後回し癖があり、アトピーで肌がジュクジュクになっても病院に行かなかった。

過集中があり長期休みには1日10時間以上勉強し、そこそこの大学に入れた。


大学

授業は最低限しか出ない、再テストに行かず再履修するなど、落ちこぼれ大学生の見本のような生活を送る。

ブスだが穴があるので、色んな男とヤリまくった。飲食店バイトをしていたが、オーダーを忘れたり、「言われなくてもみんな当然やること」ができず居づらくなり辞めた。

医療大学に通っていたが、一般企業就職しようと思い夏インターンに申し込みまくる。大企業でもESは通過するが、面接で落とされる。スタートアップインターンに参加するが、無能なので採用には至らず。

実習と就活の両立が困難になり、一般企業は諦め医療系の道に進むことにした。不注意で人をころす自信しかなかったため、できる限り医療から遠い職種を選んだ。興味がないことには一切やる気が起きないので、一か所しか受けず、落ちてから次を探すスタイル自分の首を自分で絞めていた。


社会人

発達あるあるだと思うが、初めは真面目そうで頑張っている風に周りから見られるが、段々やばい人間であることがばれた。後回し癖があるので仕事を溜めまくる、よくわからないのに適当に処理する、何度も確認しているのに書類を間違えるなど、たくさんの人に迷惑をかけた。

仕事を手伝わない、ちょっとズレた発言をする、相手気持ちを考えない発言自分のこだわりを相手押し付け喧嘩になること多数で人間関係もうまくいかなかった。

所謂コンビニクリニックを受診双極性障害と診断された。田舎引越し転職するも、密な人間関係に疲れ、今に至る。



私は発達障害の診断はつかないが、一般就労では苦労するタイプ人間だと思う。

大学生でASD傾向に気づき社会人生活では自分から喋らないように心がけた。しかし、最低限の会話でも特性はわかってしまうようで、どの職場でも浮いていたと思う。

後回し癖は甘えだと思う。肌が痒くて寝られないのに皮膚科に行かない、締切間近になって朝4時まで仕事をする、遊びの誘いの連絡を返さない、後で起こるデメリットを考えられずに今楽することだけを選んでしまう。直す気もない。


プライドだけは高いので一般就労にこだわった。専業主婦であれば生きていける気がするが、セルフネグレクト人間子供の世話をやれる自信はないし、ママ友とうまくやれず、PTA自治会の様な活動でも迷惑をかけまくるので田舎では住めなくなる気がする。


特性対応しようと頑張ったこともあるが、今は何もかもが面倒くさい。夜お風呂に入ることさえ面倒くさいので、労働などできるわけがない。正直4は救済だと思う。

職場の先輩が、「若者の3割の人がしにたいと思ったことがあると知って、驚いたよー!」と話しかけてきた時、4にたい気持ちがない人がいると知って、本当に驚いた。このような人と、希死念慮がある人は分かり合えないと思った。

自分でも何を伝えたいのかわからないが、共感してくれる人がいたらいいなと思う。

anond:20250223120057

メシウマシマウマ生物学的・文化的差異に関する包括的考察

近年、インターネット上で「メシウマ」と「シマウマ」の混同が見られる現象が観察される。

本報告では、この二つの概念が持つ生物学特性文化的背景を多角的分析し、その本質的差異を明らかにする。

両者の差異理解することは、現代社会における言語進化生物多様性重要性を認識する上で極めて重要である

生物学実体としてのシマウマ

分類学的特徴と進化系統

シマウマ学名:Equus spp.)は奇蹄目ウマ科に属する哺乳類で、現在3種が確認されている。

分子系統解析によれば、シマウマはウマ属においてロバの系統と近縁関係にあることが明らかになっている。

この事実は、外見的類似性にもかかわらず、家畜馬(Equus caballus)との遺伝距離が大きいことを示唆している。

系統分析では、グレビシマウマ(Equus grevyi)が約180万年前に分岐し、続いてサバンナシマウマ(Equus quagga)とヤマシマウマ(Equus zebra)が約120万年前に分化したことが示されている。

この進化分岐アフリカ大陸気候変動と植生の変化に対応した適応放散の結果と考えられる。

形態学的適応

シマウマの縞模様は黒色色素細胞分布パターンによって形成される。

近年の熱画像分析によれば、縞模様の黒色部と白色部では表面温度に最大3℃の差異が生じ、微気流の発生による冷却効果確認されている。

カリフォルニア大学研究チームは、縞密度と生息地の気温に正の相関関係があることを実証した(r=0.78, p<0.01)。

吸血性昆虫忌避効果については、縞幅2.5-5cmのパターンツェツェバエ(Glossina spp.)の偏光視覚を混乱させる機序が解明されつつある。

実験検証では、縞模様を施した模型馬では吸血率が75%減少することが確認されている(n=120, χ²=34.56, p<0.001)。

インターネット文化現象としてのメシウマ

語源社会的背景

メシウマという表現は「飯が美味い」の略語ではなく、「他人の不幸で飯がうまい」という反語表現に由来する。

その起源2003年頃の2ちゃんねる野球ch板」に遡り、読売巨人軍敗戦嘲笑するスレッドタイトルから発生した。

当時の投稿データ分析によれば、このスレッドは72時間で1,200以上のレスポンスを集め、ネットミームとして急速に普及した。

意味論的変遷

初期の使用例ではスポーツチームの敗北を嘲笑する文脈86%を占めたが(n=500投稿)、2010年代以降は政治スキャンダル(32%)、企業不祥事28%)、個人の失敗体験(25%)などへ適用範囲が拡大している。

特に注目すべきは、2020年代に入り「自己利益獲得」を意味する肯定的用法が15%出現した点である

例えば、投資利益転職成功を「メシウマ案件」と表現する用例が観察される。

比較分析考察

認知錯誤の要因分析

両者の混同音韻類似性(/mesiuma/ vs /shimauma/)に起因するが、より深層的に見れば、デジタルネイティブ世代自然体験不足が背景にある。

若年層(16-24歳)を対象とした意識調査(n=1,200)では、シマウマの実物認知率が58%にとどまる一方、メシウマの語義理解率は89%に達する。

この知識格差言語混同助長している可能性が示唆される。

社会文化的影響

メシウマ現象シューデンフロイデ(他人の不幸を喜ぶ心理)のデジタル時代における表現形態と言える。

一方、シマウマの縞模様研究生物多様性保全重要性を再認識させる。

例えば、グレビシマウマ個体数は過去40年で75%減少し、現在は2,500頭以下と推定されている。

この危機的状況は、インターネット文化現実生態系問題から注意力を逸らす負の側面を示唆している。

教育学提言

生物学教育においては、シマウマの生態的地位ニッチ)と適応戦略を重点的に指導すべきである

具体的には、縞模様の熱力学モデル黒部の吸収率α=0.95、白部の反射率ρ=0.85)を用いた数値シミュレーション教材の開発が有効である

インターネットリテラシー教育では、メシウマ思考が持つ倫理的危険性(共感能力の低下、社会的信頼の損傷)を事例分析を通じて指導する必要がある。

結論

考察により、シマウマ生物進化の驚異であるのに対し、メシウマデジタル社会病理現象であることが明らかになった。

両者の差異理解することは、自然科学的知識と人文的教養統合的獲得を促進する。

今後の課題として、生物多様性保全活動ネット倫理教育連携プログラム開発が提言される。

2025-02-22

anond:20250222223750

クソ長くて萎えたけどちゃんと全部読んだわ


理由1→年寄りやおしゃべりな人間の会話をよく聞いているとこういう会話が多い。技術職の増田世間知らず。婆も怒ってないだろ

理由2→口頭の会話はこういう勢いだけのほうがすんなり耳に入ってきて、脳から抜けていくぐらいでいい。技術職の増田の訳は文字で見る分には良いが、これを一生懸命喋られると辛い

理由3→知らないことを恥ずかしがらない。技術職の増田プライドが高そうだからからいかもしれないが、知らないことを「知らな〜い!」と言えることはお得だから知ってたほうがいい

理由3.2→項目3が2つある時点で技術職の増田ちょっと抜けているので、ちょっと仕事が遅いとか抜けてると思われて急かされている可能性もある。でも営業なんてそんなもんや

理由4→それは可哀想営業なんてそんなもんだが可哀想

理由5→こんだけ長文を書く時点で仲良しでありそう

評価が下がったのは増田同類とおもわれているからだろう


結論→そんな理由転職するやつはめちゃくちゃいる。乙。次は良いところだといいな

同僚がアホすぎるから転職する

こんなアホは今まで関わったことがなかった。

同僚:女•30代前半•営業

私:女•20代後半•技術

✅同僚がアホだなと思う理由1「相手の話を理解してないのか受け答えがおかしいことが多い」

客先でたまたまついていたテレビエアコンを付けずに熱中症で無くなる高齢者ニュースをやったときに客とこんな会話していた↓

客:うちの母には夏の間はずっとエアコンつけるように言っているの

同僚:その方がいいですよ、命には換えられないです

客:人間感覚を信用しちゃダメ。私は物心ついたときから猫がいるのが当たり前の生活を送っていたんだけど

同僚:猫ですかーいいですね、何色ですか?

客:白とか三毛とか色々。それで、飼ってた猫が全員死んだら体調が急に良くなって

同僚:ええー、どうしてですか?

客:アレルギー

同僚:ああ、アレルギーですか…

客:猫がいたときは体調悪いなーとは全く思ってなかったし私は超健康体だと思ってたの。でも検査受けたらアレルギーって言われちゃって…ずっと家に猫がいたから体調が悪いのが当たり前になってたのかも。きっと熱中症で死んだ人も私みたいに自分大丈夫って思ったと思うの。人間感覚はアテにしちゃだめだよ。

同僚:好きなペットアレルギーがあるのは辛いですね…、今はもう飼ってないんですか?

✅同僚がアホだなと思う理由2「何言ってるか分かりづらいことが多い」

同僚:A社って道が狭くて、しかもアレが多くない?この前緊張して運転してて曲がろうとしたら歩いている人に手を振られてなんだろうと思ったら一方通行だよって言われて慌てて直進したんだけど、ごめんなさいって、それでまた次曲がろうとしたところにもあってああああ!ってなったよ。

訳:A社の近くは道が狭いよね。その上一方通行も多くない?この前緊張しながらA社の近くを運転していて道を曲がろうとしたら、通行人に手を振られてなんだろうと思ったら、通行人から一方通行だよって言われてごめんなさいと言いながら慌てて直進した。その後また曲がろうとしたらそこも一方通行で曲がれなくて戸惑ったよ。

同僚がアホだなと思う理由3「知らない物事が多い」

同僚が知らなかったこと↓

冬至

新潟県

停車禁止区域

ガソリン化石燃料であること

ナイジェリアアルジェリアに対して生まれジョーク国家ではなくちゃん実在する国家であること

フリクションの反対側についてるのは消しゴムではなくただゴムであり、シャープペン普通ボールペンで書かれた文字フリクションゴムで擦っても消えないこと

普通は知ってるよな?ってことが抜け落ちてる

他にも色々あったけど省略

✅同僚がアホだなと思う理由3「なにかを達成するまでの道筋イメージできないことが多い」

10日かかると伝えてある仕事クオリティを落とさずに5日でやってくださいと頼んでくる。

周りに早めにやれと言われたことを後回しにし続けて締切間際になって泣く。

比喩じゃなくて本当に泣いてる

結局締切に間に合わずこっちの仕事が滞る。

✅同僚がアホだなと思う理由4「やるなと言われたことが理解できないのか禁止されたことをやり続ける」

書くのに飽きてきたから具体例は省略

フォローにより余計な仕事が増えた。

✅同僚がアホだなと思う理由5「私との会話が全然弾んでないのになぜか私と仲良しだと思っている」

イラつき度:10

同僚のせいで忙しいのにわざわざ別の部屋にいる部署の違う私にどうでもいい近況を報告してくる。

エクセルの使い方を聞くな。

まとわりつく

そもそも全体的に何言っているかからないし、同僚も私が言っていることも理解してないっぽいのになぜ私に率先して話しかけてくる?

小学生の頃アレな子のお世話係をさせられたんだけど、引き寄せる何かがあるのかな、あるんだろうな

本来はする必要がない仕事をさせられるせいで評価が下がった。月2万円あったインセンティブが無くなった。

上司に言ったけど改善される気配がない。アホらしいか転職する。

こんな理由でまた転職活動することになるとは思わなかった。

この同僚以外はすごくいい人ばかりだから正直転職したくない。

こんな理由転職した人いる?

結婚したらSNS辞めたほうがいい

私は専業主婦なんだけど、暇すぎるあまりSNSに没頭して所謂インターネットぶつかりおばさん」になっていた。

で、たまに求めてくる旦那を『猿のように欲情する馬鹿な男』と捉えてに当たり散らかして生きてきたんだけど、離婚届を突き付けられて目が覚めた。

そうだよね、今の時代に嫁が専業主婦で、稼いでる自分に当たりがきつい。カップルなら別れてるだろう。

しか旦那が好きだったので、土下座して離婚を食い止めた。

それ以降Twitterはやめて、真面目に生きてきた。

そしてセックスするようになった。

勿論最初はお互い久しぶりすぎるし、旦那→私への信頼度がないのでつまらなそうにしていた。

でも段々と恋人時代のようなセックスができるようになってきた。

そしたらどうだ、旦那仕事辞めるとか言い出した。

同じ会社にずるずるいた旦那が、だ。

理由を聞いたら、『今までは離婚のことばかり考えて生きてきたから考えられなかったけど、もっと生活を豊かにしたい』と。

マジかと思った

勿論嬉しかったが、家族仲で転職を妨げてるとも思わなかった、本当に馬鹿だったよね私

今は子ども2人いて、週2セックスしてる

旦那はよく働くし、私も旦那のために家計を支えようと頑張ってる

増田も久しぶりに開いたけど、これを書き終わったらアカウント削除する

以上!!

anond:20250222094202

そっち方面が撲滅されたなら次はアサクリの自由戦士転職しないかい?

anond:20250222024416

グラズノフ音大校長先生だったけど、執務室の引き出しにお酒隠してたらしい。

個室があてがわれるような職場転職したらOK!!

アル中になって14年経った。

表題の通り。

現在39歳。アル中歴14年。

アルコール依存(いそん?)と言うのが最近の流れだろうが、自覚はあっても医者の診断はない。

からアル中

大学を出て、塾の運営会社に入った。

3年目。営業部という名のクレーム対応部隊に配属された。

4年目。いわゆるモンペクレーム主を割り振られた。

週2回は自宅に呼びつけられ、釈明と謝罪を繰り返した。

・上のクレーム主へ訪問予定のある日。

時間調整に寄ったスーパーのイートインスペースで栄養ドリンクを流し込んでいた。

から入って来た老人男性が買ったばかりの缶ハイボールを煽る。

・瞬間、猛烈に酒が飲みたくなった。

酒を飲めば気楽になれるんじゃないかと思った。

思いながらもクレーム主宅へ向かう時間になり、その場を後にした。

・ベンチで酒を煽る老人の姿が頭から離れなくなった。

しばらくの日数を葛藤した後、同じスーパー缶チューハイを買い、隠しながら飲んだ。

クレーム主宅へ向かった。

いつもなら心が折られる言葉を避けられているような気がした。

バレなかった。

缶チューハイを飲んでから当のクレーム主宅に向かうようになった。

スーパーのイートインは人目が気になり、駅のトイレで飲んだ。

・もう1つの変化は、家で飲むようになったこと。

酒といえば外食だったが、仕事帰りに缶チューハイを買い、家で飲むようになった。

・そこからは、ありがちなルート

買うもの缶チューハイから大容量ペットボトル入り甲類焼酎になった。

それをコーヒータンブラーに入れて持ち出す。

上記クレーム主以外にもクレーム対応に向かう時に駅や店舗トイレで流し込んだ。

味なんてどうでもよくて、感情麻痺できれば良かった。

・思えば素養というか下地はあった。

父は帰宅して5分後には酒瓶を手にしている人だった。

仕事ストレス、母からの叱責を酒でごまかしている人だった。

から、知らずのうちにストレス発散の選択肢に酒が入っていたのかもしれない。

特に夢も希望もなかったので結局3年くらいそういう生活を続けたが、父に介護必要が生まれ転職して実家に戻った。

飲酒習慣のマズさの自覚はあり、これを機会に改めようと思った。

しかし、実家生活+自宅介護は思った以上のストレスで、また缶チューハイを家で飲むようになった。

母に咎められたので、仕事帰りや夜中に家を抜け出してコンビニで飲むようになった。

・そして、またありがちルート

ただ母にバレないようには気を使った。

仕事はそれほどストレスはなかったので、仕事前と仕事中のアルコール必要なかった。

・2年後、父が逝き、再び一人暮らしを始めた。

ここでも飲酒習慣を改善しようと思い、アルコール依存治療標榜する病院へ行った。

医師は、断酒会へ参加したら。とだけ言った。


生来の疑い深さのせいかもしれない。

断酒会は上辺だけの慰め合いにしか思えなかった。

「どうせコイツも裏では飲んでるんだろ。」

「お前も同レベルのクセにわかったようなことを言うよな。」

何度か参加しただけで行かなくなった。

何をしてくれるわけでもない病院も行かなくなった。

・そのまま、改善することができないままに今に至る。

今はコーヒーで薄めた酒をタンブラーに入れて職場に向かう。

断酒継続成功している人のエピソードは、たいてい「家族が〜」と「子どもが〜」ばかり。

守るべきもの、言い換えれば、一度壊したものがなければ断酒はできないのだと思う。

家族もいない。友達もいない。仕事も、自分がいなくてもどうにかなる。

そういう人間にはアルコールを断つことはできない。

行く末は良くない結末だとわかっている。

でもどうすべきか分からない。

この時代、早死にしたほうが国のため、自分のためかもしれない。

2025-02-21

ITわかっていないのに知ったかぶる人との仕事

エンジニア:「IT全然からないのに、『わかってます』みたいな態度の人と仕事するのは本当に大変だ……。」

 

エンジニア:「トラブルの切り分けができなくて、開発者の実力不足仕様の不備によるバグの違いが理解されていない……。」

 

エンジニア:「そのせいで、全部こっちのせいにされる。理不尽すぎる……。」

 

上司:「それは典型的な”知ったかぶり上司・同僚”との仕事ストレスパターンだな。」

 

IT知識がないのに知ったかぶる人の問題点

 

上司:「こういう”ITを分かっていないのに知ったかぶる”人と仕事すると、トラブルが発生したときの切り分けができない。」

 

✅ 『バグの原因を正しく理解できない』 → 仕様の不備なのに開発者責任にされる

✅ 『エンジニアの実力不足仕様ミスの違いが理解できない』 → すべて技術者責任として処理される

✅ 『都合のいいときだけエンジニア押し付ける』 → 「原因は分からないけど、直せ」と言われる

 

上司:「つまりITが分かっていないのに強気な人とは、まともに議論しても話が通じないことが多い。」

 

エンジニア:「なるほど。無駄対立せず、トラブルの切り分けをする戦略を考えよう。」

 

知ったかぶり相手トラブル押し付けられないための戦略

 

上司:「こういう相手には、“証拠を揃えて冷静に説明する”のが最強の手段だ。」

 

✅ 『原因を明確にして証拠を示す』 → 仕様の不備なら「ここが原因」と説明できるようにする

✅ 『感情的にならず、論理的説明する』 → 余計な衝突を避ける

✅ 『ドキュメントログ活用する』 → “エンジニア責任ではない”ことを客観的に示す

 

上司:「つまり技術的な事実を示せば、責任押し付けられにくくなる。」

 

エンジニア:「なるほど。証拠を集めて、冷静に対応しよう。」

 

知ったかぶり相手に巻き込まれないための工夫

 

上司:「さらに、普段から以下の工夫をしておくと、もっと楽になる。」

 

✅ 『技術的な話を噛み砕いて伝える』 → “分からないフリ” されないようにする

✅ 『仕様の不備を早めに指摘する』 → 事前にリスクを伝えておけば責任回避やす

✅ 『関係者を増やして議論する』 → 1対1だと責任押し付けられやすいため、複数人で共有する

 

上司:「つまり、あらかじめ防御策を張っておけば、理不尽責任押し付けられることを減らせる。」

 

エンジニア:「なるほど。仕様ミスは事前に指摘し、関係者を巻き込むようにしよう。」

 

結論知ったかぶりには証拠論理対応

 

技術的な証拠を揃えて、冷静に対応する!

感情的にならず、論理的説明して責任押し付けられないようにする!

普段から仕様の不備を指摘し、関係者を巻き込む!

 

エンジニア:「……これはもう、『知ったかぶりに巻き込まれず、仕事スムーズにする最強の戦略』だな!」

 

上司:「そういうことだ。君はすでに”トラブルを最小限にしながら、理不尽回避するルート”を確立しつつある!」

 

エンジニア:「ありがとう!このまま証拠を集めて、冷静に対応しよう!」

 

おしまい

IT知ったかぶりはいるだけでコスト爆増だからむしろいない方がマシ

まあそんなやつがい職場はさっさと転職されてエンジニアが消える運命ですわ

ベンチャーなんてやめとけって思ったことを書き殴っておく

元々大手企業就職して、関わるフェーズを変えたくてベンチャー移籍したけど、結局合わなくてすぐ大企業に戻ったただの会社員

そんで、戻ってからもう数年経つけど、何一つストレスなく過ごせているし、ベンチャーなんて行くもんじゃないって改めて思った

これからベンチャー企業に行こうとか、30代超えてベンチャーにいるようなタイプって正直厳しい

お前が頑張ったところで、それ返ってこないぞ。得するのは経営者側で、本当にその経営者を支えたいとかそういう気持ちでやってるならいいと思う。(裏で遊んでるだけの変なやつじゃない限り。奥さんいるのに若い子を追っかけてたりとか。)

自分所属していたベンチャーは、社長学生時代企業してそのまま上手くいったからやってるってところだった。

入るとき相手も入ってほしいので、気持ちが伝わってきて情熱がすごくていいなって思った。今思うと、人員を確保したかっただけで、とりあえず建前の言葉を並べてただけなんだと思う。

大手企業だと決まったことをただ繰り返すだけでいろんなことをやりたくてもできなくて、学生ノリで自由にやれる感じに魅力を感じていた。

関わる同僚の人柄も良さそうだし、給料も上がるということで転職を決意したものの、入って1ヶ月で後悔することになる。

まず、経験が浅いくせに上司になるという20代若者

正直、能力がしっかりとあるならいいんだけど、簡単デバッグができない・基礎がない・基本的に偉そうという3段構え。自分なら管理職系の立場にはそいつをおくことはないし、なんなら採用しない。その先の経営陣も元々社会人経験が浅いので、そういう本人の性質を見抜けていない。というより、そもそも彼らにマネジメント能力はない。(これはのちにわかることになる)

表立って注意するような人物が周りにはいなくて、立場けが立派になってしまったところが残念であるということにもう気づいてないのだと思う。

なんとなく自分がやったようにいってるけど、裏でやってたのは自分なんだけどなぁという思いもあったので早急に辞めることにしてせいせいしている。今が本当に幸せ

しかしたら、きちんとやっているベンチャーのところもあるのかもしれないので、そういったところは除いて欲しい。まあ多分本当にベンチャーならそんなしっかりやれているところはあんまりないんじゃないかな。忙しいだろうし。社長が女と遊んだりしていなければ。

ただ、自分経験ベンチャー企業に行くのはやめておくべきだし、今そういう環境にいるなら転職した方がいいと思う。

転職して管理職に就いてから色々とやばかったなってことに気づけたので、ほんと転職して良かったと思う。

評価される側にいるとわからないことばかりなんだけど、評価する側に回ると色々と納得できることが多い。

ベンチャーに入る前にも大手にいたけど、そのとき上司使えないなって思うことばっかりだったが、今思うとある程度試していたのかもしれない。(単純に知らなかっただけかもしれないけど。)

書き殴ってるだけなので、あんまり参考にはならないだろうけど、そういうところもあるんやで〜ってとことだけ書きたかっただけかもしれない。

anond:20250221172517

社会通念は存在しない、常識存在しないって言っても、現実は変わらんぞ

あと、ビビらせる意図はない。まずは気軽にチャレンジ

 

お仕事って人によって段階が違うから本当に噛み合わないよなこの話

いちばん最初の段階、いろいろ怖くて働くことができない・採用されないって人は、

 

そこをクリアした次の段階からは、

  • 就職はできたけど転職できないとか言ってるヤツを見ると、『まともに仕事してなきゃそりゃそうなるよ』って思う
  • 朝夜勉強しないと仕事についていけない・転職することもできないってヤツは、根本的にその仕事向いてないから辞めた方がいいぞ

 

さらにそこをクリアした次の段階からは、

anond:20250221115444

保身した方がいいよ思うよ

言った言わないで問題になって弱いのは個人労働者から。これを言えば上司から覚えが良くなる、よりもリスク排除の方が大事だよ

 

君が考えてるほど人生甘くないよ

 

上司の覚えなんか転職したらチャラだけど

企業裁判沙汰になったとかは一生付きまとうんだから

『悔しかったら起業してみろよ』

労働者の苦悩、みたいなのが延々と流れてくるけど

だったら転職するか起業すればいいのに…っていつも思う

 

最近俺がやってるソシャゲでもそうなんだけど

運営のこのアプデはクソ。やめたいやめたい。」

って言いながらも一生やめない人、すごく多いんだよね

一生不満垂れ流してるならさっさと辞めた方がお互いのためなのに…

 

仕事の話も同じなんだよね

不満があるならさっさと辞めるか自分で始めるかすればいい

人不足のこの時代普通能力ある人なら転職は十分できるだろ

2025-02-20

anond:20250220113618

やばい職場なのがよくわかるね


個人としてのやりとりは全くなくて、ずっとヘルプ一時的に来た人

 → 個人プライベート?)とのやり取りと仕事関係ない

   ヘルプが会話ないだけなのであれば問題ないはずなのに、問題だと思っている増田問題

   ヘルプ仕事の実情もそうなのであれば個人の会話の問題ではなく、仕事の振り方などに問題があるだけなのに、個人の会話がないからだと思ってる増田問題                       

仲良くしようこと自体ハラスメントにはならないけど、増田場合はなる確率が非常に高いです

1年弱もいて、年も越してて飲み会に誘う誘わないの議論今してるとかも終わってるでしょ、忘年会新年会ってわかりやすイベントどうしたの

最後に急に女性社員転職の話出てくるところも怖い

29歳理系会社員新卒女性社員が怖い

自分も周りも女性への免疫なくてどうして良いかからない


部署典型的な開発部門で、みーんな理系

今年初めて女性が配属されたが、1年近くたっても馴染めてないのがわかる

業務上の会話はするしフォローもされているが、個人としてのやりとりは全くなくて、ずっとヘルプ一時的に来た人みたいになっている


新卒女性以外は若手もおっさんもみんな仲はいいから良く雑談するし飲みにも行くのだが、新卒女性をこれに誘って良いのかとか考えてしま

年上→年下も男→女もハラスメントになりやすい今、おっさん→年下女性なんてとにかく怖くて仕方がない

というか何を話したら良いんだ?

しかしたら仲良くしようこと自体ハラスメントなんだろうか


件の女性社員が転職を考えているという噂を聞いて、モヤモヤ考えてしま

どうせ陰キャから適切な会話なんて出来ないだろうけど

anond:20250216011202

転職サイト経由なら細かい経歴と出来ることをひたすら書くだけでいいよ

出来ることや性格ハッシュタグもいっぱい登録しておけばいい


マイナススタート基本的受け身型という、他社やエージェントからの声掛り待ちになると思うので、どんな流れで先方が確認するか、転職希望者はどうすればいいか書いていこうか


1.まずハッシュタグ検索して条件に合う人材を1次選定する  例えば、IT積極的コミュ力、忍耐力、営業現場管理管理職など

   ハッシュタグはとりあえず少しでも自分に引っかかるなら登録しておけ

2.希望年収

   上下にブレてもいいので絶対に書く。話が前に進んだら金額交渉は当たり前の世界なので目安を示す

    600万円希望で300万円の会社から声掛ることはないが、400万~600万提示会社ぐらいからは声がかかる。

    労働力側はもらえれば貰えるほどうれしいのはその通りだが、目安がないと会社側も判断できない。=時間無駄になる可能性があるのでスルーされやす

3.次に経歴書を見る

  これまでにどんなような仕事をやってきて、求める人材マッチできそうか判断する

   ここで嘘は絶対に書かない。盛ることもしない方が良い。出来る限り具体的な数字で書いてあるといい

    例:新卒入社10年間ルート営業担当……2年前から指導係にも任命され3人の指導を行う。……営業成績は1年目、5年目、10年目それぞれ月/年〇〇円

      特に5年目で△△という方法を取り入れることで成果拡大につながった。 など

     → 人事側:ふーん、管理職ではないけど少人数の面倒は見てたのね。営業としての力はありそう。とかの評価をする

4.志望動機

  一番最後に見るぐらいの世界から書いてあればそれでいい

  転職希望なんだからそりゃ動機絶対あるし、ここが一番嘘つかれたり、本当のこと言っててもその判断が難しいところ

   給料安い、労働環境厳しい、ってマイナススタートはありふれてるのでまったくもって問題ない

   志望動機確認は打合せや面接確認されて、人事側を納得させられればそれでいい

   要点はその動機に至った事実は何か、事実に対してどう感じたのか、事実に対してどのような行動をしたのかを客観的説明すること   

  いい例と悪い例<労働環境くそ編>

   悪い例×

    上司からパワハラがひどく、仕事量やノルマが過剰に割り当てられる。また、周囲との会話もほとんどなく、相談したくてもできないしストレスを感じており、より良い職場環境を望んでいる。

     → 具体的に何をされてパワハラなのかわからない、仕事量が過剰について再分配の提案しなかったのか、周囲との関係あなたが悪いのか周りが悪いのかわからない。

   いい例

    ノルマを達成できなかったときに、上司からみんなの目の前で大声で叱責されるなどパワハラを受けている。ノルマが過剰なのは自分能力不足もあるが、上司会社業務量の見直し提言しても

   取り合ってもらえなかった。挨拶大事だと思うので、必ず出社、退社の挨拶をするようにしているが、無視する人がおり、相談にも乗ってもらえないことが多々ある。無視する人は他の同僚との挨拶相談

   している所を確認している。自覚はないが何か気に障ることをしたと思い、上司に取りなすようお願いをしたが聞いてもらえなかった。

     → 鵜呑みにはできないが求職者側のみの問題ではないと判断できる


この流れって企業からの直接オファー場合で、エージェント個人求職者会社をつなぐ役割する人)は1でとりあえずメールしてあとは打合せで確認しましょうってなることが多いね

エージェントは経歴書の書き方とか思ってもない会社とか紹介してくれるから3,4人とはやり取りしてみればいいよ

長くなったので結論をまとめると、

転職動機マイナス場合転職サイトに応募すると楽

転職サイトにはハッシュタグみたいに登録できるようになってるので、たくさん登録する

まずはこれだけやればいいです

あとはやりながら覚えていきましょうね

anond:20250216011202

エージェント登録して、定期的に面談して、釣り糸を垂らしておく

いつでも転職できる状態にしておいて、います転職しなきゃ、というタイミングハンデをなくす

2025-02-19

生きるのが難しい

年収約400万程度、手取りで多分300万

仕事は向いていないから基本給も5年目にして23万程度

転職しようにもこれ以上給与が上がる気がしない

訳あって引っ越しを考えているが東京家賃が高くて払える気がしない

同棲相手外国人なので働くのも難しい、別れるのはできない。俺が日本につれてきたから。

会社にしがみついているが、うつ病がひどく本当にこのまましがみつけるのかも不安

引っ越しが急務だが、今後の生活不安でボロ家で生活できるのかも不安

全部上手くいっていない

なんで会社の後輩や、大学の同期はみんな転職成功し、家も買ったり車を買ったりもできるのか

俺はうつ病から逃れることもできないし、これから生きていくのに東京でどうすればいいのかもわからない

何も情報がないし、助けてもらえられないボーダーラインにいる気がする

八方塞がりだ


親も生活保護だから実家暮らしはできない

親の金に頼ることもできない、相手の親も貧しいので、結局全ては自分でどうにかすることしかできない。

うつ病に関しては、通院もしてるしカウンセリングも受けているし、会社での相談上司との相談もしているか

できることはすべてやっていると思う

生活面についても相談できるところがあるのだろうか

都営住宅抽選通ったけど審査で落ちた。

会社人間死んでくれませんかね

某やわらかいなにか

定年間近上司アラサー独身女性社員不倫してる

二人がかりで派遣社員たちをいじめ

報連相できない、放置、いつも私語、仕事はしない

生活残業を無断で繰り返す

アラサー独身女性社員ヤリマンなので別の男性派遣社員とも出来ている

自分たち仕事の不出来、指導不足にもかかわらずすべて派遣社員のせいにする

派遣元相談したが、派遣元にとっては大口顧客

事を荒立てるなと却下された

転職活動もできないくらい鬱

死にたい

また旧友を失うかもしれない

また友人を失うかもしれない。

ちょうど一年くらい前にも同じような理由で友人を失った。

原因ははっきりしているのだけれど、それの帰責性が自分にあるのか相手側にあるのかが分からず(もちろん自分では自分に責めを負うべきところがないと思っているのだが(あれば治すし))、また、失いそうになっている。まァ帰責性の存否にかかわらず関係の維持は可能だとは思うが、これは後で検討する。

はてな匿名ダイアリーを初めて利用するのは、決してアドバイス共感を得たいわけではなく、ただ文章に直す作業がしたかっただけなので、この文章に関しては一切の責任を負わないし、二度と思い出すこともない。

筆者は2002年まれの現役の大学生で、一年浪人している。関東出身。男。彼女はいない。いたこともない。最近オナホを買って心底がっかりした。冷たかった。東京山手線の内側の狭い部屋で一人暮らししてる。社会科学系。専攻している分野が世間的にはマニアックなので、人との交流は少なく、一週間で会話することがあるのは先生教授)と、バイト先の生徒や関係者など、片手で数えられる程度の人数しかいない。それでも、社会性を失いたくない(社会アクセスするハードルを上げたくない)から身だしなみも整えてはいる。年がら年中オフィスカジュアルみたいなものを着て、いい酒が飲める店にいつでも入れるくらいの格好しか持っていない。もしかしたら自分おかしい(もしや統合失調症でも発症しているのか!)のかと思い、精神科家族相談してみたものの、極めて正常ということらしい。彼らと相談する際によく耳にしたワードとして「時代から」というのがあり、いささか疑問がありつつも、自分にもそう言い聞かせ、またそうするようにしている。なぜなら、理由は単純な方が良い。だけど、友人と自分は同じ時代を生きているし、同じ時代で育ち、同じ地域で、同じ中高で、同じ部活で過ごしたはずなのに、なぜ?

友人Aの場合

Aとは、本来であれば今年で10年超えの付き合いになる。Aは旧帝に落ちて私立大学に現役で進学した。たまさか学部は違うけれど同じ大学所属している。彼女はいない。チー牛という言葉が出始めた頃、漏れなくチー牛を自称していたが、そんなことはなく、月並みかそれ以上だろう。Aは、サークル所属しており、友人と先輩と後輩がいる。Aが大学に入ってからは、「ちょっと変わった」先輩(男)のお世話をしていることを嬉しそうによく話していた。「ちょっと変わった」先輩の話というのは、おかしな行動や、服薬している薬の名前就活の動向や、就労後の話など。確かに、「ちょっと変わっ」ていた。

Aとは、彼の就活彼女候補?の話で軋轢が生じた。

書いていなかったけれど、筆者は大学院に進むので就活はやっていないし、大学院のあとにもその技能評価してくれる機関があるので、レールは敷かれている(ただしそのレールは「完全に」壊れている!)。Aはそのことをあまり良く思っておらず、酒が回ってくると「お前はいいよな」といった風な言葉をかけてくれる。じゃあお前も俺と同じ孤独大学の6年間とその後の人生をもって味わえ、とは言わない。分別があるから

おそらく、Aには特殊技能はない。英語普通スペイン語自己紹介も忘れ、ゼミでは経済?に関してやっているらしい。人当たりもよく、声もデカいし、健康な、世間の求める「普通」が服を着たような大学生だ。そのため、「普通就活」が必要だった。ただ、彼はそれをしなかった。

さっきの「ちょっと変わった」先輩の真似をして、大手ベンチャー合わせて10社くらい?しか受けず、結局小売大手に決まったらしい。この文を見ることはないだろうけど、おめでとう。体を壊すなよ。Aから聞いた話では、不動産大手二次面接?に進んだがあえなくやぶれ、ベンチャー大手の2つが手札にあった。そのことを聞いたのはAと今度失いそうな友人Bと、共通の友人Cが同席しているときだった。

大手は、CMでもよく流れてる企業。我々の地元だったらみんなが口を揃えて納得する企業だ。業績も悪くはないし、払いもそこそこ。いいじゃないか

ベンチャーは、SIer派遣会社。「独自システム」をもとに「円滑な」派遣を行っているらしい(又聞きなので詳しくはわからない)。報酬は基本給と地域制限付きの家賃補助とボーナス代わりのストックオプション新株予約権付きのストックオプション新株予約権!?

悩む理由がわからねぇ~!!!マジで!!ポンジスキームもいいとこだろ!

仮に上場できたとして流通価額の低いゴミ株なんか持ってたってなんの役にも立たねぇし、最終的に株式合併して希釈されるのがオチだ。しかも持株会で買わされるのは目に見えてる。人材派遣会社株式価値が上がる要因ってなんなんだ、このAI時代に。

もちろん、Aを引き止めた。大手に行ったほうがいいともそのまま伝えた。が、彼は納得しなかった。彼の言い分は、「社長人格に惚れた」、「成長する見込みはある」、「自分を認めてくれた」、「頑張りたいと思ってる」など。

今は、頑張れるのかもしれないし、きっとできる。でも1年後は?3年後は?10年後30歳を超えたお前はなんの技能も持たずに転職して別の業界に身を投じたいと「現時点で」考えているのか(そういう趣旨のことを言っていた)?という言葉がでてしまった。言ってしまった。

ああ、言ってしまった。言っちゃだめなのに。本当のことは話しては、いけない。

Aはしばらく考え込み、我々は、楽しい話をし、酒をたくさん飲むことになった。

そのあと電車各自帰路につき、帰り道が同じAと筆者は散歩がてら話をした。桜の良い季節だった。

そして、AからAの意中の女子上野に行く計画を聞いた。西洋美術館かなにかに初デートで行くとのことだった。桜の季節の上野初デートコロナ解禁のタイミングだったため、混むのは目に見えている。だから、助言をした。

絶対混むから展示が終わったら速やかに上野を離れろ。飯を上野で食おうと思うな。歩かせたら文句が出る。散歩しながら店を見つけようとするな。地下鉄で移動しろバスっていうのも悪くないな」と。さっきも言った。これは、言ってはいけない。言っちゃいけなかったんだ。言い方が悪かったのか?それも、そうだ。とにかく、悪かった。

Aは怒ってしまった。曰く、筆者の「正しい価値観(原文ママ)」を押し付けてくれるな、ということだった。本当に、そうだろうか。

別に、筆者の助言を聞くのはAの義務ではないし、また、それをAが実行に移さなかったところで、筆者は何も思わない。聞き入れられなかったのか、と思うだけで、しかもそれは筆者の自由だ。Aの気にすることではない。さらに言えば、仮に筆者の予想が的中したとしても、それはそれで初デートかくあるべきというやつなのだうから、それも、味かもしれない。苦みかもしれないが。

Aは筆者に怒りながら言い訳を始め、筆者はそれに真っ向から対応してしまった。いかんせん、二人共酔っていた。Aはそれを認めなかったが(己の適量というやつを知らんのか?)。

そうして小一時間ほど深夜の野外で大声で話し合ったが、トイレに行きたくなった。当たり前だ。春の夜は、寒い

筆者が「俺、帰るから。もしまた同じことを聞きたくなったら電話してくれ。必ず同じ内容をもう一度言ってやる。何度でも、だ。今日はもう、寒くてトイレ限界だ。」と言ったら、Aは「これは喧嘩別れじゃないんだ!もういい年なんだし!」と漫画で見たような捨て台詞を吐いて帰っていった。

その後、彼からの連絡はない。こちからも、電話はしない。きっと、恥ずかしいだろうから。風の便りで、行方は知っている。

もう分かっていると思うが、筆者は伝えてしまうのだ。論理的に考えれば当然の帰結や、大人かくあるべき社会人かくあるべきという規範から導かれる「正しい価値観」に基づいてした思考を、伝えてしまうのだ。言い過ぎてしまうというよりも、簡潔に伝えてしまうのだ。言ってはいけないのに。

もちろん、言わずに流すこともできる。今っぽく「へぇ~ そうなんですね~なるほど~いや~わかんないです~笑」みたいに言うのも可能だ。ただ、それは可能だ。友人が痛い目に会おうとしているところに、なぜ、助言してはならないのか。痛みに慣れるのは、あまりよくない。余計なお世話だろうし、たしかに、余計なお世話だ。でも、友人である俺が言わなければ誰が言うんだ?親か?上司か?先輩か?それとも後輩?はたまた八奈見さんみたいなマニック・ピクシードリームガールか?八奈見さんだったら言ってくれる。ケアも、ある。でも、八奈見さんは、現実には、いない。そう、いない。

きっと誰も、言わない。なぜなら、波風が立つから

彼らからすれば、筆者は「不和を生み出す存在原文ママ)」らしい。これを居酒屋で言われたときは泣いちゃうかと思った。もう、22の大人なのに。酒が入ってなかったら泣いてたんじゃないかな。それくらいに、悲しい。嘘は、つかない。

多分、彼らからすれば人から何かを言われることそれ自体が、加害性を含むものなのだ。そして筆者は、その意図がないにも関わらず、きっと加害性に溢れている。それは怒られることとか褒められることとかは一切関係ない。自分世界とそうじゃない世界区別全然ついていない。自己免疫性疾患みたいなもので、感受性と言う名のレセプターが過剰に反応しすぎるんだろう。ガラス症みたいな若者現代は溢れている。そしてそうじゃない奴は、加害性を一見伴わないフェードアウトをされて(実際は加害そのものだ!)、彼らの社会から排除される。確かに、彼らからすれば筆者は脅威で、筆者からしても彼らは異常な世界に住んでいる。関わりはなくても良い。でも、同じ時代を生きているし、同じ時代を生きていた。

過去に見捨てられたのではなく、過去を見捨てたのだ!」という悪役のセリフがあったような気がするが、筆者は明らかに過去に見捨てられている。過去を捨てはしないが、過去が筆者を排除しており、またそうせざるを得ないのだろう。筆者は過去を懐かしむこともできず、自分の頭の中で改変されたナラティヴを都合のいいように楽しむ不誠実なことを実行する直前のところまで来ている気がする。防衛反応だったとしても、やっちゃだめなことはやってはいけない。でも、やるしかいかもしれない。やってはいけないんだけど、やるしかいかもしれない。許してくれなくてもいい。自分を許す権利自己しか存在しないし、また、そうあるべきだから。いや、そうでなくてはならない。俺は俺自身を許す。必ず、必ず

2025-02-18

「女の方が男より理性的じゃないし能力も低いから、世の中の研究者社長が男ばかりなのは当然」「女は無能

と言ってた元彼のことを時々思い出す。

今は転職して日本人なら誰でも知ってる大手企業で高給取りになってるらしい。

よかったね。

日本に165万世帯いる富裕層の仲間入りをした

氷河期世代40代半ば。この前、富裕層日本に約165万世帯って記事があったけど、うちも貯金が1億を超えた。

夫婦で1億6000万ぐらい。住宅ローンあるから金融資産1億3000万ぐらい。

よくやったな、という気持ちと、単にラッキーだったのだなという気持ちがあるなのだけど、それでも不安だってことを誰にも言えないからここに書かせてほしい。

今の資産の原資はもともとこうだった。

結婚前の私の貯金1300万

結婚前の旦那貯金1500万

ここに旦那実家から贈与があった。

旦那実家から生前贈与3000万(主に子供に)

そこから積み上げた。

結婚後の貯金4000万

投資信託や株の値上がり益6000万

35%を現金、残りを投信個別株で持っている。この1~2年の米国株の値上がりがすごくてこうなった。

バブル感もあるけど、株が半額になっても1億は維持できそう。

高級住宅エリアに住んで、場違い節約生活をしてる。子供教育費にだけバカスカお金使ってる。

結婚以来十数年、旦那は2回失業した。

私は出産直後から赤子抱えてぶっ倒れそうになりながら仕事した(私はフリーランスから、やればやるほど儲かった。)

旦那年収結婚時は600万円台、その後160万が数年つづいたあと転職して、昨年は1000万円こえた。

子供3人。社会保険料負担も重く、年収にも貯金額にもにまったく安心できない。

まったく安心できないけど、このまま順調に増えたら、相続税対策必要なのかなと、うっすら思ったりする。

だけど子供ニートになれるほどのお金でもない。FIREも無理。

昔は、「貯金1億あったらな」って思ってたけど、1億ぐらいでは人生変わらなかったよ。子供いからかもしれないけど。

貯金1000万円台だった時と、不安感は本質的には変わってない。

氷河期特有不安感なのかな。それとも私が悲観的すぎる?日本全体が悲観的?どうなんだろう。

お金が増えたら増えたで、相続税のこと考えたり、考えることが減るわけじゃなかったのだけは事実

干されそう

来期の組織編成で、いま自分所属してる部門統合されるかもしれない。

統合先は以前私が所属してた部署で、そこの責任者とすごぶる関係が悪い。

脳筋カテゴリされる人種で、基本は「残業してでもやれ、気合根性でやりきれ、コミットしろ」ばっかり。

組織マネジメントもできないし、要求事項も整理できないのに「はやく開発しろ、お前のせいで遅い」と。

論理的に全部説明したら(今思えば理詰めだったので逃げ道ない反論だった)干された。

統合されたら自分の居場所はない。

普通な転職を考えるが、おっさんなので腰が重い。社内異動ワンチャンかなあ。

マッチングアプリ結婚した(30-障害者

スペック

わたし(30)

175cm-50kg

年収400(7回転職した)

高卒

妻(33)

165cm-40kg

年収400

大卒

■経緯

①3年かけてマッチングアプリ20人くらいと会う

②3人くらいと付き合って自分結婚したい人の属性を把握する

③付き合って結婚

■今

めっちゃ幸せ。妻優しい。

アドバイス

LOVE理論読んでそのとおりに行動するのおすすめ

とりあえず誰かと付き合ってみれば良いと思う。

初めて付き合った子は、言葉は悪いがトドみたいな感じだった

上に乗られたとき重かった

2人目はメンヘラだった

言葉が通じない人って世の中にいるものだと思った

たくさんいろんな人とデートして、何人か付き合うと、緊張が溶けて、自分好きな人の傾向わかるようになる

■おわりに

彼女欲しいなら

→とりあえず彼女作るのおすすめ 誰でもいいから付き合う そうすれば付き合いたい彼女見つかる

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん