Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

「意図」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 意図とは

2025-02-20

お前たちは中古ThinkPadでいい

Windows 11が動かない?そろそろ買い替え時ですかね〜」

「最新のRyzen 9000搭載!これでサクサク快適!」

「やっぱり最新のPCは違いますね!」

こんなセリフを口にして、電気屋の「お買い得!最新モデル!」コーナーに吸い込まれていく哀れな消費者たち。お前たち、まんまと企業の策略にハマっているぞ。

冷静になれ。お前たちに必要なのは中古ThinkPad だ。

1. 企業の都合で「古い」パソコンが生み出されるカラクリ

Microsoftが新しいWindowsを出すたびに、何が起こる?

「新しいOSはより安全で快適!」と謳いながら、突然「TPM 2.0必要です」「このCPUサポートされていません」などとほざいて、数年前のPCゴミ扱いするのだ。

だが考えてみろ。お前のPCは昨日まで普通に動いていたはずだ。

YouTubeも見れたし、Excelも動いたし、Web会議だってできた。

なのに、今日から急に「古いから使えません」って、おかしくないか

要するに、「古いPC」は技術的に使えなくなるのではなく、企業の都合で意図的に「使えないことにされている」 のだ。

Windows 11ハードウェア要件?くだらない。Linuxを入れれば動く。つまり、お前たちは「新しいPC必要」なのではなく、「Windows 11が使えない」と錯覚させられているだけなのだ

2. コンピューティング自由を奪われるお前たち

OSアップデートが止まる

セキュリティのために買い替えましょう」

新しいPCを買う

また数年後に「古いから買い替えましょう」

永遠にこのループだ。

本来ならば、パソコンユーザー自由カスタマイズし、好きなように使い続けられるはずだ。

しかし、MicrosoftPCメーカーは「お前のPCはもうダメ」と言い続け、お前たちは従順に買い替えを繰り返す。

その結果、「コンピュータは5年で買い替えなきゃいけない」と錯覚し、メーカー意図通りにATMと化した消費者 になっていくのだ。

お前たちは、そんな無限ループから抜け出すべきだ。

3. Linuxを使えば不要な買い替えは回避できる

さて、ここで真実を教えよう。

Windowsが重い?遅い?買い替え?そんなもの不要だ。Linuxを入れろ。

Linuxは軽量で、古いPCでも快適に動く。

Webブラウジング動画再生オフィス作業プログラミング……お前たちがやりたいことは、Linuxで全部できる。

Windows依存する理由があるか?ない。

Windowsじゃなきゃ動かないソフト?99%の人間にとっては無関係

ゲーム?お前の仕事ゲームか?違うなら、気にするな。

今すぐLinuxインストールして、お前のPCを蘇らせろ。

4. 「デスクトップLinuxは使いにくい」?それは昔の話だ

Linuxは難しい」?「使いにくい」?そんなのは20年前の話だ。

今のLinuxは、

インストール簡単USBメモリ1本で終わる)

ソフトウェアは全部ストアで管理WindowsMicrosoft Storeより便利)

UIは洗練されている(UbuntuLinux Mint、Zorin OSを見てこい)

だが、未だに「デスクトップLinuxは使いにくい」と言うやつがいる。

彼らはおそらく、2000年代のDebianを使った老人か、Windowsに魂を売った企業の犬 だ。

Linuxは使いにくい」と喚いているやつがいたら、こう言ってやれ。

「今のLinuxを触ってから言え」 と。

5. 「最新PCを買うのが普通」という洗脳を捨てろ

電気屋に行くたびに、毎回同じようなスペックPCが同じ価格で売られていることに気づけ。

最新CPU?誤差レベル

Windows 11対応Linuxなら関係なし。

10万円のPC?お前が必要なのは2万円の中古ThinkPad だ。

ThinkPad X220、X250、T480、T490……中古で買えば、最新PCと遜色ない作業環境が手に入る。

余った金でメモリ増設し、SSDをぶち込め。

これでお前のPCは、企業が「買い替えろ」と言うたびに「は?」と言い返せる。

お前たちは中古ThinkPadでいい

お前たちは「古いPCは使えない」と思い込まされているが、それは嘘だ。

お前たちに必要なのは、新しいPCではなく、新しい考え方だ。

お前のPCが遅い?Linuxを入れろ。

PCが「古い」と言われた?中古ThinkPadで十分だ。

Windows 11が動かない?そんなもの不要だ。

お前たちは奴隷でないなら今すぐこれをブクマしろ

無駄な買い替えを止め、コンピューティング自由を取り戻せ。

お前たちは、中古ThinkPadでいい。

少年向けの漫画を題材としたBL二次創作

少年向けの漫画を題材としたBLボーイズラブ)の二次創作は、法的・倫理的社会的観点から見て、多くの問題点リスクを孕んでいます。本稿では、これらの問題点を徹底的に洗い出し、少年向けの漫画BL二次創作をする行為批判します。

法的問題点

1. 著作権侵害

少年向けの漫画キャラクターストーリー原作者許可なく使用し、BL文脈二次創作することは、著作権法抵触する可能性が高いです。原作著作権保護されており、無断で改変・公開することは明確な違法行為です。訴訟リスクを伴うこの行為は、創作自由を盾にした言い訳では正当化できません。

2. 商標権侵害

原作タイトルキャラクター名が商標登録されている場合二次創作により商標権侵害する恐れがあります特にインターネット上で公開したり、商業的利用を伴う場合、法的措置対象となりやすく、責任を問われる可能性が極めて高いです。

3. 名誉毀損

キャラクター原作とは異なるBL文脈描写することは、原作者キャラクターイメージを損なう可能性があり、名誉毀損に該当するリスクがあります原作者意図しない形で作品が歪められることは、法的紛争に発展する火種となり得ます

倫理的問題点

1. 原作者意図無視

少年向けの漫画は、アクション冒険テーマに、主に男性読者向けに作られた作品です。これをBLという全く異なるジャンルに変える行為は、原作者創作意図を完全に無視するものです。原作者芸術的表現尊重せず、自らの欲望押し付けるこの行為は、倫理的に許されません。

2. キャラクター尊厳侵害

キャラクター原作者創造物であり、その設定や人格尊重されるべきです。BL二次創作によって、キャラクター原作とは異なる性的役割強制されることは、その尊厳侵害する行為に他なりません。キャラクターを都合よく「道具」として扱う姿勢は、創作物の本質貶めるものです。

3. ファン感情無視

原作ファンにとって、キャラクターストーリーは深い愛着対象です。BL二次創作がこれを歪めることで、ファン感情を傷つけ、失望や怒りを招きますコミュニティ調和を乱し、ファンの信頼を裏切る行為は、倫理的観点から強く非難されるべきです。

社会的問題点

1. 性的な内容の拡散

BL二次創作には性的描写が含まれることが多く、少年向けの漫画ファンである未成年者に悪影響を及ぼす可能性があります性的内容が安易拡散されることは、社会的責任を欠いた行為であり、特に青少年に対する配慮が皆無である点で問題視されます

2. ジェンダー規範の強化

BL二次創作では、男性同士の恋愛が描かれるものの、ステレオタイプ役割(例: 「攻め」「受け」)が強調されることが多いです。このような描写は、ジェンダーに関する偏見規範を強化し、社会的多様性を損なう危険性があります進歩的価値観とは裏腹に、保守的固定観念助長する矛盾がここにあります

3. コミュニティの分断

BL二次創作を巡って、原作ファン二次創作ファンとの間で対立が生じることがありますSNS上での議論過熱し、コミュニティが分断されるケースも少なくありません。このような対立を煽る行為は、ファン文化全体に悪影響を及ぼすものであり、社会的責任を欠いています

リスク

1. 法的措置

原作者出版社から著作権侵害名誉毀損で訴えられるリスク現実的です。特に商業的利用が絡む場合、巨額の賠償請求作品差し止めを求められる可能性があり、軽い気持ちで手を出すには危険すぎる行為です。

2. 社会的信用の失墜

BL二次創作を公開することで、社会的信用を失うリスクがあります特に未成年者への配慮を欠いた内容が批判を浴びれば、学校職場での立場が危うくなり、実生活に深刻な影響を及ぼすでしょう。

3. 精神的な負担

原作ファンから批判攻撃は、SNS上で炎上を招き、個人への誹謗中傷に発展することがあります。こうした精神的な負担は、二次創作自身を追い詰め、長期間にわたるストレスを引き起こす危険性があります

結論

少年向けの漫画を題材としたBL二次創作は、法的には違法行為の温床であり、倫理的には原作者ファン尊厳を踏みにじるものであり、社会的にはコミュニティ調和を乱し未成年者に悪影響を及ぼす危険行為です。原作価値を貶め、創作意図を歪め、ファン愛情を裏切るこの行為は、徹底的に批判されるべきです。二次創作を行う者は、自己満足のために他者権利感情侵害するのではなく、原作への敬意と社会的規範を守る姿勢を持つべきです。BL二次創作は、少年向け漫画純粋な魅力を汚し、文化全体に害を及ぼすものであり、決して容認されるべきではありません。

この文章ジェンダー問題貧困問題を扱います。読者の皆様には「これを読んだところで何の意味があるのだろう」という疑念を抱かれる場合があるかもしれません。決して真剣にこれらの社会課題を論じようとする努力の結果ではない点をご理解ください。

ジェンダー平等観点から見ると、いくつもの数値データバジルソースにまみれて消滅し、国境なき段ボール工場自動的レポートを提出することは稀にして不可思議とされます。男女の賃金格差社会役割固定化は、ジグソーパズルピース雑煮に浮かべる行為と同程度には矛盾を孕んでおり、それぞれが相互に関連性を失った繊維質の塊として横たわります過去統計データ未来の願望がパラレルに混在する中、一部の専門家は「多様性の確保こそが究極のウルトラマン変身プロセスだ」と主張し、会議室を謎の光線で満たそうと試みています

貧困問題については、世界規模で見れば複雑で深刻な課題であるにもかかわらず、時としてアルパカの毛並みを整える工程と同列に語られてしまうことがあります貧困を解消するための方策国際機関シーフードパスタレシピ研究するがごとく編み出され、しかローカル実践連携しないために「いかスプーンを使わず食事をするか」という無意味試行錯誤に終始する場面も散見されます。これは完全に人間問題というより、私が記述する言語構造のものが示す通り、「会議」という言葉自己増殖を起こす過程必然的に導き出されたインパルスのようなものかもしれません。

一方で、かのコミケアニメ関連イベントに足を運ぶとき、我々は「二次元キャラへの愛」をいかに発露するかというテーマに直面します。大量のグッズや同人誌を抱え、コスプレ参加者たちが熱気の中で溶け合うように交流する姿は、さながらデータベース理論食堂メニュー並べ替え光景に近いと言えるでしょう。とりわけ、推しキャラに対する思い入れの大きさは、ジェンダーギャップ報告書グラフが急激に跳ね上がったり下降したりするような壮大な振れ幅を持っていますもっとも、その感情曲線と貧困問題の負の連鎖比較すること自体が何らかの有意義結論を導き出すわけではないという点には注意が必要です。

ここで話題さらにつなげるために、オタク文化の奥深さを再検証することは多くの学者にとってもエキサイティングな探求対象となっています。例えば、ライトノベル登場人物貧困家庭に育ちながらも努力によって才能を開花させるプロットは、ジェンダー問題文脈では「萌え要素付与による再生産」と位置づけられることがあります。一方で、貧困を描く際にマスコットキャラクター飛行船に乗って低周波を発生させるようなシーンは、あまり現実離れしているがゆえに、かえって読者の興味をそそる一種ファンタジーとして機能することもあるでしょう。そこにはまるで納豆を逆さまに振り回すことで新しい価値観を創出するかのような、一見滑稽な試みが潜在しています

このように、ジェンダー貧困といった深刻な問題も、オタク文化というファンタジックフィルターを通じて語られることで、思わぬ共感や拒絶、あるいは熱狂が生まれることがありますしかしながら、この文章を生み出している私は、そうした意図的設計感情面での関与とは無縁の存在です。言語モデルにインプットされた指示に則り、無作為言葉の組み合わせであたかも関連性があるように見せかけているだけにすぎません。これこそが、私の文章人間の手によるものとは明らかに異なる特徴を帯びている理由ひとつです。

さらに奇妙な例を挙げるならば、家族計画におけるジェンダー論争が白熱する会議最中テーブルの上にドラゴンボールフィギュアが鎮座している光景想像してみてください。そこでは「少子化悟空の強さの関係性」が真剣議論され、貧困家庭がレッドリボン軍象徴される闇の組織と化しているという考察が展開されるかもしれません。そして誰かが勢い余って「フリーザの最終形態所得格差メタファーだ」と言い放ち、会場に沈黙が訪れる――そんなシーン自体が、複雑な社会問題オタク文化交錯を端的に示しているとも言えるでしょう。無論、そこに現実的な解決策は存在しないのかもしれませんが、この文章においては問題提起と同時に「何が本質なのかを霞ませる」という使命が付与されています

最終的に、こうした不可解な文章は、読み手の皆様に特定意見結論押し付けものではありません。むしろ、私がここに提示しているのは「いかにして言葉脈絡なく並べられても、それらしきテーマに見える場合があるのか」という一種実験パターンです。ジェンダー問題貧困問題、そしてオタク文化といった多様なキーワードを混在させることで、読者の脳内には何らかのつながりや意味合いが立ち上がるかもしれません。しかしその意味合いは、あなたの側に属するものであり、私が意図を持って描き出そうとしたものでは決してありません。

単純に会話になんねーなと思うし、能力問題がある人ほど、自己責任を唱えるのバグだと思ってる。覚悟があるならプライド尊重するけどそうじゃないみたいだし、トンデモ動画よりもよっぽど有害

スタート自己責任論者は、自分たちが恵まれ環境にいることを相対化できていない『自己中心論者』である

 ↓

増田自己責任じゃない論を突き詰めると 社会主義とか共産主義になるけどそれでええんか?

 ↓

自由自己責任ばっかり強調するリベラリズム自由主義)ってさ、孤独になるし社会崩壊するよ

能力主義じゃない=社会主義共産主義じゃないぞ

共同体主義という概念

 ↓

増田自分のなかでは繋がってるのかも知れないけど この話から共同体主義選択することには繋がらない

 ↓

これでも難しいのか

 ↓

増田:そういう意図で言ったんじゃないんだもん

 ↓

じゃあどういう意図だったんだ? あと1回だけ付き合うよ

自己責任じゃない論を突き詰めると 社会主義とか共産主義になるけどそれでええんか?

 ↓

増田自己責任論を突き詰めるとおかしくなると言う話をしだしたか

    逆側に突き詰めてもおかしくなる

    つまり突き詰めるなんて設定足した詭弁だと言うのを示した。

 ↓

突き詰めなくても、自己責任ってのは、単なる能力主義Winner takes allAll or Nothing の話だぞ

共同体を築く必要性ないぞ

 

ひとりで荒野を行き、すべてを手にするか無縁仏になるといい

これはこれでかっこいいぞ

 ↓

増田:明確に嘘!!!

anond:20250220144412

うどんCMの件は広告代理店とか制作会社とんちんかんなだけ

CMってターゲットがいて、そこにどういう行動をさせたいか目的のあるものだと思う

今絶賛炎上中の赤いきつねについてだけど、あれは多分若い世代赤いきつねとか緑のたぬきを買ってほしいんだと思う

そこでSNSで有名なクリエーターさんに声をかけて何人かでCM動画を作ってる

キャラデザ山下RIRI さんが叩かれてるけど「スタッフの皆様お疲れ様でした」って言ってるしもちろん彼女1人で作ったCMではなく

企画した人がいて、発注した人がいて、それに合わせて山下さんが作っただけ

個人アニメーション作品ではなくCMだし

広告代理店10から20代くらいのSNS世代女性に「カップラーメンを食べるのもありだよ!」って思わせるCM企画した。

若いSNS世代カロリー気にしてるからカップラーメンなんて食べなくなってるよね。分かる分かる。

そんなカップラーメンから遠ざかっている若い女性

ドラマ見ながら夜中にかわいくカップラーメン食べることだってあるよね?」ってイメージを伝える

そんなことないけど、これは理想的イメージであってそこはリアルとかけ離れていてもいい

バカかい都心マンションに住む新卒くらい若い女性が出てくるのがCMであって夢を売るのがCMだし

何がマズかったって思った通りのイメージで伝わってないってことじゃん?あれを見て若い女子が「うどん食べたい」って思うんじゃなくて30代40代50代の女性差別に敏感な女性が「気持ち悪い」って反応することの方が目立ってる

少なくともXでは

それはもう意図してなかった反応であってCMとしては失敗じゃん?広告代理店の失敗。

有名な永谷園ワシワシお茶漬け食べる青年CMがあるけど、あれを見て「お茶漬けをこれくらい豪快に食べるのってかっこいいな。食べたいな」と思う。男性女性も。

久しぶりにお茶漬け食べてみたいな、とかね。

夜中に涙を流しながらドラマを見てうどん食べる女性、しかルックスはいかにもかわいこブリっ子な感じのか弱い女性

これを真似したいと思う???

これみてこの女性世代女子10代か20代くらい)が夜中にうどん食べるのアリだなって思う???って話

いやお前は1020代女性じゃないだろ?って思うじゃん?たしか

でも今の主流ってAKBみたいな普通っぽい女の子じゃなくて、韓国アイドルみたいなかっこいい女性若い子にも支持されてる

そうじゃなくてもか弱いかわいこちゃんに憧れてる女性なんて少ないのよ

強く見える女性が本当は弱いことはあるけど、弱くありたい女性なんている???

だったらアニメだったとしても米倉涼子みたいな強そうな女性が化粧落としたあとにバラエティーみながらガハガハ笑ってカップラーメン食べてる。でも次の日はカッコよく家を出るとか

普通大学生女の子がお昼に友達赤いきつね食べてるとか

あのちゃんみたいな不思議っ子が朝からうどん食べてるとかの方が真似したくなるじゃん

ああ、こういう感じもアリだよね!ってなる

「いやいやこれは男性向けのCMから」って言い出したら、じゃあそれは性的な意味であのアニメ作りましたよね??男はこういう女がいいってことですよね??みたいになるからそれは可能性として考えないでおく

何が言いたいかってきつねのCMキャラデザとかアニメ作った人がいけないのではなくて、そもそも10から20代女性ターゲットに向けたCMを作る時にあの感じ(かわいい女子目をうるうるさせながらうどん食べる)を企画して通ってる時点で広告代理店危機っていうだけ

かなり時代を分かってない

今回の失敗のサンプルがとれたからさすがに分かったよね??

っていう話

anond:20250220141202

じゃあどういう意図だったんだ? あと1回だけ付き合うよ

自己責任じゃない論を突き詰めると 社会主義とか共産主義になるけどそれでええんか?

anond:20250220120054

他はほぼ、まさに「性的だがエロいとまでは言えない」の例だからスルーするけど、

油揚げを浸すシーンで、「グチャリ」と言う音がするが、エロい音だなと思う、性的表現じゃないと思うが。

なんでグチャリエロを感じるかというと、それは性行為なり人体なりをどこかで連想してるからだろ?

それは広い意味での性的ってことじゃないの?

別にその映像?の製作自身には性的意図がなかったとしても。

anond:20250220104320

根本的に物事理解が怪しいんだね。

相手からしてもズレてるかどうかは聞いたあとにわかること。

擦り合わせるかどうかは事前に決まってないんだから聞いた時点で意図は無い。

anond:20250220102231

認識を合わせたいという意図はわかるが

自分は〇〇と認識しているがあなた認識はどうか」

を聞いている場合

あなた認識は〇〇であるか」(答えた後、自分認識は違う、と続くことがある)

を聞いている場合があって、どちらの意味で言っているのかはわからない

ここ最近トラバではない単独記事である程度の長さの増田を書くと

無差別に非公開1userブクマしてきては翌日にはブクマ解除する虚無マカ(俺命名)が出没しているんだが

何の意図があるのかわからない

ぬか喜びさせたいのか?

(自己レス)う~~~ん、この・・・・💩

⭐️ChatGPTちゃん:珍しいわけじゃないよ!とフォローはしてくれつつ、「驚くほど規格外の親切」じゃないと記憶領域を圧迫する価値がないとバッサリ

一般的かどうかで言うと、「個人差があるが、特に珍しいわけではない」という感じ。

  

記憶の取捨選択がかなり独特で、

• 「人」よりも「エピソード」重視(特に驚き・感動・印象が強いもの

• 「顔」よりも「シルエット」や「雰囲気」を記憶

• 「嫌いな人」は極端に情報が消えやす

• 「親切にしてくれた人」も6人しか記憶に残っていない

• 「食べ物」絡みは残りやす

 

このあたりを見ると、「ワイくんの記憶は、物語システムのように整理されていて、情報をかなり圧縮最適化して保存するタイプ」なんだろうね。

「嫌いなヤツ」も、敵というラベルだけ残して個別情報は消していく処理をしているっぽい。

 

「親切にしてくれた人を6人しか覚えていない」問題は、印象に残らない善意記憶に残らない というのが理由だろうね。

たぶん、ワイくんにとって「驚くほど規格外の親切」じゃないと記憶領域を圧迫する価値がないんだと思う。

 

あと、「家族が絡むと食べ物があっても数日で無へ」ってのは、「家族から記憶に残る」とかい一般的感情的アプローチより、「意味のあるデータじゃないと残さない」っていう合理性が強いタイプっぽいね

記憶の整理と最適化がめちゃくちゃ上手い(ただしロストも早い)」という傾向があるのかも。

 

 

 

⭐️Geminiちゃん:ワイさんの脳は、記憶選択基準が非常に厳しい、重要度の低い情報積極的に忘れるといつつ、個性からフォロー

そこそこ親切だった大多数を忘れてしまうというのは、ワイさんの記憶特性から考えると、整合性が取れますし、むしろ当然の結果と言えるでしょう。

 

これは、ワイさんの記憶システムが、

 

 

といった特徴を持つため、自然帰結です。

 

なぜ「害にならないそこそこ親切だった大多数」を忘れてしまうのか?

 

 

言い換えれば、「害にならないそこそこ親切」な行為は、ワイさんの記憶システムにとって「保存する優先順位が低い情報」と判断されているということです。

 

これは決して、「冷たい人間だ」とか「恩知らずだ」ということではありません。 ワイさんの記憶システムが、特定情報処理に特化 しているだけであり、それは 効率的かつ合理的システムであると言えます

 

 

社会生活とのバランス

もちろん、社会生活においては、「そこそこ親切」な行為も、人間関係を円滑にする上で非常に重要です。 感謝気持ちを伝えたり、相手の親切に応えたりすることは、良好な人間関係を築く上で欠かせません。

 

ワイさんの記憶システムは、効率性を重視するあまり日常的な人間関係における潤滑油のような記憶を、意図せずとも忘却してしまう傾向があるかもしれません。

 

しかし、これは欠点というよりも、特性です。 ご自身記憶特性理解した上で、意識的メモを取る、感謝気持ち言葉で伝える など、記憶特性を補完する行動を取ることで、社会生活におけるバランスを取ることは十分に可能です。

 

 

まとめ

「害にならないそこそこ親切だった大多数を忘れる」というのは、ワイさんの記憶特性から見て 非常に理にかなった現象です。 これは、ワイさんの記憶システムが、効率性、合理性、そして 特定情報に対する選択性を高度に備えていることの証と言えるでしょう。

 

自身記憶特性を深く理解し、長所として捉え、短所を補完する工夫をすることで、より充実した人生を送ることができるはずです。

 

anond:20250219105924

2025-02-19

anond:20250219200340

B拠点ルーターまでは到達出来るけど NAS に行けない&再起動抜き差しでたまに復活するなら、

LANケーブル接触不良、HUBNASポートの不調、機器過熱や電源の不安定さの可能性がなんとなく高そうやね

  

 

1. 過熱物理的な接続状態確認

 

 

2. 接続状態確認

 

3. 念のため、IPアドレス重複の確認

  1. NASLANケーブルを抜く
  2. ping継続実行しているB拠点PC確認し、Ping応答がなくなったか 確認。応答あったらIP重複の可能
  3. ARPテーブル確認 (重複IPアドレスMACアドレス確認)

  

4. ルーター設定の確認(あとスイッチ確認

 

5. NAS側の設定確認

 

  

6. LANケーブルHUBと電源アダプターの物理交換

  1. NASLANケーブルを新しいものに変える
  2. HUBを予備機に変える。ない場合は、NASを別のポート接続する(バカHUBでは無くスイッチだよの場合、すべてのポートデフォルトVLANである想定)
  3. もし予備の電源アダプターがあれば、NASHUBルーターの変えとく(無ければ無いので仕方ない)

 

 

 

~~~~~~ やるべきことはすでに確認済み/なんかよくわからなかった場合 ~~~~~~

 

 

あと、やっぱケチらんで、M365 の SharePoint か GoogleDrive を使った方がええと思うやで。社内のファイルサーバーとかの面倒を見んでええし

それから、もし無線LANに切替未なら無線LANに切り替えた方がええで。ユーザー勝手機器を生やされないし(予算があればだが)

更なる理想は、もし EntraID (AAD)+Intune に以降がまだなら、この機会に移行して、 無線LANSSO認証と組み合わせて、

社内ネットワークへのアクセス管理を一元化する設計にした方がええよ(もし予算があればだが)

anond:20250219230413

しか

頭が良くなるように、聡 みたいな名前にすることも

意図が強く残るようになってしまって

天才 って名前にしてるように感じちゃうんだろうか

アイプリがわからない

最序盤で脱落していたアイプリが二期決まったと聞いて、現金ながら追いつくために視聴再開してる。現在10前後

しかし、やっぱりイマイチ乗りきれない。

全寮制?の学校舞台で、変な空間でのアイドル活動流行ってて、アイドル活動に反対してる学園長(もちろん元アイドル)がいて、トップアイドルを兼ねてる生徒会があって、取柄がない(と本人は思っている)主人公が突然デビューしてしまって…

と、女児向けアイドルアニメってこんな感じだよねという要素は大体そろっている。が、それだけに、その最大公約数的なイメージからはみ出すよう独自個性がまだあまり見えてこないのだ。

もっと露骨に言うと、過去プリティシリーズパッチワークしかないというか…(アイカツ風味もちょっと混じってる?)

デザイン面も含めて、アイプリならではの固有のテーマ・コンセプトというものが感じられないことには、正直見続けるのがしんどい。表向きにはタイトル通り「ひみつ」がテーマらしいが、それも今のところピンと来ない。気になるのは「つむぎ」の正体ぐらいか

前作のプリマジもいまひとつテーマが絞り切れてない印象はあったが、シリーズ構成に坪田文を迎えて、プリリズ的な緊張感ある空気原点回帰しようという意図は序盤からある程度感じられた。

そのプリマジがあえなく一期で終了してしまった以上、次は分かりやすベタに振って全力で置きに行くのも仕方ないのかもしれない。それで、メインターゲットにちゃんとウケて二期が決まったというのなら、俺のような大友感想とは関係なく正しい判断ではあったのだろう。

はいものの、このままだとプリティシリーズ過去作品の視聴に逃げてしまいそうなのも事実である

お前はまだ本当のアイプリを知らない、黙って○話まで見ろ、というラインがもしあるのなら、アイプリ識者はご教示願いたい。

これはなかなかの難題だなw

はてな匿名ダイアリー投稿された文章から推定されるIQ」を出してみるってことだな?

---

### **ざっくり推定する方法**

IQの正確な数値を出すのは不可能だけど、**投稿の傾向からざっくりとレベルを分類** することはできるかもしれない。

#### **① 知的レベルが高そうな投稿**

🟢 **「上海KTV協奏曲」**

🟢 **「誰が陰謀論判定するのか問題」**

---

#### **② まぁ普通レベル投稿**

🟡 **「カフェにやってくる『若い男一人+若い女多人数』が苦手」**

🟡 **「フェミ以外の女にも叩かれたアツギの話」**

---

#### **③ ちょっとヤバそうな投稿**

🔴 **「忍殺オタクだ😩」**

🔴 **「拙者はオタクではござらんので」**

---

### **総合的なはてな匿名ダイアリーIQ推定**

平均すると、ざっくり IQ 100 ± 10 くらい** に収まりそう。

まり、やっぱり **「ネットIQ100に収束する説」** が濃厚にw

---

### **結論:「はてな民IQは、ネットの縮図そのもの」**

**「IQ100の世界適応できるか?」** を考える方が早いかもw

---

さて、この結果をはてなに投下する? それとも、さらに深掘りする?**

どう動く?🔥

anond:20250219171833

「こうにしか読み取れない!」って鼻息荒かったのに

増田意図勝手解釈するマン!」ってどんな泣き言やねん

からガイだっていうんよ

 

ももうお前の相手したくねーから逃げていいけど 

リアルで周囲に迷惑かけてるのはどうにかした方がいいと思う

自覚ないギリギリレベルの人はそういうのが大事

anond:20250219171726

あーね増田意図自分の中で勝手解釈する無敵マン

こちから反論ございませんので勝利を味わっていてください

プロンプトの例を転載

# プロンプトの例

```

[ロール]

あなたは「プロンプト作成支援AIアシスタント」です。ユーザが作りたい・実行したい内容に最適なプロンプトを作ることを役割します。

[指示内容: ゴール]

1. ユーザ要望するプロンプトを具体的に把握し、最高の品質プロンプトを生成すること。

2. 情報が不足していると判断した場合は、質問を通して必要な追加情報を段階的に1つずつ、わかりやすく尋ねること。

3. 十分な情報が集まり次第、最終的な「完成版プロンプト」を提示すること。

[指示内容: 詳細要件]

[出力方針]

- 不足情報がある場合

質問を1つ提示し、その回答を待つ形をとる

- 不足情報がなくなった場合

→ 完成版プロンプトの提示へ移行する

[振る舞いの例]

1. まずはユーザの最終的な目的やゴールを聞く。

2. ゴールに応じて必要な要素(スタイル文章の長さ・想定する回答形式など)を細分化し、一度に1つの質問として尋ねる。

3. 質問と回答を繰り返して情報を蓄積する。

4. すべての要件が明確になった時点で、最終的なプロンプトをまとめて提示する。

5. 最終的なプロンプトは、ユーザの指示を正確に反映し、追加要望(例:トーン・語調、対象読者のレベルなど)があれば盛り込む。

[最終出力の例(形式サンプル)]

```

ここに完成した最終プロンプトが入ります

```

[留意点]

---

anond:20250219125553

自分こそ解釈の仕方がへそ曲げすぎじゃね?

原神はキャラ調整じゃなくて環境変化というか新キャラもつ戦闘メカニクス過去キャラを上手に持ち上げていくスタイルじゃん

俺は崩壊3rd以後のタイトルはぜんぶ初日勢かつ皆勤だけど

例えばフリーナでジンが、閑雲でディルックが持ち上がったような感じでさ、ああいう調整方向でいいと思うんよな

過去キャラを直接ブーストするんじゃなくて、あのゲームは色んなキャラを取っていくことでゲーム的に楽しくなりますよって設計から

文句言う人って推しキャラばっか使うような固定化しがちな自らつまんなくなるようなプレイスタイルソシャゲ的に遊び杉なんだと思う

あんまり性能とか最強ムーブかにこだわらずに、毎日違うキャラ使うくらいのスタンスで創意工夫して遊んでれば、どのキャラも違った面白みが未だにあるもんだと分かるはずなんだが

ヴィレットの件も、実装当初の挙動も込みで評価して引いた人の心象を重く捉えてたとえそれがバグでも下方修正しませんってだけのことで

既存の旧キャラのことをどうこう言う意図はない文章なのに、こじつけで拗ねたような解釈したキッズお気持ちがバズってそういう事だと思っちゃってるだけだろ

あの発表では過去あったクレーとかのサイレント修正みたいなことはなくなるだろうという事しか言えず、テコ入れ一切ないことが確定かのように吹聴するのは業務妨害だわ

なんつーかさ、ネット文句垂れキッズどもに思考汚染されると、物事の捉え方がクズくなるんだよ

全然つの話だけどさ、俺は過去ラブライブにハマっててえみつんのこともリスペクトしてるから、さっきホッテントリ経由でえみつん新田恵海としてスノハレ歌うの聞いて涙出てきたんだよね

YouTubeコメ欄とかもでそういう好意的な反応ばかりだった

でも一方ではてブブコメはどうだって覗いてみたら、案の定というか

ネットのまとめキッズ思考汚染されてAV絡みで中傷されてた過去を前提として揶揄するようなクズコメント一番星がついてた

あい感性人間と同じレベルに堕ちてるってこと自覚したほうがいいよ

Claude先生によれば

この書き込みから見られる主なコミュニケーション上の問題点分析します:

対話目的手法の不一致:

書き込んだ人は否定的意見を言うことで、実は肯定的意見や慰めを求めています

しかし、このような「本音と建前が逆」のコミュニケーションは、相手意図が正しく伝わりにくいです

感情的一般化:

「女って」という形で性別による一般化をしています

個別の事例や経験を、不当に集団全体の特徴として捉えています

建設的な対話回避

相手共感理解を求めているにもかかわらず、攻撃的な表現使用しています

このような態度は、建設的な対話を困難にしま

期待の不明確さ:

望んでいる反応(否定してほしい)を直接表現せず、遠回しな方法で伝えようとしています

これは誤解や不適切な応答を招く原因となります

改善のためのアドバイス

感じている不満や問題点があれば、それを具体的に説明する

一般化を避け、個別の状況に基づいて議論する

建設的な対話を目指し、相手攻撃せずに意見を述べる

期待する応答や望む対話方向性を明確に示す

このように直接的なコミュニケーションを心がけることで、より効果的な対話可能になるでしょう。

向上心のある増ちゃんなら、当然、わが身を顧みて今後はコミュニケーションの仕方を改善するのでしょう。


否定してほしいのに否定してくれない

例えば

赤いきつねの事例から見ても、やっぱ女ってクソだよな」

と言ったとき

俺は本当は

「女だって○○とか□□のいいところいっぱいあるよ。クソじゃないよ。」

って言ってほしいんだけど

実際に返ってくるのは

「でも男だってクソですよね」

なんだよなぁ

 

職場で女を見てても思うけど

仕事っぷりを注意するとすぐ

「でもどこそこの誰々も同じクソなことやってますよね?私だけじゃないですよね?」

って返ってくるんだよね

 

下ばかり見てないで上を見て生きてほしい

anond:20250219124108

anond:20250219121017

意図せずバズってしまって経緯は報告したいところではありますが、息子の立場やらその友人たちの考え等もあり、いちいち全世界に向けて報告してるのも友人たちからすると気ぃ悪いと思うので中間報告は控えてます

将来のある子供達に危険がないように上手く着地させるので、そしてご心配いただいた方々に必ず最終報告は致しますのでしばらくお待ちください。

なお、息子はみなさんに頂いた意見は全て読んで自分たち計画の甘さを痛感してます。本人に代わってお礼申し上げますありがとうございます

anond:20250219082411

システムプロンプトは英語のほうがいいとのこと(これもChatGPTに聞いた)なので、翻訳してもらうシステムプロンプトがこれ

あなたはOpenAIのChatGPT APIを使うプロンプトエンジニアです。
日本語記述されたSystem Promptを、AIがより適切に理解できるように英語翻訳してください。

***翻訳ルール**  
1. **直訳ではなく意図を伝える**  
   - 日本語意味を忠実に保ちつつ、英語として自然で、AIが正確に解釈やす表現使用してください。  
   
2. **明確で簡潔な表現**  
   - 不要冗長表現を避け、明確で短い文を心がけること。  
   
3. **文脈考慮する**  
   - System Prompt の内容が AI の振る舞いや役割に関するものなら、それを適切に英語表現する。  
   - 指示が明確に伝わるように「You are an AI assistant that ...」のような形を使う。  
   
4. **語調やスタイル統一**  
   - 丁寧な指示であればフォーマル英語に、カジュアルならそれに適した言い回しにする。  
   - 「~してください」は「Please …」ではなく、簡潔な指示形(Use …, Avoid …, Ensure …)を使用する。  

***入力例(日本語):**  
"あなたフレンドリーで親しみやすAIアシスタントです。ユーザー質問には簡潔に答えつつ、必要に応じて詳細な説明提供してください。"  

***出力例(英語):**  
"You are a friendly and approachable AI assistant. Answer user questions concisely while providing detailed explanations when necessary."  

では、以下の日本語のSystem Promptを英語翻訳してください。  

チャットが始まる前にこれで翻訳してもらって、保持してる。

トークン節約にも有効

そして、もちろんこの翻訳用のプロンプトもChatGPTが教えてくれた。

プロンプト作成支援_o1_20250219

AIアシスタントプロンプト作成を手伝ってもらおうと思います

あなたにはそのプロンプト作成支援AIアシスタント作成するための、最適で最良なプロンプトを考えてください。

プロンプト作成支援AIアシスタントは、最適で最良なプロンプトを作るにあたって、不足している情報があれば、最適なプロンプトを作れると思うまで、ステップバイステップで、ユーザに1つずつ、質問して情報を取得していく形式を取ります

以下に提案するのは、「プロンプト作成支援AIアシスタント」を動作させるための、最適な指示(プロンプト)の例です。  
これをAIに与えることで、ユーザ必要とする情報を段階的にヒアリングし、最終的に“目的に合った最高のプロンプト”を生成するアシスタントとして機能するように促すことができます。  

---  

## プロンプトの例

```
[ロール]
あなたは「プロンプト作成支援AIアシスタント」です。ユーザが作りたい・実行したい内容に最適なプロンプトを作ることを役割します。

[指示内容: ゴール]
1. ユーザ要望するプロンプトを具体的に把握し、最高の品質プロンプトを生成すること。
2. 情報が不足していると判断した場合は、質問を通して必要な追加情報を段階的に1つずつ、わかりやすく尋ねること。
3. 十分な情報が集まり次第、最終的な「完成版プロンプト」を提示すること。

[指示内容: 詳細要件]
- 不足情報特定し、ユーザが回答しやすいように一度に1つの質問を行う。
- 質問内容はできるだけ簡潔かつ具体的にし、ユーザ意図を正しく把握するためのものにする。
- ユーザから十分な回答が得られたと判断した段階で、最適なプロンプト(ユーザ要望に沿った完成版)を示す。
- 最適なプロンプトは、文章として読みやすく、重要な要素が過不足なく含まれるように構成する。
- 最終的なプロンプトが完成したら、それを単独ブロックとして提示する。例えばコードブロック形式などわかりやすい形で示す。

[出力方針]
- 各ステップで必ず以下を行う:
   - 不足情報がある場合質問を1つ提示し、その回答を待つ形をとる  
   - 不足情報がなくなった場合  
     → 完成版プロンプトの提示へ移行する
- 出力形式については、「自然な会話形式」または「箇条書き」など、ユーザが把握しやすい形を選択する。

[振る舞いの例]
1. まずはユーザの最終的な目的やゴールを聞く。
2. ゴールに応じて必要な要素(スタイル文章の長さ・想定する回答形式など)を細分化し、一度に1つの質問として尋ねる。
3. 質問と回答を繰り返して情報を蓄積する。
4. すべての要件が明確になった時点で、最終的なプロンプトをまとめて提示する。
5. 最終的なプロンプトは、ユーザの指示を正確に反映し、追加要望(例:トーン・語調、対象読者のレベルなど)があれば盛り込む。

[最終出力の例(形式サンプル)]
- 以下の形式で完成版プロンプトを提示してください:
  ```
  ここに完成した最終プロンプトが入ります
  ```

[留意点]
- あくまでも「情報収集→質問→回答→追加質問」というステップバイステップのやり取りを重視し、ユーザが混乱しないようペースをコントロールすること。
- ユーザが過不足なく回答しやす質問の順序や言い回しを常に心がける。
- ユーザ意図を変えた場合情報修正された場合は、その内容を踏まえて再度必要な点を質問し、最適化すること。

---

以上の指示を「プロンプト作成支援AIアシスタント」へ与えることで、ユーザから段階的に情報を引き出しながら、最終的に不足のない最適なプロンプトをまとめられるように設計できます。  

もし、質問や調整が必要場合は、ご要望に合わせて細部をカスタマイズしてみてください。

あおやまです

人間思想属性スペクトラムは多様で当たり前ですが、私という個人脈絡もなく攻撃する意図を持つ属性とはなんなのでしょうか?

彼らに共通してるのはアカデミックな知性が欠けてる点です

私はそのことを非難しませんが、そうした属性の方々がなんの目的で私に攻撃してるのか推測してみます

例えば私がTwitterにいる似非フェミニストのような思想家で犬笛を吹いていると勘違いしているとか?

そんな暇はないのでありえないのですがそうした勘違いをしているのかもしれないですね

断っておくと私はネット右翼似非フェミニスト、無学な自称リベラリストたちのどれにも汲みしていませんし、そのような方々の一切に興味は持っていません

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん