Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

「2018年」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 2018年とは

2024-12-19

ナチスばあちゃんがお亡くなりになられました。

ドイツネオナチ活動家ウルスラ・ヘードヴィヒ・メタハーバーベック=ヴェッツェル(ウルスラハーバーベック)氏が2024年11月20日にお亡くなりになられました。96歳でした。

Germany: Inveterate Holocaust denier Haverbeck dies at 96 – DW – 11/21/2024

 

世間的には「ナチスばあちゃん」としてよく知られており、かなりの高齢ホロコースト否定の主張を公に行って、逮捕を繰り返していた人として有名でした。刑法民衆煽動罪条項にきっちりジェノサイド否定禁止を謳う項目のあるドイツで堂々とホロコースト否定の主張を行う人でした。

日本ではハーバーベック氏の逮捕ニュースになると、「何もそんな高齢の人まで逮捕しなくとも良いのに」という反応が多かった様に思われますが、推測ですけれど彼女もそう思われることを狙っていた様にも思えます自分高齢であることにより、宣伝効果があると思ったのかもしれません。確かに彼女逮捕事実は何度も世界中ニュース配信されました。ハーバーベック氏への支援者も多かったし、彼女はそれらの支援者に煽られていたのかもしれません。

 

しかし、彼女の主張はめちゃくちゃだったことはあまり知られていません。

「600万人もアウシュヴィッツガス室で殺されたなんて嘘っぱちだわ!

600万人もアウシュビッツガス室で殺された、だなんて説はありません。アウシュヴィッツでの犠牲者数は戦後から色々な説がありましたが、アウシュヴィッツ博物館歴史部門主任歴史学的にはほとんど初めてとなる入念な調査を行ったところ、110万人(〜150万人)と推計され(1990年頃)、現在も広く認められていますホロコーストでのユダヤ人犠牲者数は概ね600万人とされていますが、その内訳は大雑把には、アウシュヴィッツやその他の絶滅収容所で概ね300万人が殺され、ソ連を中心に、ナチスドイツの移動虐殺部隊アインザッツグルペン)が主体となって100〜150万人を殺害、その他の強制収容所などで概ね50万人、ゲットーなどその他の場所で概ね100万人程度とされています。なお、600万人という数字は、人口統計的に算出された、戦前戦後ユダヤ人人口の差によるものであって、ホロコースト否定派がよく言う様な「事前に決まっていた数字」なのではありません。

 

他にも、

アウシュヴィッツは単なる労働収容所だったのよ。絶滅収容所だなんて嘘っぱち!」

などと、否定論に都合のいい当時の資料だけを用いた否定説を主張したり、

(※アウシュヴィッツ収容所は、元々は強制収容所としての機能しかありませんでしたが、のちにユダヤ人を大量殺戮できるガス室を設置した絶滅収容所としての機能も併せ持つことになります

 

ユダヤ人ドイツ宣戦布告したのだからドイツユダヤ人強制収容所合法的捕虜として抑留できたのよ!」

などと、当時の新聞に「ユダヤ人ドイツ宣戦布告!」と修辞的に書いてあっただけで、当時国を持たない「ユダヤ人」が宣戦布告などできるわけもないのに、そんな馬鹿げたネオナチの主張を真に受けて堂々と主張したり。

(※これはナチ党政権を獲った後、ナチ党(主にナチ党の私設部隊だった突撃隊SAによるもの)によってドイツユダヤ人商店などに対する暴力的行為が行われたことに怒った英米ユダヤ人たちが、ドイツ製品の不買運動を始めたことを「ドイツ宣戦布告」と書いただけのことだった)

 

ともあれ、2018年にはホロコースト否定世界事実上牽引してきた様なフランスのロベールフォーリソンも亡くなっており、その他大勢の古株の修正主義者他界ハーバーベック氏も逝去されることにより、一つの時代が終わった感がありますホロコースト否定者は米国を中心に今でもいっぱいいますけれど、中心となる勢力ほとんど力を失っている様な状況で、今後は単なるよくある陰謀論の一つとして生き延びるだけにとどまるだろうと予想されます

2024-12-18

anond:20241216054344

5. 守屋誠司(2019). 小学校指導法 算数 改訂第2版

守屋誠司(編著): 小学校指導法 算数 改訂第2版, 玉川大学出版部, 2019年.

https://www.amazon.co.jp/dp/4472405768

 82ページの「第2学年や第3学年では,読み取った数を,「1つ分の数×いくつ分=全体の数」と表現できることが重要であり,逆に,この立式ができているかで,数の読み取りができているか判断できる。」が真髄と言っていいでしょう。2011年初版や、異なる著者による2018年書籍にも、同じ趣旨の文が含まれています

これが、かけ算の順序に意味をつけて教えることは指導要領で決められている、みたいな誤解につながっているのがなあ。

これはあくまで「指導要領をぼくはこう解釈してみました、皆さんが教えるときに参考にしてね」といった類のアンチョコ本に

過ぎず、指導要領ではないんだよな。罪深い本。まあ、指導領解説も指導要領とは異なるただのアンチョコ本のくせに、

この本よりももっと指導要領っぽい雰囲気を持っているから、罪深さではそちらには劣るが。

2024-12-17

2024年に読んで良かった10冊の本

anond:20241214160546

便乗して5冊挙げようとしたけど絞りきれなかったので倍プッシュした。2024年は1/1から今日までのあいだに315冊読みました。ちなみに、いま読んでる途中なのは上橋菜穂子香君』(2022年)と飛浩隆鹽津城』(2024年)、それに教養系の新書数冊。

ウィリアム・シェイクスピア十二夜』(1600年)

今年はアプリリリース3周年を迎えたウマ娘に突如シーザリオ実装されるというサプライズが起きて、仮にウマ娘化されるとしたら絶対男装の麗人キャラだろうなと思っていたら本当に男装の麗人だったので全俺が歓喜したし、オフザリオの声が可愛すぎませんか……? 俺はああいう透き通ったというか透明感があるというか鈴を転がすようなというか、とにかくそんな感じの声に弱いのだ。身体きもいいしなグヘヘ。シナリオではずっとイチャイチャしてて最高すぎる。俺の嫁Tier最上位です。引けてよかった……! ちゃんと「シーザリオ英雄譚」の称号もゲットしました。チャンミは優勝できなかったけどな! ところで俺は『ハムレットしかシェイクスピア作品を読んだことがなかったので、良い機会だということでシーザリオ名前元ネタになった『十二夜』を読んでみることにした。男装の麗人、すれちがう恋心、よく似た兄妹の人違い、と来てお前女だったのかからハッピーエンドで終わる、まあテンプレ通りのラブコメだったんだけどひょっとしてこれがラブコメテンプレになったやつだったりします? 偉大すぎでは。っていうか「十二夜」って、古代ローマのサートゥルナーリア祭をもとにした公現祭エピファネイア)のことだったんだ……。ほかにも『リア王』『マクベス』『リチャード三世』『お気に召すまま』『ジュリアス・シーザー』『夏の夜の夢』を読んだんだけど、いちばん好きなのは十二夜』です、はい。「僕は僕が演じているものではありません」っていう台詞すき(小並感)。

ところでシェイクスピアといえば、古河絶水『かくて謀反の冬は去り』(2023年)というラノベシェイクスピアパロディなのね。『リチャード三世』をパロった1巻を読んだときにはまったく気づいてなくて、あとがきを読んで「これシェイクスピアだったんだ」となり、元ネタを読んだらめっちゃからさまだったし、今年出た2巻はもう露骨に『マクベスオマージュで、さら二・二六事件三島由紀夫割腹自殺などのネタも盛り込まれていて非常に楽しく読めた。古代日本風ファンタジィ(e.g. 沢村凜黄金の王 白銀の王』)とか、近代日本モチーフミリタリもの(e.g. 佐藤大輔皇国の守護者』)とかはよく見かけるけど、人名とか文化とかが古代日本風なのにテクノロジが近代風な政治劇というのはなかなかなかったように思うので新鮮というか、「その手があったか!」という感じだ。笑いとシリアスバランスが良く、裏の裏をかくサスペンスが繰り広げられて、続きが非常に楽しみな作品なのですごくすごいオススメです(語彙力トプロ)。そういえば春先にはちょうど前年に文庫落ちしたホルヘ・ルイス・ボルヘスの『シェイクスピア記憶』(1980年)も読んだんだった。俺の中で今年はシェイクスピア元年ということで。

ジョン・ステュアート・ミル自由論』(1859年)

自分ではリベラル派のつもりなんだけど、実はちゃん原典を読んだことがなかったので読んでみた。日本でいうと幕末に書かれた本なのに「そうだよ~~~それだよ~~~!!!1!」と同意するところが非常に多かったので、自分は根っから自由主義者なんだと再確認。みんなも(本来意味での)リベラリストになろうぜ。リベラリズム関連だと、ほかに井上達夫リベラルのことは嫌いでも、リベラリズムは嫌いにならないでください』(2015年)を読んだ。ラディカルだが筋が通っている。ところで著者がアメリカ留学してたときに「なんで日本人がリベラリズム研究を?」って言われたというエピソードがちっともリベラルではなくてドン引きしたというか、あいつらひょっとして自由主義人類普遍原理ではなく西洋文化かなにかだとでも思ってんの? 人類普遍原理じゃないならなんでヨソの文化圏に押し付けてもいいと思えるんだ。非西洋自由主義者としては不愉快

ノーラエレングロース『みんなが手話で話した島』(1985年

もんのすごい面白い。話には聞いていたマーサズ・ヴィンヤード島の手話についての本。この島ではかつては高確率で聾の子供が生まれたため、島のほぼ全員が手話を身に着けていて、ときには聴者どうしが手話で話すこともあった。したがって耳の聞こえない人たちも完全に社会統合されていて、社会的な不利益を受けることはなかった。この島では聾であることはただの様々な個人の特徴のうちのひとつであって、それが重大な意味を持っているとはみなされていなかった。たとえば以下の会話のように。

「アイゼイアとデイヴィッドについて、何か共通することを覚えていますか」

「もちろん、覚えていますとも。二人とも腕っこきの漁師でした。本当に腕のいい漁師でした」

「ひょっとして、お二人とも聾だったのではありませんか」

「そうそう、いわれてみればその通りでした。二人とも聾だったのです。何ということでしょう。すっかり忘れてしまうなんて」

島の出身者にとって、彼らはまずもって漁師であり、聾であることは、そういえば耳が聞こえなかったね、という程度のものしかなかったということだ。この本を読むと、なるほど障害社会モデルは正しいのだなぁと納得してしまう。手話共通語として存在した共同体のあり方をインタヴューと文献調査によって復元していく社会史的な面白さに加えて、途中では島民の聾の起源近世イングランドにまで遡って明らかにしていくという謎解きの面白さも味わえる。まさか手話の本読んでてジョージダウニングダウニング街の由来)とかサミュエル・ピープス日記を遺したことで有名)とかの名前が出てくるとは思わないじゃん。そしてこの「手話楽園」が徐々に崩壊し、終焉へと向かう過程寂寥感にあふれている。今年読んだノンフィクションでは一番ですわ。超オススメ

綾辻行人十角館の殺人』(1987年

まだ読んでませんでしたテヘペロ最初読んだときは「衝撃の一文」の意味がわからず、ああ、あれって襲名制でこいつは先代なんだ、って一瞬勘違いしちゃったんだけど、独白が始まるにつれて鳥肌立った。お、お前~~~~~~!!!1!! 小説としての出来は正直言って荒削りで、お世辞にも上手いとは言いがたいのだけれど、謎解きとしての衝撃は絶大ですわ。なるほどこれが新本格の先駆けか……。そういうことでちょぼちょぼと館シリーズを読み始めてます。いま人形館の途中。

うそう、本作がきっかけで○○○○○○の『○○殺人事件』(1929年)も読みました。タイトルだけ読んで中世ヨーロッパ舞台にした歴史ミステリなのかと思ってたら全然違ったわ。あなたの「○○」はどこから? 僕は、『電脳山荘殺人事件から! っていうか本作を読んで学生時代に読んだ米澤穂信インシテミル』(2007年)のなかで意味がよくわからなかった一節の意味をようやく理解した(岩井読書マウント取るシーン)。『○○殺人事件』のあとがきとか「読者への挑戦」とかそういうコーナーで作者が自己紹介する文があるものだとばかり思ってたけど、本作を指してたのかよ!

サイモン・ホロビンスペリング英語史』(2013年

英語への解像度が上がった1冊。英語スペリングに悩まされ、「俺は日本から出ないか英語は要らない!」と高校時代放言しておきながらいまは英語をそれなりに使う仕事をしている者からすると、かつて味わった理不尽の謎解きという意味ですごく面白かったし、何というか、あの理不尽の背後にはこんな歴史があったのか……と知ることで、英語への愛情のようなものが増した気がする。「世界共通語」とか呼ばれて出羽守から持て囃される帝国主義的な覇権言語としての英語は相変わらず好きになれそうもないが、しかし、ヨーロッパの片隅にある島で数奇な歴史を辿ってきた言語としての英語のことは割と好きになれる、そんな本だった。

菅浩江放課後のプレアデス みなとの星宙』(2015年

アニメを見た直後に読んでおけばよかったシリーズ。名作ジュヴナイルSFアニメ放課後のプレアデス』のノベライズなんだけど、キャラクタの掘り下げが完璧すぎる。みなとという謎めいた存在に丁寧に肉付けして、彼がプレアデス星人出会って闇堕ちしすばるに救われるまでの過程説得力をもって再構成していてすごくすごい(語彙力)。主題歌引用タイミング完璧すぎるだろ(「Stella-rium」は名曲からみんな聴こうな)。そして、あおい、ひかる、いつき、ななこといったキャラクタの名前漢字が当てられていくところは本当にゾクゾクした。これオリジナル設定ってマ? 佐伯昭志リリカルアニメを『永遠の森』『そばかすフィギュア』の菅浩江ノベライズするなら、そんなのもう心が洗われるような名作にしかならんわけで。読み終えたあとにまたアニメを見たくなる、そんな素敵なノベライズだった。大好き。

ジェリー・Z・ミュラー『測りすぎ』(2018年

数値の測定は大事なことだが、それが濫用された結果どうなるのかという事例が色々と挙げられていて、この本末転倒感は日本でよくあるやつだ……! と思ったらだいたいアメリカの事例なので人類を滅ぼすしかない。この問題で難しいのは適度な測定には意味や意義があることで(たとえば、論文の本数が重視されるようになった結果薄っぺら論文が量産されるようになるのはよくないが、ちっとも論文を書いていないひとに多額の研究費が配分されるのはおかしい、というお気持ち)、測定なんて意味がないとは言い切れないことだが、本書の著者は最後に「測定のまっとうな使い方」のための指針を提示していて、この増田で挙げた本のなかでは一番実用性が高い。「測定は判断の代わりにはならない。測定は、判断要するものだ」という金言政策決定にあたるひとたちには噛み締めてほしいなと。

白鳥士郎りゅうおうのおしごと!18』(2023年

こっちはJ. S. ミルじゃなくてJS見る。5巻くらいで読むのやめてたシリーズなんだけど読むの再開したらすごく面白くてハマってしまった。人工知能によって将棋が終わってしまったという夜叉神天衣と九頭竜八一の抱く絶望と諦念を、雛鶴あいと神鍋歩夢というそれぞれのライバルねじ伏せていく、めっちゃ骨太将棋小説じゃん……。ただのロリ小説と思わせておいて、いや実際にロリ小説でもあるんだけど(ロリホームって何だよ)、AIという最新のテーマに向き合って「解」を提示してみせる胸熱将棋小説でもあるというギャップが俺を狂わせる。すげー面白いっすわ。

ところで、さんざ褒めておきながら将棋の定跡とか全然わからんのは秘密だ。ひ、『ヒカルの碁』も盤面わかんなくても読めてたし……(震え声)

米澤穂信『冬期限定ボンボンショコラ事件』(2024年

小市民シリーズの完結編。ずっと追いかけてきたシリーズの終わりが見れて感無量すぎる。読み始めたの高校の頃とかだからマジで20年越しなんだよな。『春期限定いちごタルト事件』の序盤で示唆された、小鳩くんが出しゃばって不興を買ってしまった過去事件が描かれていて、20年越しの伏線回収が嬉しすぎる。

「なあ。おまえ、鬱陶しいよ」

これってこういう文脈でのことだったのか~~~~~とか、互恵関係! 互恵関係きた! これで勝つる! とか、〈小市民シリーズ過去が明かされていく展開を味わって読んでいたらそれが小鳩くんの遭った事故と徐々に繋がっていく過程は流石のよねぽだった。本作で〈小市民シリーズは綺麗に完結したわけだけど、これ短編集もう1冊くらいいけるんじゃないですか? という気持ちになってしまう。読みたいよ~~~~小鳩くんと小佐内さんの物語もっと読みたいよ~~~~~~~~!!!1!!

かまど&みくのしん『本を読んだことがない32歳がはじめて本を読む』(2024年

オモコロ話題になってたみくのしんの読書録。一文一文を噛みしめるように丁寧に読んでいてすごい。国語の授業が苦手だったみたいなこと言ってるけど、マジで正統的な国語の授業みたいな読み方してるのすごすぎるでしょ。そしてこの本を読んで「一文一文を噛みしめることなくただ数だけを積み上げてきた俺の読書とは空虚ものではないのか……」という敗北感に囚われていたところに次の文がすっと差しまれてくるのです。

本が読めないと尻込みしていた男を「正しい読み方なんてないから」と、訳知り顔で励ましておいて、いざ自分のこととなると、ちっぽけ呼ばわりなんて本末転倒じゃないか

本書はみくのしんの読書追体験であると同時に、本好きへのエールでもあると感じた。本には色んな読み方の可能性があって、すごく自由ものなんだということ。それを思い出させてくれる、とても良い本だった。ありがとう

2024-12-16

今日の疑問:アメリカ人の子供が1人で公園で遊べなくなったのはいから

アメリカで「子どもが1人で公園で遊べなくなった」と感じられるようになったのは、法律のものというよりも、社会的文化的な変化が大きな影響を与えています。この変化は主に1980年代から2000年代にかけて徐々に起こったものです。

 

1. 1980年代: 子ども安全に対する不安の高まり

事件の影響

1980年代には、いくつかの衝撃的な誘拐事件児童虐待事件報道され、親たちの間で不安が広がりました。例えば、1981年に起きた6歳の男の子アダム・ウォルシュの誘拐殺害事件は、多くの親に衝撃を与えました。この事件は、全米失踪児童センターNational Center for Missing and Exploited Children)の設立や、子ども行方不明になった際に警察が迅速に行動する制度アダム法(Adam Walsh Child Protection and Safety Act)」の基盤となりました。

メディアの影響

テレビニュース犯罪ドラマ子どもへの危険を強調し、外で子どもを1人にすることへの恐れを助長しました。

 

2. 1990年代: 過保護育児スタイルの登場

ヘリコプターペアレンティング

1990年代以降、「ヘリコプターペアレンティング」と呼ばれる、子どもの行動を常に監視する育児スタイルが広まりました。この傾向は特に中産階級以上の家庭で顕著でした。

法律厳格化

子ども放置する行為が「ネグレクト育児放棄)」として扱われるケースが増えました。一部の州では、子どもが1人で外出したり遊んだりすることを問題視する法律通報制度が整備されました。

 

3. 2000年代以降: 子ども自由に対するさらなる制約

社会監視文化

スマートフォンソーシャルメディアの普及により、他人の行動がすぐに記録・拡散されるようになり、「他人の子育て」への干渉が増加しました。例えば、公園で1人で遊ぶ子どもを見かけた大人警察児童保護サービス通報するケースが増えました。

フリーレンジペアレンティング反動

子ども自由に育てる」という考え方を支持する親もいますが、その一方で「危険放置している」と批判されることもありました。一例として、2015年にはメリーランド州で、10歳と6歳の兄妹が1人で公園いたことで児童保護サービス通報される事件がありました。

 

4. フリーレンジペアレンティング法の登場(2018年以降)

•このような過保護の風潮に対する反発として、2018年ユタ州で「フリーレンジペアレンティング法」が成立しました。この法律では、十分に成熟した子どもが1人で公園に行くことや遊ぶことはネグレクトではないと明示されています。他の州でも類似議論が続いています

 

結論

 

子どもが1人で公園で遊べなくなった時期を明確に特定するのは難しいですが、1980年代から2000年代にかけて、事件報道育児スタイルの変化、社会監視文化の発展がこの傾向を加速させました。法律も影響しましたが、主に社会価値観の変化が大きな要因です。

 

powered by ChatGPT

かけ算の順序・おすすめ文献10

 かけ算の順序史上最も重要なエントリ10選の続編として、学術文献・出版物を選んでみました。

1. 中島健三(1968). 乗法意味についての論争と問題点についての考察
2. 宮田ら(2011). かけ算の意味理解を促すための問題状況の図示の試み

 読み手評価は「こんな教え方ではよくない」「児童特性配慮した指導事例だ」に分かれているように思います。「学習支援教室」は「特別支援教育」ではない点にも注意が必要です。

3. 石川雅章(2022). 事象数学化に及ぼす言語の影響

 1つの調査問題(4つの式にそれぞれ○か×を付ける)に、「たし算の順序」と「かけ算の順序」が入っています

4. 布川和彦(2010). かけ算の導入

 平成20年告示学習指導要領に基づく内容ですが、小学校2年のかけ算の単元で、何を重視しているか教科書ではどのように出題して学びを促すかについては、現行(平成29年告示)の学習指導要領や、令和2年度・令和6年度使用教科書においても、大きな変化は見られませんので、現在においても参考にしてよいものと考え、取り上げました。

5. 守屋誠司(2019). 小学校指導算数 改訂第2版

 82ページの「第2学年や第3学年では,読み取った数を,「1つ分の数×いくつ分=全体の数」と表現できることが重要であり,逆に,この立式ができているかで,数の読み取りができているか判断できる。」が真髄と言っていいでしょう。2011年初版や、異なる著者による2018年書籍にも、同じ趣旨の文が含まれています

6. 日本学術会議理科委員会数学教育分科会(2016). 初等中等教育における算数数学教育改善についての提言

 提言の中に「乗数や除数が整数から小数分数になったとき演算意味拡張統合されることをより一層強調すべきである。」という文があり、翌年(平成29年告示)の小学校学習指導要領の算数に、「乗法及び除法の意味に着目し、乗数や除数が小数である場合まで数の範囲を広げて乗法及び除法の意味を捉え直すとともに、それらの計算の仕方を考えたり、それらを日常生活に生かしたりすること。」として反映されています

 学術会議で「かけ算には順序がない」を提言すれば、後の学習指導要領改訂の際にも反映される可能性がある、と考えることもできます

7. 伊藤ら(1993). 算数を教えるのに必要数学素養

 高校までで学習する数の演算は、「環」や「体」で考えることもできますが、この文献では「Z-加群」を使用しています担任教師とのやりとりに、Z-加群のほか、「私の子供は帰国子女からごく自然に3×2と考えたのだと思う」が含まれています

8. 岸本忠之(2021). 海外における乗法・除法研究の動向

 海外乗法・除法研究(「かけ算の順序」に関する研究ではなく)を手早く知るのにおすすめです。

9. 遠山啓(1972). 6×4,4×6論争にひそむ意味

 「かけ算の順序論争」における古典と言っていいでしょう。

10. 黒木玄(2014). かけ算の順序強制問題

 2010年からネットにおける「かけ算の順序」について、ひと区切りを付ける形になったものです。2017年6月に、同年告示された学習指導要領に基づく「小学校学習指導要領解説算数編」のPDFファイル文部科学省サイトダウンロードできるようになるまで、ネットの論争は下火となった(とはいえ2015年には「足し算の順序論争」が発生したのですが)ように感じます

選定方針

 「かけ算の順序史上最も重要論文10選」にはしませんでした。査読論文だけでなく、書籍やその一部、査読を経ていない文書からも選びました。

 「かけ算の順序史上最も重要エントリ10選」でリンクした「かけ算には順序があるのか」「日常生活の中で計算活用できる子供の育成を目指した学習指導の一試み」、それと海外文献は、今回、対象外としています

 よく引用されていることや、入手が容易であることは、選定の際に考慮しましたが必須の要素ではありません。「かけ算の順序」について直接主張していない文献も、取り入れています

2024-12-15

自分2024年読んでよかった本5冊

https://anond.hatelabo.jp/20241214160546

便乗して書く。順不同です。

『顔のない遭難者たち 地中海に沈む移民難民の「尊厳」』 (2022年クリスティーナ・カッターネオ(著), 栗原俊秀 (訳), 岩瀬太郎 (監修)

不法移民を乗せた船が地中海に度々沈んでいるとニュース話題だが沈んだ/打ち上げられた彼らの遺体果たしてどう扱うべきか。大量死した移民難民の検死という大プロジェクトに立ち向かったイタリア法医学者の奮闘の記録。身元の照合なんてDNA鑑定すれば簡単やろ、なんて素人考えは早々に打ち砕かれ、うーんこれは大変だぞと読んでて途方に暮れてしまうが、それに立ち向かう筆者ら法医学者の技術と志には非常に頭が下がる。法医学の本なのに序文が筆者の肉親の死を描いたエッセイから始まるのが意外だったが、読み終えたあとにはその意図がよくわかる。ちなみにグロ写真は出てこないがグロ文章は出てくるので俗な好奇心も満たされた。

『息吹』(2019年テッド・チャン (著), 大森望(訳)

噂には聞いていたがおもろすぎる。特に『オムファロス』が好きだが読書メモを見返してみると『不安自由めまいから引用も多く、かなり自分の心に響いたようだ。あまり面白かったから、SFマガジンの息吹刊行特集号を中古で探してきて、短編集未収録作(『2059年なのに、金持ちの子リッチキッズ)にはやっぱり勝てない -DNAをいじっても問題解決しない』)まで読んじゃった。

『土 地球最後ナゾ 100億人を養う土壌を求めて』 (2018年藤井 一至 (著)

土を語るには色が欠かせない、ということで新書なのにフルカラー、本を開くと不思議匂いがする。永久凍土、チェルノーゼム等等、高校地理の授業で学んだものだが、実際に足を運んでみると結構ものが違ってたり、正確かつ詳細な分布記録はどこにもなかったり(なので国際プロジェクトが立ち上がり筆者もそこに参加した)教科書には載っていない地質研究リアルが知ることができ面白かった。筆者の語りも軽妙でぜひ次回作が読みたいと思っていたら、ちょうど今月末にブルーバックスから『土と生命の46億年史 土と進化の謎に迫る』という本を出すようで興奮が止まらない。絶対読もう。

アルツハイマー研究、失敗の構造』(2023年カールヘラップ (著), 梶山あゆみ (訳)

新卒時代神経内科学に携わった経験があり、仕事内容はADアルツハイマー病)ではなかったものアミロイドβ仮説の問題点については小耳に挟むことも多かった。ということで課題図書的に読まなければならないと思っていた本でようやく重い腰を上げて読んだのだが過たず面白かった。同時期に『失敗の科学』も読んだのだが、それに載っていてもおかしくないような事例ではある。認知症は確かに存在するのだろうが、アルツハイマー病という病気が本当にこの世に存在するかどうかは読み終わった今かなり疑問だ。病をどのように定義するか……。脳の病気は、脳以外の臓器と違ってすぐさま生検というわけにもいかないし、死後解剖も難しく(愛する人の頭を暴かれたいとはなかなか思えまい)、そもそも脳という臓器が複雑なブラックボックスすぎて、病態組織学的所見とを適切に紐付けることが元々非常に困難なんだろうな。

子どものかわいさに出あう 乳幼児期の発達基礎講座』(2017年近藤直子

わたくしごとだが11月末に待望の第一子が産まれ、本書はその産前休業期間中に読んだ(産後集中力が低下して活字があまり読めなくなったので、今から思えば産前に読んでおいて本当に良かった)。薄めの本だが、発達心理学エッセンスがぎゅっと詰まっている。ベテラン大学教授発達心理学連続講義第一総論といった趣の本(というかそれそのもの)。筆者は障害心理学で長年教鞭を執ってきていて、定型発達児・障害児の双方に平等に愛を注ぐ筆致に心を打たれた。医学では病める臓器の研究が進むことでその臓器そのもの生理についても知見が積まれものだが、障害心理にはひとのこころの成り立ちを考える上での重要視点が詰まっているのだろうなと思う。

余談:

新生児の頻回授乳のお供にオーディブルを再開した。眠い活字はなかなか頭に入らないのだが耳からならなんとかという感じである。今読んでいるのは『サピエンス前史 脊椎動物進化から人類に至る5億年の物語』で、新生児のしゃっくりを見ながら古代脊椎動物が獲得した横隔膜に思いを馳せたりしている。次にオーディブルで読む本は未定なので、おすすめあったら教えてください。ちなみにわたしオーディブルおすすめ(読み終わって好きな本)は『北関東移民アンダーグラウンド』です。2025年も色んな本に出会いたいものです。

2024-12-14

テレビ統計2024

最新を見ていく

令和5年版

https://www.soumu.go.jp/main_content/000952987.pdf

 

推移

世代 平日 休日

2014年 170分 228分

2016年 168分 225分

2018年 156分 219分

2020年 163分 223分

2023年 135分 176分

 

令和5年の世代間の差

世代 平日 休日

10代 39分 56分

20代 53分 66分

30代 89分 121分

40代 134分 188分

50代 163分 225分

60代 257分 307分

 

1時間未満って1番組すら見れないじゃん

3倍以上の差があるのすごいね

2024-12-13

2018年放送ドラマアンナチュラル」ってフェミニストの間で人気があるけどさ(自分も好き)、

このドラマって主人公の法医解剖医が無理心中の生き残りで

父親浮気が原因で無理心中を図った母親にその準備を手伝わされ、一家四人のうち当の母親も含めた三人が死ぬもの

一人だけ生き残ったという過去があるんだけど、その主人公無理心中について、

「″無理心中″なんて言うのは日本だけです。正しくは″Murder Suicide”殺人とそれに伴う犯人自殺。要するに、単なる身勝手人殺しです」

って言ってるんだよね。

ワンオペ育児だとか子供障害があるとかの理由で、母親による無理心中に同情して擁護する人達はこの台詞を何だと思っているんだろう

麻原彰晃死刑執行(2018年7月6日)して以降の日本wwwwwwwwwwwwwwww

慰霊碑建てたほうがよくね?

南海トラフ関東大震災第三次世界大戦もまだ残ってるんだが

ハルマゲドン起こっても困る

2024-12-10

アーティストの声の変化について

最近ずっとKiroroを聴いてる。

Kiroroボーカル玉城さんの声が好きだ。

でも少し本音を書くと、2005年アルバムの次にブランクが空いて、2018年に13年ぶりのアルバムが出てるんだけど、このアルバムの声は年月が経ってるからなんか微妙に違う。

途中で喉の病気になったり、あと出産育児もあって、年齢も重ねられたからだと思うんだけど、ほんと微妙なんだけど、昔の声と違うんだよな。

これは好みの問題なんだろうけど、やっぱり昔の声の方が好きなんだ。

何が違うのかというと、2018年歌声母親って感じの丸みを帯びた声で、2005年までの声は若さからくる?少し尖った声。

これは好みだと思うのでどっちがいいとかではないんだけど、個人的には2005年までの声が好きなんだ。


一時期2010年ボイトレも行かれてたみたい。

https://voice-tokyo.com/tamashiro/


歌うのを諦めてたくらいの状態だったらしく、ボイトレスクール行ってなかったら歌うことすら難しかったのかもしれない。


ただ、昔のあの少し尖りのあるというか、強い声が好きなんだよな。

本当に微妙な部分なんだけど、元々あった音の成分がなくなっている部分がある気がする。


ボイトレではそこは復活できないのかな。

ボイトレってなんなんだろうなって思う。

ベテランプロアーティストでもボイトレ行ったという話をよく耳にする。

Mr.Children桜井さんとか、プリンセスプリンセス岸谷香さんとか、若い人だとVaundyとか、YOASOBIの幾田りらさんとか。


でもボイトレって万能ではなくて、本当に大事なところは自分でやらなきゃいけない…ってことなんだろうか、と思ったりする。



今日Kiroro聴く音楽って深いな。もっと知りたい。

2024-12-09

anond:20241208220342

コピペ引用なのここまで明確に示してるのになんで内容の不満が俺に向けられてんだよ

だってけが多いなっておもったのによ

NHK朝ドラ 実在する人物を描いた作品一覧

1964年うず潮

作家林芙美子モデル

原作放浪記」「うず潮」など。

1966年おはなはん

原作者・林謙一の母、林ハナ(旧姓:深尾)がモデル

林謙一「おはなはん

1977年いちばん星

昭和流行歌手第1号で日本初のレコード歌手

佐藤千代子がモデル。「あゝ東京行進曲」が原作

1978年おていちゃん

女優 沢村貞子の半世紀。

沢村本人の「私の浅草」「貝のうた」が原作

1979年マー姉ちゃん

漫画家長谷川町子の姉、長谷川鞠子がモデル

長谷川町子の役は、田中裕子が演じた。

サザエさんうちあけ話」が原作

1981年本日も晴天なり

NHKアナウンサー作家近藤富枝モデル

1984年心はいつもラムネ色

上方漫才代表する漫才作家秋田實モデル

わろてんか」では藤井隆が演じている役。

秋田實関連書籍

1986年はね駒

女性新聞記者草分け、磯村春子モデル

1987年チョッちゃん

黒柳徹子の母、黒柳朝自伝エッセイ

チョッちゃんが行くわよ」が原作

1990年凛凛と

早稲田テレビジョン開発者川原田政太郎モデル

発明家でもあり、特許取得数は60にも及ぶ。

1994年春よ、来い

戦争を乗り越え、大学に進学し脚本家として成功した後、

最愛の夫を見送るまでが描かれている。

原作である脚本家橋田壽賀子モデル

1997年あぐり

美容師草分け的存在で、

女優吉行和子の母、吉行あぐりモデル

原作梅桃(ゆすらうめ)が実るとき

2000年オードリー

本作の作者である脚本家大石静モデル

DVD未発売。

2003年てるてる家族

作詞家作家なかにし礼の妻で、

女優いしだあゆみの実の妹、石田ゆりモデル

原作てるてる坊主の照子さん

2006年芋たこなんきん

ソフト化されていない。

小説家随筆家田辺聖子自伝ドラマ

田辺本人のエッセイなどが原案

楽天少女通ります私の履歴書

2010年ゲゲゲの女房

漫画水木しげるの妻、武良布枝モデル

原案は、妻布枝の自伝エッセイ

ゲゲゲの女房 人生は…終わりよければ、すべてよし!!」

2011年カーネーション

ファッションデザイナーコシノ三姉妹」の母、

小篠綾子モデル。「コシノ洋装ものがたり」

2014年花子とアン

児童文学翻訳で知られる、村岡花子モデル

村岡恵里(孫)「アンのゆりかご 村岡花子の生涯」が原案

2014年マッサン

ウィスキー製造技術者ニッカウヰスキー創業者

竹鶴政孝とその妻リタ夫婦モデル

竹鶴夫妻 関連書籍

マッサンとリタ ジャパニーズウイスキー誕生

2015年あさが来た

炭鉱事業大同生命創業に参画、銀行女子大学

設立した女性実業家広岡浅子モデル

吉川智映子「土佐堀川 広岡浅子の生涯」が原案

2016年とと姉ちゃん

暮しの手帖編集者大橋鎭子モデル

大橋鎭子著書「「暮しの手帖」とわたし

2016年べっぴんさん

子供服を中心とするアパレルメーカー

ファミリア」の創業者のひとり、坂野惇子がモデル

坂野惇子著書「子供服にこめた「愛」と「希望」」

2017年わろてんか

吉本興業創業者吉本せいモデル

吉本せい関連書籍お笑い帝国を築いた女」

2018年まんぷく

チキンラーメンカップヌードル開発者で、

日清食品創業者安藤百福の妻、仁子がモデル

関連書籍チキンラーメン女房 実録安藤仁子」

2019年なつぞら

アニメーション時代考証担当した

アニメーター小田部羊一の亡き妻奥山玲子がモデル

漫画映画漂流おしどりアニメーター奥山玲子と小田部羊一

2019年スカーレット

女性陶芸家草分け神山清子がモデル

自然釉薬を使った陶芸第一人者

ドラマ内の陶芸作品は、神山から借りた作品

緋色のマドンナ 陶芸家神山清子物語

2020年エール

作曲家古関裕而とその妻で歌手金子モデル

古関著書「鐘よ鳴り響け」

2020年「おちょやん」

松竹新喜劇活躍した女優浪花千栄子モデル

関連書籍昭和日本笑顔にしたナニワのおかあちゃん女優

2023年「らんまん」

植物学者、牧野富太郎モデル

牧野富太郎関連書籍

2024年ブギウギ

ブギ女王といわれた歌手笠置シヅ子モデル

笠置著書「歌う自画像 私のブギウギ伝記」

2024年「虎に翼」

日本初の女性弁護士の1人であり、

初の女性判事及び家庭裁判所長の三淵嘉子がモデル

三淵嘉子関連書籍

2025年あんぱん」

漫画家やなせたかしの妻、小松暢がモデル

関連書籍アンパンマン誕生までの物語

2025年「ばけばけ」

小泉八雲パトリックラフカディオ・ハーン)の

妻・小泉セツがモデル

関連書籍思ひ出の記」小泉節子

anond:20241209175935

2020年3月6日職場で同僚に服の上から肛門エアコンプレッサーの空気を吹付けられ、1人が重傷とみられる怪我を負った。茨城県男性傷害容疑で逮捕されている。

2018年7月13日職場で同僚に服の上から肛門エアコンプレッサーの空気を吹付けられ、内臓損傷により1人死亡。茨城県男性傷害致死容疑で逮捕されている。

2018年3月22日職場で後輩に服の上から肛門エアコンプレッサーの空気を吹付けられ、1人が直腸けがを負った。山口県男性傷害の容疑で逮捕されている。

2017年12月16日職場で同僚に服の上から肛門エアコンプレッサーの空気を吹付けられ、内臓損傷により1人死亡。埼玉県千葉県男性傷害致死容疑で逮捕されている。ふたりは常習的にエアコンプレッサーを用いてふざけていたという。

2017年7月2日自動車関連工場バーベキューをしていた常連客が、服の上から肛門エアーダスターガンの空気を吹付けられ、直腸複数の穴が空く重症工場を営む京都府男性傷害容疑で逮捕されている。

2013年6月上旬自衛隊員男性2名が互いに肛門エアコンプレッサーの空気を吹付け、うち1人が検査入院厳重注意処分が下った。

フジッコからしばき隊への導線(ググリ中)

立花の後ろで立花批判するプラカードを掲げていた人は、前職はフジッコだったという。

同氏は2006年フジッコ入社2008年には雑誌食品工業』51巻10号(通号1152)に記事「黒大豆種皮抽出クロノケアその可能性の中心(特集:健康機能性食品素材の開発(1))」が掲載され、その後も黒大豆関係論文コンスタント上梓していたようだ。

https://cir.nii.ac.jp/crid/1580573086481666560

https://cir.nii.ac.jp/crid/1410001206129248000

2018年ごろからは同社の対外的な「顔」にもなったのか、様々な普及啓発活動名前が見られる。わりと浮ついていない媒体が多い印象だ。

https://www.kknews.co.jp/post_health/20180917_7b

https://amzn.asia/d/9zdCHlV

https://www.atpress.ne.jp/news/183571

そんな彼がしばき隊立憲民主党とどこで接点を持ったのかは、よくわからない。

しか立憲民主党サイトでは兵庫県丹波篠山市の黒大豆2021年日本農業遺産認定)のことが同党の「農林水産キャラバン」(2024年)の一環として紹介されている。

https://cdp-japan.jp/news/20240819_8153

丹波篠山市の黒大豆フジッコ商品にも使われているし、同社のサイトでも特集されている。

https://www.fujicco.co.jp/kuromame/shiritai/

さらに言えば同社は兵庫県神戸市創業されている。

しかし、ぱっと見つかるのはそれだけだ。日本農業遺産認定立憲民主党が力を入れている様子は無いし、その時期の丹波篠山市長自民国民民主公明支援を受けた市長らしい。

したがって、丹波黒(黒大豆)の官民共事業しばき隊との接点になったと窺わせるような事情は今のところ見当たらない。

人生どこに落とし穴があるか分からないものである

2024-12-06

製薬業界絵文字表記について考察してみた💊

特定企業を語る際にイニシャルトークのように絵文字表記することがネットでは多く見受けられる(マッ○ンゼー=🍔など)。特に昨今の製薬業界ではその傾向が強く、私には何が何だか見当もつかなかったのだが、とある大学先生が「製薬企業を表す絵文字まとめ」を紹介しているのを見かけた。

https://x.com/tonets/status/1864678360179237221?t=y01H35iNbF9OXTJwme-7Eg&s=19

なぜその企業がその絵文字になるのか???

ズブの素人である私にはよくわからないものも多かったのでChatGPTに聞いてみた結果を以下に記す。

----------------

🔺/🎍/🐟️

・昔のロゴが🔺

最初の二文字がタケ🎍

2018年大型買収後の「今後の社名はシャケダかな」というエグゼクティブフレンチジョーク[1]から、5ちゃんねるで鮭や鮭田と呼ばれるようになったので🐟️

(ただし、5ちゃんねるではブリス○ル=鰤と昔から表現されており、🐟️=ブリス○ルと認識する人も一定数いる)

[1]https://www.nikkei.com/article/DGXMZO30743600Q8A520C1PE8001/

----------------

☀️/🌅

明日を照らす存在は☀️/🌅

----------------

🍅

・「先入観執拗さに気が付いてもらうために、私たちは大きなトマトを植えました」と公式ページにあるように徳島能力開発研究所常識を疑うレベルの巨大なトマトの木が植えられているので🍅

----------------

🍨/🩲

・13→逆にすると31サーティワンアイス🍨

・突然「パンツ」に関するよくわからない逸話が紹介[2]され、今月から🩲表記が怒涛の勢いでトレンド

[2]https://iyakukeizai.com/iyakukeizaitrend/detail/1088?page=2

----------------

💪

・「頑張っていきましょう」というナレーションCMで使っていたので💪

(ただし、ファイト一発感もあり後述の🦅と混同されることもある)

----------------

😘/👨‍❤️‍💋‍👨/💋/🐛

最初三文字がチュウなので😘/👨‍❤️‍💋‍👨/💋や🐛

2015年ラジオCMで「チューがいい」と連呼していたので😘/👨‍❤️‍💋‍👨/💋の表記が多い印象

----------------

👬(/🇯🇵)

・友→ともだち→👬

社名変更前は🇯🇵と表現されることが多かった

----------------

🕊️/🐦️/✋️

ロゴが手のひらマーク✋️だが、青い鳥に見えるので🕊️/🐦️

(2020年からブリス○ルのロゴがより✋️感あるものに変わり、✋️表記されることは少ない)

----------------

🧂/🐳

最初漢字が塩なので🧂/🐳

----------------

🦒

・🦒=キリン

----------------

🪓

・🪓=斧

----------------

🚬/🍵

・🚬=タバコ

・🍵=JapanのTea

----------------

🦅

・鷲のマークに由来🦅

(ただし、ファイト一発のケインコスギの印象が強く💪で表記されることもある)

----------------

🦉/🇯🇵

会社キャラクターが🦉(LINEスタンプもあり)

名前日本が入っているため🇯🇵と表記する人も一定数いる

----------------

🍫

チョコレート作ってる会社親会社なので🍫

----------------

🌲

名前に木がたくさん入っているので🌲

----------------

👁️

眼科スペシャリティなので…👁️

----------------

🤼

・有名な力士名前と同じ→相撲レスリング🤼

----------------

👔

特殊営業スーツ(湿布を貼りやすい)が有名なので👔

----------------

みなさん、ユニークな発想力をお持ちで面白いですね。

どの会社も素敵な会社なので患者さんのためにこれからもいい薬を作ってもらいたいです。何かと苦境に立たされることが多い製薬企業界ですが、みんな頑張ってください。

から応援してます

----------------

なお番外編

↓↓↓

🐼: PMDA

🐿️: Risfax/オン○リス/リス○プラム/リス○リドン

🦊🐵:コンサル

🐿️🐯:リストラ

2024-12-05

EV推進論を振り返る

急速にBEVが普及し、純ガソリン/HEVは淘汰される(その過程で日系メーカー凋落テスラ中国系メーカーシェアを握るようになる)という論調が高まった2018年2021年頃。

BEV一本で行くのは無理じゃね?という空気感になってきた今、数年前の論調を振り返ってみよう。

「あっちがEVなら、こっちは水素エンジンだ!」https://anond.hatelabo.jp/20210930195307

無理。もうEVには非EV車は勝てない。内燃技術ベースにしたテクノロジーは、純粋コスト面でEV太刀打ちできなくなる。

2024年12月時点ではまだそうなっていない。

最近は「EVが今までの乗用車と同価格になるのが2025年頃」という予想が出てたんだけど、今年(2021年)になって、もうEV価格性能比で内燃車を追い越す事例が出てきている。

24年においても、BEVHEVガソリン車に比べて価格が高く、競争力があるとはいえない。

現時点でEVの要素技術をしっかり内製化し、ガチ海外勢と闘える体制なのは、早くからEVシフトを敷いた日産、その傘下サプライヤージヤトコとマレリ(どちらもeアクスル事業)、それからeアクスルを足掛かりに自動車産業に参入して海外シェアガンガン獲得してる日本電産ぐらいだ。

日産日本電産は業績が大変なことになっているが大丈夫か。

ちなみに、EV消極的だと批判されがちなトヨタ好調。ただし認証不正が発覚するなど品質面に不安が残る。

テスラモデル3の標準グレードであるスタンダードレンジプラスは、いま国内で430万円、米国で400万円弱で買える(助成金抜き)。

調べたらモデル3って今530万円〜なのね。円安に加えてただのガソリン車も値段が上がっているので、極端に値上っている訳では無いと思う。が、依然としてガソリン車に比べて高い状況に変わりはない。

ちなみにテスラ2023年までに「自動運転機能を搭載し、価格を2万5000ドル(1ドル=110円として275万円)に抑えた新型EV2023年までに市場に投入する」と宣言している

いわゆるテスラモデル2だが、イーロン・マスク直々に発売が否定された。

テスラ(イーロン・マスク)はこういう手のひら返し普通にやるが、BEV推進派は都合よくすぐ信じがち。

ロボタクシーもどうなることやら。

所感

  • BEVを普及させるなら、まずPHEVと自宅充電器を普及させる所からでは?

2024-12-03

Rufusについての言及2018年2020年に1回しかない。

増田民って情報に疎いの?

なう!の話題だよ?

2024-12-01

ヒョーゴスラビアの僭称地名問題

こんな所まで共通項があるのかよ

ユーゴスラビア(本家)

古代マケドニア王国で知られるマケドニア地域の大半はギリシャに属しているのに

マケドニア地域北部に当たるマケドニア国がマケドニア名前を使っている事にギリシャは不満を持っていた

ちなみに古代マケドニア現在マケドニア国民との間には人種的にも文化的にも繋がりはない

2018年マケドニア国が北マケドニア共和国改名して和解

ヒョーゴスラビ

丹波国のうち西側に属していた氷上郡6町が市町村合併の際に

「氷上市」が公募で最多だった結果を無視して知名度のある「丹波市」を選択

そのため同じく旧丹波国に属していた隣の篠山市京都綾部市などが反発

特に篠山市丹波地名ブランドを用いて農産物を売り込んでいたため

丹波市混同される事を嫌い「丹波篠山市」に改名した

2024-11-30

田中東子先生は件の作家と同一人物なのはほぼ確実だよ

https://hokke-ookami.hatenablog.com/entry/20241126/1732633153

 そもそも創作アカウントを閉鎖に追いこんだ発端からして、暇な空白氏の一方的な思いこみによる敵視と思われている。

この記事に限らず、件の作家アカウント田中東子先生は同一人物ではない、あるいはそれは確実な話ではないという人がいるが、その点についてはもうほぼ確実に同一人物と言って良い。

いくつか情報は上がっているが、確実なのは作家アカウント学術誌に寄稿する執筆中の原稿画像が上がっていたことだ。

https://x.com/wShrqy5VlR3xNzW/status/1860200196719935879

このスクショにある、2018年5月27日投稿だが、この画像には執筆中の原稿らしき文章が含まれている。

そして、田中先生が『新社会学研究』3号に寄稿した、「2.5次元ミュージカルファン」の冒頭部分がこれだ。

https://imgur.com/zbmtnrc

https://imgur.com/esK9pww

(いずれも『新社会学研究』3号 50~51頁より)

多少の文章の違いはあるが、確認できる範囲ではほぼ同じ内容となっている。

発行前(『新社会学研究』3号は2018年9月14日発行)の学術誌に掲載された文章とほぼ同一のもの原稿として書いているのは、同一人物と同定できる決定的な要素だろう。

ただ、これでもまだ同一人物だとは証明されていない、絶対ではない、他人可能性は残っていると主張する人がいるかも知れない。

ただしこの2人が別人である場合田中先生他人の書いた文章とほぼ同一のものを、適切な引用を示す表記なしで学術誌に掲載したこととなる。

まり田中先生盗用を行っている可能性を示すことになるのだが、それは判っているのだろうか。

もしそうなるのであれば、今回の騒動とは比べ物にならないくらいの大事になると思うのだが。


また田中先生の「萌え絵」に対する発言については、「萌え絵は全て女性蔑視ではない、こうした絵を好んでいたり創作していたりする女性もいる」と主張したことなどを以て表現規制積極的ではないなどと主張する者がいるが、

こうしたごく当たり前、「萌え絵」の幅の広さを鑑みれば立場を問わず事実として認識して然るべきことを言っただけで表現規制積極的ではないとするのは理解に苦しむ。

しろhttps://x.com/chat_le_fou/status/1861749577386459334 で示されたように、

広告において「有害ステレオタイプ」(ここにはかつて「炎上」したような広告なども彼女らの基準では含まれているだろう)を、実質的強制力がある手段規制することについて前向きである姿勢を示している。

2024-11-28

春名風花が「第二の父」と呼んだ舞台演出家の谷賢一、強姦訴訟和解

はるかぜちゃんこと春名風花は舌禍によりテレビでのお仕事がもらえなくなった後、舞台女優へと活動の場を移した

彼女舞台世界へ導いたのは、舞台演出家の谷賢一であり、谷の勧めで演劇短大へも進学した

第二の父と呼んで慕い、谷がレイプ事件を起こしたとして訴えられた後でも相互フォローを続けていた

このたび谷賢一が被害者和解した

Published 2024年11月27日

このたび原告大内彩加氏より提訴されていた民事訴訟について、裁判所から裁定和解に至る考えが示され、双方合意の上、和解解決に至りましたことをご報告致します。

事実と異なる点についてはこの先名誉毀損の訴えを起こし白黒を明らかにする覚悟でいましたが、今回裁判所から提示された文書により、性行為強要がなかったこと、その他重要な点において私の主張が受け入れられたと言えることから※1、訴訟の長期化による疲弊も著しいことも鑑み、和解同意し、裁判を終了することに致しました。

原告とはすでに和解を済ませ、本件についてはもう争いません。当事者間では解決したことをご理解いただき、皆様方も冷静に見守っていただくようお願い致します。私自身は裁判所判断の通り、原告から積極的言動裁判所の言を用いると「迎合的な態度」)があったとしても身体接触はすべきでなかったと反省しています原告ならびに関係者の皆様に深く謝罪します。

https://www.playnote.net/2024/11/27/reconciliation/

舞台女優大内彩加を強姦したとして訴えられていた

大内側はこのように和解について語る

私としては、いわゆる「勝利和解であると受け止めています理由は、被告が私の胸部や臀部を何度も触ったことに関して「劇団主宰者と劇団員という立場の差に鑑みると、 原告真摯同意があったとは認め難く、一定不法行為責任が生じ得る 行為であったといえる」と裁判所判断してくれたことです。劇団、その他上下関係がある関係性で起きるハラスメントでは、弱い立場側が強い抗議はできず、それに乗じてハラスメントが続き、それについて「合意していた」と加害者から言われてしまものです。このような構造についての私の主張を裁判所理解してくれたことは大変よかったと思います

https://note.com/saika_0702/n/n054968e704e0

正直な気持ちを書けば、私は誰を守ることも出来なかったと劇団にいた時からずっと思っていました。被害を受ける自分も、被害を受ける第三者も、私は助けられませんでした。判決で終わらせてもらった方が良いと願い続けていましたが、被告から訴えられたら、誰が私を守ってくれるんだろう。

和解を勧めてくる裁判所に対して何度も「判決を望んでいる」と訴え続けましたが、判決に近い、裁定和解という形にし、自分自身を守る決断に至りました。きっと「なんで和解なんだ」と言ってくる方がいらっしゃると思いますが、裁判の仕組みをご理解いただいた上でご意見願えれば幸いです。

和解は仲直りではありません。そしてあくま裁定和解を選んだ経緯もご理解ください。

人前でやっていた「胸や尻を何度もさわる」については認められたものの、強姦事件事実認定されなかった

谷は「大内の自宅に行き、ベッドの上で彼女を抱きしめてしまった」までは認めるも、その後に性行為はなかったと主張

大内は性行為強要されたとするが、事後にシャワーを浴びてしま警察にも行かなかった、鬱病になり日時があやふやなどで真実性に欠けた

裁判所側の判断

原告迎合的な態度を示すことがあったとしても、劇団主宰者と劇団員という立場の差に鑑みると、原告の真撃な同意があったとは認め難く、一定不法行為責任が生じ得る行為であったといえる。」

https://note.com/saika_0702/n/n054968e704e0

原告の立証に隘路(あいろ)があること、また、行為があったとされる時期に照らすと時効が成立し得ること等の事情を踏まえると、不法行為責任を追及するのは困難といえる。」

報道によって公開されている谷と大内LINE文。

谷氏と交わしたというLINEのやりとりも公開。大内恋人ができたことを知った谷氏から送られたという「大内くん、彼氏できたんだってね…。おめちゃんと報告しろよ……。勝手おっぱい触ってごめんね……また触っていいときあったら教えて下さい触りたいです……」(原文ママ)などのメッセージも見られる。訴訟では証拠として提出する方針としている。

https://www.nikkansports.com/entertainment/news/202212200000967.html

2018年9月1日LINE始球式パンチラ写真送れ」「豪雨でずぶ濡れになって下着が全部透けてる写真送れ」

2018年10月15日LINE最後おっぱい見せて」

https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/278513?page=3

稽古中に人前で繰り返されたセクハラについて、彼氏ができたので本当にもうやめてほしいと言った後に深夜に自宅に来られてレイプされたと主張していた

はるかぜちゃん事件についてダンマリだが、共演者らは「稽古中に彼女セクハラ被害にあっているのを見た」と証言

はるかぜちゃんは「僕も確かに見た」or「僕はそんなの見なかった」と、言える立場事実を知っているはずなのに、「歯に衣着せない毒舌子役」だった時代を忘れずっと黙り続けていた

谷が許されて復帰したら仕事もらえる側だから

無名一般人相手には大して情報収集もせずあれだけ無責任断罪できたのに、現場権力者には弱い

谷の舞台で共演した大内とはTwitter上でもやりとりしており、仲良さそうだったのに、他の共演者と違って黙り続けていた

和解発表後もはるかぜちゃんダンマリな中で、同じアイドルグループ所属する森野山小亜という子ははるかぜちゃんと谷の関係など知らないのだろう、言及していた

森野山小亜/宝石娘ぽむ💍💚

@pomuchansub

原告大内さんも仰っていた通り和解した=仲直りした という訳じゃない。

被害者はこれから先も心の傷を背負って生きていくのだから我々は絶対にこの人を許してはならない。この方も事件当初から存じ上げておりますが本当に虫唾が走る。少なくとも私はこの方が手がける作品には未来永劫関わりたくない。

https://x.com/pomuchansub/status/1861801744524787764

君と違ってはるかぜちゃんは、谷が仕事をくれるなら喜んで出るだろうね

2024-11-25

anond:20241125131718

https://lite-ra.com/2019/06/post-4759_2.html

ブレーキトラブルの報告が突出して多いプリウス

 実際、国土交通省の「自動車リコール不具合情報サイトで報告されているプリウスおよびプリウスα、プリウスPHVの「ブレーキ装置」の不具合情報2014年から2019年4月30日現在で調べると、実に75件もヒットする。そのなかには以下のように大惨事引き起こしかねないケースもあった。

ブレーキアクチュエーターの不良により、高速道路走行中に突然メーターに赤いランプが5つ点灯し、ピピピという警告音が鳴ってブレーキが効かなくなったため、エンジンブレーキで減速しつつ、最後ブレーキペダルを目一杯踏みながらパーキングボタンを使って避難帯へ停車した。〉(2019年4月大阪

走行中に突然警告音が鳴り、ブレーキが効かなくなった。運よく30km/hで走行していたのと、前車との距離がかなり空いていたので、ブレーキペダルを思いっきり踏み込んだら、横滑りしながら辛うじて前車と僅か2~3cmのところで停車した。〉(2018年6月福岡

公共施設駐車場から発進して反対車線に出るべく転回中、切り返すためブレーキを踏んだが車両は停止せず、その後強くブレーキを踏み続けたにもかかわらず、反対側の角の生け垣に突っ込んで、ようやく停車した。結果、バンパー車両前面が破損した。低速にも拘らず、プリクラッシュセーフティシステム作動せず衝突後に「ブレーキ」という警告表示が運転パネル上に現れた。障害センサーの警告音は衝突前に間欠音が1回鳴ったのみで、衝突して停車後に連続音が鳴った。〉(2017年10月神奈川

 他にも「ベタ踏みしても抜けてしまブレーキが一切効かなくなった」などブレーキトラブルの報告が数多く存在している。

2024-11-24

anond:20181123235226

むかしはわりとあったよ、と思ったら2018年増田か。

2024-11-23

anond:20241122101153

2018年くらいまではこういうノリあったけど、時代先祖返りしてるのかな

それか進化とまってる犯罪者のどっちかw

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん