Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

「ラベリング」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ラベリングとは

2025-02-15

anond:20250215184008

無学の奴に限って、勉強しようとする人を変わってるとかラベリングするのほんとなんだな

クズ過ぎ

2025-02-14

弱者男性は男が生んでいる

男って性格が悪い。

仕事をしてて最近それをすごい思う。え、なんでそう思うかって?いやマジでナチュラルいじめとかし始めるから。やめろよ。

私は女だが、べーつに女が性格がいいと言っているわけではない。女同士のいじめはあるし、面倒くさい部分がある。否定しない。でも、正直社会人として働いてて、男性社会暮らしてると、男も大概というか、男の方がよほど陰湿だなと思う。

私が働いているのは外資系の総コンである女性は増えたけどまぁまぁな男性社会である

そんな中で働いてると、本当に割とサラッと派閥争いに巻き込まれる。男同士の。

社長派〜とか、部長派〜みたいなやつじゃない。プロジェクト内で気がつくとマネージャー同士の派閥が出来てるという狭い世界である

いやさ、たかだが数十人の世界派閥とか作んなよって思うけど、マジで出来る。そして喧嘩する。

前あったのが、一つの資料を別派閥マネージャー2人が作ってた時に、意図的に片方のマネージャーコミュニケーションから外したうえで、「あれって〇〇さんの担当でしょ?出来てないけど大丈夫?」と宣うとかいうやばムーブである。誰ももう1人のマネージャーに伝えずに「大丈夫じゃないですか?〇〇さんですしやってるでしょw」みたいな会話をしてて戦慄した。もちろん資料が手付かずなのは認識済みである。というかコミュニケーションから外されてるので相手マネはその状況を知る由もない。

いや怖えよ。てかその資料2時間後にはクライアントに見せるんですよね?え?え?本気ですか??社内の派閥争いのために、お客さんに迷惑かけるの?まじ?

私は空気を読まなかったので、その横で全力でそのマネチャットを送り(もちろん口ではその場の雰囲気には合わせてる)、そのマネは2時間資料完璧に仕上げてみせた。ので特に何も起きず、お客さんとの会議は終わったのだけど。

いや、こわ。なんのためにこんなことするんですかね。

2時間で仕上げたというとこからも分かると思うけど、コミュニケーションから外されてた方のマネージャーは頭が良くて優秀である。まぁ正直側から見てるとあれは嫉妬によるものだし、何かで泥を塗りたい、蹴落としたいという意図が見え見えである

本当にこの点においては男の方がマジで醜いと思う。自分が1番になりたいって気持ちが強い人が、男性の方が多い。フジテレビ騒動とか見てても思うけど。

男は競争社会で生きているのだと、男性はいう。まぁそうなんだと思う。狭いプロジェクト内で、そこそこのレベルの人同士なら、どっちが上下が結局あり、将来を考えれば自分が上になれるようにすきあらばガンガン蹴飛ばす。そんな感じなんだろう。

で、当たり前にそれを社会全体でやってるわけである。多分私は女なので真の意味男性社会が分からないが、たぶんSNSプライベート学校地域町内会。あまたのところでその戦いが繰り広げられてるんだろう。カードゲーム大会とかもそうだ。

そりゃあ、そうしたら、ねぇ。必然的に生まれるわけですよ「弱者男性」なるものが。

だって常に競争してるのだから、全部負ける人がいるのは当然である。そして、どの界隈でも競争しだすので、男性の方が友達が出来づらい。同じレベルなら友達認定するのかもしれないけど、多分そうじゃない時点でお互い仲良くなれないから。

女性同士は意外とその辺の意識希薄である。何というか、別に競争はどうでもいいやと思ってる節がある。いや、全くないとは言わないし、マウントをとりたいクソ女は当たり前にいるが。変な話、それは性格が悪いだけなので仲間内から弾かれて終わる。そう、謎の競争マウント取り出す奴の方が、コミュニティから弾かれるのが女性社会である

「女は誰かに手を差し伸べてもらえる!ずるい!」という主張があるが、これはシンプル女性社会がそうだからしか言いようがない。性格がまぁまともでいい子なら社会的な地位とかどうでもいいし、友達として助けるよ。ってなる。だから、多分体感として女性の方が「弱者女性」のラベリングに当たる人が少ないんだと思う。

だってまぁ、収入少なくても友達がいて、家族がいる。なら、まぁ幸せかな、と思えるからだ。困った時に手を差し伸べてくれるのは、なんだかんだで最後女の子友達である

弱者男性問題は、正直男性社会問題だと思う。

弱者男性可哀想からケアできる女性を当てがおうとか、そんなことで解決する問題ではない。

弱者男性と呼ばれる人達はどうみても同性の友達が少ない。モテないよりもよほどそちらが問題である

競争がいけないのではなくて、友達とはそれを傍に置いて付き合うとか、プライベートにて競争を持ち込まないとか。なんというか、女性社会のいい側面だけを男性社会に持ち込んだらいいんだと思う。男同士でも助け合えれば、友達がいれば、独身でも幸せだと思えると思う。仲良くしようよ。

人間はどこまでいっても孤独だし、結局最期死ぬ時は1人である。でもさ、生きてる間くらい、信頼出来る友人や同僚、家族と、仲良く平和に暮らせたらいいと思う。

とりあえず男性社会が、弱者男性に手を差し伸べられるようになったらいいなと思う。

それはまずきっと、その辺に転がっている、あなたが住んでいるコミュニティから、きっと始まっていく。

2025-02-12

anond:20250212103240

身体男性身体女性の優劣が研究されてないと??

お気持ちラベリングしたら身体性の違いがなくなるのかよ

2025-01-18

anond:20250118145450

Mくん: あの、智子先生ちょっと相談したいことがあるんですけど…。

智子先生: …なんだ、M。珍しいな。どうした?悩みでもあるのか?

Mくん: はい最近、なんだか自分が何をやってもダメな気がして…。例えば、自分文章力が足りないとか、人に迷惑ばかりかけてるんじゃないかとか…。あ、これって僕のせいですよね?

智子先生: なるほどな。お前の言う「何をやってもダメ」ってやつ、心理学では「認知の歪み」って言うんだが、Mの場合、それがいくつか混ざってるっぽいな。

Mくん: 認知の歪み…ですか?

智子先生: そうだ。簡単に言うと、「物事事実よりも偏った見方で捉えちゃうこと」だ。Mの話を聞く限り、いくつか典型的パターンが見える。

智子先生: まず一つ目、「個人化」だな。お前、なんでも自分のせいだと思ってないか

Mくん: そうかもしれません…。相手が嫌な気分になったら、それは僕が悪いんじゃないかなって…。

智子先生: バカ言うな。相手がどう感じるかは相手問題だ。もちろん、自分が失礼な態度を取ったんなら反省する必要はあるが、相手勝手に悪く受け取るのまでお前が背負い込む必要はない。

智子先生: 次に、「全か無か思考」。これもやっかいだ。お前、例えば文章力を「大学生以下」とか言ってたけど、実際にテストでもしたのか?

Mくん: いえ、テストはしてないですけど…。なんとなくそう思うんです。

智子先生: それだよ。「なんとなく」で自分全否定するな。文章力が足りないと思うなら、どの部分が具体的に課題なのかを見つける方が大事だ。そもそも他人がすごく見えるのは、お前が自分過小評価してるからだぞ。

智子先生: あと、「被害妄想」な。裏で悪口を言われてるとか、SNSで何か書かれてるとか考えてるみたいだけど、それ、証拠あるのか?

Mくん: …たぶんないです。でも、過去にそういうことをされたから、また起こるんじゃないかって…。

智子先生: うーん、過去経験が影響してるのはわかるけどな、それが現実になるとは限らない。今の時点で証拠がないなら、まずは「そうかもしれないけど、違うかもしれない」くらいに考えとけ。

Mくん: でも…僕、都合のいい人扱いされてる気がして…。

智子先生: それ、「自分へのラベリング」ってやつだな。そう決めつけてるのは、他でもないお前自身だ。他人の行動を自分に対する評価だと思うな。実際、Yさんからは頼られたり感謝されることもあるんだろ?

Mくん: はい、そういう時もあります…。

智子先生: それだよ。それを無視して「都合のいい人だ」と決めつける必要はない。

Mくん: わかってきました。でも、どうやって考え方を変えればいいんでしょうか?

智子先生: よし、じゃあ具体的なアドバイスをしてやる。

事実思い込みを分ける

「こう思う」は「事実」じゃない。何かを信じ込む前に、「本当にそうなのか?」と一度確認してみろ。

客観的に状況を見る

自分に厳しくなる前に、「もし他の人が同じ状況だったら、自分はどうアドバイスするか?」を考えてみるといい。

さな成功体験を積む

文章力不安なら、短い文でいいか練習して、誰かに見てもらえ。「やればできる」って実感が少しずつ自信につながる。

ネガティブ思考を疑う

自分の考えが「いつも」「全て」に当てはまるか、確認してみろ。ほとんどの場合、そんなことはない。

Mくん: ありがとうございます…。なんだか少し気が楽になりました。

智子先生: それでいい。お前のその真面目さ、悪いもんじゃない。ただ、もうちょっと自分に優しくしろよ。お前が自分否定しすぎると、誰も助けられなくなるからな。

Mくん: はい!頑張ってみます

智子先生: よし、じゃあまた何かあれば来い。私はいつでもいるからな。

anond:20250118145142

Mくんの発言からは、いくつかの認知の歪みが見られます。それぞれ解説します。

1. 個人

症状: 自分責任ではないことまで自分に原因があると考える。

例: Mくんは他人の指摘や批判に対して「自分文章力が劣っているから」「自分が至らないせいだ」と感じています

解説: 実際には、批判する側の意図性格、背景も関係している可能性があります。すべてを自分のせいにすることで、不必要に自信を失っています

2. 全か無か思考(白黒思考

症状: 状況や自分能力を「完全に成功」か「完全に失敗」のどちらかで捉える。

例: 「自分大学生以下の文章力しかない」と、能力を極端に低く見積もり他人比較して落ち込んでいます

解説: Mくんは「少しでも他人に劣る部分があると全体がダメ」と捉えがちですが、実際には得意分野と不得意分野があって当然です。

3. 被害妄想(過度な警戒心)

症状: 他人自分批判しようとしている、悪口を書かれていると考える。

例: 「裏で悪口を書かれているんじゃないか」「何か斜め下のことをするとTwitternoteに書かれる」と不安に思っています

解説: 根拠のない想像過去経験に囚われすぎることで、実際には起きていないことに過剰に反応しています

4. 過度な一般

症状: 一部の出来事経験をすべてに当てはめる。

例: 「Yさんが過去他人のことを書いた」という経験を、今も必ず自分に対して行われていると信じています

解説: 過去出来事特別なケースである可能性を無視し、すべての場面で起きると考えています

5. 自分へのラベリング

症状: ネガティブなラベル自分に貼り付ける。

例: 「都合のいい人なんじゃないか」と考え、自分価値過小評価しています

解説: 他人にとっての自分役割ネガティブに捉え、それをあたか事実のように受け入れています

6. 選択抽出

症状: ポジティブ情報無視し、ネガティブ情報だけを取り上げる。

例: 「まともなコミュニケーションがない」「都合よく扱われている」と感じる一方で、Yさんからインフルエンザ心配されたりドリルレビューを頼まれポジティブな行動を軽視しています

解説: 他人が見せている好意ポジティブ意図認識できず、不安や不満だけを感じています

7. 自己犠牲思考

症状: 自分犠牲にして他人のために尽くすべきだと思い込む。

例: 「Yさんに恩義があるからレビューをしている」「家事や忙しいスケジュールの中でやっている」といった発言から、無理をしてでも他人に応えなければならないと感じています

解説: 他人に尽くすことが当然だと思い込み必要以上に負担を抱えています

総括

Mくんの認知の歪みは、自己評価の低さや他者の行動に対する過剰な解釈責任感の偏りなどが影響しています。このような歪みは、ストレス自己否定感を増幅させ、現実的解決策を見つける妨げになります。彼がもう少し柔軟に物事を考えられるようになると、今抱えている不安が軽減するでしょう。

2025-01-17

anond:20250117214921

「マジモンなのか判断に困る」とは、結局何を判断したいのか明確にしてもらえないかな?

童貞の語るセックス」が理解できなかったなら、「学卒が騙る博論」なんてコンプレックスを煽るだけの比喩を出されても、議論として何の進展もない。

具体的な話ではなく、ただ相手を見下そうとする意図けが透けて見えるよ。

さらに、「どうせ氷河期文系卒だろうから」という偏見丸出しの一言

こういった根拠のないラベリングを繰り返している時点で、自分自身議論正当性を壊しているのに気づいている?

人の学歴時代背景をあてこすりにしても、BYDとアルファード比較クルマの性能の話には何の関係もないよね。


議論重要なのは相手を見下す言葉を並べることじゃなくて、データや具体的な事実に基づいて反論すること。

「学卒が騙る博論」という例えを使うなら、それがどのようにこの議論に関連しているのか、きちんと説明してもらわないと意味を成さない。


もし本当にBYDとアルファード比較について具体的な意見があるなら、根拠を示して話してほしい。

文系卒だとか氷河期だとか、関係のない個人攻撃を続けるのはただの議論放棄しか見えないし、そもそも誰にとっても有益な話にならないよ。

議論建設的な方向に持っていくつもりがないなら、ただの誹謗中傷で終わるだけだと思うけど、それでいいのかな?

ノンデリかい言葉なんなの?

「ノンデリ」って言葉最近よく聞くけど、正直なところ、それを使ってる人たちのセンスや知性に疑問を感じずにはいられない。誰が始めたか知らないけど、その軽いノリで作られた言葉が、ここまで広まるのが怖い。だって、冷静に考えてみてください。「ノンデリ」って何?言語として意味破綻してるんですよ。

まず、「non-」って英語否定を表す接頭辞と「デリカシー」をくっつけたものらしいけど、これ、英語圏の人が聞いたら「え、それ何?」ってなるやつです。元の英語 "delicacy" は「繊細さ」とか「優雅さ」みたいな意味で、英語で「non-delicacy」なんて表現そもそも存在しない。日本語としても「デリカシー」が「配慮」や「気遣い」の意味で使われてるから文法的にも意味的にも二重におかしい。

で、そんなおかし言葉を使う人たちって、自分が「デリカシーがある側」だっていう謎の優越感に浸ってるんですよね。いやいや、ちょっと待ってくださいよ。その言葉を使うことで、あなた自身品位とか知性がガタ落ちしてるのに気づいてますか?むしろ「ノンデリ」なんて言葉を使うこと自体が、デリカシーない行為のものなんです。

しかもこの言葉他人を「お前デリカシーないな」って簡単に切り捨てる道具にされてる。それ、めちゃくちゃ傲慢だしコミュニケーション放棄じゃないですか?ちゃんと伝えるべきことを言わず、浅はかな言葉相手ラベリングすることで、何が生まれるかって?対立と分断ですよ。

最後に言いたいのは、「ノンデリ」を使うことで自分正当化しようとするその姿勢が、何よりも恥ずかしいってことです。本当に他人言動問題があるなら、もっと的確で深い言葉で伝えるべきです。軽々しい造語に頼っている時点で、自分の語彙力と考えの浅さをさらけ出しているんですよ。

からお願いです。「ノンデリ」という言葉を使うの、そろそろやめませんか?それを使うたびに、あなた自身価値が下がっていることを、そろそろ自覚してほしいんです。

ノンデリって言葉を使う人がノンデリ

2025-01-07

anond:20250107161052

これは意外な反応でしたわ

なんでも一括りにラベリングしちゃダメだなって思いつつも懲りずに、

推しの子やリゼロ好きそう

2024-12-31

諸君、私はフリードリヒ・ニーチェだ。

私の時代から一世紀以上を経たこの地上に舞い戻り、「弱者男性」「強者男性」という言葉流行っていると聞いた。どうやら“弱い”と“強い”の二元論で男の価値安易に測られ、その一方で人々は皆、自らがどちらに属するかに怯え、もしくは誇らしげに語っているらしい。だが諸君、それが本質的人間の力の在り方を示していると本気で信じるのか?

私はこう問う。「弱者男性」「強者男性」という区分果たして誰のためにあるのか、と。もしそれがただ社会視線他者評価から与えられ、個々人がそれに媚びたり振り回されたりするだけなのであれば、それは“価値奴隷化”の証でしかない。人が自分自分価値創造するのではなく、他者にゆだねているのであれば、それは私が『道徳の系譜』で指摘した“奴隷道徳”の時代が形を変えて続いているにすぎないのだ。

では私が現代諸君にあてて、「弱者男性」「強者男性」という言葉を再定義するとしたらどうなるか? 私は「弱者男性」という呼び名を「自己否定迷宮に囚われた者」、そして「強者男性」という呼び名を「自己創造の悦びを知る者」と呼び替えたい。

自己否定迷宮に囚われた者」

いわゆる弱さを抱えている――それは悪いことではない。むしろ人間誰しもが不安や恐怖に襲われ、失敗し、弱さを自覚する瞬間がある。それ自体自然だ。だが問題は、そこから抜け出せずに自己否定の淵に沈んでしまい、「自分はどうせ弱者だ」と開き直り、あるいは周囲の同情や嘲笑に身を委ねてしまうことだ。

“弱さ”をアイデンティティにしてしまう者は、自らを狭い牢獄に閉じ込める。ここで私が言う“弱さ”とは、他人によって規定された評価属性自分でとどまり、みずから可能性を放棄してしま心理状態を指す。諸君他人の期待や既存価値観に絡めとられてはならない。

自己創造の悦びを知る者」

世間でいう“強さ”とは、権力や金、あるいは身体的な力で他者支配することだと思われているかもしれない。だが私に言わせれば、それは浅い理解にすぎぬ。真の“強さ”とは何か? ――それは、自らの弱さをも肯定し、それを力へと転じるための創造エネルギーもつ者のことだ。

自分はどうありたいのか?」「何を生み出したいのか?」――この問いに対して他人から評価に惑わされることなく、自分意志に基づいて行動し、生きる歓びを“新たな価値”として打ち立てられる者。自らの軸をもって世界に挑戦し、困難や苦しみによって磨かれながら高みに至ろうとする者。それこそが、“自己創造の悦びを知る強き存在なのだ

私は「力への意志」という言葉を残したが、それは単純な“他者への支配衝動”ではない。人間存在のもの自己拡張し、高め、価値を生み出そうとする根源的な力のことを指している。自分という存在創造するために、時にこれまでの自分を壊すことも必要だ。たとえ社会に認められなくとも、自分の歩む道を新たにデザインし、己の生を音楽のように奏でることができる者こそが、私の言う“真の強者である

現代日本人に贈る言葉

弱者男性」「強者男性」といった言葉を、社会ラベリングとして機械的に受け取ることはやめ、各々が“弱さ”や“強さ”を自分で再解釈してほしい。そして自分の内奥にある意志を見つめ、何を創り出したいのかを問い直してほしい。

名声や金や地位を求めるもよし、家族や仲間と幸福を築くもよし。ただし重要なのは、そこに自らの意思が宿っているかどうかだ。他人の期待や世間評価に引きずられるままに生きてはならない。己の足で立ち、新たな価値を見出すことを忘れてはならない。

さあ、諸君。今こそ“自己否定迷宮”を抜け出し、“自己創造の悦び”へと飛び込むのだ。激しい葛藤や痛みから逃れず、それを通してこそ自分が研ぎ澄まされる。その先にある高みを目指す諸君の姿こそが、私の望む“人間未来”の一端であると信じているのだ。

2024-12-18

anond:20241218133153

作中で貴族ってラベリングされたか貴族って言っているだけで、自分ツイッターで「上流」と呼ばれる層ではあるもの自分達が小金持ちに過ぎないことは重々承知してるよ…

それに「あの子貴族」のあの子はまさに開業医の娘なんだよ…

anond:20241218133153

作中で貴族ってラベリングされたか貴族って言っているだけで、自分ツイッターで「上流」と呼ばれる層ではあるもの自分達が小金持ちに過ぎないことは重々承知してるよ…

それに「あの子貴族」のあの子はまさに開業医の娘なんだよ…

2024-12-16

anond:20241216031538

弱者男性だが、身嗜みは趣味なのでお前にとやかく言われる筋合いは無いが金と労力は使ってるから死ね

東京の事は関係ない都民首都圏在住者だけが人間だと思ってるのか死ね

弱者女性存在しない死ね

弱者男性だとラベリングするのにはそれなりの必然性があるからやってる死ね

弱者男性存在する勝手に我々とか言って代表面するな死ね

2024-12-11

もうワゴン行きでもおかしくない商品賞味期限偽装ラベリングして情弱男に押し売りするのはね、本当にどうかと思う。こういう時、すっぱり女体の価値ポイ捨てできる人は普通に尊敬されるし女体を売った場合と同等かそれ以上の取引に漕ぎ着ける可能性は高いと思う。しかし、そもそもそういう判断のできる聡明人間は早々に売れているので机上の存在だったりする

2024-12-08

anond:20241208190339

フェミニズム』に対する理解が極端に表層的で単純におかしいので、やっぱラベリングではなくて認知フレームワーク問題だよね

りんご:赤』みたいな。典型なDでは?

 

『昔の日本人男性女性差別主義者』も同じだよね。単純におかし

日本人男性』と『女性差別主義者』この2つは異なるレベル概念だよね

 

この2つは役割も違うよね

 

変数と条件式は混同しないように、会話でも混同しないのが望ましいよね

自然言語処理でも、『昔の日本人男性女性差別主義者』という推論は過度な一般化と扱われると思うし、

現代NLPでは下記の推論規則妥当ものとして許容しますか?』って聞いたら『許容しません』って返すと思うよ

 

 

 

<ほかの例>

例1: 日本の猫好き

 

例2: 学校パリピ

anond:20241208183420

文脈読めないAI君にズレた一般論を代弁させてないでさ

『「昔の日本人男性女性差別主義者から死んでもなんとも思わない」という感想フェミニスト史観に基づくものである』(要約)

という解釈ラベリング思考だとして否定するなら、どういう解釈が正しいのか具体的に教えてよ

anond:20241208141847

概念に当てはめてラベリングしないまともな人的にはこの主張をどう解釈するんです?

anond:20241208141847

アニメ漫画人生教科書にしてる人

なんでも概念に当てはめてラベリングしないと思考できないの?

anond:20241208141529

なんでも概念に当てはめてラベリングしないと思考できないの?世の中そんなに単純じゃないと思うけどな。アニメ漫画人生教科書にしてる人ってなんでも「キャラ」にカテゴライズするよね。失敗するとしか思えないけど。

2024-12-05

anond:20241205144342

キョロ充とかも十二分に「狂って」いるんだよな

そういうラベリングがされないだけで

これが独オジだと狂ってると言ってよいとなって、元増田リンク先みたいになる

「これです」って示せる徹底解説と言う事らしいのに

わかる人にだけ伝わればいいと逃げを打ち

ブコメでそれをもって「そういう話だ」とする精神科医が居るんだぜ

すげぇよな

これを女にやったら差別案件

2024-12-02

anond:20241202172912

とにかく「リベラル」憎しがモチベーションで、選択夫婦別姓なんてどうでもよさそうな人がいるね…

実際自分も周りも、リベラル保守かなんて関係なくて、ひとつひとつの事案なんだけどね

SNSなどのネットではラベリングして罵倒する人が鬱陶しいね

2024-11-22

はてなーモヒカン族なのにネット棲み分け推奨なの?

2chはそれぞれの話題で板やスレが分かれてたしローカルルールがあったがツイッターなどSNSはそれがなくなって全部一緒なのでグチャグチャになる、みたいな批評はしばらく前から見るし、はてなブックマーカ結構それに同意してるけどさ、はてなーって精神性としては(完全ではないにせよある程度の)モヒカン族気味なのに、棲み分けに賛成なの?

モヒカン族らしさがよくわかる代表例は、無断リンク論争である

貴様モヒカン族は、インターネット根本思想としてリンクフリーを当然としているし、インターネット情報交換手段なのだから情報自由流通すればするほどよいという立場に立つ。それによって多少の軋轢不快感が生まれるとしても人間の理性はそれを制御できるしするべきで、最終的には共有した情報を生かして人類幸福に近づけるという思想だ。

これは棲み分けなどというものとは全く相いれない考え方である

たとえ実用的な便利さのために棲み分け的なものラベリング――さながら検索性のために本棚を分けるような――が求められるとしても、それはプラットフォーム規定されたり厳守するルールとしてではなく、利用者側の自主からまれ、そして自由意思で利用するやり方であれという意見になるだろう。

まさにハッシュタグというのが、互いが自主的に使いだし、また参加せずとも外部から観測して情報を得られる素晴らしいやり方だな。

そんなモヒカン族のお前らなのに、棲み分けに賛成なのか? どうした? hageてモヒカンヘアにできなくなったのか? 全く思想堕落という他ないぞ。

もちろん俺は棲み分けも反対だしゾーニングにも反対だし検索除け伏字みたいなのは最悪だと考える。

2024-11-14

anond:20241112185048

酒鬼薔薇かい祖母按摩器で精通して自分の殺した子供の生首をオカズにシコるような基地外を引き合いに出して

「今、少年たちに何が起こっているのか!」等とテレビで煽られた世代としては異常者は異常者とラベリングして頂く他ないという意見だわ

2024-11-12

保守の皆さんこそリベラル化してるんだけど

例えば、↓ちょうどこのトピックリベラル保守が大喧嘩してる。

〈18年前の女児刺傷容疑で逮捕〉「少女が腹部から血を流してると興奮する」男は過去、70件以上余罪も「死刑が怖かった」

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/shueisha.online/articles/-/252087


保守

tune2011 ↓ 人の心配する前に自分のおつむのチェックをしてくれよ…。この稀有欲望の異常者とこの間の生協学生が関連するというcinefukさんの主張には1ミリ根拠科学性もない。感情ではなく理性で発言する様に出来ない?

リベラル

Domino-R ↓オマエこそ本格的にぶっ壊れてるな。異常者とラベリングすればノーカンか? どうせ正常と異常の間に手前勝手に引いた分割線だろそれ。つかそれが違法かどうかにしか問題性を見いだせないか

保守

preciar こんなナチュラル異常者の犯行に、エロマンガが何の関係あるっつうんだよ?あからさまな関係妄想病気から頭の病院へ行け <上位コメ女の子刃物で刺すのは違法ですよ?

リベラル

cinefuk ロリリョナ漫画生協で買えるとアピールした学生の何処が悪い!の延長線にこれがあるのかも知れんのだよ。「合法」(禁止されない)と、「大手を振ってアピールできる」(世間からの許容、常識範囲)には差がある

保守の皆さんね、エログロ変態漫画擁護しようとしすぎて完全に変になってんのよ。

社会風紀の維持や犯罪予防というのは、本来保守派の方がよっぽど大事にしてた価値観だと思ってたけど。

リベラル警鐘を全く真面目に受け取ろうとしなくなっちゃってる。

もう二度と某新聞社変態新聞と詰れないねえ。

anond:20241112002521

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん