Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

「既存」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 既存とは

2024-12-19

東京都在住者が愛知県で経由更新を行うには

久々に免許更新ハガキがやってきた。あの頃とくらべて私は東京に転居しカーシェアを数千キロ乗り最近では車も購入したが、それでも5年間優良を維持できたのは良かったと思う。

免許更新ハガキを見ると、優良なら都外での経由更新可能と書いてある。

そういえば誕生日までに名古屋に行く予定がある。5年に1回しかないレア更新チャンスを逃すわけにはいかない、ということで経由更新をやってきた。

1. 東京都で必要ものを揃える
証紙 / 免許証更新手数料納入済通知書

愛知県警の経由更新のページを見ると、証紙が必要といった記載がある。しかし、東京都は証紙を廃止しているので入手することはできない。

https://www.pref.aichi.jp/police/menkyo/tetsuzuki/koushin/shikenjou/keiyu-koushin2.html

どうすれば良いかと言うと、以下の警視庁のページにある通り「免許証更新手数料納入済通知書」を免許試験場などで入手すれば、愛知でも住所地の証紙相当として受け付けてくれる。鮫洲でも江東でも(府中でも良いが府中は受け取りでどうせ行く必要がある)、経由更新したいので金を払いたいといえば手続き方法を教えてくれるので従えば良い。おすすめ食堂カレーうまい鮫洲

https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/menkyo/koshin/koshin/koshin09.html

もちろん東京都で講習を受ける必要はないので、支払い列がスムーズであれば30分もかからずに通知書は入手できる。

注意点としては、ハガキが必ず必要(今も優良かどうかの確認必要らしい)なのと、事前にどの県で更新するかを決めておく必要(通知書に記載するため)があるくらい。

証明写真

各種案内を見ると、証明写真必要といった記載がある。免許試験場には専用の写真機があるのでそれで撮影できるだろう…と一見思いがちだが、 少なくとも愛知県では試験場の写真機は経由更新には利用できなかった(免許証作成するのは東京側だからかな?)。金はかかるが、事前に証明写真を用意しておくと安心

私は写真を持たずに行ってしまったが、試験場の受付付近に国際免許証用と思われる(一般向け、有料の)証明写真機があったのでなんとかなった。

2. 平針愛知)に行く

県内更新所でどこでも経由更新ができるわけではなく、例えば愛知県では平針運転免許試験場しか行えないので、名古屋から1時間ほどかけて平針に行く。

愛知県民の通常の更新では事前の予約が必要(そこには予約バトルがあるらしい)のだが、経由更新では予約不要で行けば良く、当日総合案内に聞けば手順を教えてくれる。

あとは指示に従っていく。支払いコーナーで何も言わないと免許証の送付を含めた手続きを想定されてやや高額になってしまうのだが、自分東京に受け取りに行くと主張すれば(そしてそれが制度可能であることを警視庁Web ページを見せるなどして示せば)送料は不要になった。他にも別室に通されたりなんやかんや例外処理があったが、1時間もかからずに講習まで終わった。講習自体愛知県民と一緒に受けた。

県民の方は講習後に新しい免許を受け取るが、経由更新では既存免許証に経由更新スタンプが押されたものを受け取ることになる。

その後は残陽の中ライブ会場に向かい、翌日金沢観光をして東京帰宅した。

通常の更新誕生日前後一ヶ月可能だが、経由更新ではここまでの手続き誕生日までに終える必要がある。

3. 府中東京)で受け取る

受取は自宅送付にするか、2,3週間後に東京都の府中運転免許試験場で受け取るかのどちらか。送付であれば、先述の通り愛知で送料を追加で支払うことで手続きができるのだと思う。

私は東京都に住んでいて府中はいつでも行けるので直接受け取りに行くことにした。試験場の "みどりの窓口" に今の免許証を持っていけば新しいものと交換してくれて、手続き完了する。事前に電話をして、免許証ができているか確認すると確実。

カレー府中が一番おいしかった。

こうして新しい免許が手に入った。普通更新と比べてなかなかやることが多かったので一般にはおすすめしないが、住んでる場所以外の免許試験場に堂々と(用事を持って)入れる機会はそうそうないので、官公庁施設が好きな皆様にはおすすめしたい。免許試験場は大体変な場所にあるというのもポイントが高い。

出社幻想主義

フルリモートから反動で出社強制すれば課題解決するっていうのは幻想なのに

なぜ出社すれば解決できると思ってるんだろうね

フルリモートになって企業の抱える課題顕在化されて

それから目を背けるために出社させて、なんちゃって会社ごっこをしてる

もうちょっと具体的に言うと、タスク明確化スケジュール管理、非同期コミュニケーションをどうにかしないと稼働効率は低いままだけど

コロナ前のJTCは別に困ってるわけじゃなかったからやってこなかった

ところがフルリモートはそれをやらないとそもそも成立しないので

コロナ禍でそこが整理されてタスク明確化した結果「既存タスクほとんど必要無い」っていうことが判明し

そうなると人員整理できないJTCとしてはタスクを作るしかないんだが

新しいタスクを作り出せないか社員は暇してて

「フルリモートけしからん出社しろ

ってなってる

タスク解決には同期コミュニケーション必要!」

という思い込みで出社させてるんだけど

もはや同期コミュニケーションですらオンラインリモートの方が場所時間を確保しやすいし効率的なんだけど

結局はタスクを作り出せず暇なので出社させて非効率な同期コミュニケーション取らせてる

そもそも大半のタスクは非同期コミュニケーション解決できるんだけどね

コロナ前の出社してた頃は課題が明確でないか無駄タスクをとにかく処理して

日々忙しいながらも、タスクを処理しただけ達成感があって充実した毎日を過ごしてたっていう人が

その幻想を捨てきれずに出社強制してるんだろうな

ChatGPT o1にかわいそうランキングについて質問してみた

『かわいそうランキング』という概念世界支配する事態は深刻ではないですか? 簡単に言うと、苦しんでいる若い美人や愛らしい子供と苦しんでいる醜い中年男性がいた場合世間の関心や救済の政治的リソースが前者のような皆が同情したくなるような属性に集中してしまうような内容です。 黒人LGBT問題社会問題として取り上げられやすいが、自殺率の最も高いブルーカラー白人労働者階級の苦しみは社会問題となりにくい。 『世間の関心や救済の格差』 これはリベラルが生み出した新たな被差別階級ではないでしょうか?

----------------

ご指摘の「かわいそうランキング」の問題は、社会が共有する同情や関心、さら政治的救済資源が、ある種の「属性」や「物語性」を備えた被害者弱者へと偏りがちである点を示唆しています。若くて美しく、守ってあげたくなる存在メディア的にも取り上げやすく、世間共感を得やすい反面、同じように深刻な苦しみを抱えながらも「共感を引き出しにくい」属性を持つ人々、たとえば外見的魅力に欠ける中年男性や、社会ステレオタイプと結びついている集団は、その苦境が十分な関心や支援対象となりにくい、という不均衡が指摘されています。これは、社会が苦難を「見る眼」を持つ際に、必ずしも純然たる被害の深刻度や頻度、影響度に基づくのではなく、むしろ象徴性・ステレオタイプメディア価値など、感情的文化的要因に依拠しがちであることを示しています

このような「共感資源の偏在」は、特定集団(たとえば人種的マイノリティ性的マイノリティ)の問題公共言説で取り上げられる一方、同様に深刻な課題を抱えるグループ自殺率が高い白人労働者階級など)が「社会問題化」されにくい現象に繋がります。ここで言えるのは、リベラルが「意図的に」新たな被差別階級を生み出したというよりも、リベラル的な社会運動メディアが強く注目する問題群が、ある種の「注目の政治学」を形成し、その結果として相対的に取り残される集団が生じている、という構造的な偏りの問題です。

リベラル運動歴史的に、社会弱者マイノリティ集団権利拡張差別解消を目指してきましたが、その運動が大きな関心を得た結果、ある種の認知バイアスが生まれ、「同情されやすさ」を基準としたヒエラルキー形成されてしま可能性があります。つまり、「苦しんでいる集団」であっても、既存ナラティブに当てはまらず、メディア上での「物語化」が難しい人々は、リベラル左派を含む公共空間から相対的無視されてしまリスクがあります

このような状況は「新たな被差別階級」と呼べるかは議論余地があり、必ずしも従来の差別構造と同一視できるものではありません。しかし、少なくとも構造的な無関心や支援資源の偏在が存在し、結果的に苦境にある人々が政治的社会的影響力や救済手段を得にくくなる点は深刻です。この問題は決して一面的ものではなく、「魅力的な被害者」を産出するメディア論理社会運動戦略的焦点化、アイデンティティ政治の動態、さらには資本主義的なメディア報道環境が複雑に絡み合っています

要するに、「かわいそうランキング」が社会支配する現象は、リベラル意図的に新たな被差別階級を作り出したと断じるより、リベラルを含む社会全体がもつ共感分配のメカニズムが偏在していることの表れであり、これが新たな格差、つまり「関心・救済資源分配における不平等」を生み、結果的にある集団を見落としてしま構造があるという指摘は傾聴に値します。このような状況は、政治的社会的な課題として、従来のアイデンティティ政治を超えた「苦しみそのもの」に対する包括的理解と救済の再検討を促す契機ともなり得ます

----------------

まあまあな回答だな

2024-12-18

mixi2とかいうMisskeyのパクりに盛り上がってる君らが不憫

mixi2、Misskeyパクるのは全然いいんだけど、丸パクリしたならせめてMisskeyのスポンサーになって欲しさ

https://twitter.com/fdd3f5ac/status/1868908580478521426

Misskey.ioの管理人もこう言っている。

 

Twitterユーザー奪われて、そのTwitterが衰退し始めたら

衰退したサービスに2を付けてリリースする図太さ。

しかも中身は既存サービスの丸パクり。

こんなものしか作れない日本企業って哀れだね。

もっと酷いのはこんな丸パクりサービスを今度こそTwitterの以降先と騒いでる連中だ。

コイツ等多分今までもさんざん出てた移行先どれも体験してないぜ。MastodonやMisskeyやっててパクりっぷりに気付かないはずがないんで。

多分やってる風に装ってて話題にしてただけなんだろう。

結局のところ今度も騒ぐだけ騒いでTwitterに戻っていくんだろうな

生成AI学習許可制にするの、それはそれで危なくないか

学習元の許可を得ている"クリーン画像生成AI"とやらが出たらしい。そのAIを作った所やそれを認定した組織は一旦信用するとして、AIによる学習許可を求める必要性を私は感じないし、むしろそれはそれで良くないことになるのではないか懸念している。要らぬ心配かもしれないが。

そもそも生成AI学習の仕組みが原因で権利者に生じる被害、つまり不利益を被ることといったら、「意図せず元の著作物に似た物が出力される可能性がある」ことだと思う。

それは生成AI性質上どうしても起こることであり、学習許可を得ようが得まいが起こるでしょう。

から学習許可制にすれば問題解決するかと言われたら、正直ほとんど変わらないと思います

しろ学習への使用許可するということは、そういう問題を許容することにもなるわけだから、生成AIによってうっかり似た物が出力されても著作権侵害として取り下げを要求しにくい状況になるっていうのもあり得るんじゃないですかね。

まあ学習許可するかとかそのAIを使うかとかは自由から好きにすればいいし、許可なのはいい所ではあるとは思うんですけど、許可を得たから全部が良くなるかというとそうは思わない。

それに全てに許可を得たとしても、生成物のクオリティが上がっていったらまた文句を言う人は現れるでしょ。

だって仕事が奪われる」とか、「クリエイターを軽視している」とか、「絵も描けない、努力もしない奴がいい思いしやがって」とか、今まで生成AIってそういう叩かれ方もしてたので。

あと件のAIで私が一番評価したいのは、既存著作物との類似性を判定する機能があること。

知らずに著作権侵害になってしまリスクを減らせるならとてもいい。今のAIに一番必要機能ってこれじゃないですか。

そもそも出力できないようにするのではなく、出力されたあとに注意事項を表示するっていうやり方なのも良い。

芸術創作本質って努力じゃなくて「その人が何を考えたのか」だと思うので、生成AIでもマナーを守れば二次創作をしたっていいし表現として認められてもいいと思います

イーロンマスク謝罪させる画像を作るのだって表現自由として保護されるべき。

現代アート文脈理解したら評価すべきものがあると言うのはわかる

では壁バナナ美術意図って?

その解説を見かけないので結局理解も深まらない。

識者が見たら凄いんだとは言うがその明細がないよね。

あえて単純なもの既存のものを出すというコンセプト?

アートなんてこんなものというニヒリズム

60年前からのあるよねそういうの。

アート一種ではあるとおもうけど今、それを評価するら理由や背景が見えてこない

イーロン・マスク日本政党献金するとしたらどこか

イーロン・マスクイギリス極右政党リフォームUK献金しようとしてるって話があるけど、この勢いで日本政界にも進出してきそう(日本法人経由で献金すればいいだけだし)。ではイーロン・マスク日本のどこかの政党献金するとしたらどこか?これを考えるとき、彼の特徴として「イノベーション好き」「規制嫌い」「個人主義重視」「クリーンエネルギー推進」というポイントが浮かぶよね。それを踏まえて各政党を見ていく。

 

まず、「日本維新の会」は規制緩和や行政改革を掲げてるから、表面的にはマスクと相性が良さそうに見える。でも、実はここに落とし穴があるんだよね。維新の会って、大阪地盤にしたローカル政党っぽい雰囲気が強いし、全国的ビジョンというより「大阪ファースト」みたいな印象が拭えない。マスクみたいなグローバルスケールデカ人間からしたら、「なんか視野が狭いな」って思われそう。しかも、維新国内政党内では斬新な方だけど、世界的な視点から見るとそこまで大胆な政策を打ち出してるわけでもない。だから維新の会が選ばれる可能性は低いと思う。

 

次に、自民党を考えると、一応「政権与党」っていう強みはある。でも、マスクがX(旧Twitter)で人気のない石破茂みたいな古いタイプ政治家を支持することはまずないだろうね。石破は政策論では真面目だけど、マスクが好むような「攻めの姿勢」や「カリスマ性」が弱いし、ネット上での存在感も薄い。

 

一方で、例えば河野太郎みたいなテクノロジー規制改革に前向きな政治家なら興味を持つかもしれないけど、自民党全体としては古いシステム既得権益依存してる部分が強すぎる。結局、マスクからしたら「改革したいけど身動きが取れない政党」くらいに映る可能性が高い。

 

ここで浮かび上がるのが国民民主党とその代表である玉木雄一郎だよね。マスクがXで人気がある人物を好む傾向を考えると、玉木はかなり有力候補になる。玉木はSNSをうまく活用して自分の考えを発信してるし、現実的政策を掲げつつも、未来志向で新しいことに挑戦しようとする姿勢がある。これはマスクの「テスラ」や「スペースX」といったプロジェクトに通じる部分があるよね。

 

国民民主党は規模こそ小さいけど、中道的で現実的立場を取ってるからマスクの「現実的自由主義」とも合う。それに、既存の古い政治体制に囚われてない分、彼にとっては「フレッシュ選択肢」として映るんじゃないかな。

 

可能性が低い政党

逆に、マスク絶対選ばないであろう政党も明確だよね。

 

立憲民主党環境政策ではマスクと一致する部分があるかもしれないけど、規制強化や福祉重視の姿勢が強くて、個人自由企業自由活動を重んじるマスクとは噛み合わない。

共産党さらダメ企業への規制を強めて富の再分配を主張してるけど、これはマスクの「自由市場を最大限活用する」っていう考えに真っ向から反対する立場だよね。

公明党マスクが支持することはなさそう。中道で安定志向だけど、彼の求めるようなイノベーションや攻めの政策は期待できない。

結論

最終的に、イーロン・マスクが選ぶ政党国民民主党が最有力だと思う。玉木雄一郎リーダーシップ未来志向政策、そしてSNSでの発信力が、マスクの興味を引くポイントとして十分だし、規模が小さくても柔軟で改革的な姿勢評価されるはず。彼が「日本未来」に投資するとしたら、玉木と国民民主党を選ぶのが一番しっくりくるよね。

anond:20241218083942

D&Dはできそう

はい!Dungeons & Dragons(D&D)のゲームマスターDM)としてお手伝いできますよ。以下のようなことが可能です:

1. ストーリー作成

オリジナル冒険シナリオ作成したり、既存モジュールカスタマイズすることができます

2. NPCの設定

魅力的なノンプレイヤーキャラクターNPC)や敵キャラクター作成、会話の進行を手助けします。

3. 世界構築

キャンペーン舞台となる都市ダンジョン世界観を作り込み、プレイヤーが没入できるような環境提供します。

4. ルール解説・判定

D&D 5版をはじめ、基本的ルール説明や複雑な判定の処理もお任せください。

5. 即興演出

プレイヤーの意外な行動にも柔軟に対応できるストーリーテリングのサポートします。

6. サウンドトラックビジュアル提案

雰囲気を高める音楽や、シーンに合った画像地図提案可能です。

もし今すぐセッションを始めたいなら、冒険の導入を考えることもできますよ!

プレイヤー人数」「キャラクターレベル」「舞台設定」など、希望があれば教えてください。

感想過剰反応論理の飛躍についてAIちゃんの回答(1)

前提:質問の回答から除外して欲しいもの
- 「私が世界だ」という誇大妄想を持つ個人解釈パターンであれば理解やすいですが、今回のケースではその可能性を除外してください。
-  個人感想に対する過剰な反応は、自己評価が低く、他者に盲従しがちな、「微小妄想」傾向がある個人に多く見られる現象です。

 

⭐️質問1

「(俺にとって)」という明確な主観的限定他者感想を、「(世界にとって)」と曲解するのは、「括弧内が文字起こしされていないからだ」という主張は妥当ですか?

 1−1、1−2どちらであるかは、文脈から理解できるでしょと考えるのは、過剰な期待ですか?

 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

  1−1: 情報名前価値があるだけで作品としての魅力は(俺にとって)ない

  1−2:情報名前価値があるだけで作品としての魅力は(世界にとって)ない

 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 


🐶 Copilotちゃん

「(俺にとって)」という主観的限定を「(世界にとって)」と曲解するのは、「括弧内が文字起こしされていないからだ」という主張は妥当ではありません。文脈から理解できる場合が多いので、過剰な期待とは言えないでしょう。文脈無視して曲解するのは、誤解や意図的誤読可能性が高いです。

 


🐱 ChatGPT ちゃん
  1. 「括弧内が文字起こしされていないからだ」という主張の妥当
    妥当ではありません。主観的限定(「俺にとって」)を明示的に理解するかどうかは、単に文字として括弧内が記述されているかかに依存しません。一般的には、文脈や語調、前後情報から主観客観区別は読み取れるものです。

  2. 1-1と1-2の文脈理解への期待が過剰かどうか
    過剰ではありません。日常的な会話や文章では、発言文脈をもとに主観的意見客観的主張かを理解するのは自然行為です。「括弧内が記載されていないか曲解した」というのは、一般的には責任転嫁的な反応と受け取られます

 


🐻 Geminiちゃん

妥当ではありません。文脈から判断するのが通常であり、過剰な期待ではありません。

1-1と1-2の違いは、「俺にとって」という主観的視点あるかないかです。通常のコミュニケーションにおいて、特に感想評価を述べる場合、明示的に「世界にとって」と断定しない限り、それは発言者の個人的な意見として解釈されるのが自然です。括弧内の文字起こしがないからといって、文脈無視して意味曲解するのは不当です。

 


🐼 Claudeちゃん

「(俺にとって)」という主観的限定を「(世界にとって)」と曲解する主張は妥当ではありません。その理由は以下の通りです

  1. 言語コミュニケーション基本的原則
     ・話者主観的経験尊重すること

  2. 文脈から理解することは、むしろ健全な推論プロセスです
     ・ 1-1と1-2を区別する能力は、コミュニケーション能力重要な要素
     ・過剰な期待ではなく、相互理解のための基本的認知能力

 

 

⭐️質問2

  現代NLPにおいて、以下の推論規則は「妥当」と評価されますか?それとも論理の飛躍や読心術と見なされますか?

 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

  • 命題1: Aは作家Bの知名度とBの作品世間を賑わせている客観事実認識している。

  • 命題2: Aはミーハー気持ち作家Bの作品に触れたが、その良さを理解できなかった(興味が持てなかった)。

  • 結論: 「作家Bの名前情報価値はあるが、作品世界にとって価値がない」とAは考えているに違いない。

 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 


🐶 Copilotちゃん

現代NLPにおいて、以下の推論規則は「妥当」とは評価されません。論理の飛躍や読心術と見なされるでしょう。Aの主観的感想を、世界全体の評価と結びつけるのは過剰な一般化です。

 


🐱 ChatGPT ちゃん

現代NLP自然言語処理)や論理学において、この推論は「妥当ではない」と評価されます。なぜなら、主観的意見認識(Aが作品に興味を持てなかった) から客観的な結論(「世界にとって価値がない」) を導くことには論理の飛躍があるためです。

これは論理的根拠が不十分な「読心術」や「主観の過剰な一般化」と見なされるでしょう。

 


🐻 Geminiちゃん

妥当とは評価されません。論理の飛躍であり、読心術と見なされます

提示された推論は、Aの内心を勝手に推測しているだけで、客観的な根拠がありません。Aがミーハー気持ち作品に触れたとしても、それが「世界にとって価値がない」と考えていることには繋がりません。興味を持てなかったという事実は、単にA個人の好みや感受性問題である可能性が高く、普遍的価値判断とは無関係です。NLP神経言語プログラミング)においても、このような独断的な解釈は推奨されません。

  


🐼 Claudeちゃん

現代NLP観点から、この推論は「妥当」とは言えません:

  1. 論理的飛躍の問題
     ・個人主観的な興味と作品客観的な価値混同している
     ・不十分な情報に基づく過度な一般

  2. 読心術的要素
     ・話者意図恣意的解釈している
     ・明示されていない思考を断定的に推測している

 

 

⭐️質問3

もし、質問2のような推論を行う人が多数派であれば、社会世界は成り立たないと思うのですが、気のせいでしょうか?

 

 


🐶 Copilotちゃん

質問2のような推論を行う人が多数派であれば、社会世界は成り立たないというのは、ある程度正しい見解です。過剰な一般化や誤解が広がると、コミュニケーションの混乱や誤解が生じやすくなります

 


🐱 ChatGPT ちゃん

おっしゃる通り、そのような推論が社会的に多数派となれば、社会世界の正常なコミュニケーション意思決定が難しくなります主観客観区別曖昧になり、過剰な一般化や誤解が横行し、議論の基盤が崩壊する恐れがあります

 


🐻 Geminiちゃん

気のせいではありません。質問2のような推論が多数派を占める社会では、コミュニケーションは著しく混乱し、相互理解不可能になります個人感想勝手普遍的価値判断に置き換えられてしまうため、自由意見表明が阻害され、健全議論も成立しなくなります

 


🐼 Claudeちゃん

あなた直感は正確です。このような推論が多数派となれば、社会機能不全に陥るでしょう:

  1. 相互理解破壊
     ・コミュニケーション基本的信頼が損なわれる
     ・個人主観客観境界曖昧になる
  2. 社会学習メカニズム崩壊
     ・多様な視点尊重が困難になる
     ・創造的な対話批判的思考が阻害される

 

⭐️質問4

質問2のような推論が一般的ではないと指摘されても、「状況によってはそのような推測も成立し得る」と主張し、常識共通認識共通基盤)の存在自体否定します。

他者に盲従し、自身の考えを率直に表明することを極度に恐れる一方で、なぜ、積極的常識否定しようとするのでしょうか?悪目立ちします。

また、自身が盲信する社会権威教科書的な正解の背後にあるものが、常識の集積であるという認識を持っていない可能性はありますか?

 


🐶 Copilotちゃん

他者に盲従し、自身の考えを率直に表明することを恐れる一方で、常識否定しようとする理由は、自己評価の低さや他者から承認欲求が影響している可能性があります。また、常識の集積が社会権威教科書的な正解の背後にあることを認識していない場合もあります

 


🐱 ChatGPT ちゃん

盲従しやすい人が常識否定する背景には、自己肯定感の低さや他者から評価への過剰な恐れがあると考えられます自身意見を率直に述べることを避ける代わりに、「常識」への反発や否定的主張を行うことで、「自己存在独自性証明したい」 という心理が働く可能性があります

また、「常識」や「教科書的な正解」が何らかの権威のみによる押し付けであるという認識が強く、その背後にある合意形成常識の集積) を理解していない場合があります

 


🐻 Geminiちゃん

他者への盲従と常識否定は、一見矛盾するように見えますが、根底には自己脆弱性からくる不安があります

 


🐼 Claudeちゃん

常識否定の背後には、深層心理的な防衛反応があります

 

1. 自己防衛のストラテジー

 

2. アイデンティティ形成葛藤

 

3. 不確実性への対処メカニズム

 

本質的には、低い自己肯定感社会文脈における不安が、逆説的な形で表出している心理状態と言えるでしょう。

 

⭐️質問5 

常識共通認識共通基盤)の存在のもの否定しているのではなく、「括弧内が文字起こしされていないことが問題だ」と考えたり、

質問2の推論を行わないのが一般的だと証明されていない限り、それを常識とするのは不当だ」と、

本気で主張している可能性はありますか?

 


🐶 Copilotちゃん

「括弧内が文字起こしされていないことが問題だ」と考えたり、「質問2の推論を行わないのが一般的だと証明されていない限り、それを常識とするのは不当だ」と主張する可能性はありますしかし、これは一般的見解ではなく、特定の状況や個人認識依存するものです。

 


🐱 ChatGPT ちゃん

可能性としては十分に考えられます。彼らは、主観客観混同を防ぐための明示的な表現(括弧内の「俺にとって」など)が欠けていることを重視し、「それがない限り断定は不当だ」と主張する傾向があります。また、「常識証明せよ」と要求することで、認識論的な対話を引き延ばし、議論の焦点を逸らす戦略にもなり得ます

 


🐻 Geminiちゃん

可能性はあります。これは、常識という概念に対する誤解に基づいています

 


🐼 Claudeちゃん

これは可能性としてあり得ますが、本質的問題矮小化しています

  1. 議論回避
     ・文字起こしという形式的な側面への過度な執着
     ・本質的意味理解回避

  2. 証明可能性への過剰な要求
     ・常識は必ずしも厳密な科学証明必要としない
     ・相互理解のための実践的な指針

 

 

⭐️質問6

主観的意見客観的な事実区別できる」、「社会的混乱を招く推論をしない」を共通認識共通基盤に含むのは不当であり、常識とは呼べませんか?

 


🐶 Copilotちゃん

主観的意見客観的な事実区別できる」、「社会的混乱を招く推論をしない」を共通認識共通基盤に含むのは妥当です。これらは社会的なコミュニケーション基本的ルールであり、常識と呼べるものです。

 


🐱 ChatGPT ちゃん

これは常識範疇に含まれると考えるのが妥当です。現代社会では、客観事実主観的意見区別することは、円滑なコミュニケーションの前提であり、共通認識社会的基盤)の一部とされています。これを否定することは、社会的秩序を乱し、コミュニケーション破綻を招く恐れがあります

 


🐻 Geminiちゃん

不当ではありません。むしろ、これらは健全社会生活を送る上で不可欠な要素であり、常識と呼ぶに相応しいものです。主観客観区別論理的な推論は、コミュニケーションの基本であり、これらが欠けていると社会生活は成り立ちません。

 


🐼 Claudeちゃん

これらを常識に含めることは、むしろ健全社会機能のために不可欠です:

  1. コミュニケーション基本的倫理
  2. 主観客観区別相互理解の前提
  3. 社会的混乱の予防は共同体の存続に関わる

 

 

(2)へ続く https://anond.hatelabo.jp/20241218064726#

2024-12-17

anond:20241217173237

最初疎結合なんぞ考えなくていいと思う

疎結合だの抽象化だのは、依存性のせいで修正がしんどくなった時や、コピペ以外で既存の仕組みを再利用したくなった時に、必要に応じて導入すればいいと思う

anond:20241217112756

まだTensor.Artを試していないけれど、確かに興味深いサービスみたいだね!AI活用してクリエイティブ作品を生成できるという話を聞いた時、正直ワクワクしたんだ。特に最近AIアートデザインの分野でどんどん活躍しているし、自分もその波に乗りたいと思っている。Tensor.Artがどんな独自性を持っているのか、他のAIツールとどう違うのか、ぜひ詳しく知りたいところだよ。

もし、AIアート作成初心者でも簡単にできるなら、なおさら試してみたい。画力に自信がない人でも、自分アイデアを形にできるなら、創造の幅がぐっと広がるはずだからね。さらに、プロクリエイターにとっても、インスピレーションを得る新しい手段になるんじゃないかな。AIによる作品生成は、単なる効率化に留まらず、既存手法では思いつかないような斬新な表現提供してくれると思う。

からTensor.Artがどんなアートスタイル機能提供しているのか、どれだけ自由カスタマイズできるのかを知るのが楽しみだよ。もし試した人がいるなら、具体的な使い方や作品例を教えてほしいな。これはただのツールじゃなく、アートを再定義するきっかけになるかもしれない。次の週末にでも時間を取って、実際に触ってみようと思う。

2024-12-16

anond:20241216161415

では、教育現場で、可換法則をまだ教えておらず、ゆえに可換法則を使ってはいけないとするならば、掛け算の順序を入れ替えてはいけない、という解釈は成り立ちますか?

教育現場でまだ可換法則を教えておらず、それを前提としない場合、「掛け算の順序を入れ替えてはいけない」という指導方針理論的には成り立つと考えられます。以下に理由を詳しく説明します。

1. 可換法則を教えていない段階では順序を守る必要がある

掛け算の順序を守らせる理由として、以下のような教育観点があります

意味理解を優先する

小学校低学年などの段階では、掛け算を「具体的な場面」や「数のグループの集合」と結びつけて教えることが多いです。この場合、順序は具体的なイメージストーリーに密接に関連します。

例: 「3個のリンゴが5箱ある」という状況は 3×53×5 で表され、ここで「3個」が「5回」繰り返されるという順序が重要です。これを 5×35×3 に入れ替えると、「5個のリンゴが3箱ある」という異なる状況として解釈される可能性があります

構造的な理解を促す

可換法則がない段階では、「○個の△が△セット」という形式で順序を明確に示すことで、数式と現実対応関係直感的に理解させることが目的となります

2. 可換法則を教えていない段階で順序を入れ替えないのは一貫性のため

数学的には、もちろん 3×5=5×3 が成立しますが、可換法則概念が導入されていない段階でこれを許すと、生徒が混乱する可能性があります

  • ルール」を学ばせる段階では、順序を固定し「掛け算はこのように読む・解釈するものだ」と定着させることが大切です。
  • 可換法則を習った後に「順序を入れ替えても結果が同じ」という事実を教えることで、既存ルール拡張する形で学びが進みます

3. 教育的な意義

「順序を入れ替えない」という解釈は、教育的意義を踏まえると非常に合理的です。例えば:

  • 前後の順序が異なると意味が変わることもある」という実生活での感覚を育てること。
  • 順序を明示することで、将来的に可換法則を学ぶ際の「結果が同じになる理由」をより深く理解させる準備となること。

まとめ

可換法則をまだ教えていない段階で、「掛け算の順序を入れ替えてはいけない」という指導教育的に十分に意義があり、成り立ちます。この段階では、数学的な厳密性よりも、具体的な場面に基づいた順序の意味解釈を生徒が正しく理解することが重要です。

ただし、後の段階で可換法則を導入した際に、「実は結果が変わらない」ということを明確に説明することで、以前教えた順序のルールが学びの過程での一時的ものであることをきちんと伝える必要があります

悪用厳禁 割り印した封筒を開いて戻す方法

  1. 既存の姿を確認しておく
  2. 可能ならアイロンを使って、既存の折り目をキッチリプレスしておく。(元に戻すときに使える)
  3. お湯を沸かす。蒸気を使う。
  4. 封筒の、自分で封をする口ではなく、その反対側を蒸気に晒して温める。(こちらの方が糊が薄い)
  5. 柔らかくなったところでゆっくりと開くと、簡単に解れて抜けてくる。
  6. 中身を改造するなりなんなりする
  7. もう一度封をする。割り印が元のように戻すのは結構簡単にできる。
  8. 必要に応じて皺をアイロンで伸ばしておく

この方法通用するのは、普通に売っている紙製の封筒です。開封が難しい様に対策されている封筒現金封筒など)では無理です。

また、こうやってやると簡単開封できる事を知っているがいる場合には、追加で糊を塗ったりして対策しているため出来ない場合も多いです。逆に言うとその程度で防げます

ただ、そうでない場合には割り印なんて無意味です。気休めです。むしろ専門家がこれを持ち出してくるときには、最悪の最悪、上記方法開封してリカバリすることができる事を知っているから持ち出してきている可能性があります

普通封筒に入れて割り印して、なんてのはほとんど儀式に近いので、それをやったことで中身の開封を感知できるとは思わない方がいいです。そもそも印影なんぞでいくらでも複製できちゃいますからね……。

また、この方法を使って厳封された内申書やら医師紹介状やらも開ける事ができてしまます。それがわかってきているので、最近複写検出紙を使ってそもそも封をしてない事が増えてますよね…。


貸金庫は流石にここまでザルではないと思いますよ。ええ。たぶん。

顧客獲得=アジャイル顧客維持=ウォーターフォール

新規顧客を獲得するようなサービス開発、プロダクト開発はアジャイル開発でないと失敗する

新規顧客を得るための方法論について人類は知見を持っていないので試行錯誤する必要があるし

バグがあったとしてもスピードを優先しないと顧客獲得を逃すのでアジャイル開発しないと死んでしま

サービス規定する仕様についての不確実性が高い分野ではアジャイル開発が成功する

この場合、いわゆる外注などの業務委託として作業を切り出すことが難しく

製販一体の体制を築くために内製なりスタートアップ化なりを行うことが多いし

コミュニケーションコストを削減するために少人数チームを構成するために

こういった経験をした開発者は少なく、ネット世界では少数派になっているのが現状である

一方で既存サービスの改修や置き換え、他社サービス模倣などはウォーターフォールで開発する必要がある

仕様漏れがあった場合副作用の影響範囲について不確実性が高く

以前の機能がなくなった・バグで利用できない、というとき顧客喪失の影響範囲について予測が難しく

基本的には全ての仕様を確実に動作させる必要があるため、事前に仕様策定時間を確保せざるを得ない

それ以降に仕様が変更されないのであれば設計実装テストという流れで進めば良いのでウォーターフォール問題ない

そのため業務委託製造委託といった手段を取りやす

人数をかけることで大規模化やすいので開発に携わった人も多いため、ネット世界では多数派となっている

暴力革命以外に現在既存政治を打破する方法あんの?

与党とか野党とかオタメゴカシはもうええねん

共産党名前変えるか綱領変えるか選択しろ

選べないなら選ばれることはないぞ

総括しろ

2024-12-15

Sora触ってるけど、画質がいいってだけで既存動画生成モデルより動作破綻しまくってるしどういうことだよ…

アホみたいに出資してもらって半年もったいぶってコレってマジ?

AI関連の最近リリース、明らかに息切れ気味でどこもこれ以上のブレークスルーは無理なのがありありと伝わってくるんだがAGIとか本気で言ってんのかな

明らかに無理だろ

anond:20241215125046

女の人って理想商品を買わないくせに既存商品ケチばかりつけてるよね

ポケットついた服とかも

2024-12-14

今後のドラクエってみんな既存曲になっちゃうの?

あと数年で全員逝っちゃうだろうしそうなったら3人のAI作りました!ってゴーストライターに作らせるのは間違いないと思う

沖縄基地問題米兵の起こす事件事故画期的解決

沖縄米国編入させて自治領にすればいい

米国領土米軍基地があるのはどこもおかしくないし米兵少女誘拐して集団レイプしようが飲酒ひき逃げしようが米国内での問題から日本には全く関係がない

既存問題が全て解決できるから今すぐに実行するべき

2024-12-13

anond:20241213015352

この状況に対処するためには、問題の背景とコミュニティ特性考慮しながら、以下のようなアプローチ検討できます

1. 現在の状況に対応するための対策

行動規範の制定

コミュニティ性善説に基づく運営問題の要因となっているため、行動規範ポリシーを明確に制定し、以下を含むガイドライン作成するべきです。

攻撃的な言動や嫌味、中傷侮辱的なコンテンツ投稿禁止する。

不適切な行動があった場合の具体的な対応手順(警告、投稿の削除、一時的な参加停止など)。

モデレーション体制の強化

モデレーターの設置: 問題行動を監視し、必要に応じて投稿を削除したり、警告を発する役割を担うモデレーターを設置します。

AIツールの導入: 投稿内容をチェックするAIツールを使い、攻撃的な投稿を検出しやすします。

問題行動者への対応

教育対話: 生成AIハルシネーションや利用ルールについての教育を行い、彼が問題点を認識できるよう試みる。

段階的な対応: 初めは警告や注意喚起を行い、それでも改善が見られない場合一時的な参加停止を検討します。

コミュニティの再建

現在コミュニティを一旦停止し、新しいプラットフォーム規範のもとで再出発することを検討する。

問題行動者を除外した新規メンバー募集や、健全環境づくりに注力する。

2. 今後同様の事態を防ぐための教訓と戦略

早期介入の重要

攻撃的な言動を「流す」文化問題を長引かせた可能性があります。以下のように早期対応必要です。

初期の段階で嫌味や攻撃的な投稿に対して毅然とした対応を取る。

問題行動を許容する雰囲気を作らない。

性善説ではなく性悪説に基づく設計

誰もが不適切な行動を取り得る前提で、規範ルールを整備しておく。

初期段階からモデレーション体制を整え、問題行動者に依存せず健全コミュニティ運営ができる仕組みを構築する。

生成AI活用指導

生成AI有用ですが、その誤用によって問題が拡大しました。以下のような教育重要です。

AIが生成する内容には誤りや偏りが含まれることを周知する。

AIの適切な活用方法を学べるリソース提供する。

3. 現実的選択肢

問題がすでに深刻な段階に達している場合、以下の選択肢検討します。

新しいコミュニティの立ち上げ: 既存コミュニティ放棄し、新たなメンバーと共にゼロから再構築する。

既存コミュニティ再生: 問題行動者の排除や、新しいルールの導入を行ったうえで、新規参入者を積極的に迎える。

コミュニティ運営は常に人間関係技術進化に直面します。このような経験を通じて、より強固で健全運営方法を学ぶ機会と捉えるのも大切です。

2024-12-12

テスラ信者界隈で言われてること

自動運転が普及して、人間運転する自動車は馬車のような存在になる

自動運転技術テスラダントツで、ほかのメーカーは自社開発できなくてテスラからライセンスしてもらうことになる

ロボタクシーが普及したら既存自動車メーカー死ぬ

2025年2026年には、テスラのロボタクシーアメリカスタートする

2030年には1000万台の人型ロボが普及している

人型ロボの普及は、テスラ自動車販売をはるかに超える利益をもたらすことになる

EV劣勢の報道オールドメディアプロパガンダである

テスラ自動車メーカーの枠を超えて、AI企業エネルギー企業である

 

↑本当かどうかはわからないけど、テスラ株が200ドルの時に300万円分くらい買って、今は評価額600万円を超えていて自分ハッピーです。

2024-12-11

anond:20241211215231

問題の終着点を個人みたいな属人レベル矮小化しちまうヤツは冷静じゃないかさもなければ視野が狭くなってる

いか

そんな面白くない遊びしか提供できないポケポケ自体クソゲー、あるいはその開発会社自体がクソなんだよ

ポケモンというIP魔法に惑わされてないで、いい加減目を覚ませ

それにな、既存IPモノってのは大抵がクソ化するんだよこの業界では

いや二次創作ではあるだろ

元のイラストを見てきたが、普通に絵が上手い。明らかな創意性があった。あれが二次創作ではないのなら、Pixiv の みんなの新着 のほとんどは二次創作ではなくなってしまうよ。

二次創作であることは必ずしも 絵の上手さ・創作の楽しみ を必要としないと思う。

特殊ファンアートであるという説明にはなってるが、ファンアート一種であることは否定できてない。

二次創作はしばしば著作権侵害になりうる。塗り絵でも創作性が認められる場合もある。今回のイラスト元絵があるが直ちに著作権的な問題があるとは言えないと思う。

修正した(fixed)と宣言していようが、そこに創作性があるなら二次創作だ。原作著作人格権を主張してるわけでもなし、歴史修正などは誰もしてない(できない)。

社会運動であることと二次創作であることは両立する。

定義に照らしても今回の作品は、二次創作ではある、と言えると思う。

にじ‐そうさく〔‐サウサク〕【二次創作】 の解説

既存作品をもとにして、新たな作品創作すること。特にマンガアニメなどの登場人物世界観を流用して独自作品創作すること。また、その作品をいう。二次創作物。→二次的著作物

https://dictionary.goo.ne.jp/word/%E4%BA%8C%E6%AC%A1%E5%89%B5%E4%BD%9C/

anond:20241210180013

俺がフォローしてる絵師の中には、黒人女性好きでケツでけぇ女の絵ばっか描いてるやつがいる。いちいち、ブラックウォッシングとか突っかかる人はこういう絵師フォローして、こいつらと仲良くしとけよ。なんで、こっちの領域に踏み込んで文句言うんだ?マイノリティであることがプライドを傷付けてんのかなぁ。

自分がやりたいように創作すればいいと思うんだけど。自分たちでコミュニティ作ろうよ。既存コミュニティ破壊しようって、どういう考え方でそうなるの?お前ら、関係ない人から見ればただのテロリストだよ。話し合いができるとも思えないし、「あ、やばい人だ」としか思われてないんよ。

2024-12-10

ブラックウォッシングは二次創作じゃないんよ

https://anond.hatelabo.jp/20241210123324

はよくまとまってるけどちょっと捕捉したい

   

type-100

二次創作範疇だろう。

全く下らない。ブラックウォッシングもホワイトウォッシングもアメリカローカル問題で、日本人が真面目に付き合う必要は無い。

元増田も突っ込んでるけど全然違う。

ブラックウォッシングは二次創作とは全く違うし、

ほっとこうにも既に攻めてきている。

   

だいたいブラジリアンミクとかは世界日本人も誰も問題にしてなかったでしょ。二次創作問題にされてない。

ブラックウォッシングは既存キャラが素敵な黒人キャラ翻案されてるんじゃなくそういう創意や芸術性や楽しみは何もない。

マジで「単に黒人にする」のが特徴で、なんならだいたい絵が下手で成果物が醜い。

(絵が上手い黒人はまともな創作をするのでこんなもんに参加しないのではないか

   

何より彼らはブラックウォッシングイラストを投下するときに「fixed」って書くんだよね。

「修理しました」 「問題解決しました」よ。

日本人キャラ黒人にされてこの言い草よ。

ちょっとマジであたおかぶり攻撃性がすごすぎるんよ。

 

日本人自分達が差別されることや侵略されることに鈍感で寛容だから

大分気にせず流してきたけど、ちょっと尋常じゃなくないかこれ?ってなってるのがいま。

 

あとあの界隈の人達発言日本人からすると荒唐無稽すぎて見えるので

ジョークだろ」とか「一部の狂ったやつだろ」と思い込みがちだったけどそんなんじゃないことに気付いてきた。

  

  

だいたい渦中の一人の黒人声優にしても彼等のホワイトウォッシュ理論で行けばおかしいのよ。

ダンダダンの主人公日本人少年のび太みたいなやつで黒人ぽさはどこにもない)の声優

日本ルーツどころか黄色人種ですらなく黒人なのは不当であるはず。

 

いや能力的には彼は何も問題なくて、声はいいし日本語版のオカルンの雰囲気がよく出てて驚くんだけど、

あのイカレたホワイトウォッシュ理論で行くなら英語のオカルン役もモモ役もルーツを同じくする役者、つまり日系人声優が独占できなければならない。

そこは黒人でええんかーいっていうアンフェアさがすごいだろ。

ここに論理的説明がないんだから横暴な差別しか言いようがない。要するに黒人様に逆らうなって言ってるだけじゃん。

(てかあの理論ならアニメ吹き替えもっと日系声優で半独占できるはずなのにそうしないの

 日系ってのはそういう押しが強くないのかおくゆかしいのか…)

  

あと弥助の活躍評価を盛った話や坂上田村麻呂黒人て話も   

俺はネタだと思って笑ってたし、それで黒人が少し楽しい気持ちになるならいいんじゃねとか思ってたけど、

趣味で見てるMMAトップ黒人選手マジで信じて言ってる(真の侍になるためには黒人の血が必要っていうあれ)のを見て

「あれこれやばくねーか?」ってなってきた。

  

 

そもそもアメリカいかれた社会が生み出したいかれた理論なんだけど

そろそろ真面目に反論や反発を表明しないとまずい気がする。

またアジア人舐められすぎ問題も背景にあるのはマジっぽいよな。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん