Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

「スロー」を含む日記 RSS

はてなキーワード: スローとは

2025-02-02

え、これ陥没に落ちた人どこにおるかわからんくなったってこと?みつかるまで埋められなくなったから詰んでない?

埼玉 八潮 道路陥没 スロープ工事完了 捜索開始にはまだ時間 | NHK | 事故

これ見つからないまま埋めるって選択肢になって事故多発交差点になったら笑う

っていうかこれだけ技術が進展しても穴に落ちた一人を助けることすらできんのか

なんだかなぁ感ない?

2025-02-01

スロー作成とか予定より早く完成とかどうでもいいだろ

結果がすべてだろ

2025-01-31

やたらコミュ症な子に対して社会人経験があると良いとかい幻想を親と専門学校教師は持ちがち

政治家様と学者様と教師様に置かれまれしては、最悪コネ入社で社内でお客様扱いでも良いので、会社員として一律強制一般人と交わったほうがいいです

流石に身内しかいない特殊なチームに身を置くのは無価値ですが、忖度されつつも一般人と共に働き、多くの国民がどのように賃金を得ているか実体験で学ぶのは非常に大切です

一般社会との隔絶は、国民生活とかけ離れた政策発言につながるからです

 

しかし、一般のご家庭のやたらコミュ症のお子さんがクリエイター職志望の場合社会人経験必須ではないと思います

しろ、無理に社会に出ることで、社会労働に対する偏った認識というか被害妄想を持ってしま可能性があるからです

嘘だと思うなら、ネット実例を見ると良いでしょう

 

給与二の次として、「働くってこんなに簡単なんだ😌」という成功体験を与えられる場合にのみ、社会人経験を積めるよう親が導いてあげると良いと思います

大切なのは、"成功体験" です

それを与えられないなら、どんなにスローペースでも、たぶん技能だけ上げていた方が遥かにマシだと思います

これも嘘だと思うなら、ネット実例を見ると良いでしょう

 

技能が人並みになっても、対人能力社会人としての常識が身につかないのでは?」という懸念もっともですが、

やたらコミュ症のお子さんの場合会社員として働いても、それらを身につけるのは非常に難しいことが殆どです

やっぱり、ネットいくらでもその実例が転がっているので、納得するまで実例確認をすれば良いでしょう

精神健康を損ない、自信だけすり減らして、技能もまったく身につかないとか、マジで悪夢そのもなので、

まずは技能を磨き、人並みのラインに並ぶ、理想は人よりもやや上のラインに立つことが大切です

とりあえず、技能が人並みになっていれば、職場で誰か一人くらいは親切にしてくれる、理解者が現れる可能性が非常に高まります

社会人経験は、その後からでも積むことができます

ちなみにこれは、知的障害のあるお子さんが正社員を目指す際の一般的な戦略にも通じる考え方です

新卒研修新人研修会社に育ててもらうとかい幻想は捨て、ある程度育ってから社会に馴染んでいってもらいましょう

 

学校に行けないとか以前に、家から出るのも大変なレベルだと、流石にどんな親でも気づいて専門家相談したり、対策を打つみたいですが、

なんとかギリギリ学校くらいはイケる風だと、親が子のコミュ症のレベル認識を見誤るとかあるので、マジで気をつけてあげて欲しいと思います

 

専門学校先生技能の伝達が仕事メンタルフォロー仕事ではないのはわかるけど、

マッチョなこと言わんで、ゆっくりでいいから楽しく技能を積み上げていこうってやってあげると良いと思います

理想論では教師メンタルも導くってことになってるので)

2025-01-28

anond:20250128043353

女の子同士の友情みたいなのを描きたい女性作家きらら系に流れたって話もあるな。

「ぼざろ」「スローループ」などなど…

2025-01-24

機動戦士Gundam GQuuuuuuX -Beginning-の感想メモネタバレ有)

備忘として見ながら思ったことを書き連ねていく。まあまあ日が経ってしまったので記憶前後関係が怪しいかもしれない。

タイトルにもある通りネタバレ普通にする。

放送が始まった後に見返すと面白いかもしれない。

映画館に入るのが遅れたせいでシャアガンダムに乗ってガンダム?と戦ってるところから見始める。シャア声優が違う上に演技もパロディ臭かったせいで劇中劇かなんかだろうと思ってたら本人だとわかり驚いた。似てねぇ!

MS戦の描写は頭部バルカン構造を見せつけるようなカットが良かったが、殺陣自体イマイチ二刀流で仕留めるところもぬめっとしていて微妙な顔になった。

IFの宇宙世紀の話というのは前情報として知っていたのですんなり受け入れた。パラレルワールドなら最近サンダーボルトやってたし、もっと昔ならコミックアウターガンダムかいろいろあったしな。

ガンダムビット兵器を搭載した後、エルメスと同じように一方的艦隊破壊するシーンを入れているのはわかってるな~と思った。ニュータイプという個人戦局を変えうる兵器として機能するという説得力が出る。

しか木星帰りで別に階級が高いわけでもないシャリア・ブルが地球産のワインがわかるのはどういうことだ?

量産ビグザムギャグ

汚れ仕事をやるワッケインの姿は見ていて悲しかった。寒い時代とは思わんかね。

それにしてもシャアは似てない。戦場で部下に命令する時の二人称は"貴様"だろ!とはいえ土壇場で本編よりえげつない復讐に走るシャアは良かった。直後に襲い掛かってくる軽キャノンセイラもIFの歴史で何が起きたのか感じさせて好きだ。

そんなこんなでグラナダにあるマクガフィン的なアレがソレして刻が見えてアレ。現時点では考えるだけ無駄なので「そうなんだ」と気にしないでおく。キシリア様は声優が変わってても違和感ない。シャアも見習え。

0085の世界へ。スペースコロニー描写はとてもいい。庵野を感じるが庵野が描いてるかは知らない。

主人公アマテは表情豊かで可愛いけど「特に不自由はしてないがどことなく閉塞感を抱えていてある事件きっかけに大胆な一歩を踏み出す…」みたいな筋書きがいかにも2000年代って感じで古く感じる。モロに日本ナイズドされた駅や町、日本語のテキスト類も…なんか一昔前はオシャレだったよねって感じ。若さ無鉄砲!パワー!みたいなザク搭乗からガンダム乗り換えまでの一連のシーンは、中年の考える昔の若いコ像だなーなんて思った。身寄りもなく身を立てる術も持たず言われるがままに人に使われているニャアンの方がキャラクターとしては現代的でこの先どうなるのか興味深い。

あとやたらHDDに似てる違法パーツが笑えたが、目の色が変わる演出はいいね

戦争ジオンが勝ったけどジオンの天下ってわけでもなくコロニー自治権と衝突してるの、すごくいい。軍警察って響きもいいよな。

サイド6なのでカムランが出てくる。登場させるのはこの辺の脇キャラにとどめてくのが一番美しいだろう。これ以上やると本編を1stに食われると感じた。

ラバが始まりちょいちょい言われていたマブがマブダチではなくMAV戦術だと明かされへ~っとなる。2on2を基準とするみたいだけど、ゲーム意識してるのだろうか?

しかピンチになってイヤボーン死語)的にビャッと動いてボカっとやっつけて勝ちみたいな流れは普通につまんなかった。ジークアクスのメカとしてギミックコックピットがなんか変わります以外一切披露されず、そんなんじゃプラモ売れんぞと思った。あんだけツーマンセルの戦いって言っておいて赤ガンダムを放って二人がかりでジークアクス追って横から斧ぶつけられてやられてるのは何なんだよ!

MS戦の演出は止め絵(もしくはスロー)と色フィルタをかける富野演出パロディをやっているがパロディ範疇を過ぎず、特にオッとなるようなものはなかった。

この調子だとガンプラを売るよりシャリア・ブルの美プラ(美おじプラモの略)を売った方が数字が出そうだ。

そんな感じで絶賛するほどじゃないけどまあまあ面白い部分もあり、TV放送も追っかけようという気にはなった。しかし気になってる部分の大半はIFの宇宙世紀がどうなるかであり、結局1stの幻影を追っかけているだけではないかという自分自身への疑念も膨らむ。作ってる側もやりたい事はIFの1stガンダムであり、商業的な都合へのエクスキューズとして竹デザインキャラたちを外付けしてないか?という気にもなった。

水星魔女みたいにわけわからん方向にぶっ飛んでいく可能性も大いにあり、良い方向にせよ悪い方向にせよ先行きが楽しみな作品ではある。

2025-01-23

ミニマリズム実践してわかった6つのこと

ミニマリズムとは、自分にとって重要なことに注意を当てるために、他を排するプロセスです。このプロセスでは、消費社会に抗い、いらないものは買わず、いらなくなったものは捨てる、といった行為関係します。今回は、私が数年間ミニマリズムを試してわかったことを書きます

1. 服をシンプル

私はマークザッカーバーグスティーブ・ジョブズの習慣を真似て、大半を1種類の服で過ごすということをしています

具体的には、インナーTシャツパーカーベルトなしジーンズ下着。もちろん冬は一種類のジャンパーを着てでかけますけどね。

種類は1種類ですが、枚数は複数枚持っています。およそ3着づつ。これは、服を洗わなければならないので当然です。

家の中では1種類のパジャマを着るのですが、全体として見れば種類と枚数が少ないことは確かです。

さて、私はこのシンプルな習慣によって何を得たのでしょうか。

まず「かっこよく見られたい」といった執着はなくなりました。誰にどう見られても構わないと思うようになったのです。

これは良いことでしょうか?「モテたい」は煩悩なので、これを手放せば「モテること」を基準にした行動をしなくて済むようになります

結婚願望が強いならそれだと困るかもしれませんが、私は結婚するつもりがないので、この習慣が機能します。

最近、私のような「パーカーを着るおじさん」があるインフルエンサーによって見下されていたようですが、ひろゆきホリエモンなどは「パーカー何が悪いんだ」といって反発しました。

このように、同じ習慣を続けると、確率的に時代の風抗うようなことをしなければなりませんが、「モテることはどうでもいい」と思ってさえいれば、インフルエンサーが何を言ったところで信念は揺るぎません。

ちなみに、高校生の時に着ていたような服は、すべて古着屋に売ってしまいました。

2. 必要な本を見極める

好奇心が強いと、様々なジャンルの本を買ってしまって大変です。

私は理論物理学抽象数学について学ぶために大量の本を持っていました。宇宙の真理を知りたい、と思っていたからです。

しかし冷静に振り返ってみると、私はアカデミックバックグラウンドがないため、研究を発表する機会が存在しません。

なので部屋の中で一人で「宇宙の真理」を発見したところで、虚しいと思ったのです。

私はプログラマーなので、もっと仕事関係する本のほうが重要です。

あるいは仕事とは直接関係がなくとも、健康自己啓発知識が役立つこともあるでしょう。

また、ソロモン王の箴言など、現代に役立つ知恵が聖書に書かれていることもありますし、タルムードに興味深いことが書かれている場合もあります

趣味があるなら、趣味関連の書籍趣味を充実させることにもなるでしょう。

実用指向を突き詰めれば、自ずと残すべき本もわかってきます

物理学数学の本を部屋に置いておくと、「勉強しなきゃ」と思ってしまい、かえって苦痛を味わうことになります

物理学者ですら、超弦理論がなんの役に立つのかわかっていません。

繰り返し読むことを考慮すると、自分にとって精神を費やす価値のある本だけが残せるはずです。

そして、物理学数学の本をしまってから仕事に集中できるようになっています

3. 同居人のものには関与しない

両親と同居しているので、ミニマリズム実践し始めは「お母さん、これを片付けてよ」などと言うことがありました。

しかし、これはトラブルのもとです。同居人もの独自愛着を持っているので、片付けを要求すると喧嘩になります

基本的同居人に対しては、ミニマリズム押し付けるべきではありません。

掃除機による掃除許容範囲ですが、他人のモノを片付けるというのはやめておいたほうが良いです。

といっても、ひっそりと伝える方法もあります

「どこにでかけるの?」と母は父と私に尋ねます。「古着屋だよ。どんな服でも、どんなに大量でも、買い取ってくれるんだ」と私は伝えます

このことを母が知って、母も同じ古着屋を利用するようになりました。

かに、私のようにごっそりと売ることはないかもしれませんが、片付けのために喧嘩をしなくてもいいのです。

4. デジタルミニマリズム

私はSNSから離れるのにさんざん苦労しました。

今では、いくつかのプラクティスに基づいてSNSの利用を制限することに成功しています

スマホからSNSを消し、いらないアカウントは削除するか、二度とログインできないように設定します。

ファストメディアは、愚を開陳するだけになってしまいがちです。

最近知った事例としては、エセ科学批判していた日本物理学者が、経済についての陰謀論を信じるようになったようです。

物理に詳しくても、経済に疎い。そういう人はいます

SNS情報玉石混交ですが、よほど強い精神がないと、くだらない言い争いに巻き込まれたり、フェイクを信じてしまうのです。

SNSは「いいね」や「フォロワー数」を比較する文化があるので、エンゲージメント競争に参加させられている気分になります

情報の質ではなく、感情的反応でいいねの数は決まるので、まともな情報を見つけることが困難なのです。

ここに興味深い格言があります: 「エキサイティング地獄よりも、退屈な天国のほうが良い。」

SNSはエキサイティング地獄です。「刺激的」とは思わないようなことを趣味にしたほうが、結果的に充実できるわけです。

SNSを見る時間があるなら、スローメディアに費やしたり、読書したりしたほうが良いです。

といっても例外はあります自分から発信さえしなければYoutubeについては良いSNSだと思っています

私のお気に入りYoutubeの使い方は、英語リスニング勉強のために動画を見ることです。

陰謀論フェイクと言ったものから遠ざかりさえすれば、動画は寂しさを紛らわすのに効果的です。

5. サブスクミニマリズム

サブスクとは、月額などの体系で料金を支払い、サービスを受け取ることです。

から次へとサブスクに加入するのは良い習慣ではありません。浪費が増え、家計を圧迫します。

したがって、サブスクは定期的に見直すべきです。

私は最近スマートフォン通信プラン見直しました。

制限に使えるというプランでは、月7000円ほど支払いましたが、私の通信量は月に1Gもいかなかったので、4Gプランという小さめのプランで足りたのです。

この見直しにより、月2000円になり、約5000円の節約になったわけです。年で見れば60000円の節約です。

6. 買う必要があるのか見極めること

私の買い物の大半は飲食と本なので、いらないものを買うことはありません。

ただ、何年も生活していると、一定確率で「これが買いたい」という衝動が起こります

例えば「ホワイトボード」ですが、私は混乱しているときに「Youtuberになりたい」と言っていました。

それで、Youtube数学解説する動画を作るんだと言ってホワイトボードを買ったのです。

この買い物はとても余分な買い物だったと言えます

あるいは仕事がフルリモートに移行したときに、より快適に仕事をするために巨大なクッションを買いましたが、今ではペットの犬しかこのクッションを使っていません。

人生の中で新しいことをしたくなるのは結構ですが、失敗することによって「この買い物は自分に向いていない」と気がつくのです。

これは経験を繰り返さないとなかなか学習しません。

今ではだいぶ学習され、余計なものを買うことはほとんどなくなりました。

重要なのは、どの買い物が不要だったのかを自覚することです。

2025-01-22

2020年大学生になった人間自分語りと、言いたいこと

2020年大学生になった。もう入学した頃にはすげーコロナ禍で、せっかく見つけた下宿に、ただ家賃を払う半年間が続いた。

授業は全部オンデマンドZoom。誰かと話す時間はなかった。

半年経って後期が始まると、週に1回だけ対面授業ができた。その1回だけのために下宿に住んだ。すげーバカバカしかった。内容は論文とかレポートの書き方とかだけで、よく話す人こそいれ、友達はできなかった。

サークルは、運良くとあるサークルに入ることができたが、自由参加自由退出みたいなサークルだったので歓迎会とかもなかった。2年になったとき、別のもっと密度のあるサークルに入ったけど、結局変わんなかった。どこに入っても、誰も歓迎会を開こうとか言わなかった。

2年になって、そこそこ対面の授業が出てきたから本格的に下宿に住んだ。まあ第二外国語の授業が一個増えただけだったけど。

3年になって、恋人ができた。でも別に大学で知り合ったわけじゃなくて、もともとフォロワーだった人が、たまたま京都に住んでただけだった。ゼミが始まって、友達らしい関係の人はできた。

3年の1月バイトで倒れた。うつだった。1年間休学した。やっと出来た友達らしい関係の人たちはみんな卒業した。恋人とは別れた。恋人うつの一因になっていたことを否定しきれなかったからだった。恋人は、端的に言えば、交通機関がお得になる手帳を持っていて、自分に対する当たりが不安定で、終いには怖くなってしまった。

せめて次の年に一つでも楽をしようと、卒論だけ書いた。大変だったけど、もともと何かを書いたり作ったりするのは嫌いじゃなかったので、いいリハビリになった。うつじゃねえかよと言われるかもしれないが、単位をとれるだけ学校に出席する余裕はなかったし、実家から遠く離れた下宿一人暮らしは無理だった。スーパーに入るだけで動機がした。卒論のために机に向かうのは、せいぜい週に1時間が限度だった。だんだん回復はしていいたが、1年かけて1万字。それまでの自分は、レポートをだいたい1時間で1000文字書いていたから、相当なスローペースになっていた。

でもパソコンをするのは好きだった。YouTubeとかニコニコに曲を投稿して。全然有名にはなれなかったけど、ハネたときは嬉しかった。マイクラでも無心で作業してた。

4年になって、就活をした。前の年までうつになっていたとは思えないくらハードスケジュールをこなした。でも自分を認めてくれる会社はなかった。ガクチカなんてない、友達もいない、意味わかんない理由で1年休学。休学中にがんばった作曲も、「再生数少なすぎ、そんなんじゃガクチカにならない」って否定された。少なくともオマエ様の企業説明動画よりは再生されてたぞ。ずっと吐きそうだった。周りを争うのは、自分より一年早く生まれてきただけで、自分よりも経験豊富で、サークルの歓迎も受けて、ガクチカも十分にある人たち。2001年に生まれたことをあれほど呪った日々はない。なんとか内定を1つだけとって、そこに決めた。決めざるを得なかった。

ただのアホだと思ってくれてかまわないが、単位制度勘違いしていて、4年の今、楽とかできないめちゃくちゃギリギリ状態だ。今季で落とせる単位は1個だけ。誰も相談に乗ってくれないから、単位についてずっと勘違いしていたし、学校サポート組織みたいなもの存在も知らなかった。だから、4年の後期にもなってテスト2つ、レポートも4つくらい抱えてる。

今も学校に話せる相手は誰もいない。たぶん、抗うつ薬をもらってる薬剤師のほうが自分のことを理解してる。

自分大学生活について思うところはないかと言われれば嘘になる。じゃなきゃこんなの書いてない。でも、これを見てる高校生受験生増田がいれば、これだけは言っておきたい。どれだけ大学デビューってバカにされようと、大学しかできないことをやったほうがいい。自分はそれが出来なかった。出来なかったことをものすごく後悔してる。だからサークルに入れ。軽音でもなんでもやれ。ヤリサーはたぶんもうない、しらんけど。

あと未成年飲酒はするなよ。周りがどんだけ未成年飲酒してても流されるなよ。ちゃんとハタチになって飲む酒が一番美味いぞ。タバコはもっての他だ。大麻は論外だ。噂が聞こえてきたら離れろ。

2025-01-18

FX:日米の金融状況、足元の確認

色々状況が変わってきたのと、これから数ヶ月の話

 

2023年くらいの予想

一般的な動きとしては

・米インフレする

・米利上げする

インフレが落ち着く

・景気が悪化し始める

・米利下げが始まる

日本インフレが波及

日本が利上げする

 

この順序で起こると思われたため、ドル円は152円まで行って120円くらいまで落ちるのでは?みたいな予想がされていた

一部で「このまま200円だ」みたいな過激円安支持者がいたが、こいつらは無視して良い

 

市場の予想が外れた

・米インフレがしつこい

・米経済が力強かった

→ これは結局理由がわからってないんだが、ソフトランディングするのでは?

  というのは常に言われていて、しか過去の事例でもソフトランディング期待されたあとにリセッションというのはお決まりだったから信じられていなかった

  とはいえ2024年にそれは起きなかったんだからソフトランディングに何割かは成功しはじめていると言えると思う

 

米利下げがスローになると市場が予想している

現時点での2025年12月の予想は約3.75%で、今から0.5%しか下げない予想になっている

しか10年債は逆にどんどん上がっている

まりインフレが沈静化しないし経済も堅調なままと予想している

 

日銀の利上げ

アメリカ他国インフレの影響が流石に出てくるため、日本でも利上げが進んでいる

かなりスローテンポだが着実にある一定水準までは利上げすると考えられている(いうてあと1,2回だろうけど)

日本長期金利も久しぶりに伸び続けている

 

現時点での2025年予想

米:すこし利下げする

日:すこし利上げする

からドル円はやや横かやや下げ、140〜160円をウロウロするのだろうというので合ってると思う

160円一時的に超えることはあっても170円に行く理由はさほどないし、日米両政府が嫌うだろう

 

150円固定化されるのか?

別にそういうわけではない、米利下げは2026年も続くだろうから、なにかの理由景気減速さえすれば容易に戻る

 

イレギュラートランプ大統領

来週からトランプ大統領に切り替わるが

トランプは今矛盾したことを言ってて

政策ドル高の方向だが、輸出的にはドル安にしたい、ということで、普通政治家ならプラマイゼロだろうが

トランプ場合過激なことを言うのでブレが大きい、1ドル10円幅で容易に上下すると思われる

から「140円〜160円で動く」の予想の上に上下10円のブレが入ってくる

予想通りの動きにはならないだろうね

 

しかしいつになったらiPhone安くなるんだ

2025-01-01

正月楽しすぎて気が狂いそう

ここ数年、正月休みは年明けから仕事の事を考えると気分が落ちてあまり楽しめてなかった。

また一昨年は身体のあちこち不具合が出て心身ともに疲弊しまくっていたというのもある。

今年は年明け早々にクソ忙しいということはないのが確定して、夏以降は身体特に問題なく、心の底からなんにも考えずに正月を過ごしている。

家族で集まるイベント以外はなんにも予定がない。予定がないってのはほんとに気が楽でいい。

適当野菜鶏肉水炊きばっか作ってる。

そんで今はHorizon Forbidden Westってゲームをやってる。

これはホライゾンゼロドーンってゲームの続編で、安くなってたかsteamで買ってやってる。

これがクソ面白いゼロドーンの時は神ゲーとか言われてたけどこの続編はそこまで話題にはなってなかった気がする。

から暇つぶしのつもりで買ったけど、クソ面白い

オープンワールドで広すぎるマップって普段だといやもういいですわ・・ってなって放置しがちだったけど、

今は正月休み時間たっぷりあるから望むところよって感じだ。

貴重な連休中にゲーム時間を潰すことへの後ろめたさ、もったいなさを感じないかというと、確かに以前の自分なら感じてたと思う。

この時間仕事に活かせるような自己投資に使うべきだとか、逆にフルに生かすために旅行行くとか、普段できないことをすべきだとか思ってた。

でも、仕事そもそも年間通してクソほどしてる。休みの日も雑事や仕事の準備に追われて、今みたいになーんにも考えずにゲームに没頭できるなんて、普段では絶対にできないのだ。

なので精神的にはこれは完全に旅行気分なのだ

やはり大作ゲームというのは、心にゆとりがあってはじめて心の底から楽しめるのだなと実感している。

しか旅行行くほど金もからないのもよいとこだ。

せっかくなのでもう少しホライゾンについて語らせてもらう。

steamで今33オフの5000円くらいで買える。

完全に続編なのでストーリーは前作やってたほうが楽しめる。俺は完全に前作忘れてたかYoutube解説動画見た。

まずこれはどこでも評価として出てくる話だけど映像めっちゃれい。かといってマシンパワーめっちゃ要求されるかっていうとそうでもない。

そしてロードがクソ早い。このグラフィックマップの広さで尋常じゃないロードの速さ。なのでファーストトラベルとかしてもストレスが全く無い。

んで広大なマップでの冒険感がすごい。ロケーションの変化がすごいし自然地形やメカ表現が美しい。

美しさだけで言うと無駄を削ぎ落としたデスストランディングのほうがより美しさを感じたけど、ホライゾンもうわーなんかすごい景色ね、みたいなのがバンバンある。

んで戦闘楽しい

基本的に弓使って狙うときだけスローになってエイムして弱点とか狙うんだけど、部位破壊があるんでそれがクソ楽しい

部位破壊したら武器や防具を作るのに必要な色んな素材がもらえるのでそのへんはモンハンシステムと似てる。

モンハンほど複雑なバリエーションはないので深さはそんなにないけどカジュアル楽しい

世界観は完全にSFなので意識日常から完全に解脱できる。

全体的に丁寧に作られてるのでストレスレスゲームできるのがほんとにすごい。

唯一の弱点は主人公女性キャラなんだが、なんていうかちょっとまりかわいくない。

いや可愛いと思う人もいるかもしれないが、俺はちょっと霜降りせいやに似てるな・・・って思ってしまってからそうにしか見えなくなってしまった。

まあでもそれはそれでの愛らしさがあるからいいのだ。

というわけでダラダラゲームして鍋食って過ごしてる。

人と集まって外で飲み食いしてもストレス貯めちゃうほうだからほんとこういうのが一番楽しい

今まさに「こういうのでいいんだよ」の究極を味わってる気分。

安い人生だが俺は過去にあまり良いことをしてこなかったから、今こうしていられるだけでありがたいと思う。

来年正月も同じように平和に過ごせるよう、休みが終わったらまた頑張ろうって思う。

2024-12-20

anond:20241219125708

若い人」に何か言うとすると、この手の年寄りの言い分に一切耳を傾けるなよ、ってことですかね。

こういうことを言いたがるのはだいたい日本人の男だけなんだが(外国で暮らせばすぐ分かる)、

その理由は二つしかない。

▼好きなもの・意欲の対象が変わった。

こんなの時間が経てば当たり前じゃないですか?ガキのときに夢中になったもの高校生に/大学生に/社会人になったら別に…ってことはぜんぜん珍しくない。

まり「年齢」のせいじゃない。

▼もともとたいして好きじゃなかった。

要するに最初からそんなに熱中してはいなかったものを、回りに流されてとかなんとか、理由は知らんが好きなフリをしていた・

自分にも好きだと言い聞かせていた。そのメッキが剥がれて地金が現れただけ。

まり年齢のせいじゃない。

繰りかえすが「年寄りになると大変で…」みたいなことを言いたがるのはだいたい日本人で、

ニューヨークあたりにいけば70才、80才でも新しいことを始めた、ずっと好きなことを続けてる、という人はごくあたりまえに暮らしている。

足腰が弱ったり目が弱ったり、身体面がスローになるのは仕方ないけど、それならそれで別にのしようがあるし

それで意欲が減衰したりとかしない。

からいいですか、この手の年寄り年寄り自慢は若い人(と自分)に呪いをかけてるだけです。

一切耳を傾けなくていいです。うっかり耳にしてしまったら、ああこういう自分が年を取るまで自分が年を取るとは思わなかったような

年寄りにだけはならないぞ、と心の中でつぶやいでください。

好きなことを好きなときまで思いきりやってください。

====

追記。これへの反応・リプライ全然読んでないのですみません

しかしなんで日本人の男だけが年寄り自慢をしたがるのか、誰か教えてください!w

2024-12-19

anond:20241219162241

セックスが本当に良くなるのは60歳を過ぎてからだという説もあるみたいだぞ。(俺は経験してないかわからんけど) 

最近注目のスローセックスだのスローピストンだの何だの、、

2024-12-18

anond:20241217220010

座学で学べても実習する場がない..

アダムタッチしてもくすぐったがって駄目だし、スローにするとどんどん乾いてきて中止になる..

そして次回の実習は半年〜1年後..

どんどんレスに..

2024-12-11

anond:20241211201801

ワイは現実女性のことはよー知らんけど、女学生たちが釣りバイクを楽しむアニメがあることは知っとるやで。

そういうのを見て、たとえ作っとるのがおっさんでも、てぇてぇなぁと感じ取れればそれでええんちゃうか? ええやろ? ほな紹介するで。

釣りアニメ

バイクアニメ

 

きららのだけ女性作家やな。ちなみにワイはいずれも見てないやで。存在を知っとるだけや。エアプなのに手放しで紹介するんがワイの愉悦なんよ。

2024-12-08

報告

スーパースロー射精する瞬間を撮っても面白くありません

2024-12-02

anond:20241202174812

IQ90弱のブログ主は、おそらくスローシンカー

課題に対してじっくり考える時間が与えられたときに、その能力を発揮出来るタイプ

から、即答性が求められる初めてのテストでは、成績が低くて当たり前。

問題文を提示されてから、3日間、考える時間を与えてから回答させたら、

かなり高いIQという評価になると思う。

2024-11-30

フツメン身体障害者になって詰んだ

https://anond.hatelabo.jp/20210412195129

普通に稼いでるとなんの支援も受けられない。配偶者子供が2人いる。

脊柱管狭窄症

簡単にいえば「椎間板ヘルニアもっと凶悪にした感じ」の病気だ。もうかれこれ20年以上治療・経過観察している。若い頃に脊椎形成術を2度受けているが、これ以上やっても背骨がつながっていくだけで再発必至。

難治性喘息

15年前に発病。通常ならステロイド憎悪コントロールできる病気と言われているが、それでもコントロールできないものを「難治性」と呼んでいる。喘息発作も多く、3ヶ月に1回くらい入院する。コロナインフルかになっても即肺炎になって入院する。何度もバイオ製剤を試しているが、どれも費用が高額な割に効果が薄い。先日、最近までつかっていたバイオ製剤の使用を止めた。年末は色々と入用だからお金がなくなる。

お薬代や治療費がかなり高額になりがちな喘息だけど、指定難病でもないし医療費助成制度は一切ない。一昔前は喘息だと公害助成金というものがあって、治療費が100%助成されていたらしいけど、今はもうなくなっている。川崎病で有名な川崎市けがまだ残っていると聞いたことがあって、川崎に引っ越すことを検討したことすらあったが…多分今更引っ越しても助成されないでしょう…

身体障害者2級

脊柱管狭窄症の腰椎形成術を受けるともしかしたらまた歩けるようになるかもしれないのだけど、重度の喘息のため全身麻酔が使えない。使うと発作のリスクがかなり高いらしい。それにより障害が固定されて認定された。しかし、このまま症状が進んで(たとえば排泄障害が出たり)しまうと死を覚悟して手術しなければならなくなる。おそらく、その日も近い。

生活

最近は発作頻度がかなり上がってしまったり、COVID-19のこともあり、かかりつけ医から離れてくらしていると処置が間に合わなくなるリスクがあるため、かなり家賃は高いけど都心に住んでいる。というか、以前はタクシーで45分くらい離れたところに住んでいた。喘息発作になると近所の大きめの病院ハシゴするのだが、お薬手帳をみると

こんなに薬を盛られて(喘息治療として可能な薬がすべて処方されている)いるからウチではなにも処置ができない(からかかりつけ医に行け

となる。COVID-19が流行する前まではまだなんとかなっていた?が、一度、なったときたらい回しにされた後に結局、かかりつけ医搬送されてなんとか生き残れたが、深刻な呼吸器へのダメージが今でも残るくらいに大変な目にあった。お陰で肺の一部が壊死してしまった。肺活量がかなり落ちた。

そういった経緯もありかかりつけ医の近くに住んでいる。今では発作になったら病院に直接電話して救急(発作が起こるのはいつも夜中)から診てもらう。応急処理で帰宅できると判断されると無慈悲なぐらいに返される。当たり前だけど…そんなときに深夜料金のタクシー代もむかしはかなりかさんでいた。かかっていた金額を割ってみると今の家賃と良い勝負だったりもする…でも、やっぱり家賃が高い…

車椅子生活

屋外での移動には電動車椅子を使っている。しかし、屋内では使えない。屋内用の車椅子介護保険レンタルはできるが、介護保険適応前にメルカリで買った中古の自走式のものを利用している。普通住宅なのでバリアだらけでとにかく不便だ。先にあるリンクの方は単身者なので障害者用賃貸住宅を利用しているのだろうが、家族がいるとそういった施設がない。ワンチャンファミリー向けの公団かに当選すれば、更に運良くバリアフリー住宅にあたれば良いが、普通に家族を養うくらいに稼ぎがあると所得制限で応募資格すらない。だから配偶者とは離婚して、子どもたちが独立するまで我慢して、然るべき施設に入るとかしないといけない。でも、働いて稼いで子どもたちをなんとかしなければならないのでそうもいかない。

都内の移動といってもこうなるとほとんど家から出ることは通院くらいしかなくなるのだけど、外出は電動車椅子を使うけど、都内ほとんど予約なしで電車に乗れる。駅員さんにスロープを出してもらって、降りる駅でまたスロープを出してもらう。大江戸線だけは特別ホーム車両との距離や段差が少いので自力で乗車できる。ところが遠方に行くとなると難易度があがる。地方の駅というか自分実家のある駅はちょっと前まで有人切符チョキチョキ切ってたくせに最近無人になってしまっているらしく、前もっていわないとスロープをかけてくれる駅員がいない。そういえば以前、連絡なしで旅行した車椅子の人が炎上してましたよね。そういうことです。

遠方への移動となると電動車椅子ではバッテリー切れのリスクがあるため、できれば自走式の車椅子で移動したい。でも、車椅子ってめちゃくちゃ高い。特に外出で使えるいわゆる「アクティブ車椅子」といわれるもの自分身体に合わせて作ってもらうというのもあいまってとにかく高い。だから各自治体で装具購入助成制度とうもの存在するのだけど、介護保険電動車椅子レンタルできていると「レンタルしてください」の一点張りでまったく支援してくれない。もちろん、自走式の車椅子レンタルできるのだけど、ほとんどが室内用のもので外出に適したものではない。自治体からしたら「車椅子車椅子」くらいの感覚なのだろう。

身体障害者手帳を取得するとタクシー券をもらえる。でも、電動車椅子は折り畳めないため乗ることができない。厳密には折り畳めるタイプのものもあるけど、それらは介護保険レンタル対象ではない。運良く電動車椅子で目当ての駅まで行けたとしても、そこから電動車椅子目的地まで持っていく手段がない。そういう車を持っている人が知り合いにいたりすれば良いのだが…おそらく、方法としては介護タクシーを事前に予約しておくとかになるのだろうが、だいたい介護タクシーって街に1台しかないとかだから奪い合いになる。身体障害者になって2年になるけど、いまだにタクシー券を使えた試しがない。都内で使おうにも、車椅子なしで自宅マンション前まで帰ってこれたとしても、マンションの自室まで歩いていけないから、匍匐前進で自室まで戻るしかない。喘息ステロイドを長期利用していて、骨粗鬆症もあるので骨折リスクもあるのでできるだけこの方法は取りたくない…

仕事

運良くフルリモートお仕事をさせてもらっているが、喘息の発作頻度がCOVID-19後に確実にあがっていて、あまり勤怠も良くない。解雇されても文句は言えない。今の会社解雇されたら、おそらくもう普通に働くことはできないだろう。というか既に普通に働けていない。会社好意でおいてもらっているだけだ。

今後

国の支援というものは本当に困っている人たちに対してあるべきもので、私なんて者はまだ働けているのでそのレベルに達していないということなんだろう。しかし、既に生活は苦しい。同じくらい稼いで豊かに暮らすことはできるとは思うが、医療費居住費がとにかく病気のせいで高い。なんとか副業等で所得を増やすかなりしなければならないとはおもいつつ、身体が動かないのでそう簡単副業というわけにもいかない。障害年金も検討したが、初診日の関係で(未納期間があり)受給条件を満たしていない。未納期間はあったけど、かれこれ20年以上厚生年金も収めているのに、なんだかなぁという気もするが…そもそも、未納だった期間も病気療養中だったので、まぁ、身体の弱い自分を悔やんで呪うくらいしか今はできない。

とにかくリビングコストが高いので所得を上げるか、無理やりリビングコストを下げる(その代わり死ぬリスクが上がる)か、方法は2つに1つしかないのだろう…単純に所得をあげればいいのか?という問題もある。もちろん、税金はあがるし、社会保険医療費区分もあがるので限度額もあがる可能性がある。しょっちゅう入院している自分的には致命的だ…

なので「どうしたらいいのかわからない」という状況だ。まだしばらく悩むんだろう…

今の会社解雇されたら?

生活保護を申請するしかないけど、先進医療は受けられなそう。でも、そうなると所得制限にはひっかからなくなるから公団かに住めるかもしれない。だけど、一度生活保護に落ちるとなかなか戻れないと聞く。今はとにかく日々そうならないようにかろうじて繋ぎ止めているという感じだ…

教訓というか共有?

いざとなったら生活保護を申請すればいいさと書いてはいものの、前述の装具購入助成とかでもそうだけど、支援してもらえるものだと思いこんでいると絶対に痛い目を見る。

公助より自助

と言われているけど、過去生活保護申請したことがあって、結局、申請する条件を満たしていなくて(配偶者が働いているのに家に金を入れなかったから)断念したことがあった。だから国には頼れないし、国は国民を守ろうとも思っていないくらいの感覚でいなければならない。某ひろゆき氏が

身体障害者手帳を持っている人は勝ち組

発言していたけど、それは単身者に限るという条件つきだと思ったほうがいい。中途半端に働けて稼ぎがあると本当にただの地獄だ。

2024-11-24

家電量販店に行ってきた

先月あたりだったかあなたポイントが失効します!」みたいな怪しいSMSが届いていた。

うさん臭いので放置していたが、先週あたり、今度は謎の電話の着信が。

なんなんだよもう、と思って電話番号で検索すると大手電気屋さんのサポート窓口の電話番号だった。

ポイント失効が迫るとここから電話が掛かってくるらしい。

よくよく考えると1年前に洗濯機買った店からだったので、SMS電話ちゃんとした奴だった。疑ってごめん。

改めてSMSを読んで観ると4000円分のポイントが今月末で失効するらしい。えっ、勿体ねぇ

そういうわけで、1年ぶりにその電気屋に向かう。

何を買うのかは決めていないが、大荷物になる可能性も考えて車で向かうことにする。運転嫌いだから、面倒くせぇ。

玄関のドアに手をかけた段階で「4000円くらいどうでもいいか・・・」と思いかけているが、元気と勇気とその他色々を奮い立たせてエンジンをかける。

この時点で自分を褒めてやりたい。

ナビに言われるがまま、車を走らせる。早く完全自動運転の車が普及しないか・・・

電気屋にたどり着く。

屋外の駐車場が満車のようなので、立体駐車場へのスロープを昇る。

あー 立駐も嫌いなんだよチクショウ。しかも後続車がいやがる。

後続車がいると駐車するタイミングがわからない。

後続車が先に駐車してくれることを祈りながら、いくつかスペースを見送って先に進む。

が、一向にその気配が無い。早く停めてよ。

先に進んでも空きスペースが増える様子もない。焦る。

仕方が無いので次に見つけたスペースで停めよう。後続車のことなんて知るか。

めちゃくちゃ焦りながら、ハンドルを切る。無事に駐車する。エンジンを切る。まだ何も成していないのにどっと疲れた

家に帰って寝たい。早く用事を済ませるべく、店内に向かう。

しかし、何を買おうか。4000円で買える家電なんてないだろうしな・・・

と思ったら、酒とかお菓子とか色々売っていた。

一応、お店を一回りしてみる。

デケぇテレビの前のソファで一息つき、スティック掃除機の吸引力を試したりする。

洗濯機のコーナーでは娘さんの一人暮らしのためか、親父さんと娘さんと思しき2人が店員説明を熱心に聞いていた。

デザインを重視したいらしい。新生活の準備を計画的に進めてて偉いな

結局、追加の出費をしてまで欲しいものは見当たらなかったのでお菓子を買うことにする。

しかし、4000円分のお菓子となると結構な量だろう。

バカっぽいな。いや、仕方ない。何故ならポイントが失効してしまうのだから

自分言い訳をしつつ、少しワクワクする。

山ほどのお菓子レジに持っていく前に、一応店員さんにポイントだけで買い物ができるのかを確認する。

「店内の商品にはなんにでも使えますよ。あと、全部を1度に使わなくても、少しでも使えば有効期限が1年延長されます

衝撃の事実が発覚してしまった。

俺は4000円分のお菓子を今買う必要はないのだ。何故ならポイントは失効しないのだから・・・

ガムを一つレジに持っていき、100円分ポイントで支払いをする。

1円も出費をしていないが、これで残りのポイント有効期限は延長されたらしい。

きっと、これで良かったのだ。ガムをポケット突っ込み、とぼとぼと駐車場に向かう。

途中、最新のiPhoneが陳列されていたので、少しだけ触ってみようかと近づいてみる。

すかさず、オレンジ色の上っ張りの店員が話しかけてくる。

自分は外見から判断できる属性的に一番金にならない客だと思うが、暇なんだろうか。

一生懸命契約メリット説明してくれる。

説明全然頭に入ってこないが、好感を持った。

単純に若い女の子に話しかけれて嬉しかったというだけのことではある。

大学生アルバイトで、この店舗にいるのは明日最後らしい。

明日また来て、契約してくれたら嬉しいです!」だそうな。こいつ、営業力強いな

もし、山ほどのお菓子を抱えていたら、その内のいくつかをあげていただろう。悔やまれる。

そのまま話を聞いていたら、ヘラヘラしながらキャリア変更までしてしまいそうだったので、適当に切り上げて帰ることにする。

指一本、iPhoneに触れられなかったが、まぁいいだろう。

駐車場に戻り、ポケットに突っ込んだガムを開封して口に放り込む。エンジンをかけ、帰路に着く。

何が言いたいのかと言うと、コジマポイントシステム良心的ですねと言う話。

2024-11-18

映画館車椅子で行って担いで運べってやってた活動家のその後

記事になっていた

映画館スロープ増やすとかの対応をしたので私の活動の成果ですってアピールしてた

こういう事後記事で当時のことを漂白するの、常套手段卑劣よな

もともと余裕出来次第対応していくようなものに絡んで行って実現したら私の成果ってするやつ嫌いだわ

2024-11-17

車いす電車ぶっ壊した話で電車自動スロープ出せみたいな意見があるけどさ

逆に車いすスロープ出すんじゃだめなんか?

多少の段差はいくらでもあるんだから車いすが板出して回収できるようにしたほうが便利やろ。

2024-11-11

anond:20241111011943

クラス男子歩いてる鹿にちょっかい出した瞬間、鹿に突き飛ばされてスローで飛んでく姿が今でも頭に浮かぶくらい衝撃的なシーンだった

2024-11-06

anond:20241106170930

与党国民民主党との政策協議の中で第一フェイズが出てくればあり得るかな。今の報道だと期待できないけど。

anond:20241106140123

まずはそこだけ改善するのは無理なんかは。178万でも130万でもいいけど、無税の枠をそのまんま178万にいきなりするんじゃなくて、178万ぐらいまでの間を階段上ではなくスロープ状に滑らかにつなげる。

単なる比例にするか指数関数的にするかは議論があるだろうけども。で、とりあえず2年後に見直すぐらいの時限事項を付けて、しれっと無税の枠の下限を段階的に下げていく。

2024-10-19

anond:20241018112819

TENGAトレーニングカップ泌尿器科で勧められたので使ったらだいぶ射精障害改善したよ。

なんか治療というよりは、仮想女王様に新しい性癖みつけられて「これもいいじゃん…」ってスローオナニーの開発される感じだったが、いまのところ現実パートナーには好評だ

2024-10-16

YouTubeに転調する機能が欲しい!

スロー再生と転調、半音上げとかできるようになれば、ギター練習捗る!😟

あと、パート分割までいかなくていいから、イコライザー付けてくれ!

たのむー!

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん